JPS601488Y2 - マグネトロン用陰極構体 - Google Patents
マグネトロン用陰極構体Info
- Publication number
- JPS601488Y2 JPS601488Y2 JP11384578U JP11384578U JPS601488Y2 JP S601488 Y2 JPS601488 Y2 JP S601488Y2 JP 11384578 U JP11384578 U JP 11384578U JP 11384578 U JP11384578 U JP 11384578U JP S601488 Y2 JPS601488 Y2 JP S601488Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cathode
- end plate
- lead wire
- stem lead
- cathode end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Microwave Tubes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、螺旋状の陰極と、この陰極の一端縁を支持す
る第1の陰極端板と、前記陰極の他端縁を支持するため
に前記陰極端板と向き合って配置された第2の陰極端板
と、前記第1の陰極端板に内端縁を固着した第1のステ
ムリード線と、前記第1の陰極端板および前記陰極を接
触することなく貫通して前記第2の陰極端板に内端縁を
固着した第2のステムリード線とを備えてなるマグネト
ロン用陰極構体に係り、前記第1の陰極端板の円形基板
部の周縁にこれより軸方向へ突出する舌状部を一体的に
有せしめるとともに、前記第1のステムリード線に形成
した軸方向の割り溝に前記舌状部を嵌入させることによ
って、第1のステムリード線と第1の陰極端板との回縛
部における機械的強度および表面状態を良好ならしめた
ものである。
る第1の陰極端板と、前記陰極の他端縁を支持するため
に前記陰極端板と向き合って配置された第2の陰極端板
と、前記第1の陰極端板に内端縁を固着した第1のステ
ムリード線と、前記第1の陰極端板および前記陰極を接
触することなく貫通して前記第2の陰極端板に内端縁を
固着した第2のステムリード線とを備えてなるマグネト
ロン用陰極構体に係り、前記第1の陰極端板の円形基板
部の周縁にこれより軸方向へ突出する舌状部を一体的に
有せしめるとともに、前記第1のステムリード線に形成
した軸方向の割り溝に前記舌状部を嵌入させることによ
って、第1のステムリード線と第1の陰極端板との回縛
部における機械的強度および表面状態を良好ならしめた
ものである。
一般に、直熱形マグネトロンに用いられる陰極構体は第
1図に示すように構成され、トリウムタングステンから
なる螺旋状の陰極1は、その一端縁に設けられた第1の
陰極端板2および他端縁に設けられた第2の陰極端板3
によって支持される。
1図に示すように構成され、トリウムタングステンから
なる螺旋状の陰極1は、その一端縁に設けられた第1の
陰極端板2および他端縁に設けられた第2の陰極端板3
によって支持される。
そして、第1の陰極端板2は第1のステムリード線4の
内端縁に鑞着され、第2の陰極端板3は第1の陰極端板
2および陰極1を接触することなく貫通した第2のステ
ムリード線5の内端縁に鑞着される。
内端縁に鑞着され、第2の陰極端板3は第1の陰極端板
2および陰極1を接触することなく貫通した第2のステ
ムリード線5の内端縁に鑞着される。
なお、6は鑞材層を示し第1、第2の陰極端板2,3お
よび第1、第2のステムリード線4,5はモリブデン等
の高融点金属からなっている。
よび第1、第2のステムリード線4,5はモリブデン等
の高融点金属からなっている。
このように構成された従来のマグネトロン用陰極構体に
おいては、第2の陰極端板3と第2のステムリード線5
との接合部面積を比較的大きくとり得るのに対し、第1
の陰極端板2と第1のステムリード線4との接合部面積
は不足勝ちとなり、陰極構体に変形や破損を生じやすい
という欠点があった。
おいては、第2の陰極端板3と第2のステムリード線5
との接合部面積を比較的大きくとり得るのに対し、第1
の陰極端板2と第1のステムリード線4との接合部面積
は不足勝ちとなり、陰極構体に変形や破損を生じやすい
という欠点があった。
また、鑞付は時に第1の陰極端板2、第1のステムリー
ド線4および陰極1を鑞材とともに所定の関係位置に仮
組立する作業および組立治具が複雑となり、製造能率が
低いという欠点もあった。
ド線4および陰極1を鑞材とともに所定の関係位置に仮
組立する作業および組立治具が複雑となり、製造能率が
低いという欠点もあった。
そこで、第1の陰極端板と第1のステムリード線とを鑞
着することに代えて、両者をアーク溶接することが提案
されてきたが、この場合、第1の陰極端板のとくに円形
基板部に、溶融による変形や欠損を生じ、これがスパー
クの発生原因となったり、陰極端板本来の機能を低下さ
せたりする。
着することに代えて、両者をアーク溶接することが提案
されてきたが、この場合、第1の陰極端板のとくに円形
基板部に、溶融による変形や欠損を生じ、これがスパー
クの発生原因となったり、陰極端板本来の機能を低下さ
せたりする。
本考案は、前述の諸点に鑑みてなされたもので本考案の
マグネトロン用陰極構体を以下図面に示す実施例ととも
に説明する。
マグネトロン用陰極構体を以下図面に示す実施例ととも
に説明する。
第2図において、モリブデンからなる第1のステムリー
ド線14はその内端縁に軸方向の割り溝15を有し、こ
の溝内にモリブデンからなる第1の陰極端板12の舌状
部13が挿入し込まれている。
ド線14はその内端縁に軸方向の割り溝15を有し、こ
の溝内にモリブデンからなる第1の陰極端板12の舌状
部13が挿入し込まれている。
第1の陰極端板12は、第3図に示すように厚さ約0.
4mm〜0.5rIrInのモリブデン板をプレス加工
することにより形成したアイレット状のもので、舌状部
13は円形基板部16の周縁から軸方向へ突出している
。
4mm〜0.5rIrInのモリブデン板をプレス加工
することにより形成したアイレット状のもので、舌状部
13は円形基板部16の周縁から軸方向へ突出している
。
舌状部13を割り溝15内に挿し込んだのち、第1のス
テムリード線14の内端縁を、矢印A、 Bで示す方向
からかしめ加工、電気溶接またはアーク溶接を行ない、
これによって、第1のステムリード線14の内端縁に舌
状部13を固着する。
テムリード線14の内端縁を、矢印A、 Bで示す方向
からかしめ加工、電気溶接またはアーク溶接を行ない、
これによって、第1のステムリード線14の内端縁に舌
状部13を固着する。
以上のように、本考案のマグネトロン用陰極構体におい
ては、第1の陰極端板の円形基板部の周縁にこれより軸
方向へ突出する舌状部を一体的に有せしめるとともに、
前記第1のステムリード線に形成した軸方向の割り溝に
前記舌状部を嵌入させるものであり、第1の陰極端板の
円形基板部に変形や破損を生じることなく、第1のステ
ムリード線と第1の陰極端板とを強固に結合でき、しか
も、鑞材によるやっかいな固縛作業を軽減させ得る利点
がある。
ては、第1の陰極端板の円形基板部の周縁にこれより軸
方向へ突出する舌状部を一体的に有せしめるとともに、
前記第1のステムリード線に形成した軸方向の割り溝に
前記舌状部を嵌入させるものであり、第1の陰極端板の
円形基板部に変形や破損を生じることなく、第1のステ
ムリード線と第1の陰極端板とを強固に結合でき、しか
も、鑞材によるやっかいな固縛作業を軽減させ得る利点
がある。
第1図は従来のマグネトロン用陰極構体の側断面図、第
2図は本考案を実施したマグネトロン用陰極構体の要部
の側断面図、第3図は同要部の分解斜視図である。 1・・・・・・陰極、2,12・・・・・・第1の陰極
端板、3・・・・・・第2の陰極端板、4,14・・・
・・・第1のステムリード線、5・・・・・・第2のス
テムリード線、13・・・・・・舌状部、15・・・・
・・割り溝。
2図は本考案を実施したマグネトロン用陰極構体の要部
の側断面図、第3図は同要部の分解斜視図である。 1・・・・・・陰極、2,12・・・・・・第1の陰極
端板、3・・・・・・第2の陰極端板、4,14・・・
・・・第1のステムリード線、5・・・・・・第2のス
テムリード線、13・・・・・・舌状部、15・・・・
・・割り溝。
Claims (1)
- 螺旋状の陰極と、この陰極の一端縁を支持する第1の陰
極端板と、前記陰極の他端縁を支持するために前記陰極
端板と向き合って配置された第2の陰極端板と、前記第
1の陰極端板は内端縁を固着した第1のステムリード線
と、前記第1の陰極端板および前記陰極を接触すること
なく貫通して前記第2の陰極端板に内端縁を固着した第
2のステムリード線とを備え、前記第1の陰極端板はそ
の円形基板部の周縁にこれより軸方向へ突出する舌状部
を一体的に有腰この舌状部は前記第1のステムリード線
に形成された軸方向の割り溝に嵌入してなることを特徴
とするマグネトロン用陰極構体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11384578U JPS601488Y2 (ja) | 1978-08-18 | 1978-08-18 | マグネトロン用陰極構体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11384578U JPS601488Y2 (ja) | 1978-08-18 | 1978-08-18 | マグネトロン用陰極構体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5538402U JPS5538402U (ja) | 1980-03-12 |
JPS601488Y2 true JPS601488Y2 (ja) | 1985-01-16 |
Family
ID=29064046
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11384578U Expired JPS601488Y2 (ja) | 1978-08-18 | 1978-08-18 | マグネトロン用陰極構体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS601488Y2 (ja) |
-
1978
- 1978-08-18 JP JP11384578U patent/JPS601488Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5538402U (ja) | 1980-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS601488Y2 (ja) | マグネトロン用陰極構体 | |
JP2563943Y2 (ja) | インダクタンスコア | |
JPS601487Y2 (ja) | マグネトロン用陰極構体 | |
EP0301564B1 (en) | Automobile lamp assembly | |
JPS6022541Y2 (ja) | 陰極線管用ヘッダ | |
JPH0238369Y2 (ja) | ||
JPH0515026B2 (ja) | ||
JPH10172812A (ja) | 可変抵抗器 | |
JPS616277U (ja) | 気密端子 | |
JPS5851505Y2 (ja) | フレキシブルチユ−ブ | |
JPS5852685Y2 (ja) | 電子部品の金属製外囲器 | |
JPS5915386B2 (ja) | 半導体装置用ヘッダの製造方法 | |
JPS6338520Y2 (ja) | ||
JPS6322680Y2 (ja) | ||
JPH032993Y2 (ja) | ||
JPH01245984A (ja) | アース導出片の固定方法 | |
JPH0622978Y2 (ja) | 銀ろう付きリードピン | |
JPS6140123B2 (ja) | ||
JP2000113844A (ja) | 陰極線管用ステム | |
JPS6140052Y2 (ja) | ||
JPS6010761A (ja) | ダイオ−ド電極部品 | |
JPH01156559U (ja) | ||
JPS5829622B2 (ja) | 制御電極端子付圧接形半導体装置の組立て方法 | |
JPH0817078B2 (ja) | マイクロ波管の電子銃構体 | |
JPS60110962U (ja) | 電子管用陰極構体 |