JPH0449195B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449195B2
JPH0449195B2 JP56190068A JP19006881A JPH0449195B2 JP H0449195 B2 JPH0449195 B2 JP H0449195B2 JP 56190068 A JP56190068 A JP 56190068A JP 19006881 A JP19006881 A JP 19006881A JP H0449195 B2 JPH0449195 B2 JP H0449195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
memory
memory element
output
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56190068A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5891590A (ja
Inventor
Tomio Nakano
Masao Nakano
Norihisa Tsuge
Takashi Horii
Junji Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56190068A priority Critical patent/JPS5891590A/ja
Publication of JPS5891590A publication Critical patent/JPS5891590A/ja
Publication of JPH0449195B2 publication Critical patent/JPH0449195B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の技術分野 本発明は、メモリ素子(ここでは多数のメモリ
セルとその周辺回路を備えるメモリユニツトを指
称する)の複数個を共通のデータ線に接続したメ
モリシステムに関し、同時に2以上のメモリ素子
を選択状態にしデータ入出力は時分割で行なつて
データ入出力の高速化を図ろうとするものであ
る。
(2) 技術の背景 複数のメモリ素子を共通のデータ入出力線に接
続して1つのメモリシステムを構成すると、該シ
ステムと外部との間のデータ入出力は1時点では
1メモリ素子分に限られているので、該システム
に対するデータの入出力に際してはその都度メモ
リ素子を選択する必要がある。そしてこのメモリ
素子の選択に要する時間がデータの入出力速度を
制約することになる。
(3) 従来技術と問題点 つまり、従来のメモリシステムでは1回のデー
タ出力(または入力。以下、入力は省略する)が
終了すると、次のデータ出力との間に必ず上述し
たメモリ素子の選択動作が介在するので、同じデ
ータ線上に順次出力されるデータ相互間の間隔の
下限はこのメモリ素子の選択時間で制約され、メ
モリ素子そのものの動作時間が改善されない限り
短縮されない。
(4) 発明の目的 本発明は、同じ動作速度のメモリ素子を使用し
てもその制御方法によつてメモリシステムのデー
タ入出力を高速度化しようとするものである。
(5) 発明の構成 メモリセル配列およびその周辺回路を内蔵した
アドレス・マルチプレツクス型ダイナミツクメモ
リ素子を複数個共通のデータ入、出力線に接続し
て構成されるメモリシステムにおいて、前記メモ
リ素子は、ローアドレスストローブ信号に応答し
てローアドレスを取り込み、コラムアドレススト
ローブ信号に応答してコラムアドレスを取り込む
と共にデータ出力部を除く部分が活性化され、前
記ローアドレスストローブ信号、コラムアドレス
ストローブ信号から独立したクロツク信号に応答
して該データ出力部が活性化される様に構成され
ており、複数個の前記メモリ素子のアドレス端子
を共通のアドレス線に接続し、複数個の前記メモ
リ素子のデータ出力線をワイアードオア接続し、
素子活性化機能を有する前記ローアドレスストロ
ーブ信号、コラムアドレスストローブ信号および
アドレス信号を複数個の前記メモリ素子に共通に
与え、前記ローアドレスストローブ信号及びコラ
ムアドレスストローブ信号に基づいて同一アドレ
スを各メモリ素子に同時に取り込むと共に各メモ
リ素子をデータ出力部を除いて同時に活性化して
並列動作させ、その後各メモリ素子毎に異なるタ
イミングで前記出力部を活性化させる制御機能を
有する前記クロツクを与えて、該データ出力線を
通してデータ出力を時分割的に行うように構成
し、各メモリ素子に対応する前記クロツクは互い
に活性期間が重ならないようにタイミングがずら
されており且つ前記タイミングのずれ量は個々の
前記メモリ素子におけるアドレス取り込みからデ
ータ出力までに必要とされる時間よりも短いこと
を特徴とする。
(6) 発明の実施例 以下、図示の実施例を参照しながらこれを詳細
に説明する。第1図は本発明の基本的な実施例
で、M1,M2は対となるメモリ素子であり、共通
のデータ入出力線、アドレス線およびチツプイネ
ーブルなどの制御線に接続されて1メモリシステ
ムを構成する。メモリシステムとしてはメモリ素
子M1と同一列に属するメモリ素子M′1,M″1,…
…およびメモリ素子M2と同一列に属するメモリ
素子M′2,M″2,……を加え、データ入出線など
は同一列に属するメモリ素子数だけ設けて、大容
量化してもよい。勿論対になるメモリ素子を2つ
に限らず3つ、4つ……と増設してもよい。なお
こゝではメモリ素子は1チツプ上に構成され、メ
モリシステムを構成する複数チツプがパツケージ
内に収容されて1集積回路となるとする。またメ
モリ素子としては、はじめにスタテイツク型を想
定する。以下では主としてメモリ素子対M1,M2
に限つて説明をするが、これらはいずれもタイミ
ング発生回路TG、メモリセル配列MCA、入出
力制御回路IOC等を備える。
対となるメモリ素子M1,M2はデータ入力線
DIN、データ出力線DOUT、チツプイネーブル(第
1のクロツク)線,アドレス線Addを共通に
する。アドレス線Addは図面では1本としている
が、実際はアドレスのビツト数に応じた複数本で
ある。入出力イネーブル(第2のクロツク)線
IOE12は従来方式では1本であり、素子
M1,M2を共通パツケージに格納する場合は各チ
ツプのパツドを該パツケージのピンに共
通に接続するが、本発明ではメモリ素子M1,M2
毎に設ける。第2図は動作波形図である。第1の
クロツクCEがH(ハイ)からL(ロー)になると
メモリ素子M1,M2は同時に活性化(選択)され
る。このクロツクは素子の活性化のみならず
その立下りはアドレス信号Addの取り込みにも使
用される。アドレス信号Addはメモリ素子M1
M2に共通であるから、各メモリ素子M1,M2
メモリセル配列MCAの同一番地からデータを出
力しようとする。しかし、これではデータ出力線
DOUTをワイアードオアで共用しているため出力
OUT1,OUT2が競合してしまう。そこで入出力
制御回路IOCに加える第2のクロツク1
のタイミングを第2図の様にずらせる。このよ
うにするとクロツク1がLでメモリ素子M1
ら出力OUT1がデータ出力線DOUTに送出される間
は、他方のクロツク2がHでメモリ素子M2
出力OUT2を高インピーダンスに保つ。そしてク
ロツク2がLとなつて出力OUT2がデータ出力
線DOUTに送出される間は、クロツク1がHと
なつてメモリ素子M1の出力OUT1を高インピー
ダンスに保つので、出力OUT1,OUT2がデータ
出力線DOUT上で競合することはない。なお1
の立上りと2の立下りとの間には時間差を持
たせ、1のLレベルと2のLレベルが重な
り合うことはないようにしているので、出力デー
タのOUT1とOUT2は確実に分離される。
このようにしてメモリ素子M1,M2からデータ
出力線DOUT上に読出される出力OUT1,OUT2
間隔はその間にメモリ素子の選択時間がないので
可及的に短縮される。つまり従来はメモリ素子
M1,M2に対する第1のクロツクは独立して
おり、OUT1,OUT2を取り出すとすれば先ずメ
モリ素子M1をクロツクで活性化して出力
OUT1を取り出し、その後メモリ素子M2に対す
るクロツクをLにして出力OUT2を取り出す
手順を踏むため、データ出力線DOUT上のOUT1
OUT2の時間間隔が短縮できない。これに対し第
1図の構成であれば第2のクロツク12
の時間差を可能な限り短縮することでデータ出力
線DOUT上のOUT1,OUT2の間隔は縮まる。尚、
第2図のアドレス信号Addの“Valid”は、この
間アドレス信号線の電位をアドレス信号に応じた
安定なものにし、確実なアドレスの取込みを可能
にすることを示し(この期間のほぼ中央での
立下りがある)、“Don′t Care”はアドレス取込
みが終了したのでアドレス信号線電位は変動して
もよいことを示す。また以上では読出しについて
説明したが、書込みについても読出しと同様であ
る。また大容量メモリシステムを考えれば、前述
したように各列は複数のメモリ素子からなり、デ
ータ入出力線DIN,DOUTは各メモリ素子対M1
M2,M′1,M′2毎に独立して設けられる。これに
対し他のクロツク線およびアドレス線Addは
共通であつて各メモリ素子対は同時に並行動作す
る。
メモリがダイナミツク型であると、そのクロツ
ク入力には通常(ロー・アドレス・ストロ
ープ・バー)と(コラム・アドレス・スト
ロープ・バー)の2種類があり、その様にアドレ
ス線AddをRow(下位)アドレスとColumn(上
位)アドレスで時分割に使用するマルチプレツク
ス型とした時は、最初にで下位アドレスを
取り込み、次にで上位アドレスを取り込む
ので、,は第1図の,の機能を
有することになる。従つて、メモリシステムがダ
イナミツクRAM素子で構成される場合は第1の
クロツクを12から12に代

れば、メモリ素子の構成、特に外部端子などは何
ら変更せずに本発明をダイナミツクメモリの場合
にも実施例できる。この場合の各種信号のタイミ
ング関係等を第3図に示す。12
2の持つ入出力制御機能だけでなく、本来
の活性化、アドレス取込みの機能も有するため第
3図のように12の立下りで上位アドレ
スを取り込んでも直ちに出力OUT1,OUT2は生
ぜず、その間に時間遅れtCACが生ずる。このため
CAS12は第2図の12より時間幅
を拡げ、上位アドレスの確定期間(上位Valid)
は長くし、OUT1,OUT2が重ならないように
CAS21より充分遅らせるなどの配慮が必要
である。
第4図は通常のダイナミツク型メモリ素子の外
部端子に関する説明図で、Vcc、Vssは電源端
子、Addはアドレス端子(m本)、,,
WEは制御端子(はライト・イネーブル・バ
ー)、IN,OUTは入出力端子である。第3図の
制御方式を用いれば第4図に示す通常のダイナミ
ツク型メモリ素子で第1図のシステムが構成でき
る。但し第5図の様に制御端子を追加するこ
とが許容される場合には,でアドレス
読取りが行なわれ、ダイナミツクメモリのセンス
アンプが記憶データに従つた出力状態をとつてい
るのを、で出力させる、させないを制御する
ことになるので、第3図の遅延時間tCACに対する
配慮は不要となる。第6図は第5図のメモリ素子
の内部を詳細に示す図で、RDは下位(ROW)
のアドレスラツチデコーダ、CDは上位
(COLUMN)のアドレスラツチデコーダ、他は
第1図と同様である。マルチプレツクス型ではア
ドレス線Addが下位、上位に共通であるから、タ
イミング制御回路TGは外部からのクロツク
RAS,を受けてそれぞれデコーダRD,CD
にアドレス取り込み指示をする。第4図に示すメ
モリ素子はに相当する外部端子がなく、入出
力制御回路IOCはを内部的に取込んでこれで
出力制御する。このため前述したような遅延時間
tCACに対する配慮が必要であるが、入出力制御回
路IOCに対し独立した第2のクロツク用制御端子
IOEを設ける(この場合はIOCの端子を該
IOE端子に接続する)と、外部端子数は増加する
が、第7図に示すタイミングで出力制御できる。
同図の12はそれぞれメモリ素子対M1
M2に与えるもので、その時間関係は第2図と同
様になる。即ち、下位アドレスの取込みおよび活
性化は第1のクロツクの1つで行なわれ、
また上位アドレスの取込みおよび活性化は第1の
クロツクの他の1つで行なわれるので、上
位アドレスを引延ばす必要もなく、また1
IOE2の幅にtCACを含める必要もない。
ダイナミツクメモリを第3図の制御方式とする
か第7図の制御方式とするかは簡単に変更でき、
大幅な回路変更は必要でない。即ち第6図で説明
したように第4図と第5図の内部構成は共通して
いるので、予め第10図の様に半導体チツプ
CHP上に用のパツドPD1の他に用のパツ
ドPD2を形成しておき、第4図のメモリ素子とす
る場合にはパツドPD1,PD2間を何らかの配線L1
でシヨートすると共に、パツドPD1をパツケージ
のCAS端子にボンデイングすればよく、また第
5図のメモリ素子とする場合には配線L1は設け
ず、パツドPD1,PD2をそれぞれ独立して端
子端子にボンデイングすればよく、内部配線
等には何ら変更を要しない。
第8図はニブル動作を併用する場合の説明図
で、第3図の制御方式を例としたものである。ニ
ブル動作はアドレスを1つ与え、をH,L
に振つて該アドレスに関連する複数の、例えば隣
接する4個またはそれ以上のアドレスから順次デ
ータを読み出す操作をいう。例えばメモリ素子
M1に与える1を第8図の様に変化させると、
1回目の1の立下りで上位アドレスが取り込
まれると共に第3図のtCAC後にデータD1が読み出
され(これは外部から与えられたアドレスに対応
するもの)、次に1をH,L,H,L……と変
化させると2回目のLレベルでは例えばその隣り
のアドレスのデータD2が、また3回目のLでは
更に隣りのアドレスのデータD3が、という様に
外部から与えるアドレスを変化させずに4個のデ
ータD1〜D4が順次読出される。ここに第3図の
制御方式を導入しメモリ素子M2に半周期(1周
期は10〜15ns)ずれたを与えると、同様に
してデータD1,D2……の間にそれぞれデータ
D′1,D′2……が読出される。
第9図はインタリーブを併用する場合の説明図
で、MG11,MG12,……,MG21,MG22,……
はそれぞれN個のメモリ素子からなるメモリ素子
列である。前述した各列に従がえばメモリ素子列
MG11が例えば第1図のメモリ素子M1,M′1,…
…からなり、またメモリ素子列MG12がこれと対
をなすメモリ素子M2,M′2,……からなる。イ
ンタリーブは第3図に示したように、がL
になつてから実際にデータ出力線DOUTにデータ
OUT1が現われるまでに空き時間があるので、こ
こを活用しようとするものであり、メモリ素子列
MG11,MG12,……を第1のクロツク1(ダイ
ナミツク型では1となる)で制御する場合に
は他のメモリ素子列MG21,MG221とはタイ
ミングのずれた第2のクロツク2(同2
で制御し、同じアドレス線を時分割に使用してN
本のデータ出力線DOUTを共用する。このシステム
で本発明を適用する場合は、メモリ素子列
MG11,MG12にそれぞれ1,IOE2を与え、ま
たメモリ素子列MG2,MG22には更にタイミング
のずれた34を与え第3図のOUT1が読
出される迄の空白期間中に他のメモリ素子列の読
出しが行なえるようにする。具体例には第3図お
よび第8図の方式では1212
となり、また1414とな
る。
また第7図の方式では1212
になると共に14に対応して1
CAS4が追加される。
以上の説明は主として読出しについて行つてい
るが、書込みも同様である。つまり第6図に示す
ライトイネーブル端子をHとすれば読出し、
Lとすれば書込みになる。
(7) 発明の効果 以上述べたように本発明によれば、データ入出
力線を共通にする複数のメモリ素子相互間で、活
性化は同時に行ない、且つデータの入出力制御に
時間差をつけるのでデータの入出力が高速化され
る(データレートが向上する)利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図、
第2図はその動作波形図、第3図は本発明の他の
実施例を示す動作波形図、第4図および第5図は
メモリ素子の外部端子に関する説明図、第6図は
第5図の詳細図、第7図は本発明の異なる実施例
を示す動作波形図、第8図はニブル動作を併用し
た動作波形図、第9図はインタリーブを併用した
概略構成図、第10図は第4図および第5図のメ
モリ素子に共通する制御信号用パツドの説明図で
ある。 図中、M1,M2はメモリ信号、DINはデータ入
力線、DOUTはデータ出力線、,,,
IOEは制御信号(端子)、Addはアドレス信号
(線)である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 メモリセル配列およびその周辺回路を内蔵し
    たアドレス・マルチプレツクス型ダイナミツクメ
    モリ素子を複数個共通のデータ入、出力線に接続
    して構成されるメモリシステムにおいて、 前記メモリ素子は、ローアドレスストローブ信
    号に応答してローアドレスを取り込み、コラムア
    ドレスストローブ信号に応答してコラムアドレス
    を取り込むと共にデータ出力部を除く部分が活性
    化され、前記ローアドレスストローブ信号、コラ
    ムアドレスストローブ信号から独立したクロツク
    信号に応答して該データ出力部が活性化される様
    に構成されており、 複数個の前記メモリ素子のアドレス端子を共通
    のアドレス線に接続し、 複数個の前記メモリ素子のデータ出力線をワイ
    アードオア接続し、 素子活性化機能を有する前記ローアドレススト
    ローブ信号、コラムアドレスストローブ信号およ
    びアドレス信号を複数個の前記メモリ素子に共通
    に与え、 前記ローアドレスストローブ信号及びコラムア
    ドレスストローブ信号に基づいて同一アドレスを
    各メモリ素子に同時に取り込むと共に各メモリ素
    子をデータ出力部を除いて同時に活性化して並列
    動作させ、 その後各メモリ素子毎に異なるタイミングで前
    記出力部を活性化させる制御機能を有する前記ク
    ロツクを与えて、該データ出力線を通してデータ
    出力を時分割的に行うように構成し、 各メモリ素子に対応する前記クロツクは互いに
    活性期間が重ならないようにタイミングがずらさ
    れており且つ前記タイミングのずれ量は個々の前
    記メモリ素子におけるアドレス取り込みからデー
    タ出力までに必要とされる期間よりも短いことを
    特徴とするメモリシステム。
JP56190068A 1981-11-27 1981-11-27 メモリシステム Granted JPS5891590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56190068A JPS5891590A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 メモリシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56190068A JPS5891590A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 メモリシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5891590A JPS5891590A (ja) 1983-05-31
JPH0449195B2 true JPH0449195B2 (ja) 1992-08-10

Family

ID=16251813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56190068A Granted JPS5891590A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 メモリシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5891590A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157798A (ja) * 1984-01-26 1985-08-19 Toshiba Corp 半導体メモリ
US4725987A (en) * 1985-10-23 1988-02-16 Eastman Kodak Company Architecture for a fast frame store using dynamic RAMS
JP2537489B2 (ja) * 1986-02-20 1996-09-25 富士通株式会社 半導体メモリ装置
US4888773A (en) * 1988-06-15 1989-12-19 International Business Machines Corporation Smart memory card architecture and interface
JPH0589663A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびその出力制御方法
JPH07122988B2 (ja) * 1993-07-30 1995-12-25 沖電気工業株式会社 半導体記憶回路
WO1997035317A1 (fr) * 1996-03-21 1997-09-25 Hitachi, Ltd. Processeur a memoire dram integree
US6295074B1 (en) 1996-03-21 2001-09-25 Hitachi, Ltd. Data processing apparatus having DRAM incorporated therein
US6504548B2 (en) 1998-09-18 2003-01-07 Hitachi, Ltd. Data processing apparatus having DRAM incorporated therein

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51138138A (en) * 1975-05-26 1976-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semi-conductor storage device
JPS5553757A (en) * 1978-10-17 1980-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Memory device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51138138A (en) * 1975-05-26 1976-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semi-conductor storage device
JPS5553757A (en) * 1978-10-17 1980-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5891590A (ja) 1983-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0139874B1 (ko) 동기형 다이나믹 랜덤 억세스 메모리
JP2607814B2 (ja) 半導体メモリ装置
US5864505A (en) Random access memory with plural simultaneously operable banks
JPS60136086A (ja) 半導体記憶装置
JPS6238590A (ja) 半導体記憶装置
JPS63211198A (ja) 半導体記憶装置
JP3177094B2 (ja) 半導体記憶装置
US5745914A (en) Technique for converting system signals from one address configuration to a different address configuration
JP4097165B2 (ja) データ入出力数の削減回路及び削減方法並びに半導体装置
JPH0449195B2 (ja)
JPS61122996A (ja) 半導体ダイナミツクメモリデバイス
JPS6012718B2 (ja) 半導体ダイナミックメモリ
JPS6227476B2 (ja)
CN100422908C (zh) 具有网络高总线效率的存储设备、其操作方法及存储系统
JPH11339473A (ja) グローバルi/o線の割り付け方法、及び半導体記憶装置、並びにデータ処理装置
JPS5853082A (ja) スタテイツク型ram
JP3179791B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH08227578A (ja) メモリモジュール
JPS59168983A (ja) 半導体記憶装置
JP3312594B2 (ja) シリアル−パラレル変換機能付き半導体記憶装置
JPH06162762A (ja) 半導体記憶装置
JPH07282583A (ja) 半導体メモリ
JPH09320258A (ja) Sdram、メモリモジュール、及びデータ処理装置
KR100262680B1 (ko) 시스템 신호를 한 어드레스 구성으로부터 다른 어드레스 구성으로 변환하기 위한 기술
JPS63155495A (ja) 擬似スタテイツクメモリ装置