JPS60143482A - デイジタルオ−デイオテ−プレコ−ダ - Google Patents

デイジタルオ−デイオテ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS60143482A
JPS60143482A JP25122583A JP25122583A JPS60143482A JP S60143482 A JPS60143482 A JP S60143482A JP 25122583 A JP25122583 A JP 25122583A JP 25122583 A JP25122583 A JP 25122583A JP S60143482 A JPS60143482 A JP S60143482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
reproduction
circuit
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25122583A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Tsuji
史郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25122583A priority Critical patent/JPS60143482A/ja
Publication of JPS60143482A publication Critical patent/JPS60143482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ディジタルテープレコー)゛等における誤り
制御回路に関する。
従来例の構成とその問題点 ディジタル符号化された信号を記録再生するディジタル
テープレコーダでは、テープに付着したゴミ、キズによ
るドロップアウトに対し、十分な誤り訂正が成されない
と僅かのビットの誤りによっても再生信号の品質は大き
な影響を受ける。集中的な誤りの発生に対して記録デー
タの配列を並び換えるインタリープと呼ばれる操作によ
って、誤りを分散させ、かつ効率的に訂正が実現できる
方法が一般的に用いられている。この場合、記録時には
データワード及び誤り訂正ワードがメモリによってイン
クリーブされ、テープ上には分散されて記録される。再
生時には記録時と全く同じ量の逆のインタリープを正確
に行なわなければならない。
オーディオ信号をディジタル化して録音再生するディジ
タルオーディオテープレコーダでは、特にスタジオ等で
用いられる業務用のものについては、単なる録音再生だ
けではなく特殊な機能を必要とする。例えば、記録時の
アフタモニタ機能、既に録音されている音に合せて別の
チャンネルや自身のチャンネルに追加録音する同期録音
機能やパンナイン・アウト機能である。この機能を実現
するには、記録再生を行なうヘッドも複数個必要とし、
く記録〉−〈再生〉−く記録〉或いはく再生〉−<記録
〉−<再生〉のヘッド配置が用いられる。後者のく再生
〉−〈記録〉−<再生〉を使った場合について説明を進
めると、既に記録しである部分に接続して追加記録する
電子編集機能を行なう場合、第1図に示すように先行再
生ヘッド1で検出された信号はスイッチ2(この時スイ
ッチ2はa側に倒されている)を介して、再生信号処理
回路3を経て出力端子4から出力される。出力信号をモ
ニタしながら、任意の点でスイッチ6をa側からb側に
切り替え、記録モードへ移行すると、当初は既に記録信
号処理回路7に入力されていた再生信号が、次いで入力
端子6から供給された入力信号が、記録信号処理回路7
を経て記録ヘッド8によって記録される。前述したよう
なインタリープ処理された信号を追加記録して支障なく
接続する(記録を開始したフレームは熱論、テープ走行
のジッタのためビット同期がとれず誤りとなるが、その
前後のフレームにおいてインタリープの関係が保たれて
いる意味で)ためには、記録開始時には、既にテープに
記録されている信号を再記録し、インタリープの拘束長
に相当する時間経過後、新たな入力信号を記録するよう
タイミングをとる必要がある。この時、再生信号処理回
路3及び記録信号処理回路7による遅延時間の合計が、
先行再生ヘッド4と記録ヘッド8の間の距離lをテープ
走行に要する時間とほぼ等しく設定しなければなら々い
以」二の条件の元で、連続的に信号の追加記録ができる
電子編集が可能となるもので、再生された信号はスムー
ズに切替えられたものと々る。
記録ヘッド8とモニタ再生ヘッド9の関係は、単に記録
時のアフタモニタとして使用するため、相互のヘッド間
の距離に制約は無い。
以上述べたヘッド配置のディジタルテープレコーダでイ
ンタリープをかけたフォーマットを用いて録音再生する
場合、使い方の上で問題のでる場合が大別して2つある
(1)再生モニタ状態をモニタ再生ヘッド9を選択(第
1図のスイッチ2をb側に倒した場合)して、前述した
ような追加記録による電子編集操作を行なった場合、相
互のヘッドの間の位置的2時間的な関係が逆になり、記
録開始点で不連続なデータが記録される場合で誤操作に
類する。
(2)先行再生ヘッド1を選択した状態で、未記録部か
ら記録を開始し、下流側に既記録部があった場合、或い
は既記録部から記録を開始しても途中に未記録部があっ
て記録モードの解除を低記録部分で行彦っだ場合、その
点で不連続が発生する場合で、事前にテープ内容を十分
チェックしていなかった時。
以上2つの状態で記録されたテープを再生すると、記録
モードの起動或いは停止で損なわれるデータは1フレー
ムに収まったとしても、前後のデータ、誤り訂正符号に
関連は無く、訂正を行なえば誤訂正となり再生音にクリ
ックノイズが発生する。従ってこの場合、訂正禁止、デ
インタリーブ要となる。
従来、このような場合に記録されたテープを再生する場
合、再生側の回路で不連続に記録された部分を検出して
いた。フレーム単位に付加された誤り検出符号であるC
RCC(短縮化巡回符号)の検出結果や、誤り訂正符号
でするパリティ符号によるシンドロームチェック、更に
はデータ中にアドレス信号を記録して連続性をチェック
する等の方法がある。しかしCRCCとシンドロームチ
ェックを組合わせた方法も、ドロップアウトが存在する
と、検出出来なくなり検出精度の点で問題があり、検出
のための回路を成る程度必要とする。
またデータ中にアドレス信号を記録する方式もフォーマ
ットによってはアドレス信号を記録する余地の無いもの
があり、全てのフォーマットに適用できる方法とは言え
ない。
発明の目的 本発明は、追加記録によって不連続点が発生する場合、
予じめ記録時にインタリーブに係わる区路構成上の負担
を軽減し、不連続点での信号処理を確実に行なうことを
目的とする。
発明の構成 本発明は、複数個の記録及び再生ヘッドを有するディジ
タルオーディオテープレコーダにおいて、これから記録
するチャンネルが既に記録済か、未記録状態かを検出す
る手段を有し、再生ヘッド或いは記録ヘッドの選択モー
ドに応じて、記録の開始時、或いは終了時にフォーマッ
トのインタリープ拘束区間だけ、故意に誤りデータを記
録する回路を備えたディジタルオーディオテープレコー
ダで、追加記録によって、前後のデータが無関係な不連
続が発生する場合も、再生時には確実に不連続を検出で
き、しかも記録回路を制御するだけで再生側の不連続検
出回路を必要とせず、再生音にはクリックノイズを発生
させることは無い。
実施例の説明 本発明の実施例について図面を用いて説明する。
第2図は本発明の一実施例に用いるテープフォーマット
の概略を示す説明図である。図中(a)はAD変換され
た時系列サンプルワールドW1.W2.W3゜・・・・
・・を示す。同図0))は偶数番目のサンプルワードを
距離゛D”だけ遅延しインタリープをかけた状態を示す
。同図(C)は(b)の状態のワード列に対し、誤り訂
正符号(ECC)の生成を行なった後、テープ上に記録
するため距離゛d″のインタリープを行なった状態を示
す。更に実際には複数トラックを用いて記録再生するた
めに分割される場合もあるが、こ5では簡単に説明を行
なうため1本のトラックに1系統の信号を記録する例に
ついて説明を進める。
第2図(d)は、テープ上に記録されるデータ列の1フ
レームの構成を示したもので、先頭から一定のパターン
から成るフレーム同期パターン(SYNC)。
サンプルワールド列:Wl、W2−D、W3−d。
W4−D−d+ es−2d、・・・・・・及びサンプ
ルワールドから生成される誤り訂正符号: ECC1,
ECC2゜・・・・・・とフレーム単位で誤り検出を行
なうCRCCから構成される。
第3図は本発明の一実施例の概略構成図である。
図中、第1図に示す物と同一物については番号を共通に
している。図中10はアナログ信号入力端子、11はA
D変換器、12は先行再生ヘッド1と記録ヘッド8の間
の時間差を補償するディレーメモリ、13は偶奇サンプ
ルインタ℃ブメモリ、14はフォーマット生成回路、1
6はCRCC’1生器、16は記録回路、17は本発明
の重要な部分を占めるERRG信号発生回路、18は再
生回路、19は再生信号中のフレーム同期パターン(5
YNC)等の検出によって信号再生状態を検出する再生
検出回路、20はメモリによるジッタ吸収を行なうTB
C,21は誤り訂正回路、22は偶奇サンプルディンタ
リーブメモリ、23は平均値補償量回路、24はDA変
換器、26はアナログ信号出力端子である。
第4図は第3図に示すERRG信号発生回路17の詳細
を示す構成図で、図中、26はREC信号(記録モード
信号)入力端子、27はPBDET信号(再生検出信号
)入力端子、28はH8EL信号(再生ヘッド選択信号
)入力端子、29はフリップフロップ、30.31は各
々入力信号の立下り、立上りに同期して、第2図(c)
に示すインタリープの拘束長を少し上回る期間パルスを
発生するカウンタ回路、32はインバータ、33,34
゜36は3人力のアンドゲート、36は3人力のオアゲ
ート、37はERRG信号(エラーゲート信号)出力端
子である。
第6図は第4図に示すERRG信号発生回路の動作を示
すタイムチャートである。
第6図は、本発明の実施例によって記録されたテープを
再生する場合の状態を説明する図である。
次に動作の説明をする。第3図のアナログ信号入力端子
1oに入力されたアナログ信号はAD変換器11によっ
て第2図(−)に示す時系列サンプル+7− トW1.
W2.W3.・・・・・・に変換される。スイッチ5を
経由してサンプルワード列W1.W2.・・・・・・は
ディレーメモリ12に入力される。先行再生ヘッド1と
記録ヘッド8の間のテープ走行時間に応じて予じめ定め
られた量の遅延を受けたサンプルワード列は偶奇サンプ
ルインタリープ7+モI713によって第2図(b)に
示すように偶数番目のサンプルワードが距離”D”だけ
遅延される。偶奇サンプルがインタリープされたワード
列は、フォーマット生成回路14において誤り訂正符号
(ECC)の生′成とデータのインタリープを受けて第
2図(C)に示す順序で出力される。CRCC発生器1
6ではデータサンプル及び誤り訂正符号(ECC)を一
定の生成多項式で除算し、剰余を付加する。更に記録回
路16では、フレーム同期ノくターン(SYNC)の付
加を行ない、第2図(d)に示すフレーム構成を完了し
、記録媒体に適した変調を行なってから記録ヘッド8を
駆動して記録を行なう。
再生系の動作は、先行再生ヘッド1、或いはモニタ再生
ヘッド9の出力をスイッチ2で選択し、再生回路18に
入力する。再生回路18では再生信号の波形処理及びク
ロック再生、復調等の操作を行々う。復調信号はT 、
B C20によってテープ走行に伴うジッタ成分の吸収
を行ない、時間軸変動の無いデータ列を出力する。誤り
訂正回続21では、先ずCRCCによる誤り検出、これ
は生成時と同一の多項式で、付加された剰余も含むデー
タ列を除算し、割り切れ\ば誤りが無かったものと判定
するもので検出能力が高い特徴がある。誤り検出結果を
フラグとして、誤り訂正符号及びサンプルワードをデイ
ンタリーブしながら訂正は行なわれる。更に偶奇サンプ
ルデインタリーブメモリ22では記録側の偶奇サンプル
インタリーブメモリ13と逆の操作によって元の時系列
サンプルワード列を復元する。誤り訂正回路21で訂正
不可能な誤りが発生した場合は、平均値補間回路23に
おいて前後の正しいサンプルワードの平均値補間による
補正が行なわれる。補正されたサンプルワード列はDA
変換器24でアナログ信号に変換され、出力端子25よ
り出力される。
次に本発明の実施例に係わる動作説明について詳しく述
べる。従来例の項で述べた大別して2通りの場合、本発
明では第5図のタイムチャートに示す動作を行なう。即
ちモニタ再生ヘッドを選択した場合(H8EL信号がL
ow)で、記録モードのオン、オフを行なうと、第6図
(a)に示すように、記録開始時(RFC信号の立上り
)に再生信号が検出されていない場合(PBDET信号
がLow)つまりテープが未記録状態にあった場合、何
の操作も行なわないが、記録終了時に既記録部分が現わ
れた時(PBDET信号が)(igh )、REC信号
の立下り時にERRG信号を出力する。第6図Φ)に示
すように記録モードの開始、終了時に既記録部が存在し
た場合にはREC信号の立上り、立下り時両方にERR
G信号を出力する。
一方、先行再生ヘッドを選択した場合(H8EL’信号
がHigh )、記録モードの開始点で未記録状態であ
ったものが、終了点で既記録部に到来した場合もERR
G信号を出力する。第5図(d)に示すように記録の開
始点で既記録の場合は、正常な電子編集操作(既記録音
をモニタしながら新たな入力信号と記録接続を行なう)
であるため、ERRG信号を発生させない。以上述べた
ERRG信号の発生は、第3図17及び第4図に詳細に
示すERRG信号発生回路で実現される。再生ヘッドを
選択するスイッチ2を切替えるHli+EL信号、デー
タ中のフレーム同期パターンの一定時間における連続性
を再生検出回路19で検出して得られるPBDET信号
及び記録モード信号を入力として、フリップフロップ2
9では記録開始時に既記録部か未記録の 部かつ判断を行ない、カウンタ回路30,3’!では記
録の開始時と終了時にパルスを発生し、第6図のタイム
チャートで示された論理に従って、アントゲ−)33,
34.35で論理積が採られ、オアゲート36で論理和
が採られ、ERRG信号が端子37に出力される。即ち
第6図のREC信号が(a)、(C)の場合、アンドゲ
ート33の出力に、体)、■)の場合アンドゲート34
の出力に、(b)の場合アンドゲート36の出力にER
RG信号が得られる。以上述べたERRG信号出力を第
3図の実施例では、CRCC発生器16に印加され正常
な動作を妨げる。例えばプリセット動作によってCRC
C発生器15の出力を)itghにする。従がってER
RG信号が印加されたフレームは、再生時のCRCCチ
ェックで確実に誤シと判別される。
第3図の実施例ではCRCC発生器15はERRG信号
でプリセット操作を行なう場合を示したが、同様な効果
はCRCC付加後のデータ列に対し、ゲート信号を印加
したり、偽データを挿入する方法でも実現される。
以上述べた操作によって、一定の条件の元で記録モード
の立上り、立下り時にデータ列のインタリーブ長を若干
上回る区間だけ、故意に誤ったデータが記録される。な
お第6図に示すREC信号は、操作スイッチによる指令
信号で、実際に記録ヘッドに供給される記録指令信号は
、ERRG信号をカバーし、第3図の構成には示してい
ないが、クロスフェード操作を行なう場合には、記録終
了部が延長される。
ERRG信号が記録されたテープを再生する場合、第6
図の例では、(b)に示す既記録部(右上り斜線で囲ま
れたAの部分)に追加記録(左上り斜線で囲まれたX及
びBの部分)が行なわれた場合を示す。(a)に示すE
RRG信号がHighの区間、即ちテープ上でx°′の
部分が誤りデータが記録されている。テープからの再生
信号を誤り検出し、デインタリープ及び誤り訂正を行な
っても、“A″とB”の部分は誤り区間によって分離さ
れているため、相互の間でデインタリープによる誤り、
誤訂正操作は発生しない。更に偶奇サンプルのデインタ
リーブが実施された後の時系列サンプルと誤り区間゛X
”の移動の状態を第6図(C)に示す。
誤りデータ区間゛X′′と”八”、B”混在区間は、平
均値補間操作による補正、更には図面には示していない
がクロスフェード処理によって接続部は聴感上、異和感
を感じないような処理が成される。本発明では、電子編
集処理ではない不連続な接続部においても再生音中には
クリックノイズ。
ミューティングの何にも発生する事なく、操作方法に制
約を設けることなくディジタルテープレコーダを使用す
ることが出来る。
なお、本発明の実施例として、く再生〉−〈記録〉−〈
再生〉のヘッド配置の場合について説明を行なったが、
〈記録〉−<再生〉−<記録〉の場合においても、同じ
考え方で容易に実現できるのは明らかである。
発明の効果 本発明は、ディジタルオーディオテープレコーダにおい
て、電子編集操作では無く不正規の操作等によって不連
続接続部分が発生する可能性のある場合、予じめ記録時
に誤りデータを混入しておき、再生時に特別の検出処理
を不要とし、接続部での再生音に異常を発生させない事
を確実に実現することができ、また従来に比べ回路構成
を簡略化し、検出能力を十分高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はディジタルオーディオテープレコーダの概略構
成図、第2図は本発明の一実施例に用いられるテープフ
ォーマットの構成図、第3図は本発明の一実施例におけ
るディジタルオーディオテープレコーダの構成を示すブ
ロック図、第4図は同実施例におけるERRG信号発生
回路の構成を示す回路図、第6図は同ERRG信号発生
回路の動作を説明するためのタイムチャート図、第6図
は同実施例において記録されたテープの再生時の状態を
示す図である。 1・・・・・・先行再生ヘッド、8・・・・・・記録ヘ
ッド、9・・・・・・モニタ再生ヘッド、14・・・・
・・フォーマット生成回路、16・・・・・・CRCC
発生器、17・・・・・・ERRG信号発生回路、19
・・・・・・再生検出回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 3 結2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録すべきチャンネルが既記録状態か未記録状態かを検
    出する記録状態検出手段と、再生−記録−再生(または
    記録−再生−記録)の順に構成された複数のヘッドの選
    択へラドモード信号と前記記録状態検出手段の検出信号
    とから不連続な記録接続の可能性を検出し記録の開始お
    よび終了時に一定区間、誤シデータを記録する手段を備
    えたことを特徴とするディジタルオーディオテープレコ
    ーダ。
JP25122583A 1983-12-29 1983-12-29 デイジタルオ−デイオテ−プレコ−ダ Pending JPS60143482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25122583A JPS60143482A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 デイジタルオ−デイオテ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25122583A JPS60143482A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 デイジタルオ−デイオテ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60143482A true JPS60143482A (ja) 1985-07-29

Family

ID=17219562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25122583A Pending JPS60143482A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 デイジタルオ−デイオテ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60143482A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4775901A (en) Apparatus and method for preventing unauthorized dubbing of a recorded signal
JPH0661155B2 (ja) デジタル・コード化されたデータ信号を再生する装置
EP0395125A2 (en) A PCM recording and reproducing apparatus
JPH05791B2 (ja)
JP2619531B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH04344372A (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPS60143482A (ja) デイジタルオ−デイオテ−プレコ−ダ
JPS6117060B2 (ja)
JPH10154388A (ja) 情報記録再生装置及び方法
JPS61287078A (ja) デイジタル信号再生装置
JP3232563B2 (ja) 映像再生装置
JP2724632B2 (ja) 多トラックデジタルテープレコーダ
JP2687328B2 (ja) 再生装置
JPH038176A (ja) デジタルデータ記録用ベリファイ方法および装置
JPH0518298B2 (ja)
JPS59110016A (ja) マルチチヤンネルpcm録音再生装置
JP2972090B2 (ja) ディジタルテープレコーダ
JPS626469A (ja) 誤り訂正補間装置
JP2644504B2 (ja) データ記録装置
JPH0252350B2 (ja)
JPH02263363A (ja) 回転ヘッド式データレコーダの記録再生方法
JPH0463463B2 (ja)
JPS59168910A (ja) デイジタル信号記録再生装置
JPS6325426B2 (ja)
JPH03181070A (ja) 磁気記録装置