JPS60149490A - 光学記録媒体 - Google Patents

光学記録媒体

Info

Publication number
JPS60149490A
JPS60149490A JP58250139A JP25013983A JPS60149490A JP S60149490 A JPS60149490 A JP S60149490A JP 58250139 A JP58250139 A JP 58250139A JP 25013983 A JP25013983 A JP 25013983A JP S60149490 A JPS60149490 A JP S60149490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dicyano
substrate
naphthoquinone
recording medium
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58250139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0441672B2 (ja
Inventor
Masaki Ito
雅樹 伊藤
Sotaro Edokoro
繪所 壯太郎
Masaru Matsuoka
賢 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58250139A priority Critical patent/JPS60149490A/ja
Publication of JPS60149490A publication Critical patent/JPS60149490A/ja
Publication of JPH0441672B2 publication Critical patent/JPH0441672B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/249Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はレーザ光によって情報を記録再生することので
きる光学記録媒体に関し、さらに詳しくは有機色素を用
いる光学記録媒体に関する。 パ(従来技術とその問題
点) 従来、この種の光学記録媒体としてTe合金。
Te酸化物及び有機色素等が用いられている。有機色素
は、一般に高感度で無公害の媒体を安価に製作し得ると
いう優れた特性を有するので、これまで種々の媒体が開
発されている。それらを大別すると色素単体型と色素を
高分子樹脂中に溶剤で溶解させた相溶型に分けられる。
相溶型の媒体は、たとえば特開昭55−161690号
に開示されているように高分子樹脂であるポリビニール
アセテートに色素としてポリエステルイエローを溶剤で
相溶し、回転塗布法で基板上に形成される。一般に相溶
型の媒体は、媒体形成法が溶媒塗布に限られる。このた
め基板に樹脂を使用する場合は、樹脂を溶解しない溶剤
を選択しなければならないという制約がある。一方、蒸
着で形成される色素単体媒体は、基板の選択に制約を与
えないので実用上望ましい媒体である。但し、蒸着色素
膜は一般に会合(凝集)による表面性の劣化を示す。こ
の劣化が媒体の寿命を決めるので色素単体媒体の場合、
会合性の低い色素材料を用いることが重要であるが、こ
れまで充分な寿命を有する媒体は開発されていない。
(発明の目的) 本発明の目的は、前述の従来技術の欠点を改良し、長期
保存性に優れた有機色素から成る光学記録媒体を提供す
ることである。
(発明の構成) 本発明は基板の片側または両側に記録層を設け、情報を
レーザ光線によって記録しかつ読み取る光学記録媒体に
おいて、前記記録層として5−アミノ−8−(置換アニ
リノ)−2,3−ジシアノ−1,4−ナフトキノン色素
の金属錯体或いは5゜8−(置換アニリノ)−2,3−
ジシアノ−1,4−ナフトキノン色素の金属錯体を主成
分とする有機薄膜を形成したことを特徴とする。また、
本発明に係る光学記録媒体の製造方法は、前記ナフトキ
ノン色素の金属錯体を蒸着法で前記基板上に形成するこ
とを特徴とする。
(構成の詳細な説明) 本発明は、上述の構成をとることにより従来技術の問題
点を解決した。
5−アミノ−8−(置換アニリノ)−2,3−ジシアノ
−1,4−ナフトキノン色素或いは5゜8−(置換アニ
リノ)−2,3−ジシアノ−1゜4−ナフトキノン色素
の置換アニリノの置換基としてアルキル基、アルコキシ
ル基、アリル基、アミン基、置換アミン基を選択するこ
とによジ、蒸着による成膜性および蒸着膜の会合性が無
置換アニリノ(−NH−())よシ優れる。これらの色
素を金属錯体とすることにより会合性はさらに小さくな
る。置換基のアルキル基およびアルコキシル基の炭素数
は1〜4がよシ望ましい。
これらのナフトキノン色素の金属錯体は、近赤外部に吸
収極太を示し、記録・再生のレーザとして半導体レーザ
を用いるとその発振波長と良く適合し、高感度媒体を形
成し得ることが期待できる。
前記ナフトキノン色素の金属錯体の合成例を次に示す。
まず公知の2,3−ジクロロ−1,4−ナフトキノンを
硝酸と硫酸でニトロ化して5−ニトロ−2,3−ジクロ
ロ−1,4−ナフトキノンを得る。
次に、青酸ソーダでシアン化を行ない5−ニトロ−2,
3−ジシアノ−1,4−ジヒドロキシナフタレンを得る
。つづいて、塩化第1スズと塩酸で還元処理後、塩化第
2鉄で酸化処理して5−アミノ−2,3−ジシアノ−1
,4−ナフトキノン〔1〕を得る。(1)1&をよく粉
砕し、エタノール400 mllに分散させ還流してお
く。これにP−エトキシアニリン1.23F(2モル比
)のエタノール(10ml)溶液を滴下し、還元下に1
0分かきまぜる。反応後熱時濾過し、P液を氷冷して生
じた沈澱を沖過し、乾燥後クロロホルムから再結晶する
と380 mll (収率24チ)の精製品(mp25
4〜256°C)が得られる。
この精製品の同定結果は、 (1)人max 760 mm (アセトニトリル中)
(2)質量分析(M/ e ) 358 、330 、
329(3)元素分析直 計算値 C: 67.03チN:15.64% H:3
.94%実鋏値 C: 67.09チN:15.85チ
H:3.85チのようになシ、これは5−アミノ−8−
(p−エトキシアニリノ)−2,3−ジシアノ−1,4
−ナフトキノン(I[)であることが確認された。
次に、(II)200mgをアセトニトリル300 m
lに溶かし、これに50mJのアセトニトリルに溶かし
た塩化コバル) 72 m19 (1モル比)の溶液を
加え、アセトニトリルの沸点で3時間還流しておく。そ
の後、減圧蒸留し、残渣をアセトニトリルで洗浄して〔
■〕を洗い流し、さらに水洗した後乾燥させると、5−
アミノ−8−(p=エトキシアニリノ)−2,3−ジシ
アノ−1,4−ナフトキノン色素のコバルト錯体130
 m11のyn!製品が得られた。
この精製品をシリカゲル薄層クロマトグラフ法でアセト
ニトリルを展開剤として分析したところ、錯体は展開し
なかった。
なお、CI)のRf値は09である。
他のナフトキノン色素の金属錯体も上記合成例と同様に
合成することができる。
前記ナフトキノン色素の金属錯体の薄膜は、通常の抵抗
加熱蒸着法によシ基板上に形成し得る。
基板材料としては種々の・ものが使用できるが、一般に
はガラス、アルミニウム合金2含成樹脂が望ましい。合
成樹脂としてはポリメチルメタクリレ−) (PMMA
)ポリカーボネート、エポキシ、ポリエーテルイミド、
ポリサルホン、ポリビニルクロライド等がある。基板形
状は円板形状、テープ形状、シート形状が適用できる。
基板上に形成されたナフトキノン色素の金属錯体の薄膜
に半導体レーザ光をレンズで収光して照射すると、照射
部の薄膜が除去されて孔が形成される。この孔形成の機
構は明確ではないが、蒸発(昇華)をともなう融解凝集
に因ると考えられる。
形成される孔の大きさは、レーザ光の収光径、レーザパ
ワー照射時間に依存するが、大体0.2〜3μmである
ことが望ましい。このような孔形成に必要なレーザエネ
ルギーは小さなものであり、したかって、短時間で孔形
成が可能である。具体的には、波長830 nmのA、
1GaAs半導体レーザ光をビーム径1.4μmに収光
した場合、薄膜面上でのパワーは2〜13mW1照射時
間は50〜300nsecの範囲で孔を形成することが
できる。当然のことながら、上記パワー、あるいは照射
時間の上限値以上の条件でも孔を形成することができる
が、上記 4条件は望ましい使用条件である。情報の記
録は、2進情報を孔の有無に対応させてることによりな
される。通常用板状媒体を等速回転させて、記録情報に
合わせて孔を形成して情報を記録する。なお、以上の場
合において薄膜の膜厚は001〜0.5μmで、好適に
は0.02〜0.2μmである。
このように記録された情報(孔)の読み出しは、媒体か
らの反射光又は透過光の光量変化を検出することによシ
なされる。一般に反射光を検出する方法が採用される。
これは、反射光検出の方が光学系が簡単になるためであ
る。即ち、一つの光学系で投光と集光が可能であるだめ
である。読み出しはレーザ光を連続させて照射する。そ
の時の光量は媒体に何らの形状変化が起らない弱いエネ
ル1 ギーに設定され、通常記録時の光量の百〜市である。
記録、再生時の光の入射方向として、媒体面側と基板面
側の2通りがある。本例の如き単層媒体では両方向の配
置とも使用可能である。基板面側入射では、媒体面上に
付着した塵埃に影響されることなく記録、再生が可能で
あシ、より望ましい形態である。なお、媒体が形成され
ている面の反対側の基板面上に付着した塵埃及びその面
のキズ等の欠陥は、基板厚さが1il+l1以上であれ
ば、その面でのビーム径が充分大きいので記録、再生に
悪影響を与えない。
情報は孔列として記録される。孔列は一般に同心円状又
はスパイラル状の多数のトラックを形成する。再生する
場合、光ビームは特定トラックの孔列上を精度良く追跡
する必要がある。これを実現する一つの手段として回転
機構の精度を空気軸受などを使用して高めるという方法
がある。しかし、この場合は、回転系が複雑とカシ、又
高価となるので実用的ではない。より望ましいのは、基
板上に光の案内溝を設ける方法である。ビーム径程度の
溝に光が入射すると、光が回折される。ビーム中心が溝
からずれるにつれて回折光強度の空間分布が異なシ、こ
れを検出して、ビームを溝の中心に入射させるようにサ
ーボ系を構成することができる。通常溝の幅は、0.4
〜1.2μm1その1 深さは使用する記録再生波長の百〜1の範囲に設定され
る。したがって記録層は溝付基板面上に形成される。
以下本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明
する。
(実施例1) 第1図は実際に蒸着で基板上に作製しだ5−アミノ−8
−(p−メトキシアニリノ)−2,3−ジシアノ−1,
4−ナフトキノン色素のコバルト錯体の薄膜の吸収スペ
クトルを示したものである。
これよp 、A I GaAs半導体レーザの発振波長
である〜800 fig付近に吸収極大があシ、本薄膜
が半導体レーザを使用する光学記録媒体として好適であ
ることが確認された。なお、本蒸着膜の複素屈折率は波
長830m111で2.2−+0.7であった。
次に1.2′ML厚、直径120龍の円板状のPMMA
基板上に、5−アミノ−8−(p−メトキシアニリノ)
−2,3−ジシ“アノ−1,4−ナフトキノン色素のコ
バルト錯体を抵抗加熱法で蒸着し、膜厚620Xのピン
ク色の膜を得た。抵抗加熱ボート材はMoであり、蒸着
時の真空度は1.5X10−”Torr以下とした。基
板は室温自然放置とし、蒸着による基板温度上昇はほと
んど認められなかった。
ボート温度はおよそ220℃に固定して蒸着した。
蒸着速度はおよそ0.5 X / seeである。
第2図はこのようにして形成された媒体を示している。
PMMA基板10上に色素膜20が形成されている。こ
の媒体に矢印30の方向から波長830 nmの半導体
レーザ光を光学系(図示せず)で集光して照射した。々
お、対物レンズのNAは0.55である。レーザ光の媒
体面上でのパワーを10mWとし、記録周波数2.5 
MHz 、線速度12m/ secの条件で記録を行う
と、色素膜20中に約068μmの径の孔(ビット)4
0が形成された。
このような記録は、媒体の表面側、即ち矢印50の方向
から光を入射しても同様に可能であった。
記録したピットを0.7 mWの連続光で再生すると5
4dBのC/N比が得られた。なお、バンド幅は30K
Hzである。
記録膜の長期安定性を次の方法で評価した。蒸着膜を2
.000倍の光学顕微鏡で観察し、膜表面に発生する凝
集粒の有無を劣化の判定基準として、加速試験を行なう
ことにより室温(25℃)での寿命をめたところ25年
以上を得た。この値は5−アミノ−8−(p−メトキシ
アニリノ)−2゜3−ジシアノ−1,4−ナフトキノン
色素の値(数年〜10年)よシも大幅に大きい値である
なお同様の方法で評価した5−アミノ−8−(無置換ア
ニリノ)−2,3−ジシアノ−1,4−ナフトキノン色
素はその寿命が数十日取内であった。
(実施例2) 実施例1と同様にして、5−アミノ−8−(p−エトキ
シアニリノ)−2,3−ジシアノ−1゜4−ナフトキノ
ン色素のコバルト錯体を膜厚720又で成膜した。基板
は室温自然放置、真空度は2X 10−1lTorr以
下、ボート温度は235℃、蒸着速度はIX/seeで
ある。波長830 nmでの複素屈折率は2.3−io
、7であった。
実施例1と同様にして記録・再生したところ、54 d
BのCN比が得られた。記録膜の長期安定性を同様にし
て評価したところ、金属錯体化することによシ実絶倒1
とほぼ同等の長寿命となることが認められた。
なお実施例1. 2でボート温度はそれぞれ30℃〜5
0℃高い温度まで可能である。
(発明の効果) 上記実施例から明らかなように、本発明により長期安定
性に優れ、良好表特性の光学記録媒体およびその製造方
法が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は5−アミノ−8−(p−メトキシアニリノ)−
2,3−ジシアノ−1,4−ナフトキノン色素のコバル
ト錯体蒸着膜の吸収スペクトルを表わす図、第2図は本
発明による光学記録媒体の概略図であシ、図において、
10は基板、20は有機薄膜、30.50は光の入射方
向、40は孔オ 1 図 吸収率(%) 波長(nm) 第2図 手続補正書く自発) 60.2.21 昭和 年 月 日 1、事件の表示 昭和58年 特許 願第250139
号2、発明の名称 光学記録媒体およびその製造方法3
、補正をする者 事件との関係 出 願 人 東京都港区芝五丁目33番1号 (423) 日本電気株式会社 代表者 関本忠弘 4、代理人 電話 東京(03)456−3111(大代表)(連絡
先 日本電気株式会社特許部) 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 1)明細書第6頁第5行目に「760Mjとあるのを[
760nmJと補正する。 2)明細書第7頁第13行目に「(PMMA )ポリカ
ーボネート」とあるのを「(PMMA)、ポリカーボネ
ート」と補正する。 3)明細書第8頁第3行目に「パワー照射時間」とある
のを「パワー照射時間」と補正する。 4)明細書第8頁第14行目に「対応させてる」とある
のを「対応させる」と補正する。 5)明細書第11頁第4行目に[80c)mlとあるの
を[800nmJと補正する。 6)明細書第11頁第7行目に「830n」とあるのを
「830nmJと補正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 基板の片側または両側に記録層を設け、情報を
    レーザ光線によって記録しかつ読み取る光学記録媒体に
    おいて、前記記録層として5−アミノ−8−(を換アニ
    リノ)−2,3−ジシアノ−1゜4−ナフトキノン色素
    の金属錯体或いは5,8−(置換アニリノ)−2,3−
    ジシアノ−1,4−ナフトキノン色素の金属錯体を主成
    分とする有機薄膜を形成したことを特徴とする光学記録
    媒体。
  2. (2)基板の片側まだは両側に記録層を設け、情報をレ
    ーザ光線によって記録しかつ読み取る光学記録媒体の製
    造方法において、前記記録層として5−アミノ−8−(
    置換アニリノ)−2,3−ジシアノ−1,4−ナフトキ
    ノン色素の金属錯体或いは5,8−(置換アニリノ)−
    2,3−ジシアノ−1,4−ナフトキノン色素の金属錯
    体を蒸着法で前記基板上に形成したことを特徴とする光
    学記録媒体の製造方法。
JP58250139A 1983-12-27 1983-12-27 光学記録媒体 Granted JPS60149490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58250139A JPS60149490A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 光学記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58250139A JPS60149490A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 光学記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60149490A true JPS60149490A (ja) 1985-08-06
JPH0441672B2 JPH0441672B2 (ja) 1992-07-09

Family

ID=17203396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58250139A Granted JPS60149490A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 光学記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60149490A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112793A (ja) * 1981-12-28 1983-07-05 Ricoh Co Ltd 光情報記録部材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112793A (ja) * 1981-12-28 1983-07-05 Ricoh Co Ltd 光情報記録部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0441672B2 (ja) 1992-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6052940A (ja) 光学記録媒体
JPS6063744A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH0415112B2 (ja)
JP3126411B2 (ja) 光記録媒体及び記録方法
KR100528709B1 (ko) 신규한 인돌스티릴 화합물 및 고밀도 레코딩 매체에서의이들의 용도
JPH01198391A (ja) 光学記録媒体
JP4090127B2 (ja) 光学記録材料
JPS60149490A (ja) 光学記録媒体
JP3841534B2 (ja) 光学記録材料
JP3859312B2 (ja) 光学記録材料
JPH0745259B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JPS60150241A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JPS60190388A (ja) 光学記録媒体
JPH01210388A (ja) 光学記録媒体
JPS6141597A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS60161194A (ja) 光学記録媒体
JPH0549474B2 (ja)
JPS60150242A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JPH0549471B2 (ja)
JPS61197281A (ja) 光記録媒体
JPS60161192A (ja) 光学記録媒体
JPS6398493A (ja) 光記録媒体
JPH05147356A (ja) 光記録媒体
JPS59131493A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JPH04259593A (ja) 光記録媒体