JPS60143737A - レンズメ−タ− - Google Patents

レンズメ−タ−

Info

Publication number
JPS60143737A
JPS60143737A JP24657683A JP24657683A JPS60143737A JP S60143737 A JPS60143737 A JP S60143737A JP 24657683 A JP24657683 A JP 24657683A JP 24657683 A JP24657683 A JP 24657683A JP S60143737 A JPS60143737 A JP S60143737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
slit
prism
aperture
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24657683A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Kobayakawa
小早川 嘉
Takashi Masuda
増田 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24657683A priority Critical patent/JPS60143737A/ja
Publication of JPS60143737A publication Critical patent/JPS60143737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • G01M11/0228Testing optical properties by measuring refractive power

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、眼科病院や眼鏡店等でレンズの屈折力を測定
するために用いられるレンズメーターに関するものであ
る。
この種のレンズメーターは最近自動化されるにつれて可
動部が多くなるため、構造的に複雑化してコストが高く
なるだけでなく、測定の信頼性及び精度にも問題がある
本発明の目的は、上述の問題を改善するために、可動部
が無く機構的に単純でかつコストも安く、しかも測定の
信頼性と精度を高くできるレンズメーターをi供するこ
とにあり、その要旨は、リフト開口を有するスリット板
と、咳スリット板の位置に焦点を有するコリメーターレ
ンズと、該コリメーターレンズの光軸上に配置し、前記
スリット板の各スリー/ ト開口に2個ずつ対応する6
個の孔を設けたアパーチャと、該アパーチャの番孔にそ
れぞれ対応する小偏角プリズムを有する偏角プリズムと
、該偏角プリズムの出射光を受光する受光レンズと、該
受光レンズの焦点位置で、かつ前記偏向プリズムで偏向
されるスリット板の3方向に対応する位置に配置された
3個のりニアアレイセンサとを備え、被検レンズを前記
コリメーターレンズとアパーチャとの間に配置すること
を特徴とするものである。
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明に係るレンズメーターの実施例を示し、
白熱電球から成る光源lの光軸上0に、光sl側から順
次にスリット板2、フリメーターレンズ3、アパーチャ
4.偏角プリズム5、受光レンズ6、光分割部材7.8
、リニアアレイセンサ9aが配置されている。更に、光
分割部材7の反射側にリニアアレイセンサ9b、光分割
部材8の反射側にリニアアレイセンサ9cが設けられて
いる。そして、アパーチャ4のコリメーターレンズ3寄
りには、検査すべき被検レンズLが置かれるようになっ
ている。
スリット板2はコリメーターレンズ3の焦点位置に配置
されており、例えば第2図に示すように、互いに120
度をなす3方向のスリット開口2a、2b、2cを持つ
ものが好適である。アパーチャ4は例えば第3図に示す
ように6個の孔D1〜D6を有し、偏角プリズム5小偏
角プリズムPI〜PBは第4図に示すようにアパーチャ
4の孔Di〜D8にそれぞれ対応し、アパーチャ4の中
心から各01〜DBに向う放射方向に傾斜を持っている
第5図はセンサ9a上に形成されたスリット像S1. 
S4を示している。このスリット像Stはアパーチャ4
の孔DIと小偏角プリズムP1を通った光束による像で
あり、またスリット像S4は孔D4と小偏角プリズムP
4を通った光束によるものである。ここで、スリット像
Stと84との間隔が、被検レンズLのスリット開口2
aに垂直方向の屈折力を与えている。同様にして、セン
サ9bとセンサ9Cにはそれぞれスリット開口2b、2
Cに垂直な方向の被検レンズLの屈折力を与えることに
なる。
被検レンズLの面は一般にトーリック面と考えてよいか
ら、径線方向の屈折力の変化は正弦波状に変化し、3方
向さえ判ればその他は計算によってめられることになる
被検レンズLが光軸0に対して偏心してくると、センサ
9a上のスリット像S1、S4はセンサ9aに対してず
れることになるが、その間隔は殆ど変らない。小偏角プ
リズムpt、 paは孔01. D4方向とそれに垂直
な方向に傾斜を持っているので、光軸0とスリット像S
1、S4との関係は前述したように第5図に示すように
なり、他の孔D2、D3、D5、D6から来た光束はセ
ンサ9aに混入しないようになっている。
次に、第6図は第2の実施例を示すものであり、ここで
第1図と同一の符号は同−又は同等の部材を表わしてい
る。この実施例では光源11はレーザー光線とされ、リ
ニアアレイセンサ9a。
9b、9cが光軸外に第7図に示すように配置され、ス
リット開口2a、2b、2Cを通過した光束は、それぞ
れ偏角プリズム12により各センサ9a、9b、9Cの
方向に偏向される。
即ち、スリット開口2a、アパーチャ4の孔D1、口4
を通った光束は、センサ9aの方向に偏向されてセンサ
9a上にスリット像S1. S4を結像する。同様にし
て開口2b、孔D2、I15を通った光束はセンサ9b
上にスリット像S2、S5を結び、また開口2c、孔D
3、Il]Bを通過した光束はセンサ9C上にスリット
像S3、S8をそれぞれ形成する。
リニアアレイセンサ9a、9b、9C上のスリット像間
隔が3径線方向の屈折力を与え、これらの間を正弦波状
に変化すると仮定すれば、レンズメーターとして必要な
球面屈折力、乱視度、乱視角をめることができる。また
、センサ9a、9b、9c上の2像の中間の値が、被検
レンズLの光軸0に対する偏心の情報を与えることにな
る。
以上説明したように本発明に係るレンズメーターは、可
動部が全く無いため、構造的に極〈単純となって小型で
安価な製品が得られると共に、測定の信頼性及び精度を
高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るレンズメーターの実施例を示し、第
1図は第1の実施例の光学配置図、第2図はスリット板
の正面図、第3図はアパーチャの正面図、第4図は偏角
プリズムの正面図、第5図はセンサとスリット像の説明
図、第6図は第2の実施例の光学配置図、第7図は第2
の実施例のセンサとスリット像の説明図である。 符号i、itは光源、2はスリット板、2a。 2b、2cは開口、3はコリメーターレンズ、4はアパ
ーチャ、5.12は偏角プリズム、6は受光L/7ズ、
7.8は光分割部材、9a、9b、9Cはリニアアレイ
センサ、01〜口8は孔、21〜P6は小偏向プリズム
、Lは被検レンズである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光源からの光束を通過させるための3方向のスリッ
    ト開口を有するスリット板と、該スリ・ント板の位置に
    焦点を有するコリメーターレンズ′と、該コリメーター
    レンズの光軸上に配置し、前記スリット板の各スリット
    開口に2個ずつ対応する6個の孔を設けたアパーチャと
    、該ア、<−チャの番孔にそれぞれ対応する小偏角プリ
    ズムを有する偏角プリズムと、該偏角プリズムの出射光
    を受光する受光レンズと、該受光レンズの焦点位置で、
    かつ前記偏向プリズムで偏向されるス1ルント板の3方
    向に対応する位置に配置された3個のりニアアレイセン
    サとを備え、被検レンズを前記コ”リメーターレンズと
    7バーチヤとの間に配置することを特徴とするレンズメ
    ーター。 個ずつのスリット開口像の間隔を検出して被検レンズの
    屈折力をめるようにした特許請求の範囲第1項に記載の
    レンズメーター。 3、前記リニアアレイセンサ上に結像される2個ずつの
    スリット開口像の中心位置を検出して被検レンズの偏心
    量をめるようにした特許請求の範囲第1項に記載のレン
    ズメーター。
JP24657683A 1983-12-30 1983-12-30 レンズメ−タ− Pending JPS60143737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24657683A JPS60143737A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 レンズメ−タ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24657683A JPS60143737A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 レンズメ−タ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60143737A true JPS60143737A (ja) 1985-07-30

Family

ID=17150469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24657683A Pending JPS60143737A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 レンズメ−タ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60143737A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131042A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Nikon Corp 自動レンズメ−タ
US4826315A (en) * 1985-06-14 1989-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Lens meter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4826315A (en) * 1985-06-14 1989-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Lens meter
JPS63131042A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Nikon Corp 自動レンズメ−タ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100390519C (zh) 透镜的评价方法及其装置、光学单元和透镜的调整方法及装置
JPS63195513A (ja) 光学式非接触位置測定装置
US20070127010A1 (en) Lens meter
SU958854A1 (ru) Устройство дл одновременного измерени несоосности и направлени
JPS62122629A (ja) 眼屈折計
JPH09138181A (ja) 光学系の屈折力および曲率半径の測定装置
US4348108A (en) Automatic lens meter
JPS60143737A (ja) レンズメ−タ−
CN106017362B (zh) 一种便携式高动态精度大工作距自准直装置与方法
JPH0365488B2 (ja)
US4061425A (en) High resolution alignment interferometer
CN106017363B (zh) 一种高动态精度大工作距自准直装置与方法
US3724950A (en) Optical instrument for determining the distance between two measuring points
US5636189A (en) Astigmatic method for detecting a focussing error in an optical pickup system
JPH0580611B2 (ja)
CN106052598B (zh) 一种高频响大工作距自准直装置与方法
CN106017440B (zh) 便携式组合调零高频响大工作距自准直装置与方法
CN106352814B (zh) 阵列调零高动态精度大工作距自准直装置与方法
JPH06347732A (ja) レンズメータ
JPH0348512Y2 (ja)
JPH03296642A (ja) レンズメータ
JPH0310729Y2 (ja)
JPH0580612B2 (ja)
JPH095211A (ja) 屈折力測定装置
SU1580159A1 (ru) Измерительный микроскоп дл контрол качества оптических деталей и систем