JPS60148602A - エツジヤ−圧延方法 - Google Patents

エツジヤ−圧延方法

Info

Publication number
JPS60148602A
JPS60148602A JP59003079A JP307984A JPS60148602A JP S60148602 A JPS60148602 A JP S60148602A JP 59003079 A JP59003079 A JP 59003079A JP 307984 A JP307984 A JP 307984A JP S60148602 A JPS60148602 A JP S60148602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
width
rolled material
roll
reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59003079A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Kokubo
小久保 一郎
Tokuo Mizuta
水田 篤男
Jitsuo Kitazawa
北沢 実雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP59003079A priority Critical patent/JPS60148602A/ja
Priority to CA000458777A priority patent/CA1243510A/en
Priority to EP84304803A priority patent/EP0132136B1/en
Priority to DE8484304803T priority patent/DE3468630D1/de
Priority to AU30567/84A priority patent/AU551748B2/en
Priority to KR1019840004103A priority patent/KR890002596B1/ko
Publication of JPS60148602A publication Critical patent/JPS60148602A/ja
Priority to US06/834,509 priority patent/US4712414A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は板材のエツジヤ−圧延方法に関するものである
従来、厚板工場、ホットストリップ圧延等において各種
幅寸法の板材が製造されるが、その製造に際しては所望
の製品幅とするために分塊圧延をはじめ、厚板、ホット
ストリップ圧延における粗圧延等において幅調整圧延、
即ち、エツジヤ−圧延が行なわれる。近時における如く
、経済性を重視する観点から連続鋳造化比率が高くなり
、これらの連続鋳造スラブを用いることにより、ホット
ストリップ圧延を行う場合、その粗圧延時においてバー
チカルスケールブレーカ−1あるいは、エツジヤ−圧延
機等によって幅調整圧延を行うと、例えば第1図に示す
如く、圧延材Sは、一対の竪ロール1によシ圧下刃Fを
受けたとき圧延材Sがテーブルローラ2よシ浮き上がシ
上向きの湾曲変形を生じ圧延材の端縁部のみが圧下され
変形が圧延材Sの幅方向に均一に行なわれず、また、前
述する上向きの湾曲が極端に発現すると所謂バックリン
グと称する圧延材Sの座屈現象によって幅調整圧下を不
能ならしめることになシ、従来、ホットストリップ圧延
の粗圧延における幅調整圧下は、せいぜい50〜fiQ
rrwn程度のものであシ、これがため、ホットストリ
ップ圧延に対して供給する連続鋳造スラブとして製品寸
法に応じて前述する幅調整圧下量を加味した各種幅寸法
鋳型を準備し、スラブを製造するために、鋳型交換を頻
繁に行う場合にあっては、連続鋳造設備の稼動率を低下
せしめることとなる。
また、連続鋳造時において幅寸法を変更する手段も提案
されているが、幅変更位置における非定形部の切り捨て
量の増大による歩留りの低下を招くことになる。従って
、幅圧下量の大きくとれるエツジヤ−圧延方法が可能と
なるならば、幅調整圧下を粗圧延列において充分になし
得ることから、スラブ寸法即ち、前述する連続鋳造設備
におけるスラブの幅寸法を代表的なものに集約化するこ
とが可能となり、幅寸法変更に伴う鋳型文型のための準
備時間の減少による連続鋳造設備の稼動率を向上せしめ
、また歩留シを向上させることが可能となる。
このため、従来から種々のエツジヤ−圧延方法が提案さ
れているが、例えば、その代表的なエツジヤ−圧延方法
として、第2図に示すように竪ロールとして上方に拡径
するテーパニ状のロール1′を用い、あるいは、円筒状
の竪ロール1を幅圧下に際して幅方向に適宜の角度θで
もって傾斜せしめて配置しく特開昭53−116259
号公報)圧延時に圧延材Sをテーブルローラ2に対する
押え力を発生せしめ、バックリングS′を防止せんとす
るものがあるが、圧下量が大きくなると、テーパーある
いは傾斜が圧延材の両側端縁を下方に押圧することにな
シ、圧延材Sはテーブルローラ2の存在によシ、かえっ
てバックリングを助長する傾向とな如バックリングに関
しては、むしろ悪影響を及ぼすことになる。
また、竪ロールのテーパー、あるいは、竪ロールの中力
^の傾斜によって圧延材の側端面の直角度が低下すると
とになる。
また、圧延材の中央部を押圧する押えロールを取シ付け
るものも提案されているが、バックリング防止効果は推
認し得るものの圧延装置が複維と11、保守整備を困難
なものとし、圧延材に上反シが生じる様な場合には、圧
延材が押えロールに衝突し、機器の損傷を招くのみなら
ず、円滑な操業を阻害することになる。さらにまた、竪
ロール1としてカリバー3を形成してなる竪ロール1を
用いて圧延することが提案されているが(特公昭55−
7322号公報)、この方式にあっては圧延材Sの両側
端縁部をカリバー3によって拘束するためバックリング
S′の抑制効果は若干認められるものの、大きな幅圧下
を行なう場合、あるいは、圧延材の幅に対する厚み寸法
の比(幅寸法/厚み寸法)が大きな圧延材に対して幅圧
下を行う場合にあっては、圧延側を拘束する前述の如き
押えロールがないために、バックリング現象を抑制する
ことが出来ず、いずれの方式においても効果的な解決手
段を見い出し得ガいのが現状である。
本発明者等は前述の如きエツジヤ−圧延において発生す
るバックリング現象について、圧延時における圧延材の
変形挙動、力学的変形プロセス等を解析し、種々実験を
行った結果到達せるもので、その基本とする技術的思想
は、エツジヤ−圧延時に作用する変形荷重、特にバック
リングを生起する変形荷重を、一対の竪ロール間におい
て圧延材を拘束し、その変形プロセスを制御することに
よってバックリングを制御し、よシ大きな幅調整圧下を
なし得ることを知見した。
本発明は前述の知見に基づきなされたもので、その具体
的なエツジヤ−圧延方法の構成は。
一対の竪ロールを有する幅圧下スタンドにより圧延材を
所要幅に圧延するエツジヤ−圧延方法において、 前記竪ロールに送給される圧延材を予じめその幅方向の
断面形状が下方にゆるやかな凸となるように湾曲形成せ
しめ、圧延材の幅圧下時における圧延材の変形をテーブ
ルローラによシ反力支持せしめつつ圧延を行う点に存す
るものである。
以下本発明を図示の実施例にもとづいて本発明に係るエ
ツジヤ−圧延方法について説明する。
本発明のエツジヤ−圧延においては、予じめ圧延材Sを
その幅方向における断面形状が下向きに凸となるように
成形する必要がある。この場合、例えば、第4図に示す
様に、連続鋳造スラブを用いる場合、連続鋳造機C,C
に訃ける鋳型MをスラブSの断面形状として所要の湾曲
々率を付与せしめるように、スラブを画成する鋳型壁を
弧状に成型したものを用いて鋳造を行うか、あるいは、
鋳片の凝固完了後において、中央部が膨出した太鼓状ロ
ール31と中央部が凹状となった鼓形ロール32とから
なる成型ロール30によシスラブSを成形せしめること
も可能である。また、分塊圧延工程あるいはホットスト
リップ圧延における粗圧延工程においては、太鼓状ロー
ル41と鼓形ロール42とからなる成型圧延機40によ
って圧延することによって成形せしめる。
次に、この様に幅方向における断面形状が下方に凸とな
るように形成された圧延材に幅調整圧下(エツジング)
を施す場合について説明するに、エツジヤ−圧延状態を
模式的に示す第5図および第6図において、一対の竪ロ
ール10に送給される圧延材Sは、その幅方向における
断面形状が下向きに凸となるように前述する如く前工程
において成形される。この様に湾曲された圧延材Sを一
対の竪ロール10間において幅方向に圧延荷重Fを受け
る場合に、図示から明らかなように圧延材Sが湾曲して
いる関係上、圧延材Sの端面における圧延荷重Fの作用
点と、圧延材を支承しているテーブルローラ11上にお
ける圧延材中心との間における変位、即ち、不整量6を
生起するととになる。このため、圧延材Sが竪ロール1
0間に送給され、幅方向の圧延荷重Fが作用すると、前
述する不整量δの存在下によって圧延材Sは曲げモーメ
ントを生起して、圧延材Sはさらに下方へ湾曲変形を生
起するが、竪ロール間に配置されたテーブルローラ11
によって圧延材Sの下部は拘束状態とされていることか
ら、圧延材8は一対の竪ロール10間においてテーブル
ローラ11を支持点として張如合った状態とな如、換言
すれば、圧延材Sの曲げモーメントとしての変形荷重は
テーブルローラ11による反力Rにより均衡支持される
こととなり、幅調整圧下が行なわれ、圧延材Sの竪ロー
ル10およびテーブルローラ11の拘束によって太きに
幅圧下な加えることが可能とl)、また、このとき圧延
材Sの過大な変形を伴うことなく行なわれることになる
この幅調整圧下量は、圧延材Sの湾曲度、換言すれば、
湾曲々率(半径)の程度に依存するが、この圧延材Sの
湾曲々率は、幅調整圧下後における水平ロールによる厚
み調整圧下時に圧延材のロール噛み込み等を考慮して決
定されるが、他方、エツジヤ−圧延から考察すれば、圧
延材Sの湾曲々率はそれほど大きくする必要は生じない
いま、この圧延材Sの湾曲々率とエツジヤ−限界との関
係をプラスチシンを用いて実験した結果を第8図に示す
圧延材Sのモデルとして、厚さl Q rrwn (実
圧延材としてl Q Q mm相当)、巾150mm(
同1500 mm )を用い、その湾曲々率を種々に変
化させて幅圧下量を測定したもので、横軸に圧延材の湾
曲々率を理解を容易にするために圧延材を成形する鼓形
ロールあるいは太鼓形p−ルのクラウン量として表示し
た。
この結果よシも明らかなように、圧延材Sに対する湾曲
々率は、ゆるやかな場合であっても従来のエツジヤ−圧
延に対して300〜400%の圧下量を達成することが
でき、幅圧下量に与える効果は極めて大きなものであっ
て、換言すれば、所要の幅圧下に対してパス回数を減少
せしめることが可能とな如、まだ、幅圧下を大きくなる
ことによって製品幅寸法に対する圧延素材幅寸法を大き
くすることが可能とたることか理解される。
この様に所要の幅調整圧下が施された圧延材S′は続い
て水平ロールにより所要の厚み寸法まで圧延される。従
って、水平ロールとしては、第6図に示す様に中央部が
膨出せる太鼓状ロール15と中央部を凹部に形成した鼓
形ロール16とからなるワークロールを用いるのが全体
の圧延工程、例えば、ホットストリップミルの粗圧延工
程における設備面から見て合理的であシ、このときの大
鼓形ロール15および鼓形ロール16のクラウン量Cr
、−Crは圧延条件、例えば、幅圧下量、水平パスにお
ける圧下量等を考慮して決定される。また、水平ロール
として4段圧延機を用いる場合において、特に鼓形ロー
ル16に代るものとして作業ロールハ平滑ロールドナシ
、ハックアップロールに負のクラウン−CRを付与し、
圧延時に湾曲変形させることによシ圧延材Sを所要の形
状に成形することも可能である。
以上の説明から明らかなように、本発明に係るエツジヤ
−圧延方法によれば、エツジヤ−圧延に先立って、圧延
材を予じめその断面形状を下方に凸と々るように成形し
、エツジヤ−圧延時におけ為圧延材に作用する変形荷重
をテーブルローラにより反力支持せしめることによって
、エツジヤ−圧延において幅圧下量を大きくとることが
可能とな如、粗圧延における幅圧下パス回数を削減し得
ることになり、また、圧延素材の幅寸法を集約化するこ
とが可能となって、連続鋳造工程における鋳片寸法の集
約化に伴う設備の生産性を向上せしめるのみならず圧延
工程との連続化を可能にする等その奏する効果は極めて
大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は従来のエツジヤ−圧延を示す概略説
明図、第4図は本発明における圧延材の製造プロセスを
示す説明図、第5図および第6図は本発明に係るエツジ
ヤ−圧延方法を説明する概略説明図、第7図は本発明に
よシェラジャー圧延された圧延材を圧延する場合の概略
説明図、第8図は実験結果のデータの一例を示す図であ
る。 図において、lOは竪ロール、11はテーブルローラ、
15は太鼓形ロール、16は鼓形ロールである。 特許出願人 株式会社神戸製鋼所 代理人弁理士梶 良之 1)’−11112

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一対の竪ロールを有する幅圧下スタンドによシ圧延材を
    所要幅に圧延するエツジヤ−圧延方法において、 前記竪ロールに送給される圧延材を予じめその幅方向の
    断面形状が下方にゆるやかな凸となるように湾曲形成せ
    しめ、圧延材の幅圧下時における圧延材の変形をテーブ
    ルローラにより反力支持せしめつつ圧延を行うことを特
    徴とするエツジヤ−圧延方法。
JP59003079A 1983-07-13 1984-01-10 エツジヤ−圧延方法 Pending JPS60148602A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59003079A JPS60148602A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 エツジヤ−圧延方法
CA000458777A CA1243510A (en) 1983-07-13 1984-07-12 Process for width reduction of plate-like stock material
EP84304803A EP0132136B1 (en) 1983-07-13 1984-07-13 Method & apparatus for edge rolling plate like stock material
DE8484304803T DE3468630D1 (en) 1983-07-13 1984-07-13 Method & apparatus for edge rolling plate like stock material
AU30567/84A AU551748B2 (en) 1983-07-13 1984-07-13 Continuous hot strip rolling method and edger roll therefor
KR1019840004103A KR890002596B1 (ko) 1983-07-13 1984-07-13 연속열간압연기, 가변 캘리버형 에저로울, 및 에저에 의한 플레이트형 스토우크 재료의 압연방법
US06/834,509 US4712414A (en) 1983-07-13 1986-02-28 Rolling method of plate-like stock material by edger, and continuous hot rolling mill

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59003079A JPS60148602A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 エツジヤ−圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60148602A true JPS60148602A (ja) 1985-08-05

Family

ID=11547331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59003079A Pending JPS60148602A (ja) 1983-07-13 1984-01-10 エツジヤ−圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60148602A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234601A (ja) * 1985-08-07 1987-02-14 Kobe Steel Ltd エツジヤ−圧延方法
JPS6238701A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Kobe Steel Ltd エツジヤ−圧延方法
CN100357690C (zh) * 2005-01-05 2007-12-26 佛山市灵海陶瓷科技有限公司 宽体辊道窑炉
JP6085054B1 (ja) * 2016-06-07 2017-02-22 山田 榮子 鋼の連続鋳造圧延方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234601A (ja) * 1985-08-07 1987-02-14 Kobe Steel Ltd エツジヤ−圧延方法
JPH0220321B2 (ja) * 1985-08-07 1990-05-09 Kobe Steel Ltd
JPS6238701A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Kobe Steel Ltd エツジヤ−圧延方法
JPH0220322B2 (ja) * 1985-08-14 1990-05-09 Kobe Steel Ltd
CN100357690C (zh) * 2005-01-05 2007-12-26 佛山市灵海陶瓷科技有限公司 宽体辊道窑炉
JP6085054B1 (ja) * 2016-06-07 2017-02-22 山田 榮子 鋼の連続鋳造圧延方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60148602A (ja) エツジヤ−圧延方法
EP0132136B1 (en) Method & apparatus for edge rolling plate like stock material
JPH0538504A (ja) クロスロール圧延機
JPS6076203A (ja) 板材のエツジヤ−圧延方法
JPS63171255A (ja) 未凝固圧延方法
JPS6096303A (ja) 板材のエツジヤ−圧延方法
JPS63188402A (ja) 熱間スラブの幅サイジング方法
JPH0596304A (ja) 不等辺不等厚山形鋼の圧延方法
JPS60127005A (ja) 板材のエツジヤ−圧延方法
JP2023113156A (ja) ハット形鋼矢板の製造方法
JPH0824926B2 (ja) フランジを有する形材の圧延方法
JPH0220322B2 (ja)
JPS63171254A (ja) 未凝固圧延方法
JPS61235002A (ja) スラブ成形方法およびその装置
JPS5813242B2 (ja) イタザイノ アツエンホウ
JPS5849321B2 (ja) 金属スラブの幅圧延方法
JPH08197106A (ja) 突起付き鋼板の圧延方法
JPS6349561B2 (ja)
JPS60206501A (ja) スラブ先後端のプレス予成形方法
JPH0547281B2 (ja)
JPH11104701A (ja) 形鋼の製造方法
JPS586562B2 (ja) 板クラウン減少圧延法
JPH035004A (ja) 未凝固鋳片の圧下方法
JPS62224406A (ja) 端部品質の優れた鋼板の製造方法
JPS58135701A (ja) スラブ予成形方法