JPS60142805A - スライドフアスナ−用フアスナ−エレメントの製造方法並びに製造装置 - Google Patents

スライドフアスナ−用フアスナ−エレメントの製造方法並びに製造装置

Info

Publication number
JPS60142805A
JPS60142805A JP58245937A JP24593783A JPS60142805A JP S60142805 A JPS60142805 A JP S60142805A JP 58245937 A JP58245937 A JP 58245937A JP 24593783 A JP24593783 A JP 24593783A JP S60142805 A JPS60142805 A JP S60142805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
element material
press
bending
die wheel
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58245937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425002B2 (ja
Inventor
明 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Kogyo KK filed Critical Yoshida Kogyo KK
Priority to JP58245937A priority Critical patent/JPS60142805A/ja
Priority to GB08431836A priority patent/GB2151974B/en
Priority to CA000470272A priority patent/CA1243153A/en
Priority to AU36938/84A priority patent/AU551477B2/en
Priority to ES539020A priority patent/ES8600712A1/es
Priority to KR1019840008403A priority patent/KR860000825B1/ko
Priority to EP84116457A priority patent/EP0146971B1/en
Priority to DE8484116457T priority patent/DE3478914D1/de
Priority to BR8406867A priority patent/BR8406867A/pt
Publication of JPS60142805A publication Critical patent/JPS60142805A/ja
Priority to US06/941,830 priority patent/US4731212A/en
Priority to MYPI87001026A priority patent/MY101581A/en
Priority to SG251/89A priority patent/SG25189G/en
Priority to HK553/89A priority patent/HK55389A/xx
Publication of JPH0425002B2 publication Critical patent/JPH0425002B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/02Slide fasteners with a series of separate interlocking members secured to each stringer tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D5/00Producing elements of slide fasteners; Combined making and attaching of elements of slide fasteners
    • B29D5/02Producing elements of slide fasteners; Combined making and attaching of elements of slide fasteners the fasteners having separate interlocking members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/814Zipper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Slide Fasteners (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱可塑性合成樹脂で成形されるスライドファ
スナー用ファスナーエレメント列を連続的に押し出し、
成形する製造方法と装置とに関するものであり、熱可塑
性合成樹脂の押し。
出しから、最終製品としてのファスナーエレメント列の
成形を、高速度で、かつファスナーエレメントの変形等
を伴なうことなく一貫工程として実施しうる方法と装置
とを提供することを目自勺としている。
熱可塑性合成樹脂で成形されるスライドファスナー用フ
ァスナーエレメント列を連続的に押し出し、成形する方
法、装置としては、既に、特開昭57−38116号公
報に示されるものが知られているが、略直棒状に成形さ
れた高温のエレメント素材を1工程でU曲させ、ついで
上下脚部の端部側から二次加熱し、ガイド部のU字溝に
沿わせて摺動させつつ最終形態に成形する方法、装置で
あるため、U曲時に熱可塑性合成樹脂の不整な伸長が生
じ、U曲されたエレメント素材の形態に乱れが生ずる恐
れが存在していた。
本発明は、特許請求の範囲第1項に記載するように、連
続回転するグイホイール周面のキャビティに、熱可塑性
合成樹脂を連続して押し出し、スライドファスナーエレ
メント用の、噛合頭部とその両側の脚相当部とよりなる
略直棒状をなすエレメント素材の押し出し成形を行ない
、該エレメント素材を連続的にキャビティより取り出し
、直ちに連続移行させつつ脚相当部が互いに対向するよ
うU曲させ、最終製品たるファスナーエレメントの上下
脚部間隔より広い間隔で上下脚部が対向した形状に予備
成形したのち、この予f+成形品を連続移行させつつ、
熱風で加熱し、加熱された予備成形品を連続移行させつ
つ最終製品たるファスナーエレメントの形状。
寸法となるよう、段階的に上下脚部間隔を狭ばめるよう
成形し、セットするという工程よりなる方法を、゛特許
請求の範囲第2項に記載するように、スライドファスナ
ーエレメント用の、噛合頭部とその両側の脚相当部とよ
りなる略直棒状をなすエレメント素材を成形すべきキャ
ビティを周面に連設されたグイホイールが連続回転する
よう機台に配置され、該タイホイールの周面の一部に、
熱可塑性合成樹脂の押し出しノズルが対設されており、
成形されたエレメント素材が、グイホイールから取り出
され、移行されるグイホイール直後の移行路を挟んで最
終製品たるファスナーエレメントの上下脚部間隔より広
い幅の断面路U字の成形溝を周設された折曲ダイホイー
ルと円盤状折曲ホイールとが対設された第1の折曲ユニ
ットが配置されており、該第1の折曲ユニットより先方
の、U曲されたエレメント素刹の移行路には熱風吹付装
置が配置されており、該熱風吹付装置の直後のU曲され
たエレメント素材の移行路には、該移行路を挟んで、最
終製品たるファスナーエレメントの上下脚部の間隔と等
しい幅の断面略U字の成形溝を周設された折曲ダイホイ
ールと、該成形溝内へのU曲されたエレメント素材の圧
入部材とが対設された第2の折曲ユニットが配置されて
おり、前記圧入部材は、U曲されたエレメント素材の移
行方向に沿って、圧入深さを順次深くした複数の圧入体
によって構成されていると共に、第2の折曲ユニットよ
り先方の移行路には、成形された最終製品たるファスナ
ーエレメントの排出ユニットが配置されているという構
成の装置により実施することにより、熱5T塑性合成樹
脂の押し出しから最終製品としてのファスナーエレメン
ト列の成形を、−・台の設備により、高速度で、かつフ
ァスナーエレメントの変形等を伴なうことなく一貫工程
として実施しうるようにしだものせある。
以下特許請求の範囲第1項および第2項の発明の実施の
1例を図面について説明する。
初めに、本発明方法、装置にとって得られるスライドフ
ァスナー用ファスナーエレメントがどのような構造であ
るかを説明する。
第1図は、押し出し成形によって成形され、キャビティ
から取り出されたエレメント素材1列を示しており、略
直棒状をなす各エレメント素材1は、脚端においてジグ
ザグ状に連結されている。
第1図に示される形状のエレメント素材1は。
次に第2図に示されるよう周相当部2,3を矢印A、B
で示されるごとく折り曲げられU曲され、その形態にセ
ットされ、スライドファスナーエレメントに成形される
。かくして得られたスライドファスナーエレメント列4
は第3図、第4図に示される構造である。スライドファ
スナーエレメント列4は、第5図および第6図に示され
るごとく、脚5.6間にファスナーテープ7が挿入され
、縫糸8等によって、畔テープ端に固定されるものであ
る。
なお、第4図に示される形状のものの脚5゜6の先端内
面9,10を溶着させ、第7図に示されるスライドファ
スナーエレメント11のごとき構造とし、これをファス
ナーテープ12に縫着あるいは織込み、編込み等により
取(=Jけてもよい。
第1図に示されるエレメント素材1は、周相当部2,3
の脚端において、連結脚13.14でジグザグ状に連結
されたものであるが、第8図に示されるように、前記脚
端に連結糸15゜16を押し出し成形時に埋め込み、連
結を強固にし、エレメント素材17列に矢印C方向の引
張り張力が作用しても、エレメント素材17列が伸長し
ないように構成してもよい。
また、第9図に示されるごとく、第1図に示されるもの
の連結脚13.14を省き、略直棒状のエレメント素材
18の脚端を直接、連結糸19.20で連結するように
してもよい。
なお、上述の連結糸15.16あるいは19゜20等は
後処理によって溶解除去される性質の糸としてもよく、
またそのまま残置させ、ファスナーテープの織成あるい
は編成手段を利用し、この残置させた連結糸を介して、
スライドファスナーニレメン!・をファスナーテープに
固定するようにしてもよいものである。
第8図および第9図に示されるエレメント素材17.1
8も第1図に示されるエレメント素材1と同様にU曲さ
れ、セットされてスライドファスナーエレメントとされ
る。
本発明に係る方法、装置は、上述のエレメント素材の押
し出し成形並びに該素材から最終形態のスライドファス
ナーエレメントを製造するものであり、説明の便宜上、
初めに特許請求の範囲第2項の発明たる製造装置の構成
を説明する。
第10図は、第1図ないし第4図に示されるエレメント
素材lとスライドファスナーエレメント列4を製造する
本発明装置の1例の正面図であり、機台21に支承され
、連続的に積極回転させられるダイホイール22は、そ
の周面23に、第11図、第12図に示されるよう、略
直棒状をなす前記エレメント素材lを成形すべきキャビ
ティ24.25・・・を連設されており、その周面23
の一部に熱可塑性合成樹脂の押し出しノズル26が対設
され、連続回転するダイホイール22の前記M設されて
いるキャビティ24.25内に、連続的に熱可塑性合成
樹脂を押し出し、キャビティ24.25内に充満させ、
エレメント素材lを成形する。
成形されたエレメント素材lは、ダイホイール22の矢
印り方向の回転に伴ない、位置Eにおいて連続的にダイ
ホイール22から取り出され、ガイドローラ27によっ
て反転させられ、第1の折曲ユニット28に導入される
この第1の折曲ユニット28は、グイホイール直後のエ
レメント素材lの移行路29を挟んで対設された折曲ダ
イホイール30と円盤状の折曲ホイール31とで構成さ
れており、折曲ダイホイール30の周面32には、第1
3図に示されるように、最終製品たるファスナーエレメ
ントの上下脚部の間隔Wl(第4図参照)より広い幅W
2の断面略U字の成形溝33が周設されており、他方折
曲ホイール31には、前記成形溝33内へ進入しうる薄
肉の圧入縁34が。
周面35に張り出し形成されている。
従って、ダイホイール22から取り出された略直棒状の
エレメント素材lは、第13図中2点鎖線で示すように
折曲ダイホイール30の周面32に導かれたのち、折曲
ダイホイール30の矢印F方向の回転に伴ない、折曲ホ
イール31の圧入′縁34によって成形溝33内へ圧入
され、第13図、第13図中2号35で示されるように
1脚相当部2,3を折曲され、概ねファスナーエレメン
ト形状に成形される。但しこの成形は、前述のように成
形溝33の幅W2が最終製品たるファスナーエレメント
の上下脚部の間隔Wlより広いので、上述の成形は予備
成形品35を成形する予備成形である。
なお、第13図、第14図において、折曲ダイホイール
30の周面32と成形溝33とには、エレメント素材1
の位置決め用の仕切条32a。
33aが形成されている。
上述の折曲ダイホイール30の下部は冷却水槽36に浸
漬されており予備成形品35の形状を成る程度セットし
うるように構成されている。
前述の第1の折曲ユニット28から取り出されたU曲さ
れたエレメント素材1、即ち予備成形品35に予備成形
されたエレメント素材1は、カイトローラ37で反転さ
れ、第13図に示される0曲頭部38が上部に位置せし
められて、第1の折曲ユニット28より先方の移行路3
9に導かれる。
この移行路39には、エレメント素材1のU曲頭部38
側に臨んで熱風吹付装M40が配属されており、第15
図に示したように、300°C〜350℃の熱風JをU
曲されたエレメント素材1にU曲頭部38側から吹き伺
け、U曲されたエレメント素材l即ち予備成形品35の
列を加熱する。この時熱@Jは0曲頭部38の」二部に
向けて、吹き付けられることになり、熱風が0曲頭部3
8の噛合部相当部分の端縁38A、38Bに集中的に吹
き伺けられる際に生する熱OT塑性樹脂の垂れを引き起
すことなく、噛合部としての形状を保持するようになっ
ている。
熱風吹付装置40の直後のU曲されたエレメント素材l
の移行路41には、第2の折曲ユニット42が配設され
ている。
この第2の折曲ユニット42は、移行路41を挟んで対
設された折曲ダイホイール43と複数の圧入体44.4
5.46.47とで構成されている。
上述の折曲ダイホイール43の周面48には、第16図
乃至第18図に示されるように、最終製品たるファスナ
ーエレメントの上下脚部の間隔W1と等しい幅W3の断
面路U字の成形溝49が周設されている。
この成形溝49の周面48寄りの開口側辺は、第1.第
2、第3の平面50,51.52によってその幅を徐々
に拡開されている。
また前述の複数の圧入体44,45,46゜47は、矢
印G方向たる折曲ダイホイール43の回転方向に向って
順に配置されており、図示例では、圧入体44は第16
図に示されるように円盤状の折曲ホイールとされ、その
周面、に湾入段部53.54とその中間に位置する突条
部55とを有し、前述の予備成形品35が移行路39に
沿って移行する間に若干弾性復元し、第16図に示され
るように変形したものを、湾入段部53.54で押え、
突状部55で折曲ダイホイール43の成形溝49内へ僅
かに圧入するように構成されている。
また圧入体45も第17図に示されるように円盤状の折
曲ホイールとされ、その周面に圧入体44の突状部55
よりやや長く突出する突条部56を形成されており、前
述の突条部55で成形溝49内へ圧入された予備成形品
35をより深く成形溝49内へ圧入しうるように構成さ
れている。
折曲ダイホイール43の矢印Gで示す回転方向において
、圧入体45の次に配置されている圧入体46は、板状
体で構成され、第18図申訳矢印Hで示すように、折曲
ダイホイール43の軸心に向は積極的に進退運動しうる
ようmlみ付けられておりその突出端57の最進出端は
第18図に示される位置であり、予備成形品35を折曲
ダイホイール43の成形溝49内へより深く圧入しうる
ように構成されている。なお圧入体46の進退運動機構
の図示は省略されている。
圧入体46の次に配置されている圧入体47も板状体で
構成され、第19図中双矢印工で示すように折曲ダイホ
イール43の軸心に向は積極的に進退運動しうるよう組
み付けられている。
この圧入体47の突出端58は予備成形品35の脚部端
59.60に当接し、その最進出端において、第19図
に示されるように予備成形品35を成形溝49内に完全
に圧入しうるように構成されている。なお圧入体47の
進退運動機構の図示は省略されている。
上述の折曲ダイホイール43の成形溝49の側壁には、
予備成形品35の位置決め用の仕切条49aが形成され
ている。
また折曲ダイホイール43の下部は、第10図に示され
るように冷却水槽61に浸漬されており成形溝49内に
圧入された予備成形品35の形状がセットされるように
構成されている。
第10図においそ、符号62は折曲ダイホイール43の
周面に対する冷却水の噴射ノズルである。
上述の折曲ダイホイール43の成形溝49に嵌入され、
その形状がセントされると、既述の予備成形品たるU曲
されたエレメント累月1は。
最終製品たるファスナーエレメント列63として、ガイ
ドロール64で折曲ダイホイール43から引き出され、
その移行路65には排出ユニット66が配設され、成形
されたファスナーエレメント列63をダイホイール22
における成形スピードと等速で引き出すように構成され
ている。第10図中将号67は乾燥のためのエア吹イ(
Jノズルである。
また連結糸15.16等は、たとえば第1O図中の符号
15.16で示すようにダイホイール22の方へ連続し
て供給すればよい。
特許請求の範囲第2項の発明たる製造装置の1例は、以
上説明した構成であり、この装置によって実施される特
許請求の範囲第1項に記載される製造方法は、以下に記
載する構成である。
即ち、第1工程として、連続回転するダイホイール22
の周面23のキャビティ24.25にノズル26から熱
可塑性合成樹脂を連続して押し出し、スライドファスナ
ーエレメント用の1噛合頭部とその両側の脚相当部とよ
りなる略直棒状のエレメント素材lの押し出し成形を行
なう。
続いて第2工程として、エレメント素材1をキャビティ
24.25から連続的に取り出し、直ちに連続移行させ
つつ第1の折曲ユニット28に導き、折曲ダイホイール
30と円盤状の折曲ホイール31とで脚相当部が互いに
対向するようU曲させ、最終製品たるファスナーエレメ
ントの上下脚部間隔より広い間隔で上下脚部が対向した
形状の予備成形品35に成形する。
次に第3工程として予備成形品35たるU曲されたエレ
メント素材lを連続移行させつつ熱風吹付装置40によ
り熱風を吹付け、予備成形品35を塑性変形可能な温度
の加熱する。
上述の如く加熱した予備成形品35たるU曲されたエレ
メント素材lを連続移行させつつ第4工程として第2の
折曲ユニット42に導入し、折曲ダイホイール43と複
数の圧入体44゜45.46.47で1段階的に最終製
品たるファスナーエレメントの形状、寸法になるよう上
下脚間隔を狭めて行く。
即ち圧入体44では、第16図に示されるように予備成
形品35を折曲ダイホイール43の成形溝49内へ僅か
に圧入し、次の圧入体45で第17図に示されるよう更
に深く圧入し、第3段の圧入体46では第18図に示さ
れるよう成形溝49内へより深く圧入し、次いで圧入体
47で第19図に示されるように成形溝49内へ完全に
圧入し、上下脚部68.69の間隔を成形溝49で規定
される所定寸法に最終的に成形し、その形状にセットす
る。
上述のように第2の折曲ユニット42で最終製品の形状
に成形されたファスナーエレメント列63は、第5工程
として、排出ユニット66で装置外へ取り出す。
特許請求の範囲第1項および第2項の発明は、以上説明
した構成のものであって、特許請求の範囲第1項の製造
方法の発明によればダイホイールのキャビティから取り
出された直後の十分に熱量を保持するエレメント素材を
、最終製品たるファスナーエレメントの上下脚部間隔よ
る広い間隔で上下脚部が対向した形状に予備成形するの
で、この予@成形時のU曲に際し、熱可塑性合成樹脂の
不整な伸長を生ずることがない効果を奏する。
また予備成形した後、加熱された予備成形品を段階的に
徐々に最終製品たるファスナーエレメントの形状、寸法
となるよう成形し、セットするので正確な形状のファス
ナーエレメントを成形でき、しかも−貫行程として実施
しうる効果を奏する。
また特許請求の範囲第2項の製造装置によれば、特許請
求の範囲第1項に記載される構成の方法を1台の装置で
、連続作業として実施でき、しかも連続した高速度で生
産しうる効果を奏する。
また、特にダイホイールの直後に第1の折曲ユニットを
配しているため、ダイホイールから取り出されたエレメ
ント素材の有する熱を十分に利用しながら、予備成形を
良好に行なうことができることから、余分な加熱手段を
要しない。
さらに第2の折曲ユニットだけで、最終製品へ段階的に
作成することができることからして、装置全体を小型化
することができるとともに、装置を設置する場所を小さ
くし得る効果をも有している。
【図面の簡単な説明】
第1図はエレメント素材の1例の拡大平面図、第2図は
その側面図、第3図は第1図に示されるものをU曲した
エレメント素材の平面図、第4図は第3図IV−■線断
面図、第5図は第3図に示されるものを縫着固定したフ
ァスナーストリンガ−の拡大平面図、第6図は第5図中
■−■線断面図、第7図は別の例たるファスナーストリ
ンガ−の側断面図、第8図および第9図はそれぞれ異な
るエレメント素材の拡大平面図。 第10図は本発明装置の略示正面図、第11図はグイホ
イール周面の拡大平面図、第12図はキャビティと押し
出しノズルとの関係を示す拡大断面図、第13図は第1
の折曲ユニット部分の折曲状態を示す拡大縦断面図、第
14図は第1の折曲ユニットにおける折曲ダイホイール
と予備成形品との関係を示す該ダイホイール周面の一部
の拡大平面図、第15図は予備成形品に対する熱風吹付
状態を示す説明的側面図、第16図は第2の折曲ユニッ
トにおける第1段階の折曲状態を示す拡大縦断面図、第
17図は第2の折曲ユニットにおける第2段階の折曲状
態を示す拡大縦断面図、第18図は第2の折曲ユニット
における第3段階の折曲状態を示す拡大縦断面図、第1
9図は第2の折曲ユニットにおける第4段階の折曲状態
を示す拡大型断面図である。 1:エレメント素材、?、3:脚相当部、4;スライド
ファスナーエレメント列、5,6:脚、22:グイホイ
ール、23:周面、24゜25:キャビティ、26:押
し出しノズル、28:第1の折曲ユニット、29,39
,41゜65:移行路、30.43:折曲ダイホイール
、31:折曲ホイール、 33.49:成形溝、35:
予備成形品、38:U曲頭部、40:熱風吹付装置、4
2:第2の折曲ユニット、44゜45 、46 、47
 :圧入体、66;排出ユニ・ント。 特許出願人 吉田工業株式会社 代 理 人 市 川 理 吉 同 遠 藤 達 也 第1図 第2図 第5図 第41□ 第5図 第6図 第8図、 第9図 第1I図 第12図 4 第10図 第16図 第17図 第181”J 第1917.I Wj Wり

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 連続回転するダイホイール周面のキャビティに
    、熱可塑性合成樹脂を連続して押し出しスライドファス
    ナーエレメント用の、噛合頭部とその両側の脚相当部と
    よりなる略直棒状をなすエレメント素材の押し出し成形
    を行ない、該エレメント素材を連続的にキャビティより
    取り出し、直ちに連続移行させつつ脚相当部が互いに対
    向するようU曲させ、最終製品たるファスナーエレメン
    トの上下脚部間隔より広い間隔で上下脚部が対向した形
    状に予備成形したのち、この予備成形品を連続移行させ
    つつ加熱し、加熱された予備成形品を連続移行させつつ
    、最終製品たるファスナーエレメントの形状2寸法とな
    るよう、段階的に上下脚部間隔を狭ばめるよう成形し、
    セットし、υ1出することを特徴とする製造方法。
  2. (2) スライドファスナーエレメント用の、噛合頭部
    とその両側の脚相当部とよりなる略直棒状をなすエレメ
    ント素材を成形すべきキャビティを周面に連接されたダ
    イホイールがJ!l続回転するよう機台に配置され、該
    ダイホイールの周面の〜部に、熱可塑性合成樹脂の押し
    出しノズルが対設されており、成形されたエレメント素
    材が、ダイホイールから取り出され、移行Sれるダイホ
    イール直後の移行路を挟んで、最終製品たるファスナー
    エレメントの上下脚部間隔より広い幅の断面略U字の成
    形溝を周設された折曲ダイホイールと円盤状折曲ホイー
    ルとが対設された第1の折曲ユニットが配置されており
    、該第1の折曲ユニットより先方のU曲されたエレメン
    ト素材の移行路には熱風吹付装置が配置されており、該
    熱風吹付装置の直後のU曲されたエレメント素材の移行
    路には、゛該移行路を挟んで、最終製品たるファスナー
    エレメントの上下脚部の間隔と等しい幅の断面路U字の
    成形溝を周設された折曲グイホイールと、該成形溝内へ
    のU曲されたエレメント素材の圧入部材とが対設された
    第2の折曲ユニットが配置されており、前記圧入部材は
    、U曲されたエレメント素材の移行方向に沿って、圧入
    深さを順次深くした複数の圧入体によって構成されてい
    るとともに、第2の折曲ユニットより先方の移行路には
    、成形された最終製品たるファスナーエレメントの排出
    ユニットが配置されていることを特徴とするスライドフ
    ァスナー用ファスナーエレメントの製造装置。
JP58245937A 1983-12-29 1983-12-29 スライドフアスナ−用フアスナ−エレメントの製造方法並びに製造装置 Granted JPS60142805A (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245937A JPS60142805A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 スライドフアスナ−用フアスナ−エレメントの製造方法並びに製造装置
GB08431836A GB2151974B (en) 1983-12-29 1984-12-17 Manufacturing slide fastener coupling elements
CA000470272A CA1243153A (en) 1983-12-29 1984-12-17 Method of and apparatus for continuously manufacturing slide fastener coupling elements
AU36938/84A AU551477B2 (en) 1983-12-29 1984-12-19 Slide fastener element moulding
ES539020A ES8600712A1 (es) 1983-12-29 1984-12-24 Perfeccionamientos en los aparatos de fabricacion contina de elementos de acoplamiento para cierres de cremallera
KR1019840008403A KR860000825B1 (ko) 1983-12-29 1984-12-27 슬라이드 파스너 결합 엘레멘트 연속 제조방법 및 장치
DE8484116457T DE3478914D1 (en) 1983-12-29 1984-12-28 Method of and apparatus for continuously manufacturing slide fastener coupling elements
EP84116457A EP0146971B1 (en) 1983-12-29 1984-12-28 Method of and apparatus for continuously manufacturing slide fastener coupling elements
BR8406867A BR8406867A (pt) 1983-12-29 1984-12-28 Metodo e aparelho para fabricacao continua de elementos de acoplamento de fecho corredico moldado
US06/941,830 US4731212A (en) 1983-12-29 1986-12-15 Method for continuously manufacturing slide fastener coupling elements
MYPI87001026A MY101581A (en) 1983-12-29 1987-07-15 Method of and apparatus for continuously manufacturing slide fastener coupling elements.
SG251/89A SG25189G (en) 1983-12-29 1989-04-13 Method of and apparatus for continuously manufacturing slide fastener coupling elements
HK553/89A HK55389A (en) 1983-12-29 1989-07-13 Method of and apparatus for continuously manufacturing slide fastener coupling elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245937A JPS60142805A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 スライドフアスナ−用フアスナ−エレメントの製造方法並びに製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60142805A true JPS60142805A (ja) 1985-07-29
JPH0425002B2 JPH0425002B2 (ja) 1992-04-28

Family

ID=17141072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58245937A Granted JPS60142805A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 スライドフアスナ−用フアスナ−エレメントの製造方法並びに製造装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4731212A (ja)
EP (1) EP0146971B1 (ja)
JP (1) JPS60142805A (ja)
KR (1) KR860000825B1 (ja)
AU (1) AU551477B2 (ja)
BR (1) BR8406867A (ja)
CA (1) CA1243153A (ja)
DE (1) DE3478914D1 (ja)
ES (1) ES8600712A1 (ja)
GB (1) GB2151974B (ja)
HK (1) HK55389A (ja)
MY (1) MY101581A (ja)
SG (1) SG25189G (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011070678A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 Ykk株式会社 ファスナーストリンガー及びスライドファスナー、並びにファスナーストリンガーの補修方法
US8045728B2 (en) 2005-07-27 2011-10-25 Kabushiki Kaisha Audio-Technica Conference audio system

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9201127A (pt) * 1992-03-31 1993-10-05 Elc Prod Seguranca Ind Sistema de lacre,seio de seguranca e sistema de moldagem em uma matriz de injecao para a fabricacao de um sistema de lacre
US5741573A (en) * 1996-03-06 1998-04-21 The Standard Products Company Recyclable pinch flange welt and method of making same
FR2800005B1 (fr) * 1999-10-22 2002-06-28 Hutchinson Procede de fabrication d'une armature cintrable
BR0015273B1 (pt) * 1999-10-29 2011-11-16 processo para a fabricação de um tecido não-têxtil de elementos com estruturas de engate mútuo, tecido não-têxtil de elementos individuais e unidade de elementos para formar o dito tecido.
US7807247B1 (en) 1999-10-29 2010-10-05 Bromley Robert L Flexlock with headed pintle and conical buttressing
KR101014030B1 (ko) * 2008-08-29 2011-02-14 현대자동차주식회사 와이어링 취부용 플랜지 및 제조공정
KR101964205B1 (ko) * 2018-08-09 2019-04-02 오필제 꼬치용 자동 제조장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840490B2 (ja) * 1978-06-20 1983-09-06 ワイケイケイ株式会社 熱可塑性合成樹脂製フアスナ−エレメントの上下脚部の溶着方法および装置
JPS6044131B2 (ja) * 1980-08-19 1985-10-02 ワイケイケイ株式会社 スライドフアスナ−エレメントの製造方法並びに装置
US4329311A (en) * 1980-09-29 1982-05-11 Talon, Inc. Method and apparatus for folding and forming trains of slide fastener elements
JPS60242804A (ja) * 1984-05-17 1985-12-02 ワイケイケイ株式会社 スライドフアスナ−エレメントの寸法規制装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8045728B2 (en) 2005-07-27 2011-10-25 Kabushiki Kaisha Audio-Technica Conference audio system
WO2011070678A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 Ykk株式会社 ファスナーストリンガー及びスライドファスナー、並びにファスナーストリンガーの補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0146971B1 (en) 1989-07-12
ES539020A0 (es) 1985-11-01
DE3478914D1 (en) 1989-08-17
GB8431836D0 (en) 1985-01-30
CA1243153A (en) 1988-10-18
EP0146971A2 (en) 1985-07-03
JPH0425002B2 (ja) 1992-04-28
AU3693884A (en) 1985-07-04
EP0146971A3 (en) 1986-11-20
HK55389A (en) 1989-07-21
GB2151974B (en) 1987-07-29
BR8406867A (pt) 1985-10-29
AU551477B2 (en) 1986-05-01
GB2151974A (en) 1985-07-31
KR860000825B1 (ko) 1986-07-02
MY101581A (en) 1991-12-17
US4731212A (en) 1988-03-15
SG25189G (en) 1989-07-14
KR850004540A (ko) 1985-07-25
ES8600712A1 (es) 1985-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6568047B2 (en) Integrally molded surface fastener made of synthetic resin
US5851467A (en) Molded surface fastener and method for manufacturing the same
KR100212620B1 (ko) 열가소성 물질로부터 스트립 생성물을 성형하는 방법
JPS60142805A (ja) スライドフアスナ−用フアスナ−エレメントの製造方法並びに製造装置
JPH0726670B2 (ja) 係合部つきたわみベルト、その製作方法、および、その製作に用いる射出成形用の型
US4115489A (en) Plasticizing and molding articles from polymer strip
DE3520152C2 (ja)
DE19961306A1 (de) Extrusionsvorrichtung
JPH0314612B2 (ja)
US4333903A (en) Row of continuous slide fastener coupling elements and method of making the same
KR100455709B1 (ko) 개방이탈 삽입구가 부착된 슬라이드 파스너와 그 제조방법
US2807970A (en) Die insert for molding slide fastener stringers and method of making the same
US4251912A (en) Apparatus for producing a coupling element assembly for slide fasteners
CA1168815A (en) Method of and apparatus for continuously manufacturing slide fastener coupling elements
US4259272A (en) Plastifying and molding articles from polymer strip
JPS5840490B2 (ja) 熱可塑性合成樹脂製フアスナ−エレメントの上下脚部の溶着方法および装置
JPS6058004B2 (ja) スライドフアスナ−用ストリンガ−の製造方法
JPS6044129B2 (ja) スライドフアスナ−エレメントの製造方法並に装置
US4044431A (en) Slide fastener and method and apparatus of manufacture
JPS599331B2 (ja) 長尺のスライドフアスナ−ストリングガ−を製造する方法
JPS629073Y2 (ja)
US4348245A (en) Method and apparatus for ultrasonic bonding of coupling elements to a tape
JPS598212B2 (ja) コイルフアスナチエ−ンノ セイゾウホウホウ
DE3815297A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von strangprofilen aus kunststoff
DE2707515C3 (de) Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von langgestreckten Profilkörpern aus Zellkunststoff oder Zellgummi