JPS60143000A - 改変ベ−タ−インタ−フエロン - Google Patents

改変ベ−タ−インタ−フエロン

Info

Publication number
JPS60143000A
JPS60143000A JP59137080A JP13708084A JPS60143000A JP S60143000 A JPS60143000 A JP S60143000A JP 59137080 A JP59137080 A JP 59137080A JP 13708084 A JP13708084 A JP 13708084A JP S60143000 A JPS60143000 A JP S60143000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interferon
item
modified
amino acids
beta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59137080A
Other languages
English (en)
Inventor
レズリー デイー・ベル
ポール ジー,ボースリイ
ジヨン シー・スミス
マイクル ホウトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GD Searle LLC
Original Assignee
GD Searle LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GD Searle LLC filed Critical GD Searle LLC
Publication of JPS60143000A publication Critical patent/JPS60143000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/113General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides without change of the primary structure
    • C07K1/1133General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides without change of the primary structure by redox-reactions involving cystein/cystin side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/565IFN-beta
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/811Interferon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/14Lymphokine; related peptides
    • Y10S930/142Interferon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の背景 1、 発明の分野 本発明は新規改変インターフェロンのデサ゛インおよび
合成のための組換DNA技術の使用を記載する。より具
体的には、本発明は、ウィルスおよび新生物による病気
、および免疫抑制および免疫欠如の状態における使用の
ための、天然には知られていないインターフェロンにI
N 1− ル。
2、 従来法の記載 インターフェロンは、咄乳動物に存在し、病原体に対す
る抵抗性の増大、細胞増殖の制限および免疫系の調整を
含めた細胞機能の生物学的調節物質として作用する。イ
ンターフェロンについ”C4つとも研究された性質は、
細胞を°′抗ウつルス状態″に変える能力で、そのあい
だに細胞はウィルスの増殖に対し抵抗性となる( Le
ngyel−、AnnualReview o f B
iochemiszry+ 51 + 251 +19
82)。標的細@に抗ウイルス抵抗性を与えることに加
えて、インターフェロン(IFNs )は、抗増殖(抗
発育)性を有する( Stewarz、 1979゜T
be Interferon 5yst;em、 Sp
ringer、 Berlin )。天然に産生きれる
インターフェロン、抗ウィルスおよび抗増殖剤として作
用することが示された( G r e S G、e r
 等、Biochim、 Biophys、 Acta
 、516 。
231 、1978 ; J’、Exp、1Med、、
 144.1316゜1976)。
IFNsは、それらの抗原性、生物学的、物理化学的性
状により、6群、つまり、タイプ1.IFN−α(゛白
血球′”)およびIFN−β(゛線維芽パ);タイプ’
、11 、IP’N−γ(″免役”)に分類される( 
St;ewart、等、Nat、ure、 286 、
1’ 10 。
1980)。タイプlおよびタイプ0■のI F’Nの
ケゝツム性DNAおよびcDNA のクローンが分離さ
れ配列が決められ、可能性のある蛋白質配列も推定され
た(たとへは、Pe5t、ka、 Arch 、Bio
chem 、Biophys、。
221.1.1983)。ヒトでは、ひとつだけのIF
N−βおよびIFNゴ遺伝子が知られているが、ヒ) 
IFN−αは、少なくとも20個の遺伝子を包含する多
遺伝子鵬として規定された。IFN−βおよびIFN−
αのタイプlインターフェロンとしての分類は、それら
が蛋白質レベルで、著しい程度、〉26%に相同である
ことがひとの根拠になっている( Taniguchi
等、Nature、285,547゜1980)。
インターフェロンの作用機構は完全には理解されていな
いが、ある種の生理学的および酸素的反応にはインター
フェロンの存在が対応している。
これらの活性にはRNAおよび仇白質合成か含まれる。
インターフェロンにより誘橋される酵素には(2’−5
′) (An)n合成酵素があり、これは、クー5′連
結オリゴヌクレオチドを生成させ、そして、これらは、
ついで柵柱エンドヌクレアーゼ、RNA5eL を活性
化し、これは、メツセンジャーRNA (mRNA )
およびリボゾームRNA(rRNA )のような1本鎖
RNAを切断する。さらに、1.FN s により訊導
されるものには、少なくともひとつの蛋白質鎖開始因子
をリン酸化する蛋白質キナーゼがある。
このことは蛋白質の合成を阻害する( Lengycl
・同上、256頁)。 IFNsは、(2’ −5’ 
)An合成酵素の調節により、細胞のマイナスの発育調
節剤であることが分った(、 Creasey等、Mo
1.andCell Bj、ol、+’3 、780 
、1983’)。IFN−βが誘導物質の不在で細胞サ
イクルの正常な調節に関与することは、抗IFN−β−
抗体の使用で間接的に示された。同様に、IFN8 0
分化における役割(Dolei等、J、C)en、Vi
rol、+ 46 + 22’7 +1980)および
免役調整における役割(0resser、Ce11.1
mmuno1. 34 + 406 +1977)が示
された。さらにIFN8はmRNAのメナル化パターン
が膜リン脂質中の脂肪酸の割合を変え、それにより、則
戦膜の強さを変える。
コレらおよび他の機構は、インターフェロン様ポリヘプ
チドの構造に応じて種々の程度に、インターフェロン分
子に対して応答する。予備的な証拠(U K%許願GB
2090 258A)は、マルテイジーンIFN−α群
の構成員の抗ウィルス活性の桟度および特異性が変動す
ることを示した( Pe5tka+上記)。たとえば、
IFN −aAとIFN −αDを組合わすと、親分子
のいずれとも異なる抗ウィルス活性を示す“′ハイプリ
ドパ遺伝子を生ずる( Weck 智、Nucl Ac
1ds Res、+ 9 + 6153 +1 ’98
1 ; De La Maza等、J、IFN Res
、、31359 、1983 ; Fish等Bioc
hem、 Biophys。
Res、Commun、 112 r 567.198
3;Weck等、Infect、Irr+n1un、+
 35 + 660 +1982)。しかし、これまで
のところ、ヒト細1胞活性/特異性の著しくζ増加され
たハイブリドヒ) IF’NIg はまだ開発されてい
ない。IF’N−β/αバイブリドを記載した特許が坑
われている( PCT/us83100077)。この
特許は6つの例を記載しているが、いずれも著しく改良
された活性は示さない。これらは、2つの天然に存在す
る制限サイトを用いて檜築された。生成バイブリドイン
ターフェロンは、1)アルファー1<1−73)−ベー
ター(74−166); 2)ベーター(1−76)−
アルファー1(74−166);および6)アルファー
61A(1−41)−ベーター(43−166)であっ
た。これら6つの例は、本発明の例と構造的に異なる。
これら6つの例は2つの制限サイトの偶然的な位置を根
拠にしており、本発明の、計画的にデサ゛インされたD
NAおよびアミノ酸配列とは異1よる。
ある改変されたインターフェロンがある有利なフエノタ
イプを現わすことが予想される。IFN −βの諸部分
および他のアミノ酸配列より成立つ新規インターフェロ
ン様ポリペゾテドのデザインおよび合成はつぎの理由か
ら有利である。
1、 正常のインターフェロンで誘導される生化学的経
路のうちあるもののみが選択的に活性化されることから
、抗増殖活性が抗つィルス活性より太きいもの(そして
逆のもの)である、新規IF’Nsを創出しうる。
2、 バイブリドまたはimIFNsの細戦表層しセゾ
ターに対する親和性は、天然に存在するインターフェロ
ンとは異るであろう。その結果としてインターフェロン
が特定の細胞タイプを選択的にまたは差別して標的とす
ることが可能となり、または、レセプターへの親和性が
増〃口し、特定のウィルス病または憇性睡爆に対し活性
をtli!1加させ5る。
6、 治療係数が増加し、使用を制限′1−るような天
然IFN8の望ましからぬ副作用をなくす。
4、新規IFNsには、微生物で合成される間、蛋白分
解による分解に対する安定性を可能とする構造をデずイ
/しうる。
5、 インビボ−での可溶性および安定性を増加させ、
細胞および組織と非特異的疎水性相互作用をする、新規
IFNsをデずインしうる。
6 微生物の上清またレエ抽出物五り容易に採取でき、
そして容易に精製されうる新規IFNsをデずインしう
る。
UKI′VkLGB2116560A−動物インターフ
ェロンおよびそれらの製造方法 usffi4 414 150−ノ・イブリドヒト白血
球インター7エロノ UKlllkLGB2068970A−ヒトインターフ
ェロンに類似する蛋白質調製のための組換えDNA技術
本発明の要約 改変すれたベーターインターフェロン様ホリペプチド、
これらの改f3れたベーターインターフェロンをコード
する核酸(DNAまたはRNA ) 、変型ベーターイ
ンターフェロンをコードするDNA 含有シラスミドお
よびこれらのベーターインターフェロン合成のために操
作に、組換えDNA技術を首尾よく用い得た。ヒトベー
ターインターフェロンのアミン@80−113位−のそ
れぞれを、個別的に、任意の他のアミノ酸でおきかえう
る。このおき代えは、4から66個のアミノ酸をひとま
とめにして行い5る。ひとつの有利な具体例は、ヒトベ
ーターインターフェロンの82から105位アミノ酸の
4から24個を、4から24個の他のアミノ酸でおき代
えることである。他の有利な具体例は、ベーターインタ
ーフェロンアミノ酸106から112位を4から10個
の他のアミノ酸でおき代えることである。別の有利な具
体例は、ベーターインターフェロンアミノ酸103から
112位を4から10個の他のアミノ酸でおき代えるこ
とである。
ベーターインターフェロンアミノ酸103−112位を
対応するヒトアルファーインターフェロンアミノ酸で順
次におき代えうる。灼応は、本発明中の用い方により規
定してゆく。アルファーインターフェロンはアルファー
1、アルファー2、およびアルファーHがある。咄乳動
物のいずれからのアルファーインターフェロンも用いら
れ、ヒトまたは他の霊長類、馬、牛、羊、ウサギ、ラッ
トおよびマウスがあるが、これらに限定されない。
本発明のひとつの具体例として、ヒトベーターインター
フェロンの84位のロイ7ンを、選ぶならは、プロリン
でi=5き代えうる。本発明の別の具体例はさらに別の
具体例は、抗ウィルス、細胞の発育調節、または免役調
整活性のうちひとつまたはひとつより多くが、未改変ベ
ーターインターフェロンと実質的に変化している改変イ
ンターフェロンの使用を記載する。特に有利な具体例は
、IFNX405.425および429のアミノ酸配列
である。さらに別に有利な具体例は、工FNX405.
426または429の合成をコードするDNAまたはR
NA配列である。さらに別の具体例はIP’Nχ405
.42ろまたは429の合成をコードし5るDNA配列
を含有するシラスミドまたは細胞である。本発明のさら
りこ別の具体例は、Ip″NX405.42’3または
429の有効量を含有する薬剤組成物である。J&後に
、本発明の具体例は、ウィルス感染の治療、細胞発育の
調整または免疫システムの調整に、変型ベーターインタ
ーフェロンを@勺する楽沖]組成物を用いることである
)二型サレlこインターフェロンは、インビトロ−で測
定し5る、抗ウィルスまたは免疫調整活性を有する。標
的細胞の特異性も褒えうる。
増加した標的細胞の特異性で改良された治療係数を生じ
5る。それで天然に存在1−るIFN8をヒトに用いる
ことによる副作用のあるものも避けつる。
本発明は、ヒトの予防的または治療的処置、特に、ウィ
ルス感染、急性Il=m、および免疫抑制または免役欠
如の状態に用いるに適当な、新規の、高度に活性のある
そして(または)高度に特異的なインターフェロン様分
子の十分量を生産1−ることである。
図および表につい℃の簡単な記載 第1図は、alおよびβインターフェロンの 。
Szernberg−Coben 3Dモデルを示″1
’ (工nz、J、Biol。
Macromol、 4 、137 、1982 )。
第2図(aからC)は新規、改9X IFhlSを構築
する際に用いられる、連結されるオリゴヌクレオチドを
示す。
第6図(aからd)は、新規、改変IFNa伝子の完全
ヌクレオチド配列およびコードされるアミノ酸配列を示
す。
第4図は、新規の、改変された工FN遺伝子の転写を開
始さすに用いるtrpプロモーターのヌクレオチド配列
を示す。
表1は、粗細藺抽出物に存在1″るIFNX 423、
rFNx 429およびIF’N−βについ−Cの発現
、抗ウィルス活性を比較している。
有利な具体例の記載 前置ぎ IFN−β遺伝子は、独特の遺伝子であるが、マルテイ
ジーンIFN−α群とはある顕著な相同性を示す(11
ubi、n5zein、Biochim、Biophy
s、A、ct、a、695+5.1(?82)。St、
ernbergおよびCohen (Inr、 。
J、λ4a、c:romo1..4 、137 、19
82 )は、IFN−βi+TよびIFN−α1に類似
の2次構造を提出した。構造推定情死は、X−線結晶学
で決定したいくつかの無関係の蛋白質構造に観察される
と類似の、右廻りの束に“バンク″すれうる、4個のα
−,/\リンクスを示唆する(第1図)。本明細書に記
載の改変インターフェロンのあるもののデずインは、S
zernberg/Cohenのモデルの我々の解釈に
白米している。IF’N、βおよびαを工細胞表層の同
じレセフ0ターに結合すると情ぜられるので、特定の部
分をIF’N−α断片でおき代えることでIFN−βに
変化を与えることができる。
本発明の分IJJは、アミンN&82−115位が、任
意の仙のアミノ酸、無関係の蛋白質の配列、またに、咄
乳動物および他のを椎動物に見出だされるI F’N−
α′8、IFN−β−またはIFN−γに類似の配列で
おき代えられた、IFN−βに類似のインターフェロン
様分子のデずイン、合成および特性づけである。
80から113域の各アミノ酸は、任意の他の天然に存
在するアミノ酸でおき代えうる。天然に存在するアミノ
酸およびそれらの名称をつぎに示゛ず。アラニン(A]
、aまたはA > ;バリン(Va、lまたは■);ロ
イシン(Leuまたはj、);イソロイシン(Ileま
たは工);プロリン(’ ProまたはP);フェニル
アラニン(PheまたはP);トリプトファン(’I”
rp ’!たはW);メチオニン(k4et、またはM
);グリシン(()ly f、たはo ) ;セリン(
SerまたはS);スレオニン(’l’hr ’f、た
はT);7ステイン(1:;ysまたはc);テロ7ノ
(TyrまたはY):アスパラギン(AsnまたはN)
;グルタミン酸、()inまたはQ);アスパラキ゛ン
散(AspまたはI));グルタミン酸(Gluまたは
E);リシン(LysまたはK ) zアルギニ7 (
Arg才たはR) ;およびヒスチジン(Hisまたは
H)。
バイブリドIFN −a’s(alおよびα2、S Z
 r e ull等、Proc、 Natl、 Aca
d、 Sci、 US’A + 78 +2848.1
9’81 )Kより、IFN−α8のレセプター結合サ
イトに含まれるイディオタイプ(1dtobype )
 の数および性質を分市jしようと試みらJまた。2つ
のサイトが結合サイトを構成するものとして提案された
。ひとつは、IP’N−αのアミノ酸末端の半分のうち
に、他はカルボキシ末端の半分のうちに存在する。IF
li−CaとIFN−βとのあいたの部分的に相同な2
つの主な領域は、アミノハケ28−80および115−
151に存在し、それら(J−上記イディオタイプによ
く対応する。
2B−80の領域がレセプターとの結合に′214袂で
あろうとする証拠は、IF’N−α2アミ424−81
より成立つ合成ペプチドに対し作りあり゛たホリクロナ
ル抗体がIFN−α2に結合し、1FN−α2が細胞レ
セプターと結合するのを防ぐところから米ている( I
lreiding、 TNOInterferon M
eezing、1(or、t、erdaml 983 
)。
コンピューターから予知されるα−へリンクス領域を含
むアミノ酸82から115位(S zernbergお
よびCohen、Int−j、BioloMaCrOm
Ol−+ 4+ 15乙1982)の、工FN−/ マ
タ’r@ IF’N −a’s iJl jil ノi
ll能または重要性(でついて、はとんど知らJlてい
プよ1、)。
しかし、110個のアミノ酸より成立つアミノ末端フラ
グメント(Ackerman等、Proc、 Maul
Acad、’Sci、USA、 81 + 1045.
1984 )は少ない割合の抗ウィルス活性を保有して
いる。
C−末端フラグメントは不活性である。
つさ゛に、本発明を説明するための、IFN−βの82
−115領域のアミノ酸のおき代えられた新規、改変I
 P’N 8の例を示す。ただし、これらは本発明の範
囲を限ボするわけでない。ヒトの1ドN−β遺伝子の8
2−115iff城中でのDNAフラグメントのデサ゛
イン、化学合成および挿入に用いる技術を下記に示す。
生ずる!lr規、改l IF’N8は以降グループ■1
のIFN8と記す。82−115域でアミノ酸をおき代
えられたグループIIの新規IFN8のあるものは減少
した抗ウィルスおよび(または)免疫刺激活性を有する
。用いる技術は、この方面の技術の専門家には明らかで
あろう[Mo1ecularC]、oning、A L
aborazory Manual eds、Mani
azis等、Co1d Spring )(arbor
 Laborat、ories ) 。
合成遺伝子フラグメントのデザイン つきの基準を用いて、各合成りNAフラグメント(第2
a−c図)のヌクレオチド配列を考案した。
1、 コド/(天然IFN−β遺伝子配列より逸脱する
もの)は、E、 Co11中の発現がもつともよくなる
ように利用した。シラスミドpGcIoよりIFl、l
 −βの兄彷、と同程友に商い新規IFHの発現レベル
の得られるように、できるだけ天然のIFN−β遺伝子
を用いた(表1)をみよ。pGcIo (〜4.440
bp ) は天然IF’N−β遺伝子を高レベルで発現
し第4図に示すリボゾーム結合サイトの配列および〜5
46 bp BgI l −Bam)II フラグメン
トの欠失を除いてはpl/24と同じである。
2、 化学的に合成されたフラグメントの組上げにおい
て相互にアニーリングすることになりうる配列(第2図
)は、このデザインの対照としない(遺伝子コードにお
けるredundacyにより許容されうる範囲内にあ
りうるものとする)。
遺伝子フラグメントの化学合成 調整された有孔ガラス(H,Koszer %、Tet
、rahedr6n、40.103.1984 )上の
ホスホルアミダイト法(M、H,Caruzhers、
Chemicaland Enzymatic 5yn
11esis of Gene Frag+nent、
s ”H,G、Ga5enおよびA、La、ng IM
、Verlag Cbemie、 P。
71.1932)で合成した。完全に保illれた2′
−デオキシリボヌクレオチド6′−ホスホルアミダイト
は、保護されたデオキシリボヌクレオチドおよびクロル
−N、N−(シイソグロビルアミカメトキシホスフイン
より合成された( L、J、McBrideおよびM、
H,Caruther8.TeZrakledrOn 
Let+t、。
24.245.1983および8.A、Adams %
、J、Amer、Chem、Soc、、 105.66
1 、1983)。
調整された有孔ガラス担体は、記載(F、ehow等、
Nucl、Ac1dsl(es、、9.2807.19
81 )のように合成し、ダラム当たり30−5071
11101 デオキシヌクレオチドとした。
官能基を付した、調整有孔ガラス(50〜)はグラスフ
ィルター中、1g温で順欠つぎのよ5に処理した。
1. ジクロルメタン(311A!、10回)2.6%
(v/v)ジクロル酢酸含有ジクロルメタy (2”x
 120)。
6、 ジクロルメタン(6ml、10回)4、無水アセ
トニトリ/l/ (3ml、 l o回)5、 ホスホ
ルアミダイト単量体(0,06M)/テトラゾール(0
,23M )含有無水アセトニド リ /し (llj
’、120 回 )6、アセトニトリル(3mJ i 
3回)Z ジメチルアミノピリジン(0,07M )含
有無水酊[1/2.6−ルチジン/アセトニトリル(1
/2/6 v/V )(1m5.60回)8、アセトニ
トリル(3mA% 10回)シ ヨー素(0,2M )
含有2.6−ルチジン/テトラヒドロフラン/水(1/
2/2 v/V )(1rrIls3[]1回 io、アセトニトリル(6祷、10回)適当なボスポル
アミダイト単量体な用いてサイクルを反復し、オリゴヌ
クレオチド鎮を完結させた。10%(”/v) )ジク
ロル酢酸/ジクロルメタン中504 nmで遊離ジメト
キシトリチルアルコールを分光光度計で分析して、各サ
イクルのカップリング効率をみた。合成を完了後、保護
基ははづし、6%(v/v)ジクロル酢酸/ジクロルメ
タン(120回)、チオフェノール/トリエチルアミン
/ジオキサン< 1/1/2 :j/v )(1時)I
JJ )として70℃濃アンモニヤ(4時間)で順次に
処理し、担体よりオリゴヌクレオチドをはつした。脱保
護したオリゴヌクレオチドは、Pti 4.9.50°
Cで1Mから4Mのトリエチルアンモニウムアセテート
のグラジェントを用いるParzisilloS、αカ
ラム上のHPLCかまたは変性性の15%ホリアクリル
アミドデル(−8,6)上のt気泳動でオ自製した。
オリゴヌクレオチドプロンクの連結 1000 Ci/pmole[””P)γ−ATP (
2,5Ci/mMo1e )、100μMスペルミジン
、2 [J mMDTT。
1Q mMMgc12 、5 [] mM Tris−
HCI (pl(9,0)およびQ、1mM EDTA
を含有する20μmの浴欣中で、67°060分間、1
単位のT4誘尋ホリヌクレオチドキナーゼを用いて50
0 p+aole宛のオリゴヌクレオチドをリン酸化し
た。混合物は凍結乾燥し各オリゴヌクレオチドは変性性
15%ポリアクリルアミドケ9ル(pH8,3)中で精
製した。ゲルから溶出後の回収率は、放射能のカウント
で測定した。
リン酸化された成分のそれぞれの25 pmoleを相
補鎖よりの非リン酸化オリゴマー0等モル量と組合わせ
て、ブロック(30−50塩基)を構成した。混合物は
凍結乾燥し、ついで、15μmの水および2μlの10
 X IJガーゼ゛緩衝液(500mM Tris−H
CI 、 pH7,6+ 100 mMのMgC12)
に取った。ブロックは100℃で2分間アニーリングし
、室縣(20’C)までゆっくり冷却した。2μmの2
00 mM DT’、[’および0.5711のi Q
 mM ATPを刀Uえ、2 o’mM DTTおよび
250 pM ATP (2Qμm中)の最終ffA[
とした。1.25単位のT 4 DNAリガーゼも加え
た。20℃で18時間後、食性性条件で、15%ポリア
クリルアミドデル中で生成物を精製した。
2つの2本鎖ブロックを1本領切片より構築した。それ
らは150塩基対および75塩基対である。各ブロック
のi 、5 pmoleを取り、混合物を凍結乾燥した
。15μmの水および20 tdの10×リガーゼを緩
衝液中で100℃で2分間アニーリングを行ってから1
0℃までゆっくり冷却した。
20μmの20 Q mM DTT、 0.5 μlの
1Q mM ATPおよび1.25単位のT 4 DN
A リガーゼを加えた。
10℃で18時間反応させた。生のままの10%ポリア
クリルアミドデル中で生成物を精製した。
2つの2本釦の0.4 pmoleを組合わせて最終生
成物を組立てた。混合物を凍結乾燥し、15μmの水お
よび2μmの10×リガーゼ緩衝液に取った。50℃で
2分間アニーリングし、ついで10℃にゆっくり冷却し
た。2μmの2 Q mM DTT 。
0.5 plのi Q mM ATPおよび1.25単
位のりガーゼを加え、18時間10°Cで反応さぜた。
5%の生のままのポリアクリルアミドダル中で最終生処
物な精製した。溶出しエタノール沈殿のあと、生成物の
10μmの水に取った。0.5μmを取り、カウントし
、収率を計算するのに用いた。2μmの10Xリガーゼ
緩衝液、21t1の20 口mM DTT 。
27+1のj mMスペルミジン、1μmの1Q mM
 ATP。
2μlの水および単位のキナーゼを残りの分に加えた(
全各釦20μl)。67°Gで1時間反応させた。90
°Cで2分間加熱し反応を止めた。最終生成物をエタノ
ール沈殿させた。
新規、改変インターフェロンを発現するプラスミドのイ
;・1築 この節で合成りNAフラグメント(第2図)をIFN−
β−コード域にクローン化するに用いるベクター、挿入
に用いる制限サイト、構築のための原理を示す。これら
のダイト の位置は、グループ■、新規、改変IFN遺
伝子の完全コードヌクレオチド配列に関して示す(第6
図)。太線のIFN−β(または新規iFN )コード
領域は左から右に翻訳すiする。Bam HI ”jイ
トとEco RIサイトのあいだのベクター配列はPA
’r 153におけると同様である(地図上のヌクレオ
チド1646−2351の70’5 bp Hae l
のフラグメントの除去されたpBuろ22に相当)。E
、Co11 trpプロモーター(第4図)は、Eco
)3IサイトとC1a Iサイトとのあいた忙存在する
1、IF’NX4231FN−/[β82−105→α
、80−103]〔Leu84→Pro〕この新規、改
変IFNは、コンピューターで予知されたIF“N−β
のCα−ヘリックスをIF’N−α、でおき代えること
の抗ウィルス、抗増殖および免疫刺激活性に与える効果
(単および複数)をみるためにデヂインされた( St
、ernbergおよびCohen、 Int、。
J、Biol、Macromol、、 4 、137 
、1982 )。また、84位にプロリンを導入1−る
ことによるこのα−へリンクスの短縮の効果はとうであ
ろうが?出発ベクター: pGC206゜このベクター
は、1部は天然の(アミノ酸1−46)そして1部は合
成の(アミノ酸47−166および第60図)の遺伝子
よりIFN−βを発現する。このものは、p四47の2
57 bp旦バ旦RI−腔エエフラグメノトを、pl/
24cよりの相当するフラグメントでおき代えることで
構築された。p’M1i 47は、完全に天然のIFN
−β遺伝子を含有するプラスミドpl/24 Co) 
C1a 1. :Foi 、l:ヒ’Bam HI 9
イトノhl、’だに挿入さ、l(た完全に合成のIFN
−β遺伝子(第6c図)を含有する。(’ pl/24
 cは、第4図の下線の配列を除いては、pl/24 
(u K特許願歯GB2068 97OA)と同じであ
る。
pO(コ206 −−−す 合成オリゴヌクレオチド(第2a図)をpGC206の
Nrul*と5acIエ サイトのあいたに挿入し、m
3a図のヌクレオチドとした。生する工pNx 425
は、−プラスミドpGC215より発現させた。
2、 IF’l、lX429 IFN−β〔β821°
5−α、801°3〕理由および出発ベクターは、上記
IFNX 4 ’23と同じである。IFNX 429
中の予知されるα−ヘリックス域(82−105)は、
アミノ酸84においてプロリンを導入することによる短
編はしなか′つた。
pGC206のNruI*および5acII*1′イト
のあいだに合成オリゴヌクレオチド(m2b図)を挿入
し、第3b図のヌクレオチド配列とした。生ずるIFN
X 429遺伝子はプラスミドpGc 2154より発
現させた。
3、 IFNX4(]5 IFN−β〔β1°3−ま1
2→α1 ま0↓−110〕この新規、改変IFNは、
比較的に変わりゃすい領域(I)i’N−βとIFN−
C1)をおき代えることによる抗ウィルス、抗増殖およ
び免役刺激@性への効果(単および複数)をみるために
デサ゛インした。
出発ベクター’ pi/24c このベクターは成熟IFN−βを発現する。第4図中で
下線したりボゾーム結合サイト配列を除いてはpl/2
4に同じである。
pl/24c EcoRT C1aI MboII MboII 丸I
1. Bam1−II合成オリゴヌクレオチド(第2 
c図)(工、p1/24cの膨圧■1 サイトσ)あ〜
・た(アミノ酸IC12および116に相当する防御(
4)−イト)に4申入して第6d図に示すヌクレメーチ
ド自己夕1jとしlこ。生ずるIP’N又405は、フ
0ラスミドpXχ405より発現させた。
Escborjcl+ia c:+li中の磐f規、改
”i IFN8θ〕ヅ6杉も上記フ0ラスミドの一″3
−べてヲ工、イ氏レベルσ)ト1ノフ0トファンの存在
で立、C旦しHB 101 中テ発育−aセ’ ODt
+oo l]、5とし、IF’N合成を詩導した。培地
レエ、’2 D [) ml中につぎσ〕酸成分含壱し
た。M9塩知、0.5%ダルコース、Q、1mM Ca
、C12,0,5優カーリ−ミノ酸、1mM MgSO
4,0,I Tn& / meのビタミンB、、2.5
μg/罰トリシトファンおよび100μ&/m乙のカル
ベネシリン。
200m1の培地には、42.5 pM / mlσ)
トリプトファンの存在以外は、上記組成σ)培地中に発
育させた各クローン(宿主旦、co1.i HB 1’
 0 ’1中)の1夜培養物の2−4m1:を接種し、
飽しし・通気下に67°Cで発育させた。OD6゜。が
0.5になったら、E、coli t、rpプロモータ
ー誘導物質で、工FN B 52の誘導物質でもあるイ
ンド−JL−アクリル酸を20μl / mlに〃0え
た。それから4−5時間後に、培養物(0D600 =
 0.75−1.2の馳1相)θ) 3 mlを取り出
し、つき゛のように分けた。1)1i+gは、全°゛司
浴化” IF’N抗ウィルつ活!1:(俊I/I:/再
生ヤーイクル後に現われる活e ) ;1w161アク
リルアミ ドケゞル中、全蓄&E、co11蛋白質プラ
スI F’Nの表示のために用いた。
1、 全′°可溶化” IFN抗ウィつス活性のI′価
全”可溶化″’ IFN抗ウィつス活性の回収σ)ため
に、20μl浴解(1ysis )用緩衝液/ 0.1
0D6゜。
/ m、l培衣物でうす流にかくはんした。(″溶解緩
mj M”は5λ4尿素、30 rnM NaC1,5
0mM ’I’ris−)(C1、PI−17,5,1
%SDS、1%2−メチルカプトエタノール、1%H8
A )。混合物は90’Cに2−6分加熱し、マイナス
70°Cに15分凍らせ、融解させ、1.7Krpmで
20分遠心した。上清はビトロ−ミクロプレート分析シ
ステムで、EMCウィルスの細胞毒効果(Cyt、op
aZhic effecb)(cpe)に対し、Ver
o細胞に与える保護効果を記録した(たとえ(dDab
lおよびDegre、 A、ct、a 、Pazh 。
Microbj、ol、5can、、、 1380 、
863 、1972をみよ)。S釈剤は、5 Q mM
 Tris −HCI pH7,53[J mM Na
1l 、 1%ヒト血血清アルミミノある( I S 
A )である。
2、 全ホリペフ0チドのポリアクリルアミド電気泳動 1mlの培養物よりの細胞を、1[J /l1110.
10D60゜/ mL最終試料用級衝液(5M尿素、1
 % SDS、、 1%2−メルカプトエタノール、5
 Q ml4 Tris−HCI、pf17.5.30
 mM NaC1および0.05 %ブロムフェノール
ブルー)と混合した。混合物は、90℃で5分加熱し、
10分遠心し、5−7μmを15%アクリルアミド10
.4%ビスアクリルアミド” Laemmll’ ” 
’/” ルに柊t7た。70Vで18時間泳動に処した
。rルは固定し、Coomassiebrillian
t blueで染色し、乾燥し、写真を取った。
6 改変、新規インターフェロンの抗、t′#殖試験抗
増殖活性は、新規I F’NがDaudi (淋巴芽)
セルライ/の増殖を阻害する能力で計価した( Hor
oszev1゛icz等、5cience、2 (J 
6 、、1091 。
1979 )。Daudi細1]包(対数期)を朽’、
 k (’、) fli 15<のインターフェロンの
存在で96ウエルプレート中で6日培養した。細胞発育
が進むとフェノールレット指示薬は赤から黄に変じた(
より酸性)。
大気にふれることでのPH変化を防、ぐために、数体パ
ラフィンを加え、培地中のPl−1変化を、DynaT
、echプレートリーダーで比色測定した。細胞発育の
インターフエロンによる阻害は、色変化の程度の減少に
反映された。
細菌抽出物でのIFN ffl白質の発現、抗ウィルス
活性および抗増殖活性の比較 弄11工、粗細藺抽出物中のグルリ用グ川新規、変型1
FNs の発現レベルおよび抗増殖J6よび抗ウイルス
8性を示す。生物系ないしはアッセイにおける自然の変
動にともなう、活性の範囲も示す。活性は、上記のよう
に、SDS/尿素/メルカゾトエタノール処理後、抽出
物を1%ヒト血精アルブミン中に希釈して再生したもの
の活性である。
表1から分るように、対照であるIFN−βにおいて、
抗ウィルス(AV)および抗増殖(AP)活性力変化は
4倍範囲を超えない(〉20反復)。
工FNX423のイン ビトロ−抗増殖活性は工FN 
−βと有意差はないが、抗ウィルス活性は低い(〜6か
ら60倍)。このことは、1部には、アミノ酸84のプ
ロリンによるのであろう。というのは、84位のロイシ
ン以外には工FNX423に同じの工FNX429は、
IFN−βと類似の抗ウィルス活性2有するからである
。それで予想される+I C! IIα−へリツクスに
プロリン馨導入することで短かくすると、徂/−ビトロ
ー抗ウィルス活性が低下することが分る。要するに1 
工FNX426およびIFNX429は、それらの抗ウ
ィルス活性ン失なった、新規、改変工FNsO例である
工FNX 405の生物学的性状 1、方 法 発現された蛋白質す、!lCo11より、ナトリウムr
デシルスルフェート(SDS ) )k用いて抽出シA
cA 44でクロマトグラフィーして精製した。
工FNsは、ポリアクリルアミPrルミ気泳動(PAG
Fi)分析で70−901純度と推定された。新規イン
ターフェロンの抗ウィルス、抗増殖および免疫調整活性
ケ試験した。つぎのアッセイシステムン用いた。
i)抗ウイルス活性試験 (a) encephalomyocarditie 
(EMO)ウィ/L/スで細胞毒効果(apg ) Y
みた。これは、ll2M0ウイルスの細胞毒効果に対し
て細胞単層を保護するインターフェロンの能力を測定す
る標準試験法である。用いたセルラインはつぎのようで
ある。VerO(African Green Mon
key epitherial )、W工SR(羊膜e
pitherial )、MRC−5(胎児肺線維芽)
および17−1(胎児肺線維芽)。2チドナー牛血清プ
ラスグルタミンおよび抗生物質を含有するDMKMを含
む96ウエル乎底ミクロタイタープレート中に細胞単層
を確立した。インターフェロンの2連の希釈物のうちの
フリース1乞、細胞と共に67℃で18−24時間イン
キュベートした。
上清ヲすて、適当なチャレンジ量のEMOウイルスを含
有する培地を加えた。37°Cでさらに24時間インキ
ュベートしてから上清をすて、単層をホルモニル/食塩
水で固定し、クリスタル?々イオレットで染色した。プ
レートは肉眼で観察し、細胞毒効果ケ50係阻止するイ
ンターフェロン希釈率を測定した。
(1)) プラック減少試験 Vero (す/l/ 
) Ohang(ヒト)およびMDBK (生細胞)に
HerpeB 81mpleXタイゾ2 (asv −
2)ウィルスを用いる。細胞のコンフルエント単層を、
96ウエル平底ミクロタイタープレート中に確立した。
インターフェロンの希釈物と67℃で18時間インキュ
ベートしたあと、細胞には適当数のブラック形成単位を
チャレンジし、0.5%のカルボキシメチルセルロ−ス
を含有する培地7重層し、67℃で24時1綱インキユ
ベートした。固定し染色したあとブラック乞顕微鏡で数
え、未処理対照ウェル中f)平均極大ブランク数のパー
セントとして表わした。インターフェロンタイターはブ
ラック数/ウェルを50係減少させる希釈倍数の対数で
ある。
II) 抗腫瘍活性試験 Dult+eccos Modified Fiagl
e8 Medium ( DMBM )中Dauai細
胞を、96ウ工ル組織培養プレート中2 X 1 0”
/ml ( 2 0 0 Ill ) 宛接種1,り。
インターフェロンは接種時に添加し、加湿5 4 ao
2中で67℃でインキュベートした。22時間後トリチ
ル化チミジンを加えさらに2時間インキュベートしてか
らF10wセルハーベスタ−上で細胞を採取し、洗い、
5%トリクロル酢酸で処理した。酸不酵性の放射活性を
カウントし、チミジンの取り込みの阻害からインターフ
ェロンの抗増殖活性を判定した。
111)免疫調整活性(ナチュラルキラー(NK)細胞
活性) ヒト末梢血よりFicoll / Hypaque沈降
により分けた1)uff7 coat細胞を、補足RI
’M工1640培地中に懸濁させ、インターフェロン希
釈物を加えて67℃で1夜インキユベートした。インタ
ーフェロン2除いてから、これらエフェクター細胞は、
51Or−ラペkK562細胞(ヒト腫瘍由来セルライ
ン)と、エフェクターと標的細胞との比率が20:1か
ら10=1となるようにして、67°Cで4時間インキ
ュベートした。上清の1部を遠心したあとで、放出され
た放射活性’2 Ill定した。標的細胞の懸濁液の凍
結融解乞反復して、最大限の51Cr放出を達成させた
。エフェクター細胞なしにインキュベートした標的細胞
より放出された”、(1!rχ測定してパックグランr
の対照とした。
結果は比51Cr放出パーセントとして表わした。
最大放出−バックグランド 2、結 果 1)抗ウィルス活性 (a) (:!PK試験試験−8ウCウイ/l/スは、
verOおよび4種のヒトセルライン中のEMOウィル
スに対して測定された、バイブIJ P工FNX405
および組換え生成物由来の工FN−βの試験平均値を示
す。活性は単位/ダ蛋白質で表わす。
表2に含まれる種々のセルタイプについてのそれぞれの
インターフェロンの平均値およびすべてのセルタイプの
データのゾールされたものより、種々のセルラインにお
いて工FNX405は工FN−βと非常に類活の活性を
有することが分る。
表 2 InMOウィルスに対する工FN−βおよび工FNX4
05の抗ウィルス活性( IFN単位/■蛋白質)各セ
ルラインにおける平均活性 調製物 セルライン IFN−βK 1.5x1055.2x1058.4x
1051.5x1057.1x10’IFNX405 
X 1.4X105 2.+io51.OX106 1
.5X105 5.5x10’(3−5試行の平均値i
) 調製物 ゾールされた平均 95チ信頼限界( u 、
/m9) ■FN−β 2.4x105u/In91 、5−3.
9x105工FNX 4 0 5 1 、4X105 
u/#Ifi’ 0.8−2.3X105比較のために
、線維芽IFN−βおよび白血球IFN−αの調製物の
観察された活性乞表6に示す。
これらの天然インターフェロンは精製された形状では人
手しえず、大量の非インターフェロン蛋白質を含有する
希溶液として試験に用いられた。それで天然工FN−β
および工FN−αを用いた表6の結果(・ま単位/ m
pでなく、表2の結果とじかに比較しえない。しかし、
54重のセル、ラインについて、天然インターフェロン
の双方の活性は、インターフェロンとしての活性を保っ
ていることが分る。
しかし、WISHセルは、工FN−βおよび工F’N−
αの双方に、やや感受性であるようである。
表 6 VeroおよびヒトセルラインにおけるEPCウィルス
に対する天然インターフェロン調製物の相対的白l亀球
由来 2.5X102 1.5X1021.5に038
0 801FN−α X (b)7°ラツク減少試験)ISV −270ランク減
少試験により、ISV−2q用いて得られる抗ウィルス
活性の同様な評価ケ表4に示す。
この場合、実験は、ヒ) Ohang細胞、霊長類ve
r。
細胞、牛MDBK細胞を用いた。OhangおよびVe
r。
では、工FNX405は、工FN−βと類似の活性を示
した。しかし、MDBKでは減少した。
これら6つのセルラインにおけるusv −2に対する
天然IFN−βおよび工FN−αのパターンケ表5に示
す。不純工FNBのゆえに比活性でなく単位/ mlで
表わした。他の実験室よりのいくつかの報告とは対照的
に、1FN−βは我々のMDBKセルラインとかなりよ
く反応し、VeroまたはOhang細胞におけると大
体同じ希釈率で抗ウィルス活性7示す。他方、IFN−
α標準は、VeroまたはChang細胞とより、MD
BK細胞と実質的によく反応した。
表 4 プラック減少試験で測定した、ISV−2に対する工F
N−βおよび工FNX405の抗ウイルス活性インター
フェロン 単位/m9蛋白質 調製物 セ ル ラ イ ン Vero OhangMDBK 工PN−βX 1.2X105 4.7X105 2.
5X10”II”NX405 X s、4xio’ 2
.0X1051.8X10’表 5 ブラック減少試験で測定した、ザル、ヒトおよびウシ細
胞でのISV −2に対する天然インターフェロンの相
対的抗ウィルス活性 インターフェロン 単位/ ml 調製物 セルラ イ ン それぞれのセルタイプにおけるRNAおよびDNAウィ
ルスを用いた抗ウィルス活性の結果を要約して、表6に
、ChangおよびVe ro細胞中のBMOおよびI
SV −2に対する組換え生成物および天然のインター
フェロンの活性(表2−5のデータによる)を示す。こ
れらの結果で、2つの型のウィルスのひとつまたは他に
対して、IFNX 40’5がより活性があるという様
子はない。2つの試験の結果は非常に似ていて、有意な
差はない、つまり、表2の分散分析に示される、KMO
ウィルスに対するプールされた平均抗ウィルス活性は、
抗ヘルペス活性の評価でも同様にあてはまり、IFNX
、405の特異的抗ウィルス活性の全体的インディケー
タ−としても角い5るー 表 6 ヒトおよびサルセルラインで試験した、工FN−βおよ
び工FNX 4Q5 ノKMO+フイ/L/スおよびH
sv −2に対する相対的抗ウィルス活性 インターフェロン(単位/ my W 白’It )I
FN ゾールされた千 プールされた平調製物 均活1
生 均油性 Fl:MOウィルスH8V−’1 (表1の試験より) VerOおよび ahang細胞 工FN−β 2.4X105 ’ 3.5X105IF
NX 405 1.4X105− 1.5X105(C
) アテイビカルOhangセルラインを用いた比較抗
ウイルス試験のデータ 高通過敬(約x160)で維持されて来たChang結
膜細胞は変異的変化を受けて、我々が7レーチンう の試験に用いたふ弗低連過数Qhang細胞より工FN
−βに約6倍感受性である。同時に、このアテイピカル
高通過数Qhang細胞は、親の低通過数Ohang細
胞に比しc、ioo倍の感受性でIFN −αを認識し
そして反応する。それで、高および低通過数(+han
g細胞における抗ウィルス活性の比率は、特定の組換え
生成物の”α一様′”の性状を示すのに用いうる。この
ようにして、nraX4Q5組換え体の性質をみた結果
を表7に示す。
11)抗増殖活性 工FN−βおよび工FNX 405ケ、少なくとも4回
反復で、Daudi淋巴芽細胞に対し阻害活性を試験し
た。活性は、未処理対照細胞中への最大チミジン取り込
みの50係を阻害するに必要な蛋白質濃度(より50s
阻害量50)として表わす。これらの試験の平均を表8
に示す。わづかではあるが、工FNX4Q5の活性は減
少している。しかし分散分析の結果は有意である。
表 7 アテイビカルC!han14細胞における、天然インタ
ーフェロンに比較したIFIJ−βおよび工FNX 4
05抗ウィルスl占1生 ChangA ’ Ohang (ふつ 比(高い通過
数) うに用いる低連 Oh 10h過数) 単位/m9 IFN−β i、6x1065.2X105 3工FN
X4[15ろ、0x105 2゜6X105 1単位/
d 表 8 Daudiヒト淋巴芽細胞で試験したIFN−βおよび
工FNX405の抗増殖活性 阻害量50 (μtt、/ml) 調 製 物 試験反復数 補正平均 95qb(n) 
より 信頼限界 0 工FN−β 4 ろ、8 1,5− 9.8工FNX4
(:15 6 7.1 6.2−15.5111)免疫
調整活性−NK試験 ナチュラルキラー(NK)細胞の活性を強める能力につ
いて、■FN−βおよび工pNX405’Y反復試験し
た。全体で9−11回反復して、表9とした。抗増殖活
性におけると同様に、50チの効果を生ずる蛋白質処理
濃度(SD50、刺激処理濃度5o)で表現した。
工FNX4Q5のNK刺激活性は、親王FN−βの約1
//4であろうこの差は、分散分析により有意である。
表 9 ヒトNK細胞を用いて試験した工FN−βおよび工FN
X4Q5の免疫刺激活性 調 製 物 試験反復回数 補正平均 95チ(n) 
5D50 信頼限界 工FN−β 11 3.42.1−5.4工FNX40
5 9 14.58.5−24.53、結 論 各インターフェロンの抗ウィルス、抗増殖および免疫調
整の平均比活性を表10に要約する。
(留意すべきこととして、抗ウイルス試験では、数字が
大きくなると共に活性上昇するが、■D5゜および5D
5o試験では、数字の小なほど活性が大きい)。便宜な
ように、親である工FN−βに対する活性の大き゛さを
表10の下半分に示した。この試験から、工FNX 4
05は、抗ウィルス活性は工FN−βと同じであ−るが
、抗増殖活性および免疫調整活性は部分的に低下してい
ることが分る。
表 10 組換えおよび天然イ。ンターフェロンについての生物学
的データの比較の要約 調製物 抗ウィルス 抗増殖比活性 免疫調整比活性比
活性 IFN−β 2.4X1053.8 3.4工FNX4
05 1.4X105 7.1 14.5IFN−#:
(1’)比(IFN−β=100)IFN−β 100
 100 100 IFNX405 100(58) 54 23かっこ内
の数字は実際の工FN−βに対する比では ′あるが、
100に対しての有意差はない。他はすべて100に対
する有意差乞示す。
薬剤処分物および投与 本発明の新゛規、改変インターフェロンは、薬剤組成物
に既知の方法で処分しうる。ここで活性インターフェロ
ンは、それぞれの投与方式により異なる、薬剤として許
容されうる担体と混合する。
本明細書で参考文献として引用する、LW、Marti
n著、Remingtons Pharmaceuti
aal 5ciences は、本発明のインターフェ
ロンの投与に適当な組成物および処方を記載している。
たとえば、食塩水、バランスド サルト ツルージョン
または類似の生理学的に許容されうる液体をビヒクルと
した、注射しうる液をふつう用いる。経口用処方物は、
固体、たとえば錠剤、またはカプセル、または液体状溶
液または懸濁液でありうる。
本発明の新規、改変インターフェロンは、細胞に対して
有効であるような、ヒトまたは動物に、経口、静脈、筋
肉、腹腔、鼻腔、皮肉または皮下投与しうる。免疫が抑
制されているかまたはそうでない、悪生物または新生物
を有する患者、免疫調整を必要とする患者、または抗ウ
イルス治療に用いうる。投与量および投与の割合は天然
インターフェロンにふつう用いられる量、約105から
108単位/日とする。長期投与とか急性短期治療とか
の場合には、これらの量を増減し5る。新規、改変イン
ターフェロンは、他の治療と組合わせたり、他の化学療
法剤または化学予防剤と組合わせて、上記の病気および
状態の、または、効果乞示す他の状態の治療に用いうる
本発明を実施するための、非限定性の、上記方式よりの
変型、たとえば別のベクター、別の発現制御システム、
別の宿主微生物および新規インターフェロンの他の治療
および類似したことへの使用も、バイオテクノロジー、
薬学、医学および(または)類似の分野の専門家に明ら
かであろうが、それらも本発明の特許請求の範囲に含ま
るべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、α1およびβインターフェロンのStern
berg −0ohen 3 Dモデ/I”Y示す(工
nt、 J。 Biol、 Macromol 4.137.1982
)。〔タイプlインターフェロン、■FN−α1 およ
び工FN−βの推定構造、工FN−βの82−112領
域る際に用いられる、連結されるオリイヌクレオチドを
示す。(a)は工FNX42ろ、(t)) ハIFNX
 429、全ヌクレオチr配列およびコードされるアミ
ノ酸配列を示す。 第4図は、新規の、改変された工PN遺伝子の転写を開
始さすに用いる、trpプロモーターのヌクレオチド配
列ヲ宗す(工FN−β発現デラスミPp1−24./C
のtrpプロモーター領域のヌクレオチド配列)。 代理人浅村 皓 図面の浄書(内容に変更なし) FIG、 l た1旨勇國 ゴg −1−、J (、LlJ )−トΦ
 2:(# l−Φ E (cDLJ Σく コOCL C4:l Ll”l L) (J 2: <
 コくLIJI−Ce(D H’+CeΦ 」<−<」
QI−ヒ くQ ΦQ Co uJ (J :l L) エ0 コロ0αQエト −ヒ
 φ< tIJl−Co > <工)−」tJ <tD
x 」tJ )−)−一一〜−一 詫ヨ疋1フ式 甲ピ >0♂コ0 00 」0 コCC/)(1: コΦ いψく ビト田ト 洲<LI
JI−3>< 工U 」(J 、J(」L) J<l−( 蕊 a1 いコく ♂フ(Dl、J+t (CCJ■田0い0く♂
」く ヘーヒK JcJ LI+IJ l−■αQHΦ
Φ F−1u cJ r−1(1: 44) +−1+
m (r−1<(J」Q :)Q U>ヒ 」Cαく くヒ LL、lヒ −く くヒ エU > LD 」(J 工CJ >Cり )−(f:Qαく
 哨ωくuコロいuく■コト es+lJ l−1>< N’+LtJl−3」hΦ0
ロHHヒ H」く←j tJ l−I M (r−I 
J CJのヒ ov >L:l ((J LLIヒ−+
<Ql+lJ jΦ −0」ヒ エQ エL) (CL) (Φ −く zQ 匡Q ごヒ のヒ 田U のく 工(J )−(+: )−(り −ヒくく ヒ(
)−)−(Jl−Q−1− 鴎″3= 旨己5 鴎簑=穿乙薯 獣簑渥−(1: l
−1Φ0H←ヒーエ(Jr−1h−1−20>HOく 
匡ヒ 田ト 」<」Φ αL、り 田Q エト ΦCJ L)L) (< ωく ニド のヒ 」ヒ のく ゲQ zQ −<<ト Σく とく のく 工Q >ψ 」< )−)−<< αヒ ΦL:l )L) コ(D<CLC++1(〉−
< αQ −ヒ 」く ごΦ傘O I−ヒ <(J ucJ (DΦ くく傘ト」υ コ(
C/)CJ のΦ コ(2CJ<l−」(−(>(1:
 uJl−のく〉0 ΦΦ 工(J 」(」(J ((
第1頁の続き o発 明 者 ジョン シー・スミス イキリツク 1 ゛フイプ 1307 手続補正書(方式) 昭和ど0年う ノ]71コ 特許庁長官殿 1、事件の表示 III打1は7年1冒′1願第13沙)ゝυ 号2、発
明の名称 tプ7女八゛へノーメンタ−4L1」ン3、補正をする
者 事f’lとの関1石 持1.1出願人 住 所 4代理人 【−−ノ 5 補正命令の1−1伺 昭和々7年/9月卯口 6 補i臼こより増加する発明の数 明細書第55頁の上から9行目の[第6a−ヰ図から第
6d−2図]欠「第3a−1図、第ろa−2図、第3b
−1図、第6b−2図、第3cm1図、第3d−1図及
び第6d−2図」に訂正する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) ベーターインぞ−フエロンアミノ酸8Dがら1
    12位までのうちの4から63個が、別のアミノ酸の4
    から66個でおき代えられている、ぺ−ターイ/ターフ
    エロンのアミノ酸配列からなる改変ヘーターインターフ
    ェロン。 (2) おき代えられたベーターインターフェロンアミ
    ノ酸が82から105位のものである、上記(1)項記
    載の改変ベーターイ/ターフエロン。 (3) おき代えられたベーターインターフェロンアミ
    ノ酸が106から112位のものである、上記(1)項
    記載の改変ベーターインターフェロン。 (4) ベーターインターフェロンアミノ酸の82から
    105位までのうちの4から24個の連続するアミノ酸
    が、アルファーインターフエ四ンアミノ酸の80から1
    06位までのうちより選択された、4から24個の連続
    するアミノ酸でおき代えられた、上記(2)項記載の改
    変ベーターインターフェロン。 (5+工FNX429のアミノ酸配列を包含する、ベー
    ターインターフェロンアミノ酸が、アルファー1インタ
    ーフエロンアミノ酸80から106位によりおき代えら
    れた上記(4)項記載の改変ベーターインター7エロ/
    。 (61IFNX 423のアミノ酸配列を包含する、ロ
    インン84がプロリン84でおき代えられた上記(5)
    項記載の改変インターフェロン。 (7) ベーターインターフェロンアミノ酸103−1
    12位の4から10個の連続するアミノ酸が、アルファ
    ーインターフェロンのアミノ酸101−110位より選
    択した、4から10個の連続するアミノ酸でおき代えら
    れた、上記(3)項記載の改変ベーターインターフェロ
    ン。 (8) IFNX 405のアミノ酸配列を包含する、
    アルファーインターフェロンがアルファー1である上記
    (7)項記載の改変インターフェロン。 (9) ベーターインターフェロンがヒトに由来スルも
    のである、上記(1)項記載の改変ベーターインターフ
    ェロン。 θ0) アルファーインターフェロンがヒトに由来スる
    ものである、上記(4)項記載の改変ベーターインター
    フェロン。 旧) アルファーインターフェロンがヒト由来のもので
    ある、上記(7)項記載の改変ベーターインターフェロ
    ン。 021 アルファーおよびベーターインターフェロンが
    共にヒト由来のものである、上記(4)項記載の改変ベ
    ーターインターフェロン。 θ3) アルファーおよびベーターインターフェロンが
    共にヒト由来のものである、上記(7)項記載の改変ベ
    ーターインターフェロン。 04I 抗ウィルス、細胞発育調節吐たは免投脚整活性
    のうちのひとつまたはひとつより多くが、未改変ベータ
    ーインターフェロンより実質的に変化した、上記(1)
    項記載の改変ベーターインターフェロン0 (151上記(1)項記載のポリペプチドの合成をコー
    ドする核酸配列。 (lli+ 核゛酸配列がDNAである、上記 項記載
    の核酸配列。 (171DNA力、ボ!J ヘア’ 5−ドIFNX 
    405.42ろま赴は429の合成をコードする、上1
    ie(161項記載のDNA配列。 餞 上記(16)項記載のDNA配列と組合わせた抄製
    するクローニングビヒクルを含有する組換えプラスミド
    。 H+ DNA 配列がIIi’NX 405.426ま
    たは429をコードする、上記(18+項記載の組換え
    プラスミド。 (絢 上記(19)項記載のプラスミドで形質転換され
    た細胞。 01) 上記(20)項記載の細胞の発育および生ずる
    改変ベーターインターフェロ/の分離を包@する改変ベ
    ーターインターフェロンの製造方法。 (221上記(1)項記載の改変ベーターインターフェ
    ロンの有効量を薬剤として許容されうる担体と混合して
    含有する、薬剤組成物。 (231上記(4)項記載の改変インターフェロンの有
    効量゛を薬剤として許容されうる担体と混合して含有す
    る、薬剤組成物。 (財)上記(7)項記載の改変インターフェロンの有効
    量を薬剤として許容されうる担体と混合して含有する、
    薬剤組成物。 (25) xp′Nx 405の有効量を薬剤として許
    容されうる担体と混合して含有する、薬剤組成物。 (2Gl 工p′Nx、 423の有効量を薬剤として
    許容され5る担体と混合して含有する、薬剤組成物。 (27)IF′NX429の有効量を薬剤として許容さ
    れつる担体と混合して含有する、薬剤組成物。 (ハ)上記(1)項記載の改変ベーターインターフェロ
    ンの有効量を膜力することを包含する、ウィルス感染の
    治療法。 (291上記(1)項記載の改変ベーターインターフェ
    ロンの有効量を投与することを包含する、細胞発育の調
    節方法。 ■ 上記(1)項記載の改変ベーターインターフェロン
    の有効量な投与することを包含する、大役システムの調
    節方法。
JP59137080A 1983-07-01 1984-07-02 改変ベ−タ−インタ−フエロン Pending JPS60143000A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB838317880A GB8317880D0 (en) 1983-07-01 1983-07-01 Structure and synthesis of interferons
GB8317880 1983-07-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60143000A true JPS60143000A (ja) 1985-07-29

Family

ID=10545098

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59137078A Pending JPS60214800A (ja) 1983-07-01 1984-07-02 改変ベ−タ−インタ−フエロン
JP59137081A Pending JPS60105700A (ja) 1983-07-01 1984-07-02 修飾β−インタ−フエロン
JP59137079A Pending JPS60100599A (ja) 1983-07-01 1984-07-02 修飾インタ−フエロン
JP59137080A Pending JPS60143000A (ja) 1983-07-01 1984-07-02 改変ベ−タ−インタ−フエロン

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59137078A Pending JPS60214800A (ja) 1983-07-01 1984-07-02 改変ベ−タ−インタ−フエロン
JP59137081A Pending JPS60105700A (ja) 1983-07-01 1984-07-02 修飾β−インタ−フエロン
JP59137079A Pending JPS60100599A (ja) 1983-07-01 1984-07-02 修飾インタ−フエロン

Country Status (6)

Country Link
US (4) US4738844A (ja)
EP (4) EP0131816B1 (ja)
JP (4) JPS60214800A (ja)
AU (4) AU577792B2 (ja)
DE (4) DE3464495D1 (ja)
GB (1) GB8317880D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011112482A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Yokogawa Electric Corp X線測定装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4588585A (en) * 1982-10-19 1986-05-13 Cetus Corporation Human recombinant cysteine depleted interferon-β muteins
IL71951A0 (en) * 1983-06-01 1984-09-30 Hoffmann La Roche Polypeptides having interferon activity,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
GB8317880D0 (en) * 1983-07-01 1983-08-03 Searle & Co Structure and synthesis of interferons
GB8334102D0 (en) * 1983-12-21 1984-02-01 Searle & Co Interferons with cysteine pattern
US4530787A (en) * 1984-03-28 1985-07-23 Cetus Corporation Controlled oxidation of microbially produced cysteine-containing proteins
GB8412564D0 (en) * 1984-05-17 1984-06-20 Searle & Co Structure and properties
US4752585A (en) * 1985-12-17 1988-06-21 Cetus Corporation Oxidation-resistant muteins
EP0205404B1 (en) * 1985-06-11 1992-07-15 Ciba-Geigy Ag Hybrid interferons
US5963288A (en) * 1987-08-20 1999-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device having sealant and spacers made from the same material
ATE72582T1 (de) * 1986-09-05 1992-02-15 Cetus Corp Oxidationsresistente muteine von beta-interferon, deren herstellung und diese muteine enthaltende praeparate.
US4904584A (en) * 1987-12-23 1990-02-27 Genetics Institute, Inc. Site-specific homogeneous modification of polypeptides
US6682896B1 (en) * 1988-10-14 2004-01-27 Schering Aktiengesellschaft Peptides representing epitopic sites on r-IFN-β, antibodies thereto and uses thereof
US5545723A (en) * 1994-03-15 1996-08-13 Biogen Inc. Muteins of IFN-β
IL133974A0 (en) * 1997-07-14 2001-04-30 Bolder Biotechnology Inc Derivatives of growth hormone and related proteins
US20080076706A1 (en) 1997-07-14 2008-03-27 Bolder Biotechnology, Inc. Derivatives of Growth Hormone and Related Proteins, and Methods of Use Thereof
US6753165B1 (en) * 1999-01-14 2004-06-22 Bolder Biotechnology, Inc. Methods for making proteins containing free cysteine residues
US6525185B1 (en) 1998-05-07 2003-02-25 Affymetrix, Inc. Polymorphisms associated with hypertension
US8288126B2 (en) 1999-01-14 2012-10-16 Bolder Biotechnology, Inc. Methods for making proteins containing free cysteine residues
US6514729B1 (en) 1999-05-12 2003-02-04 Xencor, Inc. Recombinant interferon-beta muteins
EP1499714A2 (en) * 2001-02-05 2005-01-26 Bayer HealthCare AG Regulation of human histone acetyltransferase
HUP0303251A2 (hu) 2001-02-27 2003-12-29 Maxygen Aps Béta-interferon-szerű molekulák
EP1368377A2 (en) * 2001-03-15 2003-12-10 MERCK PATENT GmbH Modified interferon beta with reduced immunogenicity
US6887462B2 (en) 2001-04-09 2005-05-03 Chiron Corporation HSA-free formulations of interferon-beta
AU2003268275C1 (en) * 2002-08-29 2010-04-01 Cytocure Llc Methods for up-regulating antigen expression in tumors
DE60332358D1 (de) * 2002-09-09 2010-06-10 Hanall Pharmaceutical Co Ltd Protease-resistente modifizierte interferon alpha polypeptide
US20050054053A1 (en) * 2002-10-01 2005-03-10 Xencor, Inc. Interferon variants with improved properties
US20040175359A1 (en) * 2002-11-12 2004-09-09 Desjarlais John Rudolph Novel proteins with antiviral, antineoplastic, and/or immunomodulatory activity
DOP2006000117A (es) * 2005-05-19 2007-11-30 Schering Ag Terapia génica de interferon-beta usando un sistema mejorado de expresión regulada
US20070179113A1 (en) * 2005-05-19 2007-08-02 Schering Aktiengesellachaft GM-CSF gene therapy for Crohn's disease using an improved regulated expression system
US20080076729A1 (en) * 2005-05-19 2008-03-27 Schering Aktiengesellachaft Interferon-beta gene therapy using an improved, regulated expression system
EP1885858A2 (en) * 2005-05-19 2008-02-13 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Treatment of disease using an improved regulated expression system
US20080003202A1 (en) * 2006-03-28 2008-01-03 Thierry Guyon Modified interferon-beta (IFN-beta) polypeptides
WO2008125222A2 (en) * 2007-04-11 2008-10-23 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft New modulation molecules for an improved regulated expression system
EP2076533B1 (en) * 2007-05-02 2014-10-08 Ambrx, Inc. Modified interferon beta polypeptides and their uses
US8273561B2 (en) * 2007-10-05 2012-09-25 Nuron Biotech, Inc. High pressure treatment of aggregated interferons
ES2632504T3 (es) 2007-11-20 2017-09-13 Ambrx, Inc. Polipéptidos de insulina modificados y sus usos
CA2808596C (en) 2010-08-17 2020-12-15 Ambrx, Inc. Modified relaxin polypeptides and their uses

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES8302778A1 (es) * 1980-11-10 1983-02-01 Genentech Inc Un procedimiento para producir un polipeptido antiviral.
US4414150A (en) * 1980-11-10 1983-11-08 Genentech, Inc. Hybrid human leukocyte interferons
IT1167610B (it) * 1982-01-19 1987-05-13 Cetus Corp Interfreron ibrido multiclasse, composizione farmaceutica che lo contiene e procedimento di produzione
US4588585A (en) * 1982-10-19 1986-05-13 Cetus Corporation Human recombinant cysteine depleted interferon-β muteins
GB8317880D0 (en) * 1983-07-01 1983-08-03 Searle & Co Structure and synthesis of interferons

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011112482A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Yokogawa Electric Corp X線測定装置
US8488744B2 (en) 2009-11-26 2013-07-16 Yokogawa Electric Corporation X-ray measurement apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US4753795A (en) 1988-06-28
AU577792B2 (en) 1988-10-06
DE3466992D1 (en) 1987-12-03
EP0130566A1 (en) 1985-01-09
EP0130564B1 (en) 1987-07-01
EP0130565A1 (en) 1985-01-09
EP0131816B1 (en) 1987-10-28
AU2998384A (en) 1985-01-03
DE3463511D1 (en) 1987-06-11
EP0130564A1 (en) 1985-01-09
AU2998484A (en) 1985-01-03
GB8317880D0 (en) 1983-08-03
AU2998284A (en) 1985-01-03
US4793995A (en) 1988-12-27
JPS60214800A (ja) 1985-10-28
EP0130566B1 (en) 1987-10-28
JPS60105700A (ja) 1985-06-11
US4738844A (en) 1988-04-19
DE3464495D1 (en) 1987-08-06
DE3466993D1 (en) 1987-12-03
JPS60100599A (ja) 1985-06-04
US4738845A (en) 1988-04-19
AU577789B2 (en) 1988-10-06
EP0130565B1 (en) 1987-05-06
AU577790B2 (en) 1988-10-06
EP0131816A1 (en) 1985-01-23
AU577791B2 (en) 1988-10-06
AU2998184A (en) 1985-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60143000A (ja) 改変ベ−タ−インタ−フエロン
US4769233A (en) Structure and properties of modified interferons
US8425896B2 (en) Treatment of tumors with recombinant interferon alpha
JP2515308B2 (ja) ヒト免疫インタ−フエロン
Wuyts et al. Identification of mouse granulocyte chemotactic protein-2 from fibroblasts and epithelial cells. Functional comparison with natural KC and macrophage inflammatory protein-2.
US5004689A (en) DNA sequences, recombinant DNA molecules and processes for producing human gamma interferon-like polypeptides in high yields
RU2104286C1 (ru) Полипептид или его фармацевтически приемлемые соли
CZ2003947A3 (cs) Zkrácený a mutovaný lidský chemokin
JPS63264500A (ja) 新規ポリペプチドおよびその製造法
EP1866334B1 (en) Inhibitor of endogenous human interferon - gamma
JPH04505019A (ja) ガンマインターフェロンのポリペプチド性阻害剤
Santos et al. Teleostean IL11b exhibits complementing function to IL11a and expansive involvement in antibacterial and antiviral responses
Stebbing et al. Antiviral effects of bacteria-derived human leukocyte interferons against encephalomyocarditis virus infection of squirrel monkeys
JP2613852B2 (ja) アシダカグモ由来の,カルシウムチャンネルを遮断するポリペプチド類
US6774220B1 (en) Compounds having lectinic properties and their biological applications
Carvalho et al. Culture of human amniotic cells: a system to study interferon production
EP0668872B1 (en) Calcium channel blocking polypeptides from theraphosidae aphonopelma
CA2354025C (en) Modification of interferon alpha production
LOPEZ-OCEJO et al. Expression of interferons-oc and-6, tumor necrosis factor-a and transcription factors, IRF-1 and IRF-2, in leukocytes induced during interferon production