JPS6014850B2 - 粗紡機 - Google Patents

粗紡機

Info

Publication number
JPS6014850B2
JPS6014850B2 JP17575881A JP17575881A JPS6014850B2 JP S6014850 B2 JPS6014850 B2 JP S6014850B2 JP 17575881 A JP17575881 A JP 17575881A JP 17575881 A JP17575881 A JP 17575881A JP S6014850 B2 JPS6014850 B2 JP S6014850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
roving
frame
spindles
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17575881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5881624A (ja
Inventor
義明 木下
邦夫 新海
光一 山田
宏隆 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Kogyo KK
Original Assignee
Howa Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Kogyo KK filed Critical Howa Kogyo KK
Priority to JP17575881A priority Critical patent/JPS6014850B2/ja
Publication of JPS5881624A publication Critical patent/JPS5881624A/ja
Publication of JPS6014850B2 publication Critical patent/JPS6014850B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/18Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for supplying bobbins, cores, receptacles, or completed packages to, or transporting from, paying-out or take-up stations ; Arrangements to prevent unwinding of roving from roving bobbins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粗紡機に関し、特に次工程の精紡機との間で満
および空の粗糸ボビンを搬送受渡しすることに通し、適
宜必要に応じて上記粗糸ボビンの搬送受渡しの一部又は
全部を自動化することも可能な組織機に関する。
粗紡機で形成された満ボビンを次工程の精紡機へ搬送供
給する際に多大な人手と労力が必要とされる。
近年満ボビンの巻量を増加させる。所謂ラージパッケー
ジ化に伴い、上述した搬送供給作業は一層困難化してい
る。この困難を解消するために、満および空の粗糸ボビ
ンの搬送供給作業の作業量を軽減する方法や自動的に行
なう装置が多数提案されている。ところが、粗紡機で形
成された満ボビンをほとんどそのまま糟紡機のクリール
に供給できれば搬送作業は大幅に軽減される。
しかし、従来の粗紡機で巻上げた満ボビンを、玉揚げ状
態又はほとんどそれに近い状態で、糟紡機へ供給するこ
とは、次の理由により行えない。すなわち、従来の粗紡
機の錘間ゲージ及び錘数は精紡機の錘間ゲージと無関係
に設定されている。即ち、錘数は糟紡機に設けられたボ
ビンハンガーの一列分(長手方向の)の数とは無関係で
あり、加えて、糟紡機の錘間ゲージは全錘同一であるの
に反し、粗紡機のそれは中足部分が広くなっており全錘
一定にはなされていない。今仮に粗紡機の錘間ゲージを
一定にしたとしても、錘数と錘間ゲージの夫々は組織機
精紡機間に於て何等の相関関係を有しておらず、粗繊機
より玉揚された満ボビンの間隔と、精紡機のボビンハン
ガーに吊持された粗糸ボビの間隔とは不一致であるのみ
ならず、一列分のボビンハンガーの数と玉湯された満ボ
ビンの数とは過不足が生じる。従って粗紡機から玉揚げ
した満ボビンを精紡機へ搬送供給する際に精紡機のボビ
ンハンガーの間隔に合うようにボビン間隔を変更する作
業が必要のため、全体の作業はほとんど軽減されない。
またかかる搬送、供給を自動的に行う場合にも、粗紡機
から玉揚げした満ボビン間隔を精紡機に適するように変
更した後に糟紡機に供給せばならず、これらの変更を人
手にて行う場合にはほとんど労力が軽減されず。また機
械にて行おうとするときわめて大掛りな装置が必要とな
る。本発明は、上述した従来の粗荻機に付随する満ボビ
ンの搬送受渡し上の問題を解消し又は軽減でき、しかも
必要に応じ適宜自動化するのに最適な粗紡機を提供する
ことを目的とする。
本発明は、通常の精紡機においてはRL各側に二列計四
列のボビンハンガーを有しており、この場合ボビンハン
ガーに吊持される粗糸ボビンの間隔が、半音級機の鐘間
ゲージの二倍になっていることに着目し、前述した諸問
題を解決せんとするものである。
RL各側に二列のボビンハンガーを有する糟紡機に粗糸
ボビンを供給する粗綾機、すなわち、各側に前後複数列
のボビンハンガーを有する精織機に粕糸ボビンを供給す
るための組紡機において、粗織機の錘間ゲージを精紡機
の錘間ゲージと前後複数列数との積に等しくし、粗織機
の錘数を前記精紙機の一列分のボビンハンガー数と同一
にした粗紡機である。
以下、本発明の実施例を図示した添付図面を参照し、本
発明を詳細に説明する。
第1図において、11は粗紡機であり、次工程の糟織機
21へ粗糸ボビンを供給する。粗紡機11の前部に組織
機11の満ボビンを玉揚げし且つ空ボビンを挿着する管
替機71が設けられている。81は組織機にスラィバを
供給するケンスである。
粗織機11の上部にその機台の前後方向に2本のレール
31が設置され、該レール31に沿って搬送クレーン3
3が粗紡機11の前後方向に移動し所定の糟紡機21へ
満ボビンを供給し且つ空粗糸ボビンを回収するようにし
ている。第1図の41は精紡機21から回収した空絹糸
ボビン上の残糸処理を行う装置である。第1図において
、複数の糟紡機21の左側部にレール51を敷設し、該
レール51に沿って篠交換機55移送用台車53が走行
可能である。また精紡機21の右端部上方にレール61
を敷設し、該レール61に沿って篠入替機65移送用台
車63が走行可能である。篠入替機65は前後のボビン
ハンガー23,25を入替る装置であるが、これ等は本
願の要旨ではないので詳細な説明は省略する。第2図に
おいて、前述した搬送クレーン33は「粗紡機11で巻
上った満粗糸ボビン19を搭載して精織機21の予備レ
ール27(第1図)へ送り込みまた糟紡機21のボビン
ハンガー23,25から予備レール27(第1図)へ移
された空組糸ボビンを搭載するボビン搬送レール35を
有している。
ボビン搬送レール35はボビンキャリジ37を介してボ
ビンハンガー39を吊持している。43はボビンキャリ
ジ37をボビン搬送レール35に沿って移動させる運搬
車である。
搬送クレーン33は更に残糸処理装置41により処理し
た空ボビンを移送する空ボビン供給レール45および該
空ボビン供給レーン45に吊持されたボビンハンガー4
7を有している。ボビン搬送レール35および空ボビン
供給レーン45は搬送クレーン33に対し昇降可能であ
る。同じく第2図に示すように、粗紡機11の機台前部
のトップレール12に前後2列の上部支持式フライヤ1
3が回転可能に支承されている。
ボビンガイドレッグ14が、フラィャ13の中央に突出
されボビン15の上部穴に隊挿され該ボビン15を支持
するとともにトップレール12内に設けた駆動軸から歯
車(図示せず)を介して高速回転される。ボビンレール
16は、トップレール12の下方に設けられ、粗糸ボビ
ンをボビン15上に形成するための昇降連動を行なう。
ボビンレール16内には、フラィャ13と同軸状にボビ
ンホイール17が設けられ、駆動軸から歯車(図示せず
)を介して高速回転される。なお、ボビン15をボビン
ホイール17とともに回転させるために、ボビンホイー
ル17の頂部に突出部18を形成し、ボビン15の係合
溝に係合可能としている。以上の構成により、ボビン1
5は、フラィャ13のボビンガイドレッグ14およびボ
ビンホイール17の突出部18間に駿挿されて上下から
支持された状態で一体的に高速回転するとともに、ボビ
ンレール16の昇降運動により上下動する。従って、粗
糸は高速回転するフラィャ13によって加燃されつつボ
ビン15上に巻取られ満粗糸ボビン19が形成される。
上述した粗織機の構造は従来の装置と同じである。以上
詳述した粗紡機11において錘間ゲージは、精紡機のボ
ビンハンガーの長手方向の間隔に対応させて、糟紡機の
錘間ピッチの2倍に設定して両者を等間隔となし、かつ
粗織機の錘数をボビンハンガー1列分と同数、すなわち
糟織機全錘数の四分の1としている。
前述のようにして、満粗糸ボビン19が形成されると、
ボビンレール16は第2図に鎖線で示す位置まで下降す
る。
次いで、管替機71が粗紡機11に向けて前進し、満粗
糸ボビン19を玉揚げした後に第2図に示す位置まで後
退する。この際に、粗紡機11上では千鳥状に位置して
いた満粗糸ボビン19は一直線上となって管替機71に
保持される。次に、一直線上に位置させた満粗糸ボビン
19に向けボビン搬送レール35を下降し、ボビンハン
ガー39に満粗糸ボビン19を把持後、ボビン搬送レー
ル35を上昇させる。
第1図で、搬送クレーン33を所定の精紡機21の端部
へ移動し、ボビン搬送レール35と精紡機の予備レール
27を接続する。次いで、運搬車43はボビン搬送レー
ル35に保持されたボビンキヤリツジ37を予備レール
27に押込み、ボビンキャリッジ37はボビンハンガー
39に満粗糸ボビン19を吊持したまま、精紡機21の
予備レール27上へと移送され、この間においてボビン
ハンガー19に吊持された満粗糸ボビン19の間隔に変
動はなく、玉湯されたそのままの状態を維持する。而し
て本発明の粗紡機の錘間ゲージおよび錘数は前述した如
く、半音紡機の錘間ゲージの二倍で、かつ、糟紡機に設
けられたボビンハンガー23,25の一列分の数と同数
であるから、予備レール27に移された満粗糸ボビン1
9は、精紡機21のボビンハンガー23又は25と一対
一の対応関係を持って正対し、過不足も生じない。従っ
て、予備レール27上に供給された満粗糸ボビン19と
例えば手前側のボビンハンガー23の空組糸ボビンとの
交換は篠交換機55によって容易に行える。なお、この
篠交換を人手で行う場合にも、予備ハンガーの満粗糸ボ
ビンと糟紡機の空粗糸ボビンが対応しているため、位置
合わせ作業を行うことなく、容易且つ迅速に行える。−
以上詳述したように本発明は粗紡機の玉揚げから精紡機
への篠交換までの間に満ボビンの間換を変える作動が不
要となる。
従って、篠交換を人手にて行なう場合も容易,迅速に行
え、また自動化する場合にも粗紡機と糟紡機間の錘の対
応が不要となるため、設備が簡単となる。加えて粗紡機
の一回の玉揚げ錘数が精紡機の一回のクリール交換数と
一致しているので、粗紡機の管替えと、その後のボビン
搬送を、粗紡機一合分を単位として行うことができ、錘
数調整の煩しさやそのための機台停止時間を減少でき、
稼動率の向上がはかれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の平面図、第2図は第1図の
粗紡機の断面側面図である。 11・・・・・・粗紡機、21・・・・・・精紡機、2
3,25・・・・・・ボビンハンガー、27・・・・・
・予備レール、33・…・・搬送クレーン、71・・・
・・・管替機。 群l図第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 各側に前後複数列のボビンハンガーを有する精紡機
    に粗糸ボビンを供給するための粗紡機において、該粗紡
    機の錘間ゲージを精紡機の錘間ゲージと前記複数列数と
    の積に等しくし、粗紡機の錘数を前記精紡機の一列分の
    ボビンハンガー数と同一にしたことを特徴とする粗紡機
    。 2 前記精紡機が各側に前後2列のボビンハンガーを有
    し、粗紡機の錘間ゲージが精紡機の錘間ゲージの2倍に
    等しく等間隔であるとともに、粗紡機の錘数が精紡機の
    全錘数の4分の1である特許請求の範囲第1項記載の粗
    紡機。
JP17575881A 1981-11-04 1981-11-04 粗紡機 Expired JPS6014850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17575881A JPS6014850B2 (ja) 1981-11-04 1981-11-04 粗紡機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17575881A JPS6014850B2 (ja) 1981-11-04 1981-11-04 粗紡機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5881624A JPS5881624A (ja) 1983-05-17
JPS6014850B2 true JPS6014850B2 (ja) 1985-04-16

Family

ID=16001732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17575881A Expired JPS6014850B2 (ja) 1981-11-04 1981-11-04 粗紡機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014850B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175173U (ja) * 1988-05-27 1989-12-13

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730485B2 (ja) * 1985-09-09 1995-04-05 豊和工業株式会社 粗糸ボビンの搬送方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175173U (ja) * 1988-05-27 1989-12-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5881624A (ja) 1983-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3884026A (en) Method and apparatus for effecting replacement of cans in spinning frame
EP0310568B1 (en) Apparatus for doffing bobbing from roving frames and replacing the doffed bobbins with empty tubes
US3391527A (en) Apparatus for forming cheeses by direct winding of full bobbins without doffing operation in fiber processing machines
JPS6014850B2 (ja) 粗紡機
US5987866A (en) Spinning process utilizing roving frames and ring-spinning frames
EP0434630B1 (en) A method for exchanging roving bobbins applied to a ring spinning frame
JPH04352824A (ja) 粗紡機における玉揚装置
JPH04300329A (ja) 繊維束を紡糸するための方法および精紡機
US5653098A (en) Ring spinning machine with sliver feed system
JPH0518925B2 (ja)
US3245214A (en) Automatic device for removing full bobbins from continuous spinning and like machines
US1833591A (en) Spindle mounting for creels
US5271214A (en) Multiple spinning unit spinning machine with overhead platforms supporting sliver cans and guiding devices for said sliver
JPH0730485B2 (ja) 粗糸ボビンの搬送方法
JP2702258B2 (ja) クリールスタンドおよび原糸供給方法
JP2531347Y2 (ja) 粗糸搬送システム
JP2534478Y2 (ja) 粗糸ボビン搬送装置におけるボビンキャリッジ貯蔵装置
JPS5860030A (ja) チ−ズと空ボビンの交換装置
JP2684777B2 (ja) 粗糸端位置整列装置
JPS61119728A (ja) 精紡機の篠替方法
EP1373612B1 (en) Improved apparatus for the production of fancy yarns
JP2652967B2 (ja) 精紡機における篠替え装置
JPH04153330A (ja) 精紡機の粗糸搬送方法
JPH04257326A (ja) 複重層粗糸紡出用スライバー供給方法
JPS62215025A (ja) 粗糸ボビンの搬送方法