JPS60143912A - ヒユ−ム管製造用型枠 - Google Patents

ヒユ−ム管製造用型枠

Info

Publication number
JPS60143912A
JPS60143912A JP24985583A JP24985583A JPS60143912A JP S60143912 A JPS60143912 A JP S60143912A JP 24985583 A JP24985583 A JP 24985583A JP 24985583 A JP24985583 A JP 24985583A JP S60143912 A JPS60143912 A JP S60143912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
hume
tube
manufacturing
peripheral wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24985583A
Other languages
English (en)
Inventor
矢倉 弥一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP24985583A priority Critical patent/JPS60143912A/ja
Publication of JPS60143912A publication Critical patent/JPS60143912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はヒユーム管製造用型枠に関し、特に湾曲端面
を有するヒユーム管製造用型枠に関するものである。
従来、ヒユーム管の端面ば平面状ないしは直線状とされ
ていた。このため、例えば、マンポール等のような湾曲
壁面を有する被数イ]部材にヒユーム管を取り付ける際
には、第1図に示すように、現場において、所定の形状
に成形されたマンホール(A)に取り付けるヒユーム管
(B)の端部を、ハンマー(C)等で叩いて砕き、所望
の形状に形成していた。
さらに、マンホール等の被取付部材が固設されている場
合において、敷設されてきたヒユーム管と被取付部材と
の間の距離が、ヒユーム管の長さの整数倍でない場合に
も、−に記と同様にヒユーム管をハレマー等で叩いて砕
き所望の長さにする必要があった。
ところが、かかる作業を施したヒユーム管は、当然ひび
割れや亀裂が生じており、そのひび割れ等は、ヒユーム
管の埋蔵後に自動車等の通行による震動や地盤の沈下環
によって、さらに大きくせん断等を起こす要因となって
いた。しかも、かかる作業により形成されたヒユーム管
は、切り取り口に凹凸が多く且つ不必要な部分の損傷も
著しく、よってマンホール等への取付は後、取付は部分
の修整作業が必要となり、マンホール等の施工に多大な
時間や人員を要していた。
そこで、本件発明者は、すでに、被取付部材の湾曲形状
に対応した湾曲端面を有する新規なヒユーム管を提案し
た。
この発明は、このような新規なヒユーム管の湾曲端面を
容易に成形することができるヒユーム管製造用型枠を提
供することを目的とするものである。
この発明は、簡単に言えば、ヒユーム管の筒状部の端面
形状を規定するためにその端面が湾曲しているヒユーム
管製造用型枠である。
以下、図面に表した実施例に基づいてこの発明の詳細な
説明する。
第2図はこの発明の背景となる新規なヒユーム管の一例
を示す一部破断斜視図である。ヒユーム管(100)は
周知のようにコンクリートからなり、外周壁(102)
を有する略円筒状のものであって、その一端にやや径大
の受口(104)を有し、他端は湾曲端面(106)を
有する。この受口(104)は他のヒユーム管の差込口
を受けるためのものであり、湾曲端面(106)はマン
ホール等のような被取付部材の湾曲壁面に対応さ−ヒる
ためのものである。また、このヒユーム管(100)の
内部には、補強材(114)が埋め込まれている。この
補強材(114)は、ヒユーム管(100’)の強度を
増すためのものであるが、有ってもなくてもよい。
同様にヒユーム管(101)について説明すると、ヒユ
ーム管(101)もコンクリートからなり、外周壁(1
03)を有する略円筒状のものであって、その一端にそ
の外径がやや小さい差込口(105)を有し、他端は湾
曲端面(107)を有する。この差込口(105)は他
のヒユーム管の受口やマンホール側面の孔等に差込むた
めのものであり、湾曲端面(107)はマンホール等の
ような被取付部材の湾曲壁面に対応させるためのもので
ある。また、このヒユーム管(101)の内部には、補
強材(114)が埋設されている。この補強材(114
)は、ヒユーム管(101)の強度を増すためのもので
あるが、有ってもなくてもよい。
次に、第3図および第4図を参照して、マンホールにこ
のような新規なヒユーム管を連結した例について説明す
る。
マンホール(200)はたとえばコンクリート等からな
る略円筒状のものであり、地中に縦に埋められている。
そして、その下部には横方向に連通ずる孔(202)お
よび他の孔(203)が穿設されている。これらの孔(
202,) (203)にその径に対応したヒユーム管
が繋がれるのである。
孔(202)には、たとえばヒユーム管(100)が繋
がれる。ヒユーム管(100)の湾曲端面(106)は
、マンホール(200>の内壁面(201)の湾曲形状
ないし曲率に対応したものが選ばれる。
そして、このヒユーム管(100)をマンホール(20
0)の孔(202)に挿入し、その湾曲端面(106)
をマンホール(200、)の内壁面(201)と面一に
倣わせる。この場合、ヒユーム’W (100)は、第
2図に示すように湾曲端面(106)を有するので、従
来のようにハンマー等で叩いて砕く加工の手間もいらな
い。
さらに、このヒユーム管(100)の長すは、設置され
るべき他のヒユーム管とマンホール(200)との距離
に略等しい長さにしである。長さの界なったヒユーム管
(10(j )の例を第10図に示す。
このヒユーム管(100)の長さは、例えば他のヒユー
ム管の長さが2メートルであれば、2メートル以内の長
さでよい。なぜなら、設置される他のヒユーム管とマン
ホール等の被取付部材(200)との距離が2メートル
以上あれば、その部分に2メートルのヒユーム管をさら
に継ぎ足すことによって、その距離を2メートル以内に
することができるからである。
さらに、第3図および第4図に示すように、もう一方の
ヒユーム管(101)を、被取付部材(200)の他の
孔(203)に取付ければよい。この場台、ヒユーム管
(101)の長さは、いくらであってもよい。なぜなら
、ヒユーム管(101)に繋ぐ他のヒユーム管を後で取
り付ければよいからである。
そして、ヒユーム管(100) (101’)とマンホ
ール(200)との接合部に、所定量を以て混合された
コンクリート(モルタル)を打ち込み、所定期間養生さ
せればよい。
このようにして、マンホール(200>の側面にヒユー
ム管(100)を突設させることが簡易にできる。
第5図ないし第8図は、この発明の一実施例を示す図で
ある。ヒユーム管の製造装置(1)は、第5図ないし第
8図に示すように、水平状態に置かれた略円筒状の外周
壁型枠(2)を含む。この外周壁型枠(2)の前後端部
にそれぞれ前部型枠(3)および後部型枠(4)を固着
具(6) (7)で固着し、外周壁型枠(2)の中程に
中部型枠(5)を係合部材ないし取付具(8)で固定し
、これら外周壁型枠(2)等を一体にして回転付与、装
置としての駆動装置(10)によってこの一体物をその
軸心を中心として回転可能にしたものである。
外周壁型枠(2)はたとえば鉄等の金属からなり、第5
図および第6図に示すように、」−型枠(24)と下型
枠(25)とに2分割するごとができる。
さらに、この外周壁型枠(2)は、成型されたヒユーム
管<1oo > (101)の取り外しを容易にするた
めに、中間部分で前後に2分することができる。そして
、この外周壁型枠(2)の前端部は大径部(21)とし
て形成され、円筒状部(23)とこの大径部(21)と
の間は傾斜部(22)によって連続されている。この大
径部(21)および傾斜部(22)は、前部型枠(3)
と協働して、ヒユーム管(100)の受口(104)の
形状を規定する。また、外周壁型枠(2)の側面には取
付具用孔(2B)が多数長手方向に穿設されている。こ
の取付具用孔(2日)には取付具(8)と孔蓋ないしね
じ蓋(81)とがねじ込まれている。このようにして、
孔(28)と取付具(8)とによって中部型枠(5)の
ための取付手段が構成される。
さらに、その上型枠(24)と下型枠(25)とを、ボ
ルトナツト等からなる挾持具(26)で固定しである。
この挾持具(26)を外し外周壁型枠(2)を上型枠(
24)と下型枠(25)とに分割することによって、成
型されたヒユーム管(100) (101)の取り外し
を容易にすることができる。
さらに、外周壁型枠(2)には、その前端部に前部型枠
(3)が固着具(6)で固定され、その後備部に後部型
枠(4)が固着具(7)で固定され、その中間部に中部
型枠(5)が固着具(8)で固定されている。また、外
周壁型枠(2)の前後端の外周壁には、回転付与装置と
しての駆動装置(10)からの動力を受ける圧接軸(2
7)がそれぞれ設けられている。この駆動装置(10)
は、回転輪(1’l) 、モータ(図示せず)等からな
るものであり、第5図に示すように、回転輪(11)が
圧接軸(27)と当接して、モータからの動力を回転輪
(27)に与えている。この動力は外周壁型枠(2)を
その軸心を中心として回転させ、適宜な遠心力を生じさ
せ、その中のコンクリートを遠心力によって略筒状にす
る。
前部型枠(3)は鉄等の金属からなり、第5図および第
6図に示すように、ヒユーム管(100)の受口(10
4)の内径あるいはその形状を規定すべき凸部(31)
を有する略ドーナツ板状のものからなる。この前部型枠
(3)は外周壁型枠(2)の前端部にボルトナツト等か
らなる固着具(6)によって固定される。成型されたヒ
ユーム管(100)を引き抜くためには、この固着具(
6)を緩めて外周壁型枠(2)から前部型枠(3)を外
せばよい。
後部型枠(4)は鉄等の金属からなり、第6図に示すよ
うに、ヒユーム管(100)の差込口(105)の外径
あるいはその形状を規定すべき段部(41)を有する略
ドーナツ板状のものからなる。この後部型枠(3)は外
周壁型枠(2)の後端部にボルトナツト等からなる固着
具(7)によって固定される。この固着具(7)を緩め
て外周壁型枠(2)から後部型枠(4)を外すことによ
って、成型されたヒユーム管(101、)を簡単に引き
抜くことができるのである。
この発明の特徴であるところの中部型枠(5)は、特に
第6図および第8図に示すように、中空路円筒状をなし
、またその両端には、マンホール(200)等の被取付
部材の内壁面(201)の形状に相似しあるいは対応し
た円弧状の湾曲端面(51)が形成されている。そして
、この中部型枠(5)は、外周壁型枠(2)の中間部に
設けた多数の取付具用孔(28)の一つに螺入ないし係
合する係合部材ないし取付具(8)によって、外周壁型
枠(2)の内部に固定されている。また、この取付具(
8)が嵌め込まれていない取付共用孔(28)には、孔
蓋ないしねじ蓋(81)がねじ込まれている。
このねじ蓋(81)は、セメント等の混合物が使用して
いない取付具用孔(23)から漏れるのを防ぐためのも
のである。
取付具(8)は、取付手段の係合部材として作用し、そ
れを挿通させあるいは係合させる取付具用孔(28)の
位置を適宜に変えることができる。
これによって、中部型枠(4)の前後の位置も合わせて
変えることができる。中部型枠(4)の前後の位置を変
えることによって、第10図に示すような長さの異なっ
たヒユーム管(100) (101’)を得ることがで
きるのである。
次に、上述のようなヒユーム管の製造装置(1)を用い
たヒユーム管(100)(101)の製造工程について
説明する。
まず、適当な量の水、セメント、セメント強化剤、砂そ
して砂利を混合する。
一方、第9図に示すように、数本の直線鉄骨(111)
の外周に軸線鉄骨(112)を溶接して円筒状の補強部
材(110)を形成する。さらに、多孔を有する硬板を
丸めた円筒管からなる補強部材(図示せず)を補強部材
(110)に装着し補強材(114)を形成する。また
、かかる補強材(114)は、完成したヒユーム管<1
00 ”) (101)の平面円弧状の湾曲端面(10
6)に対応して端縁を平面円弧状に形成するのがよい。
この補強材<114 )は、ヒユーム管(100) (
101)の内部に埋没させられ、ヒユーム管(100”
) (101)の強度を増すことができるが、有っても
無くてもよい。また、補強材(114) は細い線材を
多数用いて形成した方が強度も大きくなる。補強材(1
14) は、さらに、径あるいは大きさの異なるものを
2重、3重に用いてもよい。
そして、かかる補強材(114)を、第6図に示すよう
に、外周壁型枠(2)内に装填する。そして、前部型枠
(3)、後部型枠(4)および中部型枠(5)を固着具
(6)(7)および取付具(8)で外周壁型枠(2)の
所定位置に固定する。
この場合、補強材(114)は、前部型枠(3)、後部
型枠(4)および中部型枠(5)で所定位置に固定され
ている。
かかる「型組」工程が終了すると、第5図に示すように
、圧接輪(27)を駆動装置(1o)の回転輪(11)
に当接させる。そして、駆動装置(1o)のモーター(
図示せず)を回転させて、回転輪(11)を1分間に約
1200回転程の高速回転で回転させる。それに伴って
、外周壁型枠(2)等はその軸心を中心として回転し遠
心力が発生する。
そこで、先程準備したセメント等の混合物を、スクリュ
ーコンベア(図示ゼず)で外周壁型枠(2)の内部に所
定量打ち込む。そうすれば、生じた遠心力によって、コ
ンクリート等の混合物はヒユーム管(100) (10
1)の形状となり締め固まる。
上記の工程の後、形成されるヒユーム管(100)(1
01)を保護しその効果作用を充分にさせるとともに、
乾燥等のためにひび割れが生じたり硬化にともなって収
縮したりするのを防ぐため「蒸気養生」を行う。
そして、かかる「蒸気養生」工程の後、外周壁型枠(2
)を前後に2分割して、前部型枠(3)、後部型枠(4
)および中部型枠(5)を取り外す。
さらには、外周壁型枠(2)を上型枠(24)と下型枠
(25)とに分割する。そして、完成したヒユーム管(
100’) (101)を外周壁型枠(2)がら取り出
す。
なお、この「脱型」のとき、外周壁型枠(2)の内面等
には、セメント等からなる混合物が外周壁型枠(2)等
の内面に付着するのを防ぐため、重油、軽油とアマニ油
(リンシードオイル)を混ぜた物等の剥離剤を、ヒユー
ム管(100) (101)の取り出し機(図示せず)
の先端より噴出させながら塗布するとよい。そして、次
のセメント等の混合物の打ち込みの準備をすればよい。
このようにして第2図に示すようなヒユーム管(IQO
) (101)が完成するのである。
なお、第11図に示すように、中部型枠(5)湾曲端面
の形状を適宜に変更してもよく、外周壁型枠(2)の形
状を円筒状以外の筒状としてもよく、さらには角柱1円
柱状等の中実状のものにしてもよい。
さらに、第12図に示すように、ヒユーム管の受口(1
04)を形成する前部型枠(3a)および後部型枠(4
a)を設け、外周壁型枠(2a)の内部に湾曲端面(5
1a )を有する2つの中部型枠(5a)を設けて適宜
な長さでかつ同じような受口(104)を有する2本の
ヒユーム管を製造するようにしてもよい。また、この場
合、前部型枠(3a)または後部型枠(4a)のどちら
か一方を取り除き適宜な長さの1本のヒユーム管をpI
J造するようにしてもよい。
さらに、第13図に示すように、ヒユーム管の一端に差
込口(105)を形成する前部型枠(3b)および後部
型枠(4b)を設け、外周壁型枠(2b)の内部に湾曲
端面(51b )を有する2つの中部型枠(5b)を設
けて、適宜な長さでかつ同じような差込口(105)を
有する3本のヒユーム管を形成するようにしてもよい。
また、この場合、前部型枠(3b)または後部型枠(4
b)のどちちか一方と、2つの中部型枠(5b)のどち
らか一方と、を取り除いて適宜な長さの1本のヒユーム
管を製造するようにしてもよい。
この発明によれば、湾曲端面を有する型枠を用いるので
、湾曲端面を有する新規なヒユーム管を容易に製造する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はヒユーム管をマンホールに取り付ける従来例を
示した図である。 第2図は新規なこの発明の背景となるヒユーム管の斜視
図である。 第3図および第4図は第2図に示したヒユーム管の使用
状態を表した平断面図および正断面図である。 。 第5図はこの発明が利用される製造装置の一例の斜視図
である。 第6図は第5図実施例の一部破断図である。 第7図は第5図実施例の正面図である。 第8図は第5図実施例の外周壁型枠の上部を外して中部
型枠を見易いようにした斜視図である。 第9図はヒユーム管の補強部材の一例を示す斜視図であ
る。 第10図は長さの異なったヒユーム管の側面図である。 第11図、第12図および第13図は、それぞれ、製造
装置の他の例を示す図である。 (1) −ヒユーム管の製造装置、(2) −外周壁型
枠、(3’) −前部型枠、(4) −後部型枠、(5
) −中部型枠、(6)(7)・=−固着具、(8)−
取付具、(51) −湾曲端面、(100) (101
)−ヒユーム管、(102”) (103)−外周壁、
(106) (107’) −・湾曲端面。 特許出願人 矢 倉 弥一部 代理人 弁理士 岡 1)全 啓 第1図 第2図 第 4 tA 03 15図 / ( ( 2・′ヅ7[′4 3 第8図 1 第9図 第10図 (a) (b) (C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ ヒユーム管の筒状部の端面形状を規定するための型
    枠であって、その端面が湾曲していることを特徴とする
    ヒユー入管製造用型枠。 2 前記ヒユーム管の筒状部の端面ば湾曲壁面を有する
    被取付部に接合されるものであって、前記型枠の端面形
    状は前記被取付部の湾曲壁面形状に相似している、特許
    請求の範囲第1項記載のヒユーム管製造用型枠。 □ 3 中空状または中実状の筒体からなる、特許請求の範
    囲第1項または第2項に記載のヒユーム管製造用型枠。 4 前記筒体の両側の端面が湾曲している、特許請求の
    範囲第3項記載のヒユーム管製造用型枠。 5 前記筒体の片側の端面が湾曲している、特許請求の
    範囲第3項記載のヒユーム管製造用型枠。
JP24985583A 1983-12-29 1983-12-29 ヒユ−ム管製造用型枠 Pending JPS60143912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24985583A JPS60143912A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 ヒユ−ム管製造用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24985583A JPS60143912A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 ヒユ−ム管製造用型枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60143912A true JPS60143912A (ja) 1985-07-30

Family

ID=17199185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24985583A Pending JPS60143912A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 ヒユ−ム管製造用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60143912A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755055U (ja) * 1980-09-18 1982-03-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755055U (ja) * 1980-09-18 1982-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2696124B1 (en) System for embedding a sealable conduit for ducting a tube or cable in a wall or floor which is to be produced by a casting process and method for embedding such a conduit
JP3493218B2 (ja) 既設管渠の更生工法及びこの更生工法に使用する更生管支保材
CN211666720U (zh) 顶管工作井顶进结构
JPS60143912A (ja) ヒユ−ム管製造用型枠
JPS60143908A (ja) ヒユ−ム管の製造方法
JPS60143907A (ja) ヒユ−ム管の製造装置
JP7178861B2 (ja) コンクリート壁の補強工法
JPS58153816A (ja) 杭頭鉄筋キヤツプ装置
JP4327026B2 (ja) コンクリ−ト製ますの補修法およびその装置
JP3698317B2 (ja) 配管工事のテスト用プラグ
JPS5989894A (ja) パイプインパイプ工法における分岐管施工法
CN213682407U (zh) 一种针对城市排水管道螺旋缠绕法的端头封堵装置
AU686694B2 (en) A support element
JPH1086123A (ja) コンクリート製構造物における同心円筒孔の成形方法
CN207863477U (zh) 带可埋堵头的支模拉杆
CN203066473U (zh) 一种固定模板用装置
JP4887038B2 (ja) 側溝の接続構造
JP3640708B2 (ja) シールドトンネルの交差接合工法
JPH07195330A (ja) ヒュ−ム管のグラウト注入孔形成用だぼ装置
JP2003293384A (ja) 地下埋設管における取付部の改良補修工法
JPH11182745A (ja) 推進工法用ダクタイル鋳鉄管
JPH1054495A (ja) 管路補修更生工法
JPS63107654A (ja) ゴムチユ−ブスリ−ブ
CN103114723A (zh) 一种固定模板用装置及其使用方法
JP2004036112A (ja) コンクリート型枠保持装置及びコンクリート構造物の形成方法