JPS60149025A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS60149025A
JPS60149025A JP59004609A JP460984A JPS60149025A JP S60149025 A JPS60149025 A JP S60149025A JP 59004609 A JP59004609 A JP 59004609A JP 460984 A JP460984 A JP 460984A JP S60149025 A JPS60149025 A JP S60149025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
mask
film
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59004609A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Ono
陽一 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP59004609A priority Critical patent/JPS60149025A/ja
Priority to US06/690,226 priority patent/US4683183A/en
Publication of JPS60149025A publication Critical patent/JPS60149025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1365Active matrix addressed cells in which the switching element is a two-electrode device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は液晶セル基板内に薄膜非線形素子を付加した高
デユーテイ駆動可能な大容量液晶表示装置に関する。
液晶表示装置の応用分骨として時計 r(l卓を始メト
し、最近ではコンピュータ端末用表示、パソコン用表示
等ORT並の大容量表示にも使われ始めてきている。こ
の要求に答えるためには液晶)ぐネルの高デユーテイ駆
動が不可欠であり、方法として、(1)高デユーテイ駆
動可能な液晶材料の開発、(2)薄膜非線形素子を付加
した液晶パネルの開発、(aH!#換)ランジスタ(’
1’ll’T)を付加した液晶パネルの開発が考えられ
、実際各社で研究開発が行なわれている。しかし現状で
は各方法とも一長一短があり、性能、コスト、信頼性す
べての面で満足できるものが得られていない。(1)の
方法は最も低コストであるが性能不足であり(現在実用
レベル1/64デユーテイ) 、(8)の方法は最も高
性能化できるが、工程が複雑なため高コストになり信頼
性の面も不安である。またパネルの大型化に対して制約
を受ける。これに対して(2)の方法は(1)と(6)
の中間的な性能、コストを有し、またノぐネルの大型化
に対して有利である。ゆえに(2)の方法により、すべ
ての−面で満足できる液晶パネルを実現していくことが
望ましい。
〔従来技術〕
従来のこの種装置はB e 11’−N o r t 
h e rn、Re5earchから報告されており(
し1」えば1980年1EEE)、第4図及び、1画素
の拡大概略図の第3図に示す様に基板31上に第1層目
金属であるTa32、陽極酸化による第2層絶縁膜であ
るTa20555、第3層目金属であるNi0r:Au
34、そして画素電極の工T。
65のように構成されていた。このため工程及び非線形
素子形状が複雑になる。また非線形素子の駆動の面、つ
まり液晶パネルへ印加される電圧が非線形素子と液晶層
の容量により分割されるため、非線形素子に充分電圧が
印加されるためには非線形素子の容量OMIMと画素電
極上の液晶セルの容量CL○の比が OLO/○MIM
≧10 でなければならない。
このことはCLOが画素サイズの点から大きくできない
ためOMIMを小さくしなければならないことを示す。
(] MfMを小さくするには、非線形特性が絶縁膜の
トンネル効果に依存するため絶縁膜の膜厚を大きくする
ことができず、結局素子サイズを小さくするよりないこ
とになる。画素数敵方の大容量表示を達成するにはシビ
アーなフォトリソ技術が要求される。
以上の問題により従来の非線形素子を付加した液晶パネ
ルを製造するには、設備が大変であり、歩留りが低く、
コストが非常に高くなってしまう欠点があった。
〔目 的〕
本発明はこれらの欠点を解決したもので、その目的は非
線形素子を用い高信頼性で安価な液晶表示装置を構成す
る点にある。
〔構 成〕
上記目的の達成のため本発明は薄膜非線形素子の構成を
金属−絶縁体一工TOのシンプルな構成とし、絶縁体と
して5i02 、Ta205 、■TO、AA203 
、Ti01 、Cr2O,等の酸化物あるいはSi、N
、、TaN、A、/−N等の窒化物を形成し、金属とし
てAt、Ta、Ni、Or。
Ou、Auを形成している。特に絶縁膜としては、薄膜
形成が容易な5in2、金属膜としてはAt、Ni、C
!r等が薄膜形成が容易でエツチング加工が簡単であっ
た。
同様に工程を簡素にするため第2層目の絶縁体を端子部
にマスクをし、表示部にだけ形成するマスク蒸着、マス
クスパッタあるいはマスクOVDを行なうと共に、第3
層目の1TOが画素電極を兼るようにしである。
また大面積化及び製造容易化の対応として、第1層目金
属パターンをマスクとする自己整合法により第6層目工
To画素電極を形成しである。
これら本発明による非線形素子を付加した大容量液晶パ
ネルは、性能、コスト、信頼性のすべての面で満足した
本発明の詳細な説明を図面により詳述する。
第1図及び第2図は本発明の実施列であり、11はガラ
ス基板、12.22はリード電極を兼ねる第1層目金属
膜、13.23は第2層目の絶縁膜、14.24は画素
電極を兼ねる第6層目の工TOまたは金属膜である。な
お第1図は1画素単位の拡大図である。
本発明による非線形素子の製造方法を従来と比較しなが
ら第5図により説明する。第5図−(α)は従来、第5
図−(h)は本発明による製造法を示す。先ず従来方法
であるが、ガラス基板51上に第1層目金属膜のTa5
2をスパッタリングで形成し■、フォトエツチングによ
り所定のパターンを得る■最少線幅として7〜10μm
が要求されるため精密フォトリソ技術が必要である。次
に陽極酸化によりTa52の表面に酸化膜53を形成す
る■。これにより第2層目の絶縁膜が得られるが、量産
性の点で不利である。さらにその上に第6層目の金属膜
55が通常真空蒸着法により形成され■、やはりフォト
エツチングにより所定のパターンを得る■。これにより
非線形素子は完成するが、表示用の画素電極が必要であ
るため工T057をスパッタリングで形成し■、フォト
エッチングにより得る■。この様に従来の場合、工程が
多い、精密フォ) IJソ技術が必要、素子形状−が複
雑等の理由により歩留低下、コスト高、信頼性低下にな
っていた。これに対し本発明による製造法では、ガラス
基板51に第1層目金属膜52を形成シ■、フォトエツ
チングにより所定のパターンを得・る■。ここで金属膜
52として前記のいずれでもよい。次に端子部を除く全
面にマスクスパッタ、マスク蒸着及びマスクOVD等の
方法で第2層目の絶縁体54を形成する■。
ここで絶縁体54として前記のいずれでもよいが、絶縁
膜の膜質の良否が非線形特性に大きく影響するため、薄
くて(1ooX〜1000又)密度が高くピンホールの
ない均一な薄膜が要求される。さらに画素電極を兼ねた
工TO膜56をマグネトロンスパッタリングにより形成
し■、第1層目の金属膜をマスクとした自己整合法によ
るフォトエツチングを行ない所定のパターンを得る■。
画素電極を兼用した第3層目薄膜を得る場合同様にリフ
トオフ法でも得られることは言うまでもない。ゆえに本
発明を従来と比較した場合、工程が少ない、精密フォ)
 IJソ技術が不要、素子形状が単純等の利点により高
歩留、低コスト、高信頼性が図れる。
この様にして作った非線形素子の動作を液晶表示に応用
した場合について簡単に説明すると、非線形素子は第6
図に示す様Gこ電圧により抵抗値が変化するため電流が
オームの法則に従わない非線形特性を有する。このため
液晶パネルに印加される駆動信号が、非線形素子に電流
が流れる状態つまりON状態であれば液晶層に電界が加
わり点灯する。また駆動信号が、非線形素子に電流がほ
とんど流れない状態つまりOB’F状態であれば液晶層
に加わる電界が小さいため点灯しない。
これを利用することで液晶パネルのダイナミック駆動特
性を著しく向上させることができる。通常の液晶パネル
は高々1/64デ一テイ程度であるが、非線形素子を付
加した液晶パネルでは11500デユーテイあるいはそ
れ以上可能であり、しかも表示品質が格段によい。
〔実施例〕
以下本発明による実施例を挙げる。
〔実施u」1〕 第1層目金属膜:パイレックスガラス基板にhLをFi
B蒸着法により約2000にの膜厚になる様蒸着した。
次に第1層目の所定パターンを得るため、At膜上にフ
ォトレジストをコーティングし、通常の7オトリソエ程
を行なった。ここでAtのエツチングにはPNC液(リ
ン酸、硝酸。
酢酸混液)を用いた。
第2層目絶縁膜:第1層目の得られたノぐターンで端子
部となるところに金属箔のマスクをして、5102のマ
グネトロンRFスパッタを行なうことにより緻密で一様
な500X程度の膜を得た。
第3層目工TO膜:前記基板全面にマグネトロンDCス
パッタによる反応性スパッタを行ない膜厚300Xの工
To膜を得た。次にネガタイプの7オトレジストをスピ
ンナーにより1.5μ常厚にコーティングし、第1層目
ALパターンをマスクGこ基板裏l1Ii側より露光す
る自己整合法を行ない非線形素子の重なり部を形成した
。最後にもう一度ボシタイブのフォトレジストを同様に
コーティングし、個々の画素電極を通常のフォ) IJ
ソ工程により得た。
この様にして得られた非線形系子基板で第7図(1画素
分の拡大図)に示すTN型液晶セルを作成した。ここで
71は非線形側ガラス基板、72は第1層目金属のAt
、73は第2層目絶縁膜の8102.74は画素電極を
兼ねる工To、75は対向側ガラス基叡、76は工T’
 O透明電極、77は液晶である。
上記液晶セルをダイナミック駆動させたところ、115
00デユーテイでも充分なコントラストが得られた。
〔実施例2〕 第1層目金属膜:N1 第2層目絶縁膜:SiO。
第3層目金属膜:’ht 各層に上記材料を用いて〔実施列1〕と同様な方法(第
3層目金属のALはマダネトロンDCスパツタにより成
膜及びリフトオフ法によりノぐターン化)で非線形素子
を得た。これからゲスト・ホストタイプの液晶セルを作
成し、ダイナミック駆動させたところ、やはり1150
0デユーテイでも充分なコントラストが得られた。
〔実施例3〕 第1層目金属膜:Cr 第2層目絶縁膜: OrloB 第3層目膜 :工TO 各層に上記材料を用いて、CrとOrl OB は同−
真空内で連続的にマグネトロンRFスパッタリングによ
り成膜した以外は〔実施例1〕と同様に非線形素子を得
た。これからTN型液晶セルを作成し、ダイナミック駆
動させたところ〔実施ガ1〕と同様な結果が得られた。
〔実施列4〕 第8図に示すようにして液晶表示装置を構成した。液晶
表示体Pは液晶を基板P1+Ptで挾持し、偏光子P3
sP4が上下に配される。駆動′回路2からは走査側の
電極及び信号側の電極にそれぞれ第10図に示す駆動電
圧を印加させた。
そこで、以下に本発明の詳細を図示した実施レリに基づ
いて説明する。
第9図は、本発明に使用する装置の一例を示す回路のブ
ロック図であって、図中符号1は、液晶駆動電圧発生回
路で、画素をオン状態にする電圧F!oを出力する電圧
源2に直列に接続された5本の分圧抵抗器R1、R2,
R3,R4,R5の接続点01.02,03,04にそ
れぞれ演算増幅器DI 、D2 、D3 、D4の一方
の入力端子を、他方の入力端子をその出力端子に接続し
てなるインピーダンス変換器を接続し、電圧E。を分圧
して、 VO=F!。
v 1= (,1−1/K (%/T+1 ) :]E
V 2 = (12/(−Ar+1 ) )E。
V B = 〔2/(v/T+1) )Fj。
V 4 = (1/K(1丁+1 ) :)E(I5−
0 ただし、IJは走査線数 なる電圧を出力するように構成されている。
ここにおいて、定数には、使用されるマトリックス液晶
パネルにより変動する1以上の値である3は、走査電極
駆動回路で、液晶駆動電圧発生回路1からの駆動電圧V
O,V1.V4とタイミング制御回路4からの信号が入
力し、タイミング制御回路からの信号によってマトリッ
クス型液晶表示パネル5の走査電極Y1.Y2・・・・
・・Ymを線順次走査するように構成されている。6は
、信号電極駆動回路で、液晶駆動電圧回路1からの電圧
VO,V2.V3とタイミング制御回路4からの信号が
入力し、タイミング制御回路4からの信号によって信号
電極X1.X2・・・・・・X%を所定の電圧により線
順次走査するように構成されている。
次に、このように構成した装置の動作を第5図に示した
波形図に基づいて説明する。
タイミング制御回路4にビデオ信号が入力すると、信号
中の同期信号に基づいて走査電極駆動回圧が出力しく工
)、選択された走査電極には、電圧v5.voがまた非
選択走査電極には電圧v4、Vlが印加される。他方、
信号電極駆動回路6から各信号電極に駆動電圧が出力し
く■)、選択された信号電極には電圧v o 、 v”
sが、また選択されない電極には電圧V2.V3が印加
されながら次々に線順次走査される。このとき、選択さ
れない画素には、IV2−Vl 1 、 IV3−V4
1なる電圧、つまり ((2’K 1 )/K(v/T+ 1 ) )Il)
 −(21/K)X1/(−/T+1 )Fio > 
1/(−、IN+1)E 0なる実効値の交番電圧が印
加する。なお液晶/<ネルに印加する駆動信号−走査電
極に印加する駆動波形、信号電極に印加する駆動波形、
及び液晶に印加される駆動波形は第10図に示される如
く構成される。
このため、パネル面に表示される画像は、ビデオ信号に
基づいて指令されたコントラストに1対1に対応したコ
ントラストで画素が駆動され、階調の整った画像が表示
される。
〔実施しIJ5〕 第11図(α)〜(tL)Ic図示されるように本発明
の液晶表示装置を構成する液晶表示体を構成した。第1
1図(α)は上基板P、の配向処理方向(配向処理はラ
ビングで行なった)LPloを矢印の方向とし下基板P
2の配向処理方向LP20を矢印の方向とし、両者の挾
み角θ、を90゜で行なった。そして、上部光子Psの
偏光軸方向LP30(偏光軸と吸収軸は垂直である)は
配向処理方向LP10と平行で、下部光子P4の偏光軸
L P’ 40は配向処理方向LP20と平行であるま
た、第11図Cd)は配向処理方向の挾み角θ1を80
° 〜100°にとり、配向処理方向LP10と偏光軸
LP50.LP40を平行にしたものである。
また、第11図(C)は配向処理方向の挾み角θ1と偏
光軸の挾み角θ、をそれぞれ80° 〜100°&こと
り、配向処理方向LP10と偏光軸方向LP40をほぼ
平行とし、配向処理方向I、P20と偏光軸LP50を
ほぼ平行としたものである。
第11図Cd)は配向処理方向LP10.LP20の挾
み角θ1を80° 〜100°とし、偏光軸LP30 
、LP40を配向処理方向LP20とほぼ平行にしたも
のである。
これらの表示体の明視方向は図示されているように図面
上手前側である。
なお、上基板P1の配向処理方向LP10を第11図(
α)〜(d)の配向処理方向LP20と逆方向とし、下
基板P2の配向処理方向LP20を第11図(α)〜(
d)の配向処理方向LP10と逆方向として明視方向を
手前として、上下偏光子Pt+PRの偏光軸を第11図
(α)〜(d)同様に配向方向に合わせて製作してもよ
い。
〔実施し1]6〕 第8図に示された液晶表示体Pの下部光子P4に反射体
を積層して液晶表示装置を構成した。
〔実施例7〕 第8図に示された液晶表示体Pの下からバッタライ)1
=照射して透過型とし、液晶表示装置を構成した。
、〔効 果〕 以上説明したように本発明を用いれば、薄膜非線形素子
を簡単で高歩留に製造でき、しかも特性が優れているた
め11500デユーテイあるいはそれ以上のダイナミッ
ク駆動可能である。また形状が単純であるため信頼性が
高い。ゆえにコンピュータ端末表示、パソコン用表示の
大容量液晶表示装置を表示品質がよくしかも安価に提供
できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の液晶表示装置を構成する1
画素分非線形累子の模式図及び第9画素分非線形素子の
平面図、第6図及び第4図は従来の1画素分非線形素子
の模式図及び9画素分非線形素子の平面図、第5図−(
α)は従来の非線形素子の製造方法、第5図−(b)は
本発明の非線形素子の製造方法、第6図は本発明の液晶
表示装置を構成する非線形素子のV−I特性図、第7図
は本発明の液晶表示装置を構成する非線形素子を用いた
TN液晶セルの1画素分の模式図、第8図は本発明の液
晶表示装置の概略説明図、第9図は、本発明に使用する
装置の一例を示す回路のブロック図、ts1a図は、同
上装置の動作を示す波形図である。第11図(α)〜(
d)はそれぞれ本発明の液晶表示装置を構成する液晶表
示体の実施列。 11.3’1.51.71.75・・・・・・ガラス基
板12.52,52.72・・・・・・第1層目金属膜
13.23,33,43,53,54.75・・・・・
・・・・第2層目絶縁膜 14 、24 、56 、74 ・−・・−第6層目I
’l’O膜34.44.55・・・・・・第3層目金属
膜35.45.57・・・・・・両案電極76・・・・
・・工TO透明電極 77・・・・・・液 晶 以 上 出願人 エプソン株式会社 代理人 弁理士 最上 務 第1図 第2図 第3図 第4図 (Q) (b) 第5図 第6図 第7図 第101母 介 <a) 介 (b) 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非線形素子を用いた液晶表示装置において、液晶を介し
    て対向する一方の基板に行電極、他方の基板に列電極を
    形成し、前記電極の少なくとも一方の電極の各画素に薄
    膜非線形素子を結合させ、該薄膜非線形素子を前記基板
    側の第1層目に金属薄膜の薄膜を形成し、第2層目に絶
    縁膜を形成し、第3層目の薄膜は第1層目の薄膜をマス
    クとした自己整合法により構成されたインジウム、スズ
    酸化物、あるいは金属膜の少なくとも一方の電極である
    ことを特徴とする液晶表示装置。
JP59004609A 1984-01-13 1984-01-13 液晶表示装置 Pending JPS60149025A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59004609A JPS60149025A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 液晶表示装置
US06/690,226 US4683183A (en) 1984-01-13 1985-01-10 Method of manufacturing MIM elements in liquid crystal displays

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59004609A JPS60149025A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60149025A true JPS60149025A (ja) 1985-08-06

Family

ID=11588787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59004609A Pending JPS60149025A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4683183A (ja)
JP (1) JPS60149025A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0255850A2 (de) * 1986-08-07 1988-02-17 VDO Adolf Schindling AG Flüssigkristallzelle
JPH06110086A (ja) * 1992-02-20 1994-04-22 Philips Gloeilampenfab:Nv 薄膜構造製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3034155B2 (ja) * 1993-02-03 2000-04-17 シャープ株式会社 2端子非線形素子
JPH0616506B2 (ja) * 1984-12-26 1994-03-02 株式会社半導体エネルギー研究所 積層体の側周辺に選択的に被膜を形成する方法
JPH0617957B2 (ja) * 1985-05-15 1994-03-09 セイコー電子工業株式会社 液晶表示装置
FR2599171B1 (fr) * 1986-05-20 1989-12-08 Thomson Csf Ecran de visualisation electrooptique et procede de realisation
JPH0449612Y2 (ja) * 1987-07-13 1992-11-24
GB2213639B (en) * 1987-12-10 1990-11-07 Seiko Epson Corp "non-linear device, e.g. for a liquid crystal display"
GB2213974A (en) * 1987-12-16 1989-08-23 Philips Electronic Associated Liquid crystal display devices
JP2605382B2 (ja) * 1987-12-18 1997-04-30 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板の製造方法
JP2758911B2 (ja) * 1988-12-09 1998-05-28 株式会社リコー 薄膜二端子素子
FR2641645B1 (fr) * 1988-12-27 1991-04-26 Paris Chambre Commerce Ind Procede de realisation d'un composant mim et application a la realisation d'un ecran plat ou d'une ram
NL8900521A (nl) * 1989-03-03 1990-10-01 Philips Nv Schakeleenheid ten behoeve van een weergeefinrichting en weergeefinrichting voorzien van een dergelijke schakeleenheid.
JP2518388B2 (ja) * 1989-04-19 1996-07-24 日本電気株式会社 アクティブマトリクス液晶表示素子
GB2231200A (en) * 1989-04-28 1990-11-07 Philips Electronic Associated Mim devices, their method of fabrication and display devices incorporating such devices
JP2870016B2 (ja) * 1989-05-18 1999-03-10 セイコーエプソン株式会社 液晶装置
DE69109547T2 (de) * 1990-07-06 1996-01-18 Seiko Epson Corp Verfahren zur Herstellung eines Substrates für eine Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung.
US5316893A (en) * 1991-01-03 1994-05-31 Lueder Ernst Method of producing electronic switching element
JP2990815B2 (ja) * 1991-01-25 1999-12-13 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
US5661579A (en) * 1991-02-25 1997-08-26 Seiko Epson Corporation Manufacturing method for liquid crystal display having matched liquid crystal and MIM element capacitances for enhancing contrast ratio
JP3172840B2 (ja) * 1992-01-28 2001-06-04 株式会社日立製作所 アクティブマトリクス基板の製造方法および液晶表示装置
JPH05273595A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置
JPH09146123A (ja) * 1995-11-16 1997-06-06 Sharp Corp 2端子非線形素子及びその製造方法
US20070269750A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-22 Eastman Kodak Company Colored masking for forming transparent structures
US9239498B2 (en) * 2012-05-07 2016-01-19 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Liquid crystal display device and manufacturing method thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5734520A (en) * 1980-08-09 1982-02-24 Dainippon Printing Co Ltd Production of electrode substrate for liquid crystal display element
FR2505070B1 (fr) * 1981-01-16 1986-04-04 Suwa Seikosha Kk Dispositif non lineaire pour un panneau d'affichage a cristaux liquides et procede de fabrication d'un tel panneau d'affichage
JPS58181023A (ja) * 1982-04-19 1983-10-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法
JPS58184119A (ja) * 1982-04-22 1983-10-27 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPS59131974A (ja) * 1983-01-18 1984-07-28 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0255850A2 (de) * 1986-08-07 1988-02-17 VDO Adolf Schindling AG Flüssigkristallzelle
EP0255850A3 (de) * 1986-08-07 1989-07-19 VDO Adolf Schindling AG Flüssigkristallzelle
JPH06110086A (ja) * 1992-02-20 1994-04-22 Philips Gloeilampenfab:Nv 薄膜構造製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4683183A (en) 1987-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60149025A (ja) 液晶表示装置
JPS59131974A (ja) 液晶表示装置
JPH03122621A (ja) ハーフトーンのグレースケールを有する広視角型アクテイブマトリツクス液晶表示装置およびそれを製作する方法
US4861141A (en) Electro optical device and method for manufacturing same
US5893621A (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
JP3238223B2 (ja) 液晶表示装置および表示装置
JPH0610704B2 (ja) 液晶表示装置
JPS60149024A (ja) 液晶表示装置
JP2778746B2 (ja) 液晶表示装置及び電極基板の製造方法
JPS60134216A (ja) 液晶表示装置
JPS60151612A (ja) 液晶表示装置
US6831728B2 (en) Method of manufacturing nonlinear element, method of manufacturing electrooptic device, electrooptic device, and electronic apparatus
JPS60169829A (ja) 液晶表示装置
JPH05232517A (ja) 液晶表示装置用基板およびその製造方法
JPS61124922A (ja) 電気光学装置の製造方法
JP2654661B2 (ja) 電気光学表示装置
JPS60194427A (ja) 液晶表示装置
JPH0822031A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPS5852680A (ja) 液晶パネル基板の製造方法
JP2647115B2 (ja) マトリックスアレイ基板の製造方法
JPH06308538A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH052191A (ja) マトリツクスアレイ基板の製造方法
JPH03174123A (ja) 電気光学装置およびその製造方法
JPS5840527A (ja) 液晶パネル基板の製造方法
JPH08286198A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法