JPS60148061A - 密閉形鉛蓄電池の製造法 - Google Patents
密閉形鉛蓄電池の製造法Info
- Publication number
- JPS60148061A JPS60148061A JP59002815A JP281584A JPS60148061A JP S60148061 A JPS60148061 A JP S60148061A JP 59002815 A JP59002815 A JP 59002815A JP 281584 A JP281584 A JP 281584A JP S60148061 A JPS60148061 A JP S60148061A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- sealed lead
- electrolyte
- acid battery
- formation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/34—Gastight accumulators
- H01M10/342—Gastight lead accumulators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、電解液を陽極、陰極およびセパレータに含浸
・保持させ、実質的に非保持の流動電解液を存在させな
い密閉形鉛蓄電池の製造法の改良に関するものである。
・保持させ、実質的に非保持の流動電解液を存在させな
い密閉形鉛蓄電池の製造法の改良に関するものである。
従来例の構成とその問題点
ポータプルVTR等のポータプル機器用電源として頻繁
に使用されるようになってきた密閉形鉛蓄電池は、容積
効率、エネルギー密度を向上させること、およびどのよ
うな姿勢で用いても漏液のないことが要求されるため、
一般の鉛蓄電池に比べて電解液量を極力減らすような構
成になっている。このため、通常の場合化成陽みの極板
を用い少量の電解液を注入すれば使用可能な電池’t−
JIM造している。従って極板化成の工数によるコスト
がかか9低廉な価格で電池を提供することが峻しがった
。また、電槽化成を行なう場合には、充電完了直前のガ
ス発生による液面上昇があって電池外に温液しやすいた
め電槽内で、電槽化成に一般的に用いられている低比重
の希硫酸を豊富に使用することが不可能であった。一方
電解液が少ない状態で電槽化成全行なうと、充電完了直
前の水の電気分解によシミ解液の減少が激しく、電池性
能、特に自己放電特性および過放電放置後の回復性能な
どに劣るという入点があった。
に使用されるようになってきた密閉形鉛蓄電池は、容積
効率、エネルギー密度を向上させること、およびどのよ
うな姿勢で用いても漏液のないことが要求されるため、
一般の鉛蓄電池に比べて電解液量を極力減らすような構
成になっている。このため、通常の場合化成陽みの極板
を用い少量の電解液を注入すれば使用可能な電池’t−
JIM造している。従って極板化成の工数によるコスト
がかか9低廉な価格で電池を提供することが峻しがった
。また、電槽化成を行なう場合には、充電完了直前のガ
ス発生による液面上昇があって電池外に温液しやすいた
め電槽内で、電槽化成に一般的に用いられている低比重
の希硫酸を豊富に使用することが不可能であった。一方
電解液が少ない状態で電槽化成全行なうと、充電完了直
前の水の電気分解によシミ解液の減少が激しく、電池性
能、特に自己放電特性および過放電放置後の回復性能な
どに劣るという入点があった。
発明の目的
本発明は、上記従来例の入点を改良し、電解液量が著し
く少ない密閉形鉛蓄電池で電槽化成全行ない、従来の密
閉形鉛蓄電池の性能を損うことなく低廉な価格で提供す
ることを目的とする。
く少ない密閉形鉛蓄電池で電槽化成全行ない、従来の密
閉形鉛蓄電池の性能を損うことなく低廉な価格で提供す
ることを目的とする。
発明の構成
本発明の密閉形鉛蓄電池の製造法は、ガラス繊が存在し
ない密閉形鉛蓄電池において、陽極活物質量1g当9o
、1rs#Il以下に相当する流動液が存在する状態ま
で希硫酸全注入し、電槽化成を行なう際に電槽化成全行
をセル当り2.60〜2−67Vに制御することを特徴
とする。!!た2個以上の電池を直列接続して電槽化成
する場合に電池に並列にツェナーダイオードを接続して
充電するものである。このように構成することにより電
解液量の少ない密閉形鉛蓄電池でも、充電電圧を制御し
、水の電気分解を押えて電槽化成することが可能になる
。
ない密閉形鉛蓄電池において、陽極活物質量1g当9o
、1rs#Il以下に相当する流動液が存在する状態ま
で希硫酸全注入し、電槽化成を行なう際に電槽化成全行
をセル当り2.60〜2−67Vに制御することを特徴
とする。!!た2個以上の電池を直列接続して電槽化成
する場合に電池に並列にツェナーダイオードを接続して
充電するものである。このように構成することにより電
解液量の少ない密閉形鉛蓄電池でも、充電電圧を制御し
、水の電気分解を押えて電槽化成することが可能になる
。
実施例の説明
以下に、本発明の一実施11tlJt説明する。
本発明では、陽極板に縦40mm、横30mm、厚み3
.6mmのものを2枚、陰極板に陽極板と同形状で厚み
1.7mmのものを3枚、セパレータに平均繊維径0.
7μのガラス繊維を抄造したものを用い、1o時間率容
量2Ahで12vの電池を作製した。
.6mmのものを2枚、陰極板に陽極板と同形状で厚み
1.7mmのものを3枚、セパレータに平均繊維径0.
7μのガラス繊維を抄造したものを用い、1o時間率容
量2Ahで12vの電池を作製した。
この電池に比重1.290の電解液2iscc注入し、
電槽化成を行なった。
電槽化成を行なった。
第1図に電槽化成時のガス発生量を、本発明による方法
人と従来例の方法Bとを比較して示した。
人と従来例の方法Bとを比較して示した。
図中1は陽極、陰極同時化成領域、Iは陽極単独化成領
域、」は水の電気分解領域を示す。本発明の充電方法を
用いると、σの水の電気分解領域において電圧制御がか
かり充電電流が減少する。したがって水の電気分解を減
らすことが可能になり、電解液の減少を最少限にするこ
とが可能となった。
域、」は水の電気分解領域を示す。本発明の充電方法を
用いると、σの水の電気分解領域において電圧制御がか
かり充電電流が減少する。したがって水の電気分解を減
らすことが可能になり、電解液の減少を最少限にするこ
とが可能となった。
第2図に、本発明で用いた21固以上の電池を直列接続
して電槽化成する場合の電池に並列にツェナーダイオー
ドを接続した充電回路の略図を示す。
して電槽化成する場合の電池に並列にツェナーダイオー
ドを接続した充電回路の略図を示す。
電池1と並列に接続したツェナーダイオード2は定格容
量の’/+o Aの電流が流れたときのツェナー電圧が
16〜16vすなわち、セル当りの電圧が2.60〜2
.6T Vになるように選定した。3は直流電源を示す
。制御電圧が16v以下では、充分な化成が行なわれず
、一方16v以上では水の電気分解が盛んになり、電解
液の減少が多くなるため効果がない。
量の’/+o Aの電流が流れたときのツェナー電圧が
16〜16vすなわち、セル当りの電圧が2.60〜2
.6T Vになるように選定した。3は直流電源を示す
。制御電圧が16v以下では、充分な化成が行なわれず
、一方16v以上では水の電気分解が盛んになり、電解
液の減少が多くなるため効果がない。
第3図A、B、Cに、本発明による方法を用いて電槽化
成を行なった場合の電池電圧、電池に流れる充電電流、
ツェナーダイオードに流れる電流の、経時変化を示した
。なお充電電流は、定格容量の’/1o Aとし、光電
電気量は定格容量の3倍になるよう設定した。
成を行なった場合の電池電圧、電池に流れる充電電流、
ツェナーダイオードに流れる電流の、経時変化を示した
。なお充電電流は、定格容量の’/1o Aとし、光電
電気量は定格容量の3倍になるよう設定した。
第4図、第6図は従来の化成板を用いた電池イと、本発
明による充電方法にょる電慴化成電池口、電圧制御なし
で電槽化成した電池ハの初期容量および26°Cにおけ
る自己放電時性を代表例で比較して示した。これらよシ
、本発明による充電方法で電槽化成した電池口は、従来
の化成板を用いた電池イと同等の性能であることが判か
る。サイクル寿命特性、過放電放置後の回復性などの電
池特性においても同等の傾向がみられた。
明による充電方法にょる電慴化成電池口、電圧制御なし
で電槽化成した電池ハの初期容量および26°Cにおけ
る自己放電時性を代表例で比較して示した。これらよシ
、本発明による充電方法で電槽化成した電池口は、従来
の化成板を用いた電池イと同等の性能であることが判か
る。サイクル寿命特性、過放電放置後の回復性などの電
池特性においても同等の傾向がみられた。
発明の効果
以上より明らかなように、電槽化成時の電圧をセル当り
2.50〜2.67 Vに制御する充電方法を用いた場
合には、電解液量に制限のある密閉形鉛蓄電池でも電槽
化成方法を用いることが可能になる。このため、電池を
低廉な価格で提供することが可能になり、さらに電池性
能も従来の化成板を用いて組立てた電池と同等になる。
2.50〜2.67 Vに制御する充電方法を用いた場
合には、電解液量に制限のある密閉形鉛蓄電池でも電槽
化成方法を用いることが可能になる。このため、電池を
低廉な価格で提供することが可能になり、さらに電池性
能も従来の化成板を用いて組立てた電池と同等になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における密閉形鉛蓄電池の電槽
化成時におけるガス発生量を示す特性図、第2図は本発
明の密閉形鉛蓄電池の充電回路略図、第3図A 、B
、Cは同型、池の充電時の電池電圧、光電々流及びツェ
ナーダイオードに流れる電流の経時変化を示す特性図、
第4図は従来例と本発明の実施例の密閉形鉛蓄電池の1
0時間率放電による初期容量を示す特性図、第6図は同
電池の自己放電特性図である。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 先を截叡量(Ah 2 面 一 3 [有] 鉱 城 (era )市v、v
化成時におけるガス発生量を示す特性図、第2図は本発
明の密閉形鉛蓄電池の充電回路略図、第3図A 、B
、Cは同型、池の充電時の電池電圧、光電々流及びツェ
ナーダイオードに流れる電流の経時変化を示す特性図、
第4図は従来例と本発明の実施例の密閉形鉛蓄電池の1
0時間率放電による初期容量を示す特性図、第6図は同
電池の自己放電特性図である。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 先を截叡量(Ah 2 面 一 3 [有] 鉱 城 (era )市v、v
Claims (1)
- (1)電解液をガラス繊維を用いたセパレータ、陽極板
および陰極板に含浸保持させ、実質的に非保持の流動電
解液を存在させない密閉形鉛蓄電池であって、陽極活物
質量1.!g当クシ0.1611Ll!以下相当する流
動液の存在する状態まで希硫酸を注入し、かつ電槽化成
時における化成電圧をセル当J 2.60〜2.67V
に制御することを特徴とする密閉形鉛蓄電池の製造法。 ?)二1固以上の電池を直列接続して電槽化成し、かつ
電池に並列にツェナーダイオードを接続して充電するこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の密閉形鉛
蓄電池の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59002815A JPS60148061A (ja) | 1984-01-11 | 1984-01-11 | 密閉形鉛蓄電池の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59002815A JPS60148061A (ja) | 1984-01-11 | 1984-01-11 | 密閉形鉛蓄電池の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60148061A true JPS60148061A (ja) | 1985-08-05 |
Family
ID=11539894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59002815A Pending JPS60148061A (ja) | 1984-01-11 | 1984-01-11 | 密閉形鉛蓄電池の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60148061A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6310463A (ja) * | 1986-06-30 | 1988-01-18 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 鉛蓄電池の初充電制御方法 |
JPS63184261A (ja) * | 1987-01-26 | 1988-07-29 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 鉛蓄電池用極板の初充電制御法 |
-
1984
- 1984-01-11 JP JP59002815A patent/JPS60148061A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6310463A (ja) * | 1986-06-30 | 1988-01-18 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 鉛蓄電池の初充電制御方法 |
JPS63184261A (ja) * | 1987-01-26 | 1988-07-29 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 鉛蓄電池用極板の初充電制御法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7184517B2 (ja) | 二次電池のための補充された負極 | |
Dodson | The Composition and Performance of Positive Plate Material in the Lead‐Acid Battery | |
Atlung et al. | Failure mode of the negative plate in recombinant lead/acid batteries | |
JPS60148061A (ja) | 密閉形鉛蓄電池の製造法 | |
JPS5894770A (ja) | 無漏液密閉形鉛蓄電池 | |
JP4081698B2 (ja) | 鉛蓄電池の充電方法 | |
JPS62103976A (ja) | 密閉型鉛蓄電池用陽極板 | |
JPS58117658A (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JPH07312225A (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
Pawar et al. | Charging Techniques of Lead–Acid Battery: State of the Art | |
JPH0750616B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
SE443261B (sv) | Elektrod for ackumulatorceller, ackumulatoranordning med sadan elektrod forfarande for framstellning av elektroden samt materialkomposition | |
GB2187903A (en) | Method of recharging a sealed lead-acid storage battery | |
JP3111475B2 (ja) | 密閉形鉛蓄電池の製造方法 | |
JPS6012677A (ja) | 固体電解質二次電池 | |
JPH09231964A (ja) | クラッド式陽極板 | |
JPH01149376A (ja) | 密閉型鉛蓄電池 | |
JPS62176069A (ja) | 密閉型鉛蓄電池の充電方法 | |
JPS5848367A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPS635866B2 (ja) | ||
JPS59862A (ja) | 密閉式鉛蓄電池 | |
JPH10241724A (ja) | 非焼結式カドミウム負極の製造方法及びニッケル−カドミウム蓄電池の製造方法 | |
JPH0544141B2 (ja) | ||
JPH0896834A (ja) | アルカリ酸化銀−mh蓄電池 | |
JPH0559553B2 (ja) |