JPS60148687A - 複合材の製造方法 - Google Patents

複合材の製造方法

Info

Publication number
JPS60148687A
JPS60148687A JP314284A JP314284A JPS60148687A JP S60148687 A JPS60148687 A JP S60148687A JP 314284 A JP314284 A JP 314284A JP 314284 A JP314284 A JP 314284A JP S60148687 A JPS60148687 A JP S60148687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
width direction
rolling
roll
deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP314284A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Nakatate
中楯 志郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP314284A priority Critical patent/JPS60148687A/ja
Publication of JPS60148687A publication Critical patent/JPS60148687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/04Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は圧延加工により複合材を製造する複合材の製造
方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般にバイメタルを製造する場合には、高膨張合金と低
膨張合金を圧接接合し、その後冷間圧延加工により所定
厚さまで圧延してなる複合材を成形する。そして、複合
材をその幅方向に順次切断して、第5図で示す短冊状の
バイメタル6を成形する。あるいは、複合材をプレスよ
り円形に打抜いて、第6図で示す曲面を有するディスク
バイメタル7を成形している。
しかしながら、このバイメタルの製造工程において、複
合材管圧延ロールによシ冷間圧延加工する時に、複合材
3には加工熱の影響によp第3図(−)で示すように高
膨張合金からなる板材を内側とする幅方向に沿い彎曲変
形してたわみを生じることがある。こOように幅方向に
彎曲した複合材からは、平坦性を要求されるパイメタル
6を成形することができないとともに、ディスバイメタ
ル7のプレス成形も困難となる。
このため、従来は冷間圧延加工後に複合材管、複数対の
ロールを段違いに配設してなる矯正機に通して矯正加工
を行なっている。しかしながら、この矯正機は長手方向
に沿うたわみを矯正するものであるために、複合材の幅
方向に沿うたわみを矯正して全面的に平坦化することが
できないという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明の複合材の製造方法は前記事情に基づいてなされ
たもので、その第1の目的は複合材の圧延加工で生じた
幅方向のたわみを矯正して平坦化することにあり、他の
目的は複合材に対して幅方向に任意の形状で成形する成
形加工を容易に行なえるようにすることにある。
〔発明の概要〕
本発明の複合材の製造方法は、複数枚の板材を重合して
圧延加工により接合して複合材とし。
この複合材に幅方向に彎曲させるロール加工を施すこと
を特徴とするものである。
本発明により複合11’l’ Th製造するに際しては
第1図で示すように所定の金属からなる帯状の仮相1.
2を組合せて重合する。板材を形成する金属は製品に応
じて設定する。第1図では2枚の板材を重合しているが
、製品に応じて3枚以上の板材全重合する。例えばバイ
メタルを製造するものとして、高膨張合金からなる板材
1と低膨張合金からなる板材2を重合する。
次いで1重合した板材1,2f、熱間または冷間の圧延
加工によシ圧接接合して複合材3とする。複合材3はさ
らに必要に応じて、冷間または熱間の圧延加工により所
定厚さまで減面加工する。バイメタルに用いる複合材は
、熱間加工または冷間加工により板材1.2を接合した
後に、冷間圧延加工によp減面加工する。
そして、複合材に対して1幅方向に彎曲させるロール加
工を施す。このレール加工は冷間加工として行なう。ロ
ールには、第2図で示すように彎曲した凸面分有する凸
面ロール4と、彎曲した凹面を有する凹面ロール5とを
用いる。
この凸面ロール4と凹面ロール5とを回転し。
これら両ロール4.5間に複合材3を通過させて、複合
材3を幅方向に強制的に彎曲させる。
このロール加工の目的の1つは、複合材3の幅方向のた
わみを矯正して、複合材3を平坦化することである。複
合材3を圧延加工する時に。
加工熱により第3図(a)で示すように幅方向に彎曲変
形することがある。そこで、ロール加工により複合材3
をたわみの向きとは逆向きにして。
幅方向に彎曲させることにより、第3図(b)で示すよ
うにたわみが全面的に矯正されて複合材3を幅方向に良
好に平坦にすることができる。なお、各ロール4.5の
曲面形状は加工条件に応じて種々設定する。例えばバイ
メタル用の複合材を冷間圧延加工する時に、複合材3は
板材1.2の熱膨張率の相違から高膨張側の板材1が内
側となるように幅方向に彎曲変形する。そこで、ロール
4,5を用いたロール加工により。
複合材3を低膨張側の板材2が内側となるように幅方向
に彎曲させると、複合材3のたわみをなくして幅方向に
平坦化できる。なお、複合材3は矯正機によQ長手方向
のたわみも矯正することが好ましい。そして、バイメタ
ル用の複合材は1幅方向に順次切断して第5図で示す平
坦な短冊状をなすバイメタル6を成形する。あるいは複
合材からプレス加工により第6図で示すディスクバイメ
タル7を成形する。この場合は。
複合材が幅方向に平坦であるからプレス成形が容易で、
所定の曲面を有するディスクバイメタル7を成形できる
ロール加工の他の目的は、複合材3を幅方向に彎曲する
ように塑性変形させる成形加工を行なうことにある。す
なわち、複合材製品の用途に応じては複合材3を幅方向
に彎曲させる必要がある。この場合には、第4図(a)
で示すような幅方向が平坦な複合材、9にロール加工を
施し。
第4図(b)で示すように複合材3を所定の向き例えば
板材1が内側となるように幅方向に彎曲させる。そして
、この幅方向に彎曲しfc1j!合材3を切断あるいは
プレス加工して製品を成形する。
複合材3はロール加工により容易に彎曲成形することが
できる。また、所定の曲面形状を有する凸面ロール4と
凹面ロール5を選択して使用すれば、複合材3を任意の
彎曲形状に成形できる。しかして、バイメタルにおいて
は例えばカラープラクン管用として幅方向にわずかに彎
曲した形状のバイメタルがある。この場合には。
ロール加工により複合材3を幅方向に彎曲成形し、この
複合材3を彎曲加工して前記のパイメ□ タルを成形す
る。なお、この場合、複合材3の幅方向のたわみは、板
厚・板幅材料の変形抵抗。
フオーシンダロール径及び圧下率調整により。
コントロールすることが可能である。
〔発明の実施例〕
実施例1 N I −Cr −F a合金からなる帯状の板材(厚
さ60mmX幅31Ogm)とN1−Fe合金からなる
帯状の板材(厚さ60朋×幅3i0+ic)を重合して
熱間圧延加工により接合して複合材とし1次いでこの複
合材に冷間圧延加工を施して厚さ0.5朋X@51龍と
した。得られた複合材には1幅方向に曲率200mR程
度のたわみが生じていた。そして1曲率40mRf有す
る凸面ロールおよび凹面ロールを用いて、複合材にロー
ル加工を施した。この結果、複合材の幅方向のたわみは
全面的に矯正され平坦(±32500igR)に成形で
きた。
実施例2 実施例1と同様に加工したN i −Cr −F e合
金/N1−Fe合金の複合材を1曲率60〜1OOii
cR1に有するロールを用い1次いて1曲率80〜12
0m1Rを有するロールを用いて夫々加工を施した。こ
の結果、複合材の幅方向のたわみは、高膨張側凸形状で
曲率2000imR以上となり、バイメタルの規格を満
足し九。
〔発明の効果〕
本発明の複合材の製造方法は以上説明したように、複合
材に発生した幅方向のたわみを良好に矯正して平坦化す
ることができ、また複合材を幅方向に彎曲変形させる成
形加工を容易に行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は複合材の一例を示す斜視図、第2図は本発明の
製造方法におけるロール加工を示す説明図、第3図(a
) (b)はロール加工により矯正加工を施す複合材の
変化を示す幅方向の側面図。 第4図(a) (b)はロール加工により成形加工を施
す複合材の変化を示す幅方向の側面図、第5図および第
6図は夫々バイメタルを示す斜視図である。 1.2・・・板材、3・・・複合材、4・・・凸面ロー
ル。 5・・・凹面ロール、6.7・・・バイメタル。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 (a) l 第4 (a) 第5図 3図 (b) 図 (b) 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)複数枚の板材ケ重ねて圧延加工により接合して複
    合材とし、この複合材に幅方向に彎曲させるロール加工
    を施すことを特徴とする複合材の製造方法。 (21ロール加工された複合材は1幅方向に平坦なもの
    である特許請求の範囲第1項に記載の複合材の製造方法
    。 (3) ロール加工された複合材は1幅方向に彎曲して
    いるものでおる特許請求の範囲第1項に記載の複合材の
    製造方法。 (4複合材は異種金嘱からなる板材を重合したものであ
    る特許請求の範囲第1項に記載の複合材の製造方法。 (5)複合材はバイメタルである特許請求の範囲第4項
    に記載の複合材の製造方法。
JP314284A 1984-01-11 1984-01-11 複合材の製造方法 Pending JPS60148687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP314284A JPS60148687A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 複合材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP314284A JPS60148687A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 複合材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60148687A true JPS60148687A (ja) 1985-08-05

Family

ID=11549102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP314284A Pending JPS60148687A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 複合材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60148687A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61209705A (ja) * 1985-03-14 1986-09-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧延方法および装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61209705A (ja) * 1985-03-14 1986-09-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧延方法および装置
JPH0334407B2 (ja) * 1985-03-14 1991-05-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6705145B1 (en) Method of processing bent and deformed portion of metal material
JPH0390202A (ja) 異形断面帯板の製造方法
JPS60148687A (ja) 複合材の製造方法
JPH0234289A (ja) 圧延による金属クラッド板の製造方法
JP2738280B2 (ja) 外法一定平行フランジ溝形鋼の製造方法
JPH0484682A (ja) 母材靭性の高いクラッド材の製造方法
JPS6358656B2 (ja)
JPS63207401A (ja) パツク圧延素材の組立方法
JP2543749B2 (ja) Ni−銅合金クラッド板の製法
JPH03193846A (ja) シャドウマスク
JPS59212103A (ja) 圧延異形板の製造方法
JPS6163316A (ja) U形鋼矢板の矯正ロ−ラ
JPH10263618A (ja) パック圧延材の形状制御方法
JPS632478B2 (ja)
JPH01180727A (ja) 皿バネ製造方法
JPS59104202A (ja) フエライト系ステンレス鋼の冷間圧延方法
JP2906967B2 (ja) 圧延チャンネルの製造方法
SU946699A1 (ru) Металлическа профильна заготовка
JPH0199718A (ja) 伝熱管の製造方法
SU770698A1 (ru) Способ изготовлени металлической профильной детали сваркой давлением
CA1204924A (en) Method for manufacturing welded pipes
JPS617082A (ja) 複合金属条の製造方法
JPS632686B2 (ja)
JPS632477B2 (ja)
JPS63180328A (ja) 電縫鋼管の製造方法