JPS586562B2 - 板クラウン減少圧延法 - Google Patents

板クラウン減少圧延法

Info

Publication number
JPS586562B2
JPS586562B2 JP51122314A JP12231476A JPS586562B2 JP S586562 B2 JPS586562 B2 JP S586562B2 JP 51122314 A JP51122314 A JP 51122314A JP 12231476 A JP12231476 A JP 12231476A JP S586562 B2 JPS586562 B2 JP S586562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
roll
rolling mill
crown
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51122314A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5348047A (en
Inventor
菊間敏夫
増田一郎
中島浩衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP51122314A priority Critical patent/JPS586562B2/ja
Publication of JPS5348047A publication Critical patent/JPS5348047A/ja
Publication of JPS586562B2 publication Critical patent/JPS586562B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はたとえば鋼帯の熱間圧延において板クラウンを
減少させる圧延法、特に断面ドッグボーン状圧延素材を
胴部に凸状クラウンを付与した補強ロールを備えた独特
の圧延機にて圧延する方法に関する。
たとえば、鉄鋼のような金属材料の圧延においては、大
きな圧延荷重が作用するため、圧延ロールに撓みが生ず
ると共にロール表面は扁平となり、さらに被圧延材エッ
ジ部に幅拡がりを生じ、従つて圧延された板材はその幅
方向における厚さ分布が、第1図に示すように中央部が
最も厚くエッジ部に近ずくにつれで薄くなる。
特にエッジ部では急激に板厚が減少する。
第1図において、Bは板幅,tMは板幅方向中央部の厚
さ,tEはエッジ部の厚さである。
これが現行の圧延法において発生する板クラウンである
が、最終圧延製品にこのような板クラウンがあると製品
品質,歩留りの点から好ましくない。
又、圧延の中間工程において前記した板クラウンが生ず
ると、そのクラウンが大きな場合は後の圧延工程で修正
しようとしても板材に波形状を生じ、圧延作業が困難と
なる。
このような場合、圧延された板材は板厚分布形状共に不
良である。
従来、板圧延において板クラウンを減少あるいは制御す
る方法としては、■予めロール胴部にバレル状のクラウ
ンを与えておく方法、■油圧シリンダ等によって、上,
下ロールにたわみを与える、いわゆるロールペンディン
グ作用による方法、■前記■,■を組合せた方法、等が
一般的に実用化されている。
しかしながら、これら従来の板クラウン減少,制御方法
には種々の問題点が存在する。
すなわち、■の方法では圧延材の変形抵抗が化学成分,
温度等によって変化すること、板幅が種種変化すること
、ロールの熱膨張及び摩耗によりロールの形状が変化す
ることなどの要因により、種々の圧延条件に対し適正な
クラウンを予めロールに付与することは実際上不可能な
ことである。
又、板彼等を発生させることなく、つまり良好な板形状
を維持しなから板クラウンを変化させ減少させることは
極めて困難である。
■のロールペンディング装置によりロールに撓みを与え
板クラウンを変化させる方法の場合、ロールネック部の
強度、ベアリングの寿命等の点から現状の圧延機ではあ
まり強力な曲げ力を適用することはできない。
又、作業ロールは補強ロールはほぼロール全胴長にわた
って接触しており、被圧延材板幅より外側では作業ロー
ルは補強ロールによって余分な曲げモーメントを受けて
いるため作業ロールのペンディング効果はそれだけ減殺
されることになる。
前記の理由から作業ロールペンディング効果は板端部近
傍には現われるが、板幅中央部までにはその効果を得る
ことはできない。
■の組合せ方法でも、前記■の方法の場合と同様圧延材
の変形抵抗の変動,板幅の変動ならびにロールの熱膨張
や摩耗による板クラウン変化を吸収できるほどの板クラ
ウン減少効果はもたらされない。
本発明は上述した従来の板クラウン減少制御法における
問題点を解消した板圧延における板クラウン減少制御を
効果的に行なうことができる圧延法を提供することを目
的とするものである。
本発明者らは先に上記板クラウン減少の目的を圧延素材
の断面形状を改良することによって達成することができ
ることを見い出し、これを既に出願している(特願昭4
8−1537号)。
この方法は粗圧延機の後段或いは仕上圧延機群の前段に
フラットな、もしくは孔型を刻設した竪ロールを有する
エツジャ圧延機を配し、このエツジャ圧延機により仕上
圧延前の被圧延材に幅方向に圧下を加え、被圧延材の長
手方向に垂直な断面形状が第4図に示すように、幅方向
両端の厚さが大きい所謂ドッグボーン形状とし、このド
ッグボーン形状の素材を仕上圧延することを内容として
いる。
第4図において、Bは板幅、tは板厚、BEは両端の突
起幅、△tは突起厚を示している。
上記のドッグボーン状の素材を用いる方法では、勿論板
クラウンの減少について所望の効果が得られたが、本発
明者らは更に板クラウン減少について別の観点から研究
を進めた結果、極めて優れた板クラウン減少制御能力を
発揮する新しい圧延機を開発し、この圧延機にて前記ド
ッグボーン状の被圧延材を圧延すれば一層顕著な効果が
達成できることを見い出した。
すなわち、本発明に係る圧延法の特徴とするところは、
粗圧延機あるいは仕上圧延機群の前段に設けたエツジャ
圧延機によって幅方向に圧減してその断面幅方向両端部
を厚く形成せしめたドッグボーン状の圧延材を圧延する
に際し、作業ロールのそれよりも短かい有効胴長を有し
かつ該胴部に凸状クラウンを付与した補強ロールを備え
た圧延機によって前記ドッグボーン状材料を圧延するこ
とにある。
以下本発明の内容を詳細に説明する。
本発明においてドッグボーン状の材料を圧延する圧延機
としては、第2図に示すように、幅Bを有する被圧延材
1を圧延する上,下の作業ロール2,2′と、該作業ロ
ール2,2′の少なくとも一母線に接する胴長を該作業
ロールのそれよりも短かくすると共に前記作業ロールに
接する胴長さ、即ち有効胴長部L’に凸状のクラウンを
付与した補強ロール3,3′とを備えたものである。
又、該補強ロール3,3′の両外側端には段差を形成し
ており、さらに作業ロール2,2’にはロールペンディ
ング装置4,4′が設けてある。
このように構成することにより補強ロール3,3′に適
切な有効胴長L′を設定すれば、その両端部に段差を有
することから作業ロール2,2′を有効にかつ広範囲に
ペンディングさせることができ、種々の板幅水準に対し
て効果的なクラウン形状の変化・制御能力を発揮せしめ
ることができる。
第3図に第2図の圧延機を用いL’=1 2 5 7m
mに設定したときの各水準の板幅( 1 8 2 8.
8mm(6フィート),1 524mm(5フィート)
,1219.2mm( 4フィート),914.4mm
(3フィート))の材料を圧延した場合、従来の4段圧
延機におけるものと比較した板クラウン減少量と、ロー
ルペンディング効果量がどのように変化するかを示して
いる。
ここで、ロールペンディング効果量とは、ロールペンデ
ィングを作用させたときに、さらに加わる板クラウン減
少量をいう。
図から明らかな如く凸状クラウンを付与した補強ロール
を備えた圧延機は従来の4段圧延機に比べ、板幅の減少
に伴なってその効果は漸減するけれども、大巾に板クラ
ウン量を減少せしめることができ、かつ作業ロールの両
端部が拘束されていないため顕著なロールペンディング
効果が期待できることが認められる。
上記の圧延機にて予め第4図に示すように仕上圧延前の
断面形状をドングボーン形状にした圧延素材を仕上圧延
すると、素材断面形状に基づく効果、即ち圧延荷重分布
が板端近傍で大きな値を示す分布となり、ロール撓み及
びロール扁平による変位が是正されること、及び凸状ク
ラウン付補強ロール圧延機による前述の効果とが相乗し
て板クラウン減少に極めて有効である。
第6図に本発明法(凸状クラウン付補強ロール圧延機と
ドッグボーン断面素材の組合せ)と従来法(4段圧延機
による矩形断面素材の圧延)とにおける作業ロール表面
変位量の比較を示す。
第6図の実線で示すように、本発明法においては作業ロ
ール表面変位量は平坦部が板幅方向端部に至るまで及ぶ
分布となっており、極めて平坦度の良好な圧延製品が得
られる。
なお、本発明においてはドッグボーン断面素材を仕上圧
延する場合、タンデムな仕上圧延機のすべてを前記凸状
クラウン付の補強ロールを備えた圧延機にて構成しても
よいが、任意の1以上のスタンドをこの凸クラウン付補
強ロール圧延機とし他は通常の4段圧延機として構成し
ても本発明の目的を充分達成しうろことは勿論である。
以上説明したように本発明の凸状クラウンを付与した補
強ロールを有する圧延機とドッグボーン断面素材とを組
合せた圧延法によれば、顕著な板クラウン減少効果が得
られ、その結果製品品質及び歩留りが大巾に向上すると
共に、生産性が向上しかつ省エネルギーにも寄与すると
いうメリットがある。
次に本発明の実施例について説明する。
仕上圧延前にエツジャ圧延機を用いて第4図に示すよう
なドッグボーン形状の素材(B:1234mm,BE:
200mm,t:25mm,△t:1mm)を得、これ
を6スタンドタンデム仕上圧延機に通して最終的に2.
2mmの板厚に熱間圧延した。
この場合の圧延機の仕様と板クラウン減少状況を第1表
及び第5図に示す。
なお、比較例として板幅及び板厚を同−にした矩形断面
素材を全スタンド4段圧延機で圧延した場合(記号a)
と、素材は本発明と同一サイズのドッグボーン断面素材
としこれを全スタンド4段圧延機で圧延した場合(記号
b)を示した。
第5図からわかるように本発明(c,d,e)はいずれ
も比較例(a,b)に比べて板クラウンが減少している
ことが認めらへ特にeはその効果が顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は板クラウンを模式的に示す断面図,第2図は本
発明方法において用いる圧延機を示す説明図、第3図は
第2図の圧延機による板クラウン減少量とロールペンデ
ィング効果量を板幅変動毎に示す図表、第4図は本発明
において採用する圧延素材の断面模式図、第5図は本発
明法による板クラウン減少量を比較例と共に示す図表、
第6図は本発明法と従来法とにおける板幅方向における
作業ロール表面変位量を示す図表である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 粗圧延機あるいは仕上圧延機群の前段に設けたエツ
    ジャ圧延機によって幅方向に圧減してその断面幅方向両
    端部を厚く形成せしめたドッグボーン状の材料を圧延す
    るに際し、作業ロールの胴長よりも短かい有効胴長を有
    しかつ胴部に凸状のクラウンを付与した補強ロールを備
    えた圧延機によって前記ドッグボーン状素材を圧延する
    ことを特徴とする板クラウン減少圧延法。
JP51122314A 1976-10-14 1976-10-14 板クラウン減少圧延法 Expired JPS586562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51122314A JPS586562B2 (ja) 1976-10-14 1976-10-14 板クラウン減少圧延法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51122314A JPS586562B2 (ja) 1976-10-14 1976-10-14 板クラウン減少圧延法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5348047A JPS5348047A (en) 1978-05-01
JPS586562B2 true JPS586562B2 (ja) 1983-02-05

Family

ID=14832875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51122314A Expired JPS586562B2 (ja) 1976-10-14 1976-10-14 板クラウン減少圧延法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586562B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6170562U (ja) * 1984-10-16 1986-05-14

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57181708A (en) * 1981-05-01 1982-11-09 Kawasaki Steel Corp Controlling method of crown of strip

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6170562U (ja) * 1984-10-16 1986-05-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5348047A (en) 1978-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2011005506A (es) Metodo para la preparacion de al menos un rodillo de trabajo para laminar un material de laminado.
JPS6210722B2 (ja)
JPS586562B2 (ja) 板クラウン減少圧延法
US4596130A (en) Rolling mill
JP3933325B2 (ja) 圧延機
US5239851A (en) Rolling method of multi-high rolling mill for obtaining accurate sheet crown
JPS6141643B2 (ja)
JPH07171602A (ja) 外法一定平行フランジ溝形鋼の製造方法
JP3501323B2 (ja) 圧延機および圧延方法
JPS6365403B2 (ja)
KR20040035993A (ko) 폭 방향 두께편차가 작은 고장력강판의 열간압연방법
JP2703362B2 (ja) U形鋼矢板の圧延方法
KR19990052835A (ko) 폭방향 두께품질이 우수한 압연방법
JPH06198313A (ja) 熱間仕上げ圧延機用ロール
JP3224522B2 (ja) 金属帯のクラウン形状制御方法
JP2023113156A (ja) ハット形鋼矢板の製造方法
JPH02112801A (ja) フランジ付き形鋼のユニバーサル圧延方法と圧延機
JPH0571322B2 (ja)
CA1302743C (en) Method of controlling strip crown in planetary rolling
JPS6120601A (ja) 帯板圧延のエツジドロツプ低減方法
JPS6016843B2 (ja) 鋼板の圧延方法
RU2112613C1 (ru) Способ производства холоднокатаной полосы с дифференцированными прочностными свойствами
JP3265977B2 (ja) 熱延鋼帯の熱間仕上圧延方法
JPH0523705A (ja) 鋼板の圧延方法
JP2676430B2 (ja) 溝形鋼の熱間圧延方法及びその圧延装置列