JPS60149155A - 半導体装置の製造方法およびそれに使用されるリ−ドフレ−ム - Google Patents

半導体装置の製造方法およびそれに使用されるリ−ドフレ−ム

Info

Publication number
JPS60149155A
JPS60149155A JP59006097A JP609784A JPS60149155A JP S60149155 A JPS60149155 A JP S60149155A JP 59006097 A JP59006097 A JP 59006097A JP 609784 A JP609784 A JP 609784A JP S60149155 A JPS60149155 A JP S60149155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
lead frame
plated
lead
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59006097A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Onda
護 御田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP59006097A priority Critical patent/JPS60149155A/ja
Publication of JPS60149155A publication Critical patent/JPS60149155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85439Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の背景と目的] 本発明は半導体装置の製造方法およびそれに使用される
リードフレームに関する。
IC等半導体装置を組立てる際に使用されるリードフレ
ームは、一般にペレット状の半導体素子を固着するダイ
ボンド部、Au 、 Aj!等の細線により前記半導体
素子と電気的に接続されるインナーリード部、およびア
ウターリード部から構成される。ダイボンド部おJ:び
インナーリード部は、それぞれ高温半田付性を確保する
ためにALI 1Ag等の貴金属めっきが施されるが、
最近はボンディング技術の向上によりこのような貴金属
めっきが省略可能となる傾向にある。
このようなリードフレームを用いて半導体装置を組立て
る場合、まず半導体素子をダイボンド部に固着し、つい
で、Δu、M等の細線により前記半導体素子およびイン
ナーリード部をそれぞれワイヤボンディングし、これら
半導体素子およびインナーリード部分を樹脂モールドに
より封止して半導体装置を完成させる。このあと、樹脂
モールド部分からはみ出たアラタルリード部を半田めっ
きすることが従来行なわれる。これはアウターリード部
が最終的にプリント基板等の穴に挿入後半田付けされる
ときの半田付性を確保するために必要だからである。
ところで、この半田めっきであるが、従来完にされた半
導体装置に半田めっきを行なうためにとうしても半導体
装置たる製品を薬品であるめっき液に触れさせたり、高
温に加熱させたりすることによる製品の信頼性の低下を
ぬぐい切れないでいる。また、半田めっき液およびそれ
から発生ずるガスが、アウターリード部を伝わって樹脂
モールド内部に侵入するという問題がある。ガスによる
浸入は容易に避けることのできない問題である。
そこでこの問題を解決するために、予めリードフレーム
のアウターリード部に半田めっきを施すことが考えられ
る。
しかし出願人の検討によれば、この方法は半田めっきが
溶融半田めっきの場合はもちろん電気半田めっきの場合
であってもめっき液噴射方式の採用によるめっきの高速
化ができないために、同じリードフレームのダイボンド
部やインナーリード部へのAu 、 Ag等のめっきの
場合(めっき液噴射方式を採用)と比較すると、めっき
速度が著しく遅いという問題がある。このため、この方
法は一見有利なように思えるが、リードフレーム全体と
してはめっきの高速化ができないためにリードフレーム
の製造効率、ひいては半導体装置の生産性を従来よりも
著しく悪くし、工業的かつ経済的でないという問題があ
る。
本発明の目的は前記した従来技術の欠点を解消し、半田
めっきに代えて銀めっきを採用するという新しい発想に
より、高信頼性の半導体装置をきわめて効率的にしかも
安価に製造することができる半導体装置の製造方法とこ
れに使用されるり一ドフレームを提供することにある。
[発明の概要] すなわち本発明の要旨は、その全面にニッケルメッキ又
はニッケル合金めっきを施したリードフレームのアウタ
ーリード部に部分的に銀めっきを施してなるリードフレ
ームを用い、ダイボンディングおよびワイヤボンディン
グ後上記アウターリード部を残して樹脂モールドする半
導体装置の製造方法にあ−る。
また、本発明の要旨は、その全面にニッケル又はニッケ
ル合金めっきを施したリードフレームのアウターリード
部に部分的に銀めっきを施してなるリードフレームにあ
る。
本発明は銀めっきがめつき液噴射方式の採用により高速
化が可能であることに着目し、それならば予めアウター
リード部のめっきを半田めっきに代えて銀めっきを採用
すれば、リードフレームおよび半導体装置の製造を効率
的に行なうことができるとの考えにもとづくものである
ところで、銀めっきを施すにあたっては次の点に注意を
要する。一つは防錆のために下地めっきを施すことであ
り、通常この下地めっきにはNi又はN1めっきが採用
される。もう一つきはマイグレーション対策であり、こ
れには銀めっきを樹脂モールドに直接触れさせないよう
に位置させて設置プると良い。
アウターリード部で銀めっきが実際に必要な箇所はプリ
ント基板等の穴への挿入部であり、したがってこの挿入
部付近にのみ銀めっきを部分的に設置ノることがマイグ
レーション対策になり、経済的でもある。
[実施例] 第3図は本発明による14P(ビン)ICリードフレー
ムの一例を示す。銅合金あるいは42アロイ(Fe−4
2%N1合金)製のリードフレーム1は、図示しないプ
レスにより図のようなパターンに打抜かれ、これにより
ダイボンド部2、インナーリード部3およびアウターリ
ード部4を形成する。このリードフレームは打抜き前に
全面Niめつき5され、したがって銀めつき6,7は、
それぞれインナーリード部3とアウターリード部4に前
記Niめつきを下地としてそれぞれ3μ設けられる。銀
めっき6.7はいずれもめっき液噴射方式により行なわ
れた高速のスポットめっきであり、これらはめっきライ
ン上において並行あるいは別々に行なうことができる。
本実施例ではダイボンド部2は銀めっきされていない。
また、最近はボンディング技術の向上によりインナーリ
ード部3も銀めっきを省略する場合があるが本実施例で
は下地Niめっきは酸化膜強固なために直接のワイヤボ
ンディングは困難であることに鑑み、インナーリード部
3には銀めつき6を設けている。
第4図は上記リードフレーム1を用いて組立てられた半
導体装置を示す。この半導体装置は、半導体素子8をリ
ードフレーム1のダイボンド部2に固着し、Au 、M
等の細線9により前記半導体素子8とインナーリード部
3をそれぞれワイヤボンディングし、これら接合部を樹
脂モールド10により封止して完成したものである。ア
ウターリード部4は通常樹脂モールド10の後で折り曲
げられ、その先端部分は使用時プリント基板11等の穴
12に挿入されて半田付される。
本実施例ではアウターリード部4の先端部分にのみ銀め
っき7が設けられ、この銀めっき7が樹脂モールド10
から離れているためにマイグレーションの問題がないと
共に、銀の節約となり経済的である。
つぎに第1図および第2図により上記リードフレーム1
の銀めっき方法、特にアウターリード部4の銀めっき方
法を説明する。
すなわち、銀めっきは、リードフレーム1のアウターリ
ード部4に相当する部分が開口13されたマスク14を
用いて行なわれる。
このマスク14はリードフレームとの接触面を軟質ゴム
15張りしたものである。16はめっき液の噴射方向を
示し、めっき液はマスク14の開口13を通してアウタ
ーリード部に噴射される。
この状態を第2図により詳しくみると、リードフレーム
1に対しては前記マスク14と共に同様の開口部分17
を有するスポンヂ18が配置され、さらにその後3にバ
ックプレート19が配置される。このようにスボンヂ1
8を配置すればリードフレームの裏面にまで容易にめっ
きをすることができる。なお、銀の目付を減ら1意味で
かかる裏面の銀めっきを省略することも差し支えない。
20はめっき液の噴出口を示す。
ここでリードフレーム1を陰極とし、陽極(白金線)2
1どの間に電流を通じると、所定の銀めっきが行なわれ
る。めっき液の流速は、例えば銀めっきの厚さが3μで
あれば3m/秒の速さにすることができ、これにより高
電流密度をもって高速めっきを行なうことができる。
銀めっき液の組成は、例えばKA9(CN)21009
/12 、KCN、50g/J 、に2 GO330g
/I!からなり、その浴温は30°℃である。
次表は同一構造の半導体装置にJ3いて、完成品に半田
めっきした場合(従来例)と上記のように予めリードフ
レームに銀めっきしtc場合(実施例)のそれぞれコス
ト比較をしたものである。なお、この場合Niめっき、
インナーリード都銀めっきなどの共通項はいずれも比較
の対象か除外した。
また、半田刊性の点から10μ半田めっきが3μA!+
めっきに相当するとし、さらに従来例における半田付は
省略した。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、予めアウターリード部に
銀めっきを施したリードフレームを用いることにより、
予め当該部分に半田めっきを施す場合と比較してリード
フレームの製造および半導体装置の製造を著しく効果的
かつ安価に行なうことができる。また、完成品後に上記
アウターリード部に半田めっきを施す場合の従来法と比
較してみても、本発明の方が半導体装置の製造が著しく
効率的であり、半導体装置の原価低減にきわめて大きな
効果がある。
また、かかる従来法は完成品後に半田めっきを施ず関係
から樹脂モールド内へのめつき液、めっきガスの侵入に
より製品の信頼性の低下の問題があるが、本発明によれ
ば予めアウターリード部に半田付性に必要な銀めっきが
施されているためにこのような問題を解消し、製品の信
頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はリードフレームへのめっき状況説明図、第2図
は同要部詳細図、第3図はアウターリード部に銀めっき
を施したリードフレームを示づ°本発明の詳細な説明図
、第4図は前記リードフレームを使用しIc半導体装置
の組立て説明図である。 1エリートフレーム、2:ダ゛イボンド部、3:インナ
ーリード部、゛4:アウターリード部、5:Niめつき
6,7:銀めっき、8:半導体素子、9:細線、10:
樹脂モールド、11ニブリント基板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)その全面にニッケル又はニッケル合金めっきを施
    したリードフレームのアウターリード部に部分的に銀め
    っきを施してなるリードフレームを用い、ダイボンディ
    ングおよびワイヤボンディング後上記アウターリード部
    を残して樹脂モールドすることを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  2. (2) その全面にニッケル合金めっきを施したリード
    フレームの7ウタ一リード部に部分的に銀めっきを施し
    てなることを特徴とするリードフレーム。
JP59006097A 1984-01-17 1984-01-17 半導体装置の製造方法およびそれに使用されるリ−ドフレ−ム Pending JPS60149155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006097A JPS60149155A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 半導体装置の製造方法およびそれに使用されるリ−ドフレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006097A JPS60149155A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 半導体装置の製造方法およびそれに使用されるリ−ドフレ−ム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60149155A true JPS60149155A (ja) 1985-08-06

Family

ID=11629003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59006097A Pending JPS60149155A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 半導体装置の製造方法およびそれに使用されるリ−ドフレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60149155A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263665A (ja) * 1986-05-12 1987-11-16 Hitachi Ltd リ−ドフレ−ムおよびそれを用いた半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263665A (ja) * 1986-05-12 1987-11-16 Hitachi Ltd リ−ドフレ−ムおよびそれを用いた半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6034422A (en) Lead frame, method for partial noble plating of said lead frame and semiconductor device having said lead frame
JP3760075B2 (ja) 半導体パッケージ用リードフレーム
US20030178707A1 (en) Preplated stamped small outline no-lead leadframes having etched profiles
US6713852B2 (en) Semiconductor leadframes plated with thick nickel, minimum palladium, and pure tin
US7148085B2 (en) Gold spot plated leadframes for semiconductor devices and method of fabrication
US6583500B1 (en) Thin tin preplated semiconductor leadframes
KR20080034081A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6706561B2 (en) Method for fabricating preplated nickel/palladium and tin leadframes
US20020047186A1 (en) Semiconductor leadframes comprising silver plating
US6545344B2 (en) Semiconductor leadframes plated with lead-free solder and minimum palladium
JP2989406B2 (ja) 半導体装置用プリプレーテッドフレーム及びその製造方法
JP4670931B2 (ja) リードフレーム
JP2000269398A (ja) 半導体デバイスのアルミニウム製リードフレームおよび製造方法
JP2012049323A (ja) リードフレーム及びこれを用いた半導体装置並びにその製造方法
US6838757B2 (en) Preplating of semiconductor small outline no-lead leadframes
JPS60149155A (ja) 半導体装置の製造方法およびそれに使用されるリ−ドフレ−ム
JPS60150656A (ja) 半導体装置の製造方法およびそれに使用されるリ−ドフレ−ム
JP2503595B2 (ja) 半導体リ―ドフレ―ム
JP2011044748A (ja) リードフレームの製造方法
JPS63304654A (ja) リ−ドフレ−ム
JPH0216761A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置の製造方法
JPH1140722A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ムの製造方法
JPS60150655A (ja) 半導体装置の製造方法およびそれに使用されるリ−ドフレ−ム
JPH04174546A (ja) 銅合金製半導体リードフレームの製造方法
JP2001313361A (ja) 半導体集積回路用リードフレーム