JPS60147429A - エポキシ樹脂/ポリアンモニウム塩‐エマルジヨン、その製法およびその用途 - Google Patents

エポキシ樹脂/ポリアンモニウム塩‐エマルジヨン、その製法およびその用途

Info

Publication number
JPS60147429A
JPS60147429A JP59263066A JP26306684A JPS60147429A JP S60147429 A JPS60147429 A JP S60147429A JP 59263066 A JP59263066 A JP 59263066A JP 26306684 A JP26306684 A JP 26306684A JP S60147429 A JPS60147429 A JP S60147429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
epoxy resin
carbon atoms
mono
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59263066A
Other languages
English (en)
Inventor
イエルン‐フオルケル・ウアイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huels AG
Original Assignee
Chemische Werke Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemische Werke Huels AG filed Critical Chemische Werke Huels AG
Publication of JPS60147429A publication Critical patent/JPS60147429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/28Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/281Polyepoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5093Complexes of amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 広く人々が第二次世界大戦後に建設された多くの鉄骨構
造物の悪0建築状態に注意を向□けることの証しには、
技術的にめる処の多い建築物、例えばべ/l/ リン国
際会議ホールの壮観な抱懐を述べるだけでこと足り、る
であろう。
当業者は既に数年前から、近年に初めてiられた多くの
建築物の状態が部分的に劇的に悪化していることを見て
いる。この傾向について多くの原因i挙げるこメができ
る: 1、古−建築物は度々堅牢な建築方式で建造さおよび経
済的および美的見地から華奢な構造が好まれている。
2、 変化する気候条件(温度、太陽光線、湿気)だけ
でなく増々増加する化学的影響(振りか\る塩、二酸化
炭素、窒素酸化物、二酸化硫黄)が、建築材料の品質3
、組み合わさった物理的−および化学的影響の結果が、
コンクリートの炭酸塩化、不動性の失効、サビの発生お
よび結局は被覆物の割れである。
4、同時に荷重が増加している。橋状構造物が重負荷交
通および増加する交通興隆によって追加的荷重に曝され
ている。
損傷した建築物の破壊および改築はまれな場合にのみ経
済的に正当化される。それ故に、損傷した建築物を保存
することに致り、修繕を実施し得る方法がめられる。即
ちこの種の修繕に適している材料が特にめられる。銅相
およびコンクリートとの化学的相容性によってエポキシ
樹脂/セメント−モルタル(ECC)が特に定評がある
合成樹脂含有結合剤が例えばドイツ特許出願公告第1,
198,267号明細書に開示されている。このものは
水硬性セメント、水、普通の温度で硬化する樹脂、例え
ばエポキシ樹脂、および硬化剤で組成されている。この
結合剤の製造は、2種の予備混合物を互に別々に製造し
なければならず且つ使用する直前に一緒にする必要があ
るので煩雑である。約1〜2時間の比較的短め施行時間
がこの系だけで々くあらゆるいわゆる二成分系(ドイツ
特許出願公開第2,840,874号明細書参照)の根
本的欠点である。それぞれの使用後に、結合剤と接触す
る全ての施行用道具を、除くことの非常に困難な沈着物
、閉塞物等が生じる場合には原則として掃除しなければ
ならない。
米国特許第3,926,886号の対象は、液状エポキ
シ樹脂と置換されたジアンモニウム塩とより成る一成分
系エボキシ樹脂/ジアンモニウム−アセチ−トーマたは
−ホルマートーエマルジョンである。
セメントの存在下に硬化反応が行なわれる。
この方法の場合にはジアンモニウム塩が二つの機能を持
つそうであるニ一つはアルカリ性の作用をするセメント
との反応後に、エポキシ樹脂を硬化させる基礎と成るジ
アミンを遊離させることであり、もう一つは乳化剤の機
能を持つ rことだそうである。しかしこうして得られ
るエマルジョンの安定性は保証されておらず、特に、外
的気候条件のもとで施行しなけれだならない時に保証さ
れない。それ故に既に米国特許第3.926.886号
明細書では、15%までの市販の乳化、剤を添加するこ
とが捉案されている。しかじな、、、、がら2″添加0
後7あ°ても”′ル′”″′安定性は臨界的程度のま\
である。
□ アミン成分は、例えばヨーロッパ特許出願公開43,4
68号に記載されている様に、高温のもとてエポキシ樹
脂と反応して、酸の添加によって水溶性および分散性に
される付加物に成る。反対にこの場合には、アルカリ反
応性物質の添加後に初めて0℃以上の温度で硬化過程に
入るジアンモニウム塩とエポキシ樹脂とのエマルジョン
を製造することがら出発している。
関係参考文献にはエポキシ樹脂水性分散物の為の多数の
乳化剤が挙げられている: 米国特許第3,879,824号明細書:アニオン系お
よびカチオン系化合物の如き界面活性物質。
カナダ特許第879.750号明細書:ノニルフェノキ
シポリ−(エトキシ)□、−エタノールと、4〜9mo
/ I)アルキレンオキサイドが付加1.7’c 7 
ルキルフェノールーボリグリコールエーテルとの混合物
ドイツ特許第2,800,828号明細書:脂肪酸のポ
リ−(エチレンオキサイドつ一エステル。
ドイツ特許出願公告第1,669,772号明細書ニア
ビニチン酸に25〜80moA’のアルキレンオキサイ
ドが付加した付加生成物。
米国特許第3,020,250号明細書:合成化合物、
蛋白質。
ドイツ特許出願公開第1,925.941号明細書:ア
ミン/エポキシ樹脂−縮合生成物。
ドイツ特許出願公告第2,882,16565号明細書
ニアビニチンリグリコールエステル、脂肪酸のポリグリ
コールエーテルおよび/または、p−アルキルフェノー
ルおよび炭素原子数8〜18の長鎖脂肪族アルコールの
ポリグリコールエーテル。
更に東ドイツ特許第185.915号明細書には、多硫
化物、ポリエポキシドおよびポリビニルアルコールより
成り被覆剤またはセメント添加物として用いられる2成
分系分散物が開示されて込るが、このものは鋼材に関し
て腐蝕の危害を著しく与える為に実際には敬遠されてい
る。
最近に2種の組成物が開発され、アメリカ特許第3,9
26,886号明細書のそれはアミン成分の利用性、エ
マルジョンの安定性および用途分野に関して明らかに優
れている。
ドイツ特許出願P8222581.8号の対象は、エポ
キシ41[、第−B’ft肪族C12〜14−アルコー
ル卦よび/またはそれのエチレンオキサイド基含有付加
物、水および、アルキレンジアミンと蓚酸との塩より成
るエマルジョンである。
別のドイツ特許出願(P8222528.8)では潜在
的硬化剤としてポリアミンまたはポリアミノアミドと蓚
酸との塩が用いられる。
所望した改善にもか\わらずエマルジョンの安定性に臨
界がある。特に、エポキシ樹脂自体が水に乳化し得ない
場合に問題が生ずる。更にエポキシ樹脂/セメント−モ
ルタルの製造の場合には空気泡の発生がマイナスと認め
られる。
それ故に本発明の目的は、改善されたエポキシI[/ポ
リアンモニウム塩−エマルジョンを開発することである
。本発明の別の目的は、問題なく施行できる建築分野用
エマルジョンを自由に用いることである。更にエマルジ
ョンは修繕の分野だけでなく可能な多くの他の用途分野
でも用いることができるかも知れない。
本発明者はこの目的に相応するエマルジョンを見出した
。該エマルジョンの組成は特許請求の範囲1〜5の対象
であり、特許請求の範囲第6項は製法に関しそして特許
請求の範囲第7〜9項は種々の用途に関する。
確に 例えばポリビニルアルコールの如キ特定の重合体
添加物によってコンクリートの可撓性を著しく高めるこ
とは公知である(ヨーロッパ特 r許出願公開第55.
085号明細書)し、またポリビニルアセテートを含有
するコンクリートが実地において試験されてたいととも
公知である。これは、湿気の影響下にポリビニルアセテ
ートがケン化されそしてそれ故にポリビニルアルコール
が形成されることに基づいている。同時にコンクリート
の性質が悪化する(ドイツ特許出願公開第3.136,
787号明細書参照)。
本発明の範囲においてエマルジョンとは、ある液相を別
の液相に分散させることによって得られる2相系だけで
々く、ある液相中に固体相を分散させた系並びにこれら
両方の系のあらゆる移行状態のものの意味であることを
明確に示す。
本発明のエマルジョンの各成分は次の様に詳細に記すこ
とができる: エポキシ樹脂の場合には、2.2−ビス−(4−ヒドロ
キシフェニル)−アルカンとエビクロルヒドリンマタハ
グリシドアルコールとを基礎とする液状化合物が適して
いる。シエーリング社(Fa、 Schering)、
ベルリンのゝエウレボックス(EuREpox:商標)
“の如き市販の生成物の厳密々化学構造は未知である。
特に適するのは、水に乳化し得るエポキシ樹脂例えばバ
ンヶリッテ、ゲー、エム、ベー、、、−社(pa。
Bankelite Gm bH)、デュースプルグ(
Duisburg)の“ルユタポ7 / ス(RUTA
POX:商標)’ VE 2918−t’ある。
潜在的硬化剤は有機酸のアンモニウム塩である。適する
のは、 ■、ポポリミン、例えばジエチレントリアミン(DET
A)、トリエチレンテトラミン(TETA)およびテト
ラエチレンペンタミン(TEPA)、または■、上記ポ
リアミンと化学量論量より少ない量 ゛の脂肪酸との反
応によって得られる反応生成物。通例には、例えばリノ
ール酸の如き二量体化不飽和脂肪酸から出発する。この
種の生成物は反応性アミノ基の他にアミド基およびまた
多数のイミダゾ−リン単位を含有している(H,lee
、 c、 Nevilleの’ Handbook o
f Epoxy Re5ins“。
Me Qraw Hill、 =ニー ヨーク、第10
頁〜第2頁以下参照)。
市販の生成物、例えばヴエルサミド(VER8AMID
:商標n25(ドイツ特許出願公開第2,262,79
1号参照)およびヴエルサミド(VER8AMID:商
柳140並びにシエーリンク社、ベルリンのオイ・レデ
ュール(FIJREDUR:高齢250の正確な化学構
造は未知である。
アミン成分の量はエポキシ樹脂製造元の記述、例えば用
いるエポキシ樹脂のエポキシド価および樹脂と硬化剤と
の上記混合比に依存している。
適する酸は水酸基を含有する12個までの炭素原子数の
一塩素性または二基素性のものである。
これらは飽和および不飽和の脂肪族、脂環族または芳香
族である。蟻酸、酢酸、蓚酸、アジピン酸、酒石酸およ
びフタル酸が特に好ましい。
エマルジョンに必要とされる水量は実質的にアミノ成分
の種類に依存している。ポリアミンの場合には水の量は
所定量のエポキシ樹脂を基準として80〜75%であり
、ポリアミンと脂肪酸との反応生成物の場合には所定量
のエポキシ樹脂を基準として200〜350%である。
最適な水量は比較実験によって容易に決めることができ
る。
乳化剤として以下のものを用−る: 1、 ポリビニルアセテートのケン化によって得られる
少なくとも70%のケン化度および少な□ くとも5.
000 、特に10.000〜100,000の分子量
を有するポリビニルアル:I−ル(Rompps (’
hemie−Lexikon。
第7巻参照〕、 2、 アルキル基に1〜5個の炭素原子を有する2−ア
)レキルーム2−オキサゾリンの重合によって得られる
10,000〜100,000の分子量を有するポリオ
キサゾリン〔ドイツ特許出願公開第3,086,119
号明細書およびAngew、 Chemie 78、第
918頁(1966)、3、N−ビニルピロリドンと a)6個までの炭素原子数の一塩基性一または二塩基性
カルボン酸のエステル、 b) 6個までの炭素原子数の一価一および二価アルコ
ールの(メタ)アクリル酸エステル、C) マレイン酸
、フマル酸、クロトン酸および/または d)スチレン との共重合体。
N−ビニルピロリドン共重合体は次のドイツ特許明細書
に記されている:第2,218.985号、第 r2.
255.263号、第2,456,807号および第2
,514,127号。
特に適しているのはバスフ社(Fa、 BASF)、ル
ドヴイヒシャヘン(Ludwigshafen)の生成
物、コラクラル(COLLACRAL:高鉛孔であな。
乳化剤はエポキシ樹脂の量を基準として0.5〜40%
の量で用いる。
エマルジョンと生コンクリートとを混合する場合に不所
望の空気泡が発生し得る。この空気泡□はエマルジョン
の総量を基準として0.5〜5重量%の消泡剤を加える
ことによって簡単に抑制御できる。シリコーンまたは炭
化水素を基準とす□る消泡剤、例えばダウ・コーニング
社(1;’a、 DowCorning)、デュセルド
ルフのRD−消m 剤エマルジョ’ y (Entsc
hlAumer−Emulsion)、ミュンツイング
・シエ□ミー・ゲー・エム・べ−m バー社(Fa、 
MunzingChemie Gm b H)、ヘイル
ブ’ 7 (Heilbronn)の消泡斉jNOPC
O(商柳またはヘンケル・カー・ガ・工〜社(Henk
el KGaA)のDEHYDRANC商(2)タイプ
が特に適して・いる。
別の助剤、例えばコンク、リート含水量削減施行改善剤
(Beton−verfliissigungsmit
tel) bよび促進剤をエマルジョンに追加的に加え
ることができる(ヨーロッパ特許出願公開第90,43
4号明細書参照)。
例えばMELMENT [商標、製造元:ズーデドイチ
ュ・カルクステイクストッフーヴエルケeカー・ゲー(
Suddeutschel(alksticksLof
f −Werke AG)、D−8223、、トロスト
ペルグ(Trostberg))の如きメラミン樹脂を
基礎とするコンクリート液化剤は、モルタル混合物の流
動性ヲ高めるのに役立つ。このもの−割合はエマルジョ
ンの総重量を基準として0.1〜8%である。
促進剤の機能はエポキシ樹脂の迅速で且つ完全な硬化を
実現することにある。
原則として公知のN含有−およびP含有化合・物、特に
炭素原子数20′1での第三−アミンおよび炭素原子数
25までの亜リン酸のエステル、例えばN−ベンジル−
ジメチルアミンおよびトリフェニルホ□スフイツトが適
している。これらはエポキシ樹脂を基準として2〜5%
の量で用いる。
エマルジョンの製造は、 一最初に乳化剤の水溶液を準備し、 −場合によっては消泡剤を添加し、 −酸を加え、 −6〜6.5のpH−値に達するまでの量のポリアミン
を加え、 一場合によっては例えばコンクリート含水量削減施行改
善剤および促進剤の如き別の助剤を加えそして 一最後に、得られた混合物中に液状エポキシ樹脂を混入
攪拌する 様にして行々うのが有利である。
この一般的製造方法と異えることも可能でありそして特
別の場合にはそれが有利であり得る。
例えば酸とポリアミンとの添加順序を交換してもよい。
ポリアンモニウム塩も予め別に製造し、次に混合物に加
えることができる。これら全ての場合に、エポキシを混
入攪拌する場合には混合物のpH−値を7以下、特に6
,5以下にすることが大事である。しかし他方において
はpII値が6以下であるべきてなり0伺故ならばさも
ないと水硬性結合剤に過度にアルカリ度を取去ることに
成る。添加終了後に更に0.5〜1.0時間の後攪拌を
する。室温で数ケ月に亘って安定しているエマルジョン
が得られる。相分離が生じた場合には混合物は再攪拌に
よって迅速に再び均一化できる。
エマルジョンは、無機塩基の如きアルカリ性試薬、セメ
ント!、−よびその他のアルカリ凝固性結合剤の存在下
に初めて硬化する性質を有している。一般に確にセメン
トの存在下で硬化が行々われるが、例えば、アルカリ金
属−またはアルカリ土類金属水酸化物、酸化カルシウム
またはその他の塩基反応性酸化物を含有する硬化性混合
物も適している。砂、細粉砕した二酸化珪素および通例
の填料の如き鉱物性填料は硬化に害を及はすことがない
本発明のエマルジョンは、非常に色々な方法で建築分野
で用いることができ、その際既に存在している建築物の
修繕が重要な用途である。
エマルジョンは乾式コンクリート吹付法(トイ7特許出
願公開第3・186・737号明細書参照)で用“るの
に特 2に適している垂直の壁、屋根、管またはトンネ
ルをコンクリートで処理するべき場合には、吹付は後に
出来るだけ定量的に壁に(=J着しだま\に成るコンク
リート混合物が必要とされる。本発明のエマルジョンは
この要求を満足する。必要とされる混練用水にこ\に記
したエマルジョンを色々に混入することによって、下地
の要求するものに応じて色々全合成樹脂/セメント−比
で施行することができる。水/セメント−比は0.35
〜0,65でそしてエポキシド−よびポリアミンのセメ
ントに対する割合は0.085〜0.15であるのが有
利である。
硬化したエポキシ樹脂/セメント−モルタルは、通例の
モルタルに比較して水の侵入に対して強い抵抗を示す。
このことは化学薬品水溶液に対しても云える。か−る理
由でこのエマルジョンは、例えば廃水管の如き既製建築
部材の製造に非常に適している。
例えばタイルの分野で用いられる、水硬性結合剤を基礎
とするサーノエーサーおよび接合剤は、上記エマルジョ
ンを3〜75%の量で含有しているのが有利である。接
着強度および施行時間はか\る分野で要求される値に相
応してbる。
同じことが、あらゆる種類の建築物の修繕に用いられる
、水硬性結合剤を基礎とする注入用組成物についても云
える。この場合も高い接着強度が重要である。
最後にこのエマルジョンは叩き床の製造に用いられ、特
に表面に特別に荷重のか\る場合に用いられる。
a)エマルジョンの製造: (蓚酸の量表示に常に三水和物に関するものである。)
実施例1 機械的攪拌機を備えた直立7ラスコ中に80000重量
部、100重量部のポリビニルアルコール10%水溶液
(日本合成化学工業株式会社のPVALGH−9のおよ
び5重量部のシリコーン含有消泡剤(ダウ・コーニング
社、デュセルドルフのRD消泡剤エマルジョン)を最初
に導入する。得られる混合物中に18重量部の蓚酸訃よ
び25重量部の酢酸を溶解する。次に100重量部のポ
リアミノアミドのベルサミド (■R8AMID:商[)140[シエーリング社(F
a、 Schering)、D−1000、ベルリン〕
を、反応温度が70℃を超えない様に回分的に添加する
。この反応混合物を、ポリアンモニウム塩が均一に分散
するまでの間、攪拌する。この混合物中に200重量部
のエポキシ樹脂ルユタポツークス(RUTAPOX:高
齢−VE2918を添加攪拌する。添加を行なった後に
エマルジョンを更に1時間攪拌する。
第2表の脚注 1) 実施例1参照。
2)ポリビニルアルコール:ホバール (PVAL)GH−20(製造元二日本合成化学工業株
式会社、大阪)の10%水溶液を用いる。
3) 全ての場合とも、エポキシ樹脂リュタボックス(
RUTAPOX:高齢VE2918(製造元:デュイス
プルグ(Duisburg)のバツケリンテ社(li’
la。
Bakelite)) b)エポキシ樹脂/セメント−モルタルの製造実施例1
0.1〜10.3 エポキシ樹脂/セメント−モルタルを製造する為K、ボ
ートランドセメント、砂、水およびエマルジョンをDI
N1164に相応して混合しそして数週間貯蔵した後に
強度を検査する。(重量部で表示する) 7日間の湿分中での貯蔵および21日間の室温貯蔵(A
)あるいは28日間の室温貯蔵(B)の後の引張り曲げ
強度および圧縮強度: C)接合剤の製造 実施例11.1および11.2 接合剤を製造する為にポートランドセメント85Fをエ
マルジョンと混合する。
試験体の3日間の湿分中での貯蔵卦よび4日間の室温貯
蔵の後に以下の強度(N、/rrun”)が測定された

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 液状のエポキシ樹脂、潜在的硬化剤、乳化剤およ
    び水を基礎とするエポキシ樹脂/ポリアンモニウム塩−
    エマルジョンに卦いて、A:乳化剤が a) ポリビニルアセテートのケン化によって得られる
    、少なくとも70%の加水分解塵および少なくとも5.
    000の分子量を有するポリビニルアルコール、 b) 10,000〜100,000の分子量を有する
    ポリオキサゾリン、 e) N−ビニルピロリドンと 一6個までの炭素原子を有する一塩基性一または二塩基
    性カルボン酸のビニルエステル、 一6個までの炭素原子を有する一価一または二価アルコ
    ールの(メタ)アクリル酸エステル、 一マレイン酸、フマル酸、クロトン酸および/または一
    スチレン との共重合でありそして B、潜在的硬化剤が a) 弐H2N−(CH2−CH2−NH)X−H(x
    =2.3または4)のポリアミンまたはこのものと脂肪
    酸とのアミノ基含有反応生成物と b)12個までの炭素原子を有する場合によっては水酸
    基含有の脂肪族−1脂環式−または芳香族モノ−または
    ジカルボン酸 とより成る塩である ことを特徴とする、上記エポキシ樹脂/ポリアンモニウ
    ム塩−エマルジョン。 2)水中に乳化し得るエポキシ樹脂を用いる特許請求の
    範囲第1項記載のエポキシ樹脂/ポリアンモニウム塩−
    エマルジョン。 3)乳化剤として10,000〜ioo、oooの分子
    量を有するポリビニルアルコールを用いる特許請求の範
    囲第1項または第2項記載のエポキシ樹脂/ポリアンモ
    ニウム塩−エマルジョン。 4) 潜在的硬化剤の酸性成分としてフタル酸、酒石酸
    、蓚酸、酢酸および/または蟻酸を用いる特許請求の範
    囲第1〜3項のいずれが1つに記載のエポキシ樹脂/ポ
    リアンモニウム剤および水を基礎とするエポキシ樹脂/
    ポリアンモニウム塩−エマルジョンであって、A、乳化
    剤が a)ポリビニルアセテートのケン化によって得られる、
    少なくとも70%の加水分解度および少なくとも5.0
    00の分子量を有するポリビニルアルコール、 b) ro、ooo〜ioo、oooの分子量を有する
    ポリオキサゾリン C)N−ビニルピロリドンと 一6個までの炭素原子を有する一塩基性一または二塩基
    性カルボン酸のビニルエステル、 一6個までの炭素原子を有する一価一まkif価フルコ
    ールの(メタ)アクリルエステル、 一マレイン酸、フマル酸、クロトン酸および/または祠
    しト←ヅ ース÷レン との共重合体でありそして B、潜在的硬化剤が a) 式H2N−(CH2−CH2−NH)x−)((
    X=2.3または4)のポリアミンまたはこのものと脂
    肪酸とのアミノ基含有反応生成物と b)12個までの炭素原子を有する場合によっては水酸
    基含有の脂肪族−1脂環式−または芳香族モノ−または
    ジカルボン酸 とより成る塩である 上記エポキシ樹脂/ポリアンモニウム塩−エマx(ay
    f′ll!:a″−i 、L’ K Mol・ra)乳
    化剤の水溶液を最初に準備し、 b)場合によっては消泡剤を添加し、 C)酸を添加し、 d)得られる溶液のpH−値が6〜6,5に成るまでの
    量のポリアミンを添加し、 e)得られる混合物中に液状エポキシ樹脂を導入攪拌す
    る ことを特徴とする、上記エポキシ樹脂/ポリ剤および水
    を基礎とするエポキシ樹脂/ポリアンモニウム塩−エマ
    ルジョンテアって、A、乳化剤が a)ポリビニルアセテートのケン化によって得られる、
    少なくとも70%の加水分解度および少なくとも5.0
    00の分子量を有するポリビニルアルコール、 b) 10,000〜100,000の分子量を有する
    ポリオキサゾリン、 c) N−ビニルピロリドンと 一6個までの炭素原子を有する一塩基性一または二塩基
    性カルボン酸のビニルエステル、 一6個までの炭素原子を有する一価一または二価アルコ
    ールの(メタ)アクリル酸エステル、 一マレイン酸、フマル酸、クロトン酸卦B、潜在的硬化
    剤が a) 式H2N−(CH2−CH2−NH)x−H(x
    =2.8または4)のポリアミンまたはこのものと脂肪
    酸とのアミノ基含有反応生成物と b)12個までの炭素原子を有する場合によっては水酸
    基含有の脂肪族−1脂環式−または芳香族モノ−または
    ジカルボン酸 、とより成る塩である 上記エポキシ樹脂/ポリアンモニウム塩−エマルジョン
    を、エポキシ樹脂/セメント−モルタ剤および水を基礎
    とするエポキシ樹脂/ポリアンモニウム塩−エマルジョ
    ンにおいて、A、乳化剤が a)ポリビニルアセテートのケン化によって得られる、
    少なくとも70%の加水分鮮度および少なくとも5.0
    00の分子量を有するポリビニルフルコール、 b) 10,000〜ioo、oooの分子量を有する
    ポリオキサゾリン、 e) N−ビニルピロリドンと 一6個までの炭素原子を有する一塩基性一または二塩基
    性カルボン酸のビニルエステル、 一6個までの炭素原子を有する一価一または二価アルコ
    ールの(メタ)アクリル酸エステル、 □ −マレイン酸、フマル酸、クロトン酸および/また
    は→ffプル ース亭しン との共重合体でありそして B、潜在的硬化剤が a) 式)L、N−(CH2−CH2−NH)X−H(
    x=2.8または4)のポリアミンまたはこのものと脂
    肪酸とのアミノ基含有反応生成物と b)12個までの炭素原子を有する場合によっては水酸
    基含有の脂肪族−1脂環式−または芳香族モノ−または
    ジカルボン酸 とより成る塩である 上記エポキシ樹脂/ポリアンモニウム塩−エマルジョン
    を、アルカリ反応性物質および場合によっては鉱物性填
    料を含有する硬化性混合物において用いる方法。 液状のエポキシ樹脂、潜在的硬化剤、乳化剤および水を
    基礎と、するエポキシ樹脂/ポリアンモニウム塩−エマ
    ルジョンに゛おいて、A、乳化剤が a)ポリビニルアセテートのケン化によって得られる、
    少なくとも70%の加水分鮮度および少なくとも5.0
    00の分子量を有するポリ1=7.アAz :I−J、
    、 j b) 1’0.000〜100,000の分子量を有す
    るポリオキサプリン、 C)N−ビニルピロリドンと 一6個までの炭素原子を有する一塩基性一または二塩基
    性カルボン酸のビニルエステル 一6個までの炭素原子を有する一価一または二価アンコ
    ールの(メタ)アクリル酸エステル、 一マレイン酸、フマル酸、クロトン酸おり、潜在的硬化
    剤が a)式H2N−(CH2−CH2−NH)X−H(x=
    2.8または4)めポリアミンまたはこのものと脂肪酸
    とのアミノ基含有反応生成物と b)12個までの炭素原子を有する場合によっては水酸
    基含有の脂肪族−1脂環式−または芳香族モノ−または
    ジカルボン酸 とより成る塩である 上記エポキシ樹脂/ポリアンモニウム塩−エマルジョン
    を、水凝固性のアルカリ性結合剤を基礎とする接着−お
    よびパテ組成物において用いる方法。 □
JP59263066A 1983-12-15 1984-12-14 エポキシ樹脂/ポリアンモニウム塩‐エマルジヨン、その製法およびその用途 Pending JPS60147429A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833345398 DE3345398A1 (de) 1983-12-15 1983-12-15 Epoxidharz-polyammoniumsalz-emulsion und verfahren zu ihrer herstellung
DE3345398.5 1983-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60147429A true JPS60147429A (ja) 1985-08-03

Family

ID=6217032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59263066A Pending JPS60147429A (ja) 1983-12-15 1984-12-14 エポキシ樹脂/ポリアンモニウム塩‐エマルジヨン、その製法およびその用途

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4738994A (ja)
EP (1) EP0147553B1 (ja)
JP (1) JPS60147429A (ja)
AT (1) ATE29036T1 (ja)
CA (1) CA1244172A (ja)
DE (2) DE3345398A1 (ja)
FI (1) FI78719C (ja)
NO (1) NO161863C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015028158A (ja) * 2013-07-05 2015-02-12 三洋化成工業株式会社 水性エポキシ樹脂組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3908420A1 (de) * 1989-03-15 1990-09-20 Ruetgerswerke Ag Trockenmoertel und verfahren zu seiner herstellung
US5091447A (en) * 1989-05-08 1992-02-25 Isotron In-situ polymeric membrane for cavity sealing and mitigating transport of liquid hazardous materials based on aqueous epoxy-rubber alloys
US5567748A (en) * 1991-12-17 1996-10-22 The Dow Chemical Company Water compatible amine terminated resin useful for curing epoxy resins
US6071436A (en) * 1995-12-01 2000-06-06 Geo Specialty Chemicals, Inc. Corrosion inhibitors for cement compositions
US5891364A (en) * 1996-07-09 1999-04-06 Geo Specialty Chemicals, Inc. Corrosion inhibitors for cement compositions
FR2811978B1 (fr) * 2000-07-18 2002-10-11 Lafarge Platres Enduit de jointement pour element de construction, son procede de preparation et procede de realisation d'un ouvrage
DE102008022464A1 (de) * 2008-05-07 2009-11-12 Basf Coatings Ag Kathodischer Elektrotauchlack enthaltend Vinylpyrrolidon-Copolymer
WO2023086039A1 (en) * 2021-11-12 2023-05-19 Sabanci Üniversitesi Polyoxazoline based thermal latent curing agents for thermoset resins

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3020250A (en) * 1959-08-04 1962-02-06 Union Carbide Corp Aqueous epoxy resin emulsions and coatings therefrom
US3798191A (en) * 1961-12-05 1974-03-19 Epoxon Corp Inorganic cement compositions containing epoxy resin and pozzolan
GB1113205A (en) * 1965-08-02 1968-05-08 James Howard Donnelly Inorganic cement compositions
US3879324A (en) * 1968-04-29 1975-04-22 Robert D Timmons Solvent-free, aqueous resin dispersion
US3640909A (en) * 1969-02-17 1972-02-08 Dow Chemical Co Substituted acylated polyimine resins
GB1244424A (en) * 1969-06-23 1971-09-02 Albert Ag Chem Werke Improvements in or relating to aqueous epoxy emulsions
US3926886A (en) * 1974-03-27 1975-12-16 Esb Inc Epoxy resin-amine salt emulsion composition
JPS5113896A (ja) * 1974-07-24 1976-02-03 Nippon Synthetic Chem Ind Ehokishijushikokazaiemarujonsoseibutsu
US4281085A (en) * 1978-05-12 1981-07-28 Japan Synthetic Rubber Company, Ltd. Rubber compound capable of giving a vulcanized rubber having a high modulus of elasticity
DE3025609A1 (de) * 1980-07-05 1982-02-11 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von waessrigen epoxidharzdispersionen
DE3222529A1 (de) * 1982-06-16 1983-12-22 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur erzielung eines kraftschluessigen verbundes zwischen mit duroplasten beschichteten, lackierten gegenstaenden und beton
DE3222528A1 (de) * 1982-06-16 1983-12-22 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Emulsion auf der basis epoxidharz/polyammoniumsalz und verfahren zu ihrer herstellung
DE3222531A1 (de) * 1982-06-16 1983-12-22 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Epoxidharz-diammoniumsalz-emulsion und verfahren zu ihrer herstellung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015028158A (ja) * 2013-07-05 2015-02-12 三洋化成工業株式会社 水性エポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US4738994A (en) 1988-04-19
EP0147553A3 (en) 1985-08-14
EP0147553B1 (de) 1987-08-19
ATE29036T1 (de) 1987-09-15
CA1244172A (en) 1988-11-01
FI844913L (fi) 1985-06-16
FI78719B (fi) 1989-05-31
FI844913A0 (fi) 1984-12-12
FI78719C (fi) 1989-09-11
DE3465485D1 (en) 1987-09-24
EP0147553A2 (de) 1985-07-10
NO844933L (no) 1985-06-17
NO161863B (no) 1989-06-26
NO161863C (no) 1989-10-04
DE3345398A1 (de) 1985-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008516061A (ja) 水性エポキシ樹脂系
US5539023A (en) Curing agents for aqueous epoxy resin dispersions
JP2661678B2 (ja) 水分散性ポリアミン−エポキシアダクト及びエポキシ塗布組成物
JP5408830B2 (ja) セメント混和剤及びセメント組成物
US5959061A (en) Hardeners for water-dilutable epoxy resin systems with a potlife indication
US6881768B2 (en) Water-based epoxy grout
CN111868001B (zh) 用于水下灌浆的环氧树脂组合物
JP6289486B2 (ja) エポキシ樹脂用の分散剤として使用されるポリカルボキシレートエーテル
JPH08217873A (ja) エポキシ樹脂とポリエーテルポリオールとの反応生成物をベースとする自己乳化性エポキシキュアリング剤
JP2001523746A (ja) エポキシ樹脂用水混和性硬化剤
JPS60147429A (ja) エポキシ樹脂/ポリアンモニウム塩‐エマルジヨン、その製法およびその用途
US6602924B1 (en) Foamed gypsum compositions
US4440882A (en) Emulsion based on epoxy resin and polyammonium salts and its preparation
JPH0867542A (ja) モルタル組成物
FI78718C (fi) Epoxidharts-diammoniumsalt-emulsion och foerfarande foer dess framstaellning.
WO2017181323A1 (en) Epoxy modified cement composition
JPH07257952A (ja) 高強度ポリマーコンクリート用水硬性組成物及び高強度ポリマーコンクリート成形物の製造法
JP3633682B2 (ja) モルタル組成物
JP2006083007A (ja) 耐硫酸性モルタル組成物及びコンクリート防食防水工法
JP2004512395A (ja) コーティング組成物
JP2731553B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂の硬化方法
CS201794B1 (cs) Epoxidové kompozice
JPS5919061B2 (ja) レジンコンクリ−ト