JPS60150896A - 汚泥処理方法 - Google Patents

汚泥処理方法

Info

Publication number
JPS60150896A
JPS60150896A JP59008193A JP819384A JPS60150896A JP S60150896 A JPS60150896 A JP S60150896A JP 59008193 A JP59008193 A JP 59008193A JP 819384 A JP819384 A JP 819384A JP S60150896 A JPS60150896 A JP S60150896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste water
organic
acid
organic acids
organic wastewater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59008193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0630790B2 (ja
Inventor
Yasuo Kuwamoto
桑元 康雄
Tadaaki Kawasugi
河杉 忠昭
Haruki Morikawa
森川 治記
Akio Toriyama
明夫 鳥山
Eisuke Hakubun
栢分 英助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP819384A priority Critical patent/JPH0630790B2/ja
Publication of JPS60150896A publication Critical patent/JPS60150896A/ja
Publication of JPH0630790B2 publication Critical patent/JPH0630790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水処理等によって生成する汚泥を熱処理して
、汚泥中の有機物の可溶化を図り、熱処理後の汚泥を固
液分離処理し、固形物と有機廃水を各別に処理する方法
に関する。
従来、上述の固液分離により得られた有機廃水を水処理
設備で処理して一九が、有機廃水の処理負荷が極めて高
−ために、例えば下水処理の場合には水処理設備の処理
負荷が有機廃水のために201程度増大する等のように
、水処理面での欠点があった。
本発明の目的は、汚泥処理により生じる有機廃水から有
価物を回収して、有機廃水の処理負荷を十分に低減する
と共に、有価物回収に要する時間や敷地を少く済ませる
ようにする点にある。
本発明による汚泥処理方法の特徴手段は、熱処理後の汚
泥の固液分離により得た有機廃水を、バイオリアクター
で゛酸発酵させ、酸発酵させた有機廃水から直接膜分離
によって、あるいは、抽出工程を経た後での膜分離によ
って有機酸を回収することにあり、その作用効果は次の
通りである。
つまり有機廃水から有価物としての有機酸、例えば酢酸
やフ0ロピオン酸等を回収することによって、その後の
有機廃水の処理負荷を十分に低減して、水処理面で有利
になると共に、省資源面でも有利になった。
他方、例えば有機廃水からメタン発酵により有価物とし
てのメタンガスを回収することも考えられるが、メタン
発酵に長時間を要するため、有価物回収に多大な時間と
敷地を必要とする問題を派生する。 しかし、本発明の
ように有機酸を膜分離によって回収すれば、4〜5時間
程度の短時間で有価物回収を行えて、必要な敷地が少く
て済み、地価高騰の都市部等の敷地確保面で問題を生じ
やすい地域Vこおいても、実用的に汚泥処理を行えるよ
うになった。
次に、第1図により実施例を示す。
下水、し尿、産業廃水等の処理に伴って生じる汚泥を、
濃縮装置tl)で処理した後で熱処理装置(2)に供給
し、反応温度100〜200“C1反応時間80〜60
分で有酸素下で反応させて、有機物の可溶化、主として
菌体の細胞壁破壊を行わせ、固形物の量を減少させる。
熱処理後の汚泥を固液分離装置(3)に供給して、固形
物と有機廃水を得る。
固形物を、脱水装置(4)で処理した後、乾燥装置(5
)等で処理する。
有機廃水を、セラミック担体に菌体を固定させたバイオ
リアクター(6)に供給し、バイオリアクター(6)で
酸発酵させ、有機廃水から、酢酸、プロピオン酸、酪酸
等の有機酸を生成させる。
酸発酵させた有機廃水を抽出装置(7)に供給し、pH
を4以下、望ましくは8以下に調整して、トリーn−ブ
チルフォスフェート、To P O/ケロシン、n−ア
ミルアルコール、n−ヘキシルアルコール、2−エチル
−1−7”夕/−ル等の抽出剤中に、有機廃水中の有機
酸を抽出して、有機酸濃度を高める。
抽出処理後の抽出剤及び有機廃水を液分離装置(8)に
供給し、抽出剤のみを膜分離装置(9)に供給し、逆浸
透膜やイオン交換膜等の分離膜(9a)による有機酸選
択浸透作用で有機酸を回収し、脱水装置(4)及び液分
離装置(8)からの有機廃水を水処理設備θ匂に送る。
次に、実験結果を示す。
バイオリアクター(6)における有機廃水の滞留時間と
、有機廃水中の有機酸濃度の相関を調べたところ、第2
図に示す結果を得た。 また、バイオリアクター(6)
における有機廃水の滞留時間と有機酸生成能力の相関を
調べたところ、第3図に示す結果を得た。
第2図及び第8図から、滞留時間が8〜15時間の時に
有機酸濃度が高くなり、滞留時間が80分〜7時間の時
に十分な有機酸生成能力が得られることが判明し、その
結果、バイオリアクター(6)における有機廃水の滞留
時間は8〜7時間が望ましいことが判った。
そして、抽出剤としてn−ヘキシルアルコールを用い、
有機廃水のpHど抽出状態の相関を上記表から有機廃水
の初期pHを4以下、望ましくは8以下にすれば良いこ
とが判った。
次に、別の実施例を説明する。
抽出工程を省略し、バイオリアクター(6)で酸発酵さ
せた有機廃水を直接膜分離装置(9)に供給しても良い
汚泥の熱処理に除して、酸、アルカリ、酵素等の添加物
を汚泥に加えてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すフローシート、第2図及
び第8図は実験結果を示すグラフである。 代理人 弁
理士 北村 修

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 汚泥を熱処理した後で固液分離する汚泥処理方法で
    あって、固液分離により得た有機廃水をバイオリアクタ
    ーで酸発酵させ、酸発酵させた有機廃水から膜分離によ
    って有機酸を回収する汚泥処理方法。 ■ 前記バイオリアクターにおける有機廃水の滞留時間
    を8〜7時間にする特許請求の範囲第0項に記載の方法
JP819384A 1984-01-18 1984-01-18 汚泥処理方法 Expired - Lifetime JPH0630790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP819384A JPH0630790B2 (ja) 1984-01-18 1984-01-18 汚泥処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP819384A JPH0630790B2 (ja) 1984-01-18 1984-01-18 汚泥処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60150896A true JPS60150896A (ja) 1985-08-08
JPH0630790B2 JPH0630790B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=11686441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP819384A Expired - Lifetime JPH0630790B2 (ja) 1984-01-18 1984-01-18 汚泥処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630790B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222196A (ja) * 1984-04-20 1985-11-06 Sanki Eng Co Ltd 有機排水の処理方法
KR100471963B1 (ko) * 2001-08-29 2005-02-21 이원바이오텍주식회사 영양염류 제거를 위한 유기성 폐기물로부터 혐기성발효액의 제조방법
KR100474375B1 (ko) * 2002-05-09 2005-03-08 한국건설기술연구원 고도하수 처리를 위한 유기산 생산장치와, 그를 이용한고도하수처리장치 및 방법
KR100475840B1 (ko) * 2002-05-08 2005-03-15 주식회사 태진엔지니어링 하ㆍ폐수의 질소 처리장치
KR100507990B1 (ko) * 2003-07-08 2005-08-17 한국건설기술연구원 열적산화를 이용한 하수슬러지로부터의 연속식 유기산생산장치 및 방법
JP2007260601A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 有機酸生成方法、有機酸生成装置、及び排水処理設備
CN102518599A (zh) * 2011-12-08 2012-06-27 陈斌 一种机动碎浆沼液车载抽喷装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222196A (ja) * 1984-04-20 1985-11-06 Sanki Eng Co Ltd 有機排水の処理方法
JPH0312955B2 (ja) * 1984-04-20 1991-02-21 Sanki Eng Co Ltd
KR100471963B1 (ko) * 2001-08-29 2005-02-21 이원바이오텍주식회사 영양염류 제거를 위한 유기성 폐기물로부터 혐기성발효액의 제조방법
KR100475840B1 (ko) * 2002-05-08 2005-03-15 주식회사 태진엔지니어링 하ㆍ폐수의 질소 처리장치
KR100474375B1 (ko) * 2002-05-09 2005-03-08 한국건설기술연구원 고도하수 처리를 위한 유기산 생산장치와, 그를 이용한고도하수처리장치 및 방법
KR100507990B1 (ko) * 2003-07-08 2005-08-17 한국건설기술연구원 열적산화를 이용한 하수슬러지로부터의 연속식 유기산생산장치 및 방법
JP2007260601A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 有機酸生成方法、有機酸生成装置、及び排水処理設備
CN102518599A (zh) * 2011-12-08 2012-06-27 陈斌 一种机动碎浆沼液车载抽喷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0630790B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE186855T1 (de) Vorrichtung und methode zur behandlung von klärschlamm
JPS60150896A (ja) 汚泥処理方法
JP2003010895A (ja) 有機性物質の嫌気性処理方法および嫌気性処理装置
CN109574395B (zh) 一种发酵虫草菌粉生产过程中产生的废水净化除臭方法
JP3556101B2 (ja) 有機性廃棄物の嫌気性消化方法
JP4457391B2 (ja) 有機汚泥の処理方法及び処理装置
JP3958504B2 (ja) 汚泥の減容化処理システム及び処理装置
JP3856275B2 (ja) 油脂含有排水の嫌気性処理方法及び装置
JPS5845796A (ja) 高濃度有機性廃水の嫌気性消化方法
JP2004024929A (ja) メタン発酵方法及びそのシステム
CN106984631A (zh) 一种有机垃圾处理装置
JP2003164840A (ja) 有機物の処理方法及び処理装置
JPS62102896A (ja) 着色物質を含む有機廃水の処理方法
JP2001017990A5 (ja)
JPH02227191A (ja) 有機性汚水の処理方法
JP2002224645A (ja) 高濃度メタン発酵方法
JP3781216B2 (ja) 嫌気性消化汚泥中の難分解有機物の再消化を可能とする嫌気性汚泥消化法及び装置
JPS59397A (ja) 熱処理汚泥の脱離液処理方法
JP3832808B2 (ja) 汚泥中のリン回収方法
JP2005324173A (ja) 汚泥の処理方法および汚泥処理装置
CN214936757U (zh) 一种废酸净化处理回收利用装置
JPH0857496A (ja) 嫌気性水処理装置
JP2001170614A (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理システム
JPH0889991A (ja) 廃水の処理方法
JPH0312960B2 (ja)