JPS60151889A - モジユ−ル型メモリ装置 - Google Patents

モジユ−ル型メモリ装置

Info

Publication number
JPS60151889A
JPS60151889A JP59007216A JP721684A JPS60151889A JP S60151889 A JPS60151889 A JP S60151889A JP 59007216 A JP59007216 A JP 59007216A JP 721684 A JP721684 A JP 721684A JP S60151889 A JPS60151889 A JP S60151889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor memory
chip selection
memory chips
timing
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59007216A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Obara
小原 孝浩
Yasunori Yamaguchi
山口 泰紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59007216A priority Critical patent/JPS60151889A/ja
Publication of JPS60151889A publication Critical patent/JPS60151889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、モジュール型メモリ装置に関するもので、
例えば、シングル・インライン・パンケージにより構成
されるチップ・キャリア(ChipCarrier)形
態のモジュール型メモリ装置に利用して有効な技術に関
するものである。
〔背景技術〕
本願発明者等は、この発明に先立ってモジュール型メモ
リを考えた。これは、チップ・キャリア形態の複数の半
導体記憶装置を形成しておいて、シングル・インライン
・パッケージ(基板)に上記複数の半導体記憶チップを
搭載することによって、記憶容量を大きくするとともに
、各種電子装置への実装密度を高くするものである。
本願発明者は、このように複数個の半導体記憶チップを
用いたモジュール型メモリの開発過程において、次のよ
うな問題の生じることを見い出した。すなわち、読み出
し動作において、複数の半導体記憶チップが同時に動作
状態になるためそれぞれが比較的大きな出力電流を流す
ので電源線に大きなノイズが発生して動作マージンを悪
化させる原因となる。また、各半導体記憶チップからの
読み出し信号をシリアルに出力する場合、全ビットの読
み出しの間に全半導体記憶チップの出力回路が動作状態
になっているため、無駄な消費電流が流れ続けることに
なってしまう。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、動作マージンの向上と低消費電力化
を図ったモジュール型メモリ装置を提供することにある
この発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、
この明細書の記述および添付図面から明らかになるであ
ろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記の通りである。
すなわち、外部端子から供給されたチップ選択信号から
時系列的な複数のチップ選択信号を形成して、内部に設
けられた複数の半導体記憶チップを時系列的に動作状態
とすることにより、複数ビットの情報をシリアルに読み
出して動作マージンの向上と低消費電力化を達成するも
のである。
〔実施例〕
第1図には、n+1個のRAM(ランダム・アクセス・
メモリ)を構成する半導体記憶チップRAM0〜RAM
nをシングル・インライン形態のパッケージに実装して
構成されたモジュール型メモリのブロック図が示されて
いる。
特に制限されないが、この実施例の半導体記憶チップR
A M O= RA M nは、スタティック型RAM
により構成される。これらの各半導体記憶チップRAM
0〜RAMnのアドレス信号端子には、外部端子から供
給されたアドレス信号ADが共通に供給される。また、
外部端子から供給され、その読み出し/書込みの制御を
行うライトイネーブル信号WEは、上記各半導体記憶チ
ップRAM0〜RAMnに共通に供給される。そして、
特に制限されないが、その3状態(トライステート)出
力機能を持つ出力回路の出力端子が接続される入出力端
子は、共通接続されることによって内部でワイヤードオ
ア構成とされ、共通の入出力端子■10に接続される。
この実施例では、上記複数の半導体記憶チップRA F
A O〜RAMnのチップ選択信号端子には、次のタイ
ミング信号発生回路TGにより時系列的に形成されたチ
ップ選択信号C5O”C3nがそれぞれ供給される。す
なわち、上記タイミング発生回路TGは、外部端子から
供給されたチップ選択信号CSを受け、第2図に示した
タイミング図に示すように時系列的に発生するタイミン
グ信号CSO〜C3nを形成して、各半導体記憶チップ
RAM0〜RAMnに供給する。このような時系列的な
タイミング信号CS O” CS nを形成するため、
特に制限されないが、タイミング発生回路TGには、上
記外部端子から供給されたチップ選択fi号CSのロウ
レベルにより起動され、複数個の時系列的なタイミング
信号を形成するタイミング信号発生回路と、このタイミ
ング信号によりサイクルシフト動作を行うシフトレジス
タが設けられる。
この実施例では、任意のRAMIから順にその読み出し
乃至書込みを行うため、上記アドレス信号のうち、特定
のアドレス信号のアドレスデコーダ出力によって、上記
シフトレジスタへの初期値が設定される。例えば、上記
のアドレス信号によりシフトレジスタの初段に論理″1
″を設定した場合には、第2図に示したようにタイミン
グ信号C8Oが最初にロウレベルになるので、RAM0
から順に読み出し/書込みが行われる。
この実施例の読み出し動作は、第2のタイミング図に示
すよう、アドレス信号ADを供給するとトモに、チップ
選択信号C8をロウレベルにすると、次のような時系列
的な半導体記憶チップの選択が行われることによって、
複数ビットのデータが時系列的に出力される。なお、図
示しないがこの読み出し動作にあってはライトイネーブ
ル信号WF、はハイレベルになっている。
例えば、上記タイミング発生回路TGのシフトレジスタ
の初段回路に論理“1”を指定した場合には、上記チッ
プ選択信号C8Oロウレベルにより初段回路の出力によ
り形成された内部チップ選択(8%C8Oがロウレベル
になるので、半導体チップRAM0のみが選択状態なっ
て、その読み出しを行うので、出力端子I10からは、
その出力信号Doutが得られる。次に、その読み出し
に必要な時間だけ遅れてシフトクロックとしてのタイミ
ング信号が形成されるので、上記論理“1”が次段回路
にシフトされるので、上記内部チップ選択信号C8Oが
ハイレベルになって半導体記憶チップRAM0が非選択
状態になり、内部チップ選択ff1号cs1がロウレベ
ルになって半導体記憶チップRAMIが続いて選択状態
になる。したがって、外部端子I10からは半導体チッ
プRAMI読み出し信号が送出される。このような動作
によって、外部端子I10からは、n+lビットのデー
タがシリアルに送出される。
なお、書込み動作にあっては、図示しないが上記シフト
クロックとしてのタイミング信号を外部端子から送出す
るものとし、これに同期させて書込み信号を供給するこ
と等により行うことができる。あるいは、上記シフトク
ロックの周期に合うような周期のもとに書込み信号を供
給するものであってもよい。
この実施例では、チップ選択信号を有する半導体記憶チ
ップとしてスタティック型RAMを例にして説明したが
、このようなチップ選択信号C8又はCEを有するRO
Mにも同様に適用することができるものである。
また、アドレスストローブ信号RAS、CASにより実
質的なチップ選択動作が行われるダイナミック型RAM
にあっては、出力回路がカラムアドレスストローブ信号
CAS糸のタイミング信号で制御されるものであること
より、ダイナミック型RAMを構成する全半導体記憶チ
ップに対しては、共通にロウアドレスストローブ信号R
ASを供給するものとし、カラムアドレス信号CASを
上記第1図の実bi例回路に示したようなタイミング発
生回路TGにより時系列的なタイミング信号として各半
導体記憶チップに供給することによって、上記スタティ
ック型RAM等と同様な読み出し、書込みを行うことが
できるものである。
〔効 果〕
(1)実質的なチップ選択信号を利用して、モジュール
型メモリを構成する半導体記憶チップを時系列的に選択
状態することによって、全半導体記憶チップの出力回路
が同時に動作状態にされることなく、時系列的に動作状
態となるので電源線に発生するノイズの大幅な低減を図
ることができる。これによって、その動作マージンを大
きくできるという効果が得られる。
(2)モジュール型メモリを構成する各半導体記憶チッ
プが時系列的に選択状態とされ、その読み出し信号を送
出している間だけ動作状態になっているので、無駄な電
流消費を防止できる。これによって、大幅な低消費電力
化を達成できるとい・う効果が得られる。
(3)時系列的な内部チップ選択信号を形成して、複数
の半導体記憶チップを時系列的に選択状態にして読み出
しを行うので、複数の半導体記憶チップの出力信号が相
互干渉を起こすことなく順に送出できるという効果が得
られる。
(4)複数の半導体記憶チップと比較的簡単なタイミン
グ発生回路とをモジュール化するだけで、簡単に記憶容
量の拡張を図ることができるという効果が得られる。
(5)複数の半導体記憶チップを時系列的に選択状態と
する回路を内蔵させるものであるので、ユーザー側では
実質的なチップ選択信号のみを発生させればよい。した
がって、ユーザー側にとって何の負担も生じないから、
極めて扱い易い半導体記憶装置を実現できるという効果
が得られる。
(6)上記シングル・インライン形態のモジュール型メ
モリとすることによって、縦方向に装置を構成する回路
基板に実装できるため、記憶ボードの実装密度を高くで
きるという効果が得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。例えば、タイミング信
号発生回路TGは、外部端子から供給されたチップ選択
信号と1つ前に発生した内部チップ選択信号によって起
動されるワンショットパルス発生回路により、それぞれ
の内部チップ選択信号C3l−C3nを形成するもの、
あるいは、出力信号の変化を検出して、次の内部チップ
選択信号を形成するもの等種々の実施形態を採ることが
できるものである。
また、半導体記憶チップとしてRAMを用いる場合、書
込み端子と読み出し端子とは別々に設けるものであって
もよい。
〔利用分野〕
この発明は、スタティック型RAM、ダイナミック型R
AMあるいはROM等の半導体記憶チップを用いて構成
されたモジュール型メモリ装置として広く利用できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示すブロック図、 第2図は、その動作の一例を説明するためのタイミング
図である。 RAMI〜RAMn・・半導体記憶チップ、T1 G・・タイミング発生回路 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、外部端子から供給された実質的なチップ選択信号を
    受け、時系列的な複数のタイミング信号を形成するタイ
    ミング発生回路と、上記タイミング信号を受けてそれぞ
    れ時系列的にチップ選択状態とされ、その動作を行う複
    数の半導体記憶チップとを含むことを特徴とする半導体
    記憶装置。 2、上記時系列的な複数のタイミング信号の発生順序は
    、外部アドレス信号により指定されるものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のモジュール型メ
    モリ装置。 3、上記複数の半導体記憶チップの出力回路は、3状態
    出力機能を持ち、その出力端子はワイヤード論理構成に
    より共通の外部端子に接続されるものであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のモジュール型メモリ
    装置。
JP59007216A 1984-01-20 1984-01-20 モジユ−ル型メモリ装置 Pending JPS60151889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59007216A JPS60151889A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 モジユ−ル型メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59007216A JPS60151889A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 モジユ−ル型メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60151889A true JPS60151889A (ja) 1985-08-09

Family

ID=11659799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59007216A Pending JPS60151889A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 モジユ−ル型メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151889A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8243635B2 (en) 2008-03-28 2012-08-14 Fujitsu Limited Information processing apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346238A (en) * 1976-10-08 1978-04-25 Toshiba Corp Semiconductor memory unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346238A (en) * 1976-10-08 1978-04-25 Toshiba Corp Semiconductor memory unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8243635B2 (en) 2008-03-28 2012-08-14 Fujitsu Limited Information processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694067B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2697634B2 (ja) 同期型半導体記憶装置
JP2607814B2 (ja) 半導体メモリ装置
US6282150B1 (en) Semiconductor memory device
KR20060063698A (ko) 반도체 메모리 모듈 및 반도체 회로
US6172931B1 (en) Semiconductor memory device with a multi-bank structure
JP3177094B2 (ja) 半導体記憶装置
US6396747B2 (en) Semiconductor memory device capable of high speed input/output of wide bandwidth data by improving usage efficiency of external data bus
EP0657892A2 (en) Memory device having asymmetrical CAS to data input/output mapping and applications thereof
KR100430658B1 (ko) Cas 레이턴시가 1 동작과 cas 레이턴시가 2 이상인동작을 양립시키는 것이 가능한 반도체 기억 장치
US6483772B2 (en) Semiconductor memory device capable of masking data to be written
JPH1021684A (ja) 同期型半導体記憶装置
US7965572B2 (en) Semiconductor device and information processing system
US4354259A (en) Semiconductor memory device having improved column selection structure
JPS60151889A (ja) モジユ−ル型メモリ装置
JPH0449195B2 (ja)
US6504767B1 (en) Double data rate memory device having output data path with different number of latches
CN100470672C (zh) 用于减少数据线长度的半导体存储器件
JP3312594B2 (ja) シリアル−パラレル変換機能付き半導体記憶装置
JPS59168983A (ja) 半導体記憶装置
US4803657A (en) Serial first-in-first-out (FIFO) memory and method for clocking the same
JPH04250541A (ja) フレームメモリアクセス回路
KR100349357B1 (ko) 데이타 마스킹 방법 및 회로
JPS61227295A (ja) 半導体記憶装置
JPS61113184A (ja) ダイナミツクランダムアクセス半導体メモリ