JPS60142518A - ハ−ドマスクのピンホ−ル修正方法 - Google Patents
ハ−ドマスクのピンホ−ル修正方法Info
- Publication number
- JPS60142518A JPS60142518A JP58251195A JP25119583A JPS60142518A JP S60142518 A JPS60142518 A JP S60142518A JP 58251195 A JP58251195 A JP 58251195A JP 25119583 A JP25119583 A JP 25119583A JP S60142518 A JPS60142518 A JP S60142518A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resist
- mask
- plating
- photo resist
- catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 claims 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 abstract description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 9
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 229910002855 Sn-Pd Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 abstract 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 abstract 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 abstract 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 abstract 1
- 229910052774 Proactinium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910018104 Ni-P Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018536 Ni—P Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- -1 etc.) Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/68—Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
- G03F1/72—Repair or correction of mask defects
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
に技術分野〕
本発明はフォトリソグラフィーに用いるハードマスクの
ビ、ンホール修正方法に関するものである・〔従来技術
〕 ハードマスクのピンホール修正方法としては、従来ピン
ホール欠陥部をねらい黒色塗料などを7デ等で修正する
方法、ピンホールの多さに合わせたスリットをもつ金属
マスクを用いて部分蒸着、ス”バッタする方法がとられ
てきた。前者及び後者共にその労力は大変なものであり
、増々大型かつ微細化するハードマスクの修正方法とし
7ては限界に近ずいている。本発明はかかる従来技術の
欠点に鑑みなされたものである。このピンホールの生ま
れる原因解析を行なったところマスターマスクによるも
のは皆無で、マスターマスクからハードマスクヘコピー
する工程でおこる(cr、Nt−p、 N i −B
、 Ni −W−P 、 Ta 、 Ti等のブランク
のピンホール、これらの薄膜をエツチングする工程でお
こる7、4トレジストのピンホール)ことが解明され、
本発明によりこのピンホール生成工程の問題点が解決さ
れることを見出すことができた。
ビ、ンホール修正方法に関するものである・〔従来技術
〕 ハードマスクのピンホール修正方法としては、従来ピン
ホール欠陥部をねらい黒色塗料などを7デ等で修正する
方法、ピンホールの多さに合わせたスリットをもつ金属
マスクを用いて部分蒸着、ス”バッタする方法がとられ
てきた。前者及び後者共にその労力は大変なものであり
、増々大型かつ微細化するハードマスクの修正方法とし
7ては限界に近ずいている。本発明はかかる従来技術の
欠点に鑑みなされたものである。このピンホールの生ま
れる原因解析を行なったところマスターマスクによるも
のは皆無で、マスターマスクからハードマスクヘコピー
する工程でおこる(cr、Nt−p、 N i −B
、 Ni −W−P 、 Ta 、 Ti等のブランク
のピンホール、これらの薄膜をエツチングする工程でお
こる7、4トレジストのピンホール)ことが解明され、
本発明によりこのピンホール生成工程の問題点が解決さ
れることを見出すことができた。
しかるに本発明の目的は、ピンホール欠陥のないハード
マスクを安価に製造することにある・〔概 要〕 本発明のプロセスを第1図を用いて説明する。
マスクを安価に製造することにある・〔概 要〕 本発明のプロセスを第1図を用いて説明する。
第1図(a)において1は透明基板であり、ガラズ(ソ
ーダカラス、石英ガラス等)、プラスチックフィルム(
ポリエステル、ポリカーボネート’D’ )である。2
は金属kV I’J5%であり、Or、Nj−−P。
ーダカラス、石英ガラス等)、プラスチックフィルム(
ポリエステル、ポリカーボネート’D’ )である。2
は金属kV I’J5%であり、Or、Nj−−P。
N1−B、N1−W−P、Ta 、Ti等であり、真空
A 44法、スパッタリング法、イオンプレイティング
法、無’;+Ufn’メッキ法等により破口される。
A 44法、スパッタリング法、イオンプレイティング
法、無’;+Ufn’メッキ法等により破口される。
200ス〜5oooXか用いられる。通常は40UA−
〜2 Ll OOXであり、7..4 トリソゲラフイ
ーによりこのような金属薄膜はエツチングされて所定の
パターンを泊する露光用ハードマスクとなる。
〜2 Ll OOXであり、7..4 トリソゲラフイ
ーによりこのような金属薄膜はエツチングされて所定の
パターンを泊する露光用ハードマスクとなる。
今、この鰭光用マスク(a)の金−44パタ一ン部2に
3のようなビンポールか生じた。とするとこのマスクは
不良となってし2まう。本発明はこのようなパターン不
良部3を無11℃解メッキによりリペア−する方法であ
り(b)〜(f)のプロセスで容易にこれができる。(
b)において4はネカ型の7オトレジストである。スピ
ンコード、ロールコータ−1浸漬等速引上げ法、カーテ
ンコート法等でHaされる。
3のようなビンポールか生じた。とするとこのマスクは
不良となってし2まう。本発明はこのようなパターン不
良部3を無11℃解メッキによりリペア−する方法であ
り(b)〜(f)のプロセスで容易にこれができる。(
b)において4はネカ型の7オトレジストである。スピ
ンコード、ロールコータ−1浸漬等速引上げ法、カーテ
ンコート法等でHaされる。
01μ〜10μ厚が通常用いられるo(C)工程はマス
ターマスク5を用い、てUV光を用いて4を露光、スる
。マスターマスク5はエマルジョンマスクが主として用
いられ、フォトプロッター等で非常にクリーンな環境で
、安定した条件で製造されるためにパターン6にはピン
ホールは通常存在しない。
ターマスク5を用い、てUV光を用いて4を露光、スる
。マスターマスク5はエマルジョンマスクが主として用
いられ、フォトプロッター等で非常にクリーンな環境で
、安定した条件で製造されるためにパターン6にはピン
ホールは通常存在しない。
次に現像することにより(d)を得る。このパターニン
グされたフォトレジスト4をメツキレシストとじて(g
J図のように7なる無電%Nメッキを施す。通常Sn2
+とPd2+を用いた無涌、解メッキプロセスによりレ
ジスト上4にはSn、Paは吸着しないで、′2上及び
1上のピンホール部6にはSn。
グされたフォトレジスト4をメツキレシストとじて(g
J図のように7なる無電%Nメッキを施す。通常Sn2
+とPd2+を用いた無涌、解メッキプロセスによりレ
ジスト上4にはSn、Paは吸着しないで、′2上及び
1上のピンホール部6にはSn。
paが吸着しやすいので7のような選択的メッキが可能
となる。場合によっては(b)図の7オトレジスト4の
塗布以前に基板全面にSn 、Paを吸イiさせておい
ても良い。無電解メッキされる金相としてはNj基合金
(N t−p 、 N 1−’w−p 。
となる。場合によっては(b)図の7オトレジスト4の
塗布以前に基板全面にSn 、Paを吸イiさせておい
ても良い。無電解メッキされる金相としてはNj基合金
(N t−p 、 N 1−’w−p 。
N i −Or −P 、 N i −Co −P等)
が砂川、密着性、耐薬品性等の物性上から望まj7い。
が砂川、密着性、耐薬品性等の物性上から望まj7い。
厚みは200χ〜5000χが望まれ、さらに望ましく
は400父〜2000χである。400A以下では光が
透過してしまう(2,2000%以上では密着性の問題
が生じてくる。なお、ここでは(b)〜(/)工程はフ
ォトレジストとしてネガ型を用いたがポジ型を用いても
良い。ただその場合マスターマスク5は白黒反転してお
かなくてはならないことは言うまでもない。
は400父〜2000χである。400A以下では光が
透過してしまう(2,2000%以上では密着性の問題
が生じてくる。なお、ここでは(b)〜(/)工程はフ
ォトレジストとしてネガ型を用いたがポジ型を用いても
良い。ただその場合マスターマスク5は白黒反転してお
かなくてはならないことは言うまでもない。
以下実施例を用いて本発明をより詳細に説明するO
実施例1
2 、ttrm、厚のフロートソーダガラス上に600
XのCrを真空蒸着しさらにAuを50ス蒸着し7た・
所定の工程を用いマスターマスクから7オトフアブリケ
ーンヨンによりOr −A uをエツチング転写を行な
って露光用マスク(第1図(α))を得た。
XのCrを真空蒸着しさらにAuを50ス蒸着し7た・
所定の工程を用いマスターマスクから7オトフアブリケ
ーンヨンによりOr −A uをエツチング転写を行な
って露光用マスク(第1図(α))を得た。
パターン?AI 2 (Or −Au)には6のような
ピンホール部 Or −A uブランクにも存在したし、転写中の7オ
トレジストのピンホール れてしまったことがプロセス調査の結果わかった。
ピンホール部 Or −A uブランクにも存在したし、転写中の7オ
トレジストのピンホール れてしまったことがプロセス調査の結果わかった。
次にネガ型フォトレジストである東京応化製OMR−8
3を用いて(b)図のように2μスピンコードした。キ
ーアー後(c)図のように(a)図を作るときにJUイ
f.=マスターマスク5を用いてパターン部2々6をア
ライナ−で安全に重なり合うように位置決めしてUV光
を用いて露光を行なった。所定のデベロッパーを用t・
(d)図を得た。次に日立化成社製HS−101Bに5
分間浸漬し、4上を除く全面にS n − P d触媒
塗布を行なった・4上はハノ水性であり解触はきわめて
吸着しにくい。多少触媒が吸着し、次に続くメッキプロ
セスでメッキ被膜が析出しても4を(J)工程において
ストリップする時に簡単にはげ落ちるので問題ない。次
に(g)図のように7を無電解メッキする。日立化成社
製Hs−1’01Bを用いNi−Pを800大施しまた
。
3を用いて(b)図のように2μスピンコードした。キ
ーアー後(c)図のように(a)図を作るときにJUイ
f.=マスターマスク5を用いてパターン部2々6をア
ライナ−で安全に重なり合うように位置決めしてUV光
を用いて露光を行なった。所定のデベロッパーを用t・
(d)図を得た。次に日立化成社製HS−101Bに5
分間浸漬し、4上を除く全面にS n − P d触媒
塗布を行なった・4上はハノ水性であり解触はきわめて
吸着しにくい。多少触媒が吸着し、次に続くメッキプロ
セスでメッキ被膜が析出しても4を(J)工程において
ストリップする時に簡単にはげ落ちるので問題ない。次
に(g)図のように7を無電解メッキする。日立化成社
製Hs−1’01Bを用いNi−Pを800大施しまた
。
次にレジストリッパ−で(ハのようにレジスト4をハ゛
り離した。次にNi−Pの密着性と硬度upのため25
0℃で30分間焼成しハードマスクを得た。この(a)
のパターン2部には10od当たり1μ〜10μ在のピ
ンホールが平均10個、10μ径以上(7)ピンホール
が3個存在していたoしかし/l′発明の(b)〜(1
)工程を経たものは1μ以上のピンホールは10C−当
たり皆無であった。露光用マスクは製造設備の大型化に
ともない大型化(例えば30C+n×50Crn)かつ
微細化(10〜30μピッチ部を全面に有する)してい
ることから本発明のようなマスクリペア−技術の工業的
価値は大きい0実施例2 実施例1において(α)図のマスクをN1−Pメッキに
よるN1ブランクを用いバターニングを行なった。やは
りパターン2部にはビンボールが多数存在していたo1
0cJ当たり1〜10μは平均15個・10μ以」二の
ものは平均5個であった0次に(α)図マスク全体を1
v/2の5nCffi2 を含む01%HOQに5分間
浸漬し、次いで水洗後17/QのPd0j!、2を含む
1%HCf)、に5分間浸漬して触媒を塗布し7、さら
憾15頂℃で60分間触媒の焼付けを行なった。(6)
〜(ハは実施例とほぼ同様(触U]−程を除いて)の工
程でハードマスク(ハを得た。ピンホールは1〜10μ
、10μ以上共に皆無であった。
り離した。次にNi−Pの密着性と硬度upのため25
0℃で30分間焼成しハードマスクを得た。この(a)
のパターン2部には10od当たり1μ〜10μ在のピ
ンホールが平均10個、10μ径以上(7)ピンホール
が3個存在していたoしかし/l′発明の(b)〜(1
)工程を経たものは1μ以上のピンホールは10C−当
たり皆無であった。露光用マスクは製造設備の大型化に
ともない大型化(例えば30C+n×50Crn)かつ
微細化(10〜30μピッチ部を全面に有する)してい
ることから本発明のようなマスクリペア−技術の工業的
価値は大きい0実施例2 実施例1において(α)図のマスクをN1−Pメッキに
よるN1ブランクを用いバターニングを行なった。やは
りパターン2部にはビンボールが多数存在していたo1
0cJ当たり1〜10μは平均15個・10μ以」二の
ものは平均5個であった0次に(α)図マスク全体を1
v/2の5nCffi2 を含む01%HOQに5分間
浸漬し、次いで水洗後17/QのPd0j!、2を含む
1%HCf)、に5分間浸漬して触媒を塗布し7、さら
憾15頂℃で60分間触媒の焼付けを行なった。(6)
〜(ハは実施例とほぼ同様(触U]−程を除いて)の工
程でハードマスク(ハを得た。ピンホールは1〜10μ
、10μ以上共に皆無であった。
以上本発明を実施例を用いて説明したが、本発明により
完全で大型かつ細密の露光用ハードマスクが安価に製造
可能となった。50cmX50cmの面積で20μピツ
チのハードマスクで比較するならば、従来の部分蒸着法
によるもののi、/10のコスト、又何枚も作り完全な
ものの出現を持つといった方法に比較すると1/100
のコストで製造か可能となった。
完全で大型かつ細密の露光用ハードマスクが安価に製造
可能となった。50cmX50cmの面積で20μピツ
チのハードマスクで比較するならば、従来の部分蒸着法
によるもののi、/10のコスト、又何枚も作り完全な
ものの出現を持つといった方法に比較すると1/100
のコストで製造か可能となった。
本発明により得られたハードマスクは液晶パネル、EC
,]IcL等の電極製造に、10等のプロセスに、エン
コーダー等のパターン製造に用いられる0
,]IcL等の電極製造に、10等のプロセスに、エン
コーダー等のパターン製造に用いられる0
′第1図(a)〜(1)
本発明のプロセス図
以 上
出願人 株式会社諏訪精工舎
代理人 弁理士 最上 籾。
Claims (1)
- 露光用ハードマスクのピンホール修正方法において、バ
ターニングされた金属薄膜を有する透明基板面に7オト
レジストを塗布後・マスターマスクを用いて再度同一パ
ターンを露光、現像し、得られたフォトレジストパター
ンをメンキレジストとして無m解メンキすることを特徴
とするハードマスクのピンホール修正方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58251195A JPS60142518A (ja) | 1983-12-28 | 1983-12-28 | ハ−ドマスクのピンホ−ル修正方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58251195A JPS60142518A (ja) | 1983-12-28 | 1983-12-28 | ハ−ドマスクのピンホ−ル修正方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60142518A true JPS60142518A (ja) | 1985-07-27 |
Family
ID=17219093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58251195A Pending JPS60142518A (ja) | 1983-12-28 | 1983-12-28 | ハ−ドマスクのピンホ−ル修正方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60142518A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2863772A1 (fr) * | 2003-12-16 | 2005-06-17 | Commissariat Energie Atomique | Procede de reparation d'erreurs de motifs realises dans des couches minces |
-
1983
- 1983-12-28 JP JP58251195A patent/JPS60142518A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2863772A1 (fr) * | 2003-12-16 | 2005-06-17 | Commissariat Energie Atomique | Procede de reparation d'erreurs de motifs realises dans des couches minces |
WO2005059651A3 (fr) * | 2003-12-16 | 2006-04-20 | Commissariat Energie Atomique | Procede de reparation d'erreurs de motifs realises dans des couches minces |
US7767104B2 (en) | 2003-12-16 | 2010-08-03 | Commissariat A L'energie Atomique | Method for repairing errors of patterns embodied in thin layers |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4174219A (en) | Method of making a negative exposure mask | |
US3669770A (en) | Method of making abrasion-resistant metal-coated glass photomasks | |
US4107351A (en) | Method of depositing or repairing a patterned metal layer on a substrate | |
CN107065432A (zh) | 一种制备铬版掩膜版的方法 | |
JPS63173053A (ja) | 多層構造体とその製造方法 | |
US4556608A (en) | Photomask blank and photomask | |
JPS60142518A (ja) | ハ−ドマスクのピンホ−ル修正方法 | |
EP0103844B1 (en) | X-ray mask | |
JPS60230650A (ja) | 微細パタ−ンの製作法 | |
JPS62201444A (ja) | フオトマスクおよびその製造方法 | |
JPH0463349A (ja) | フォトマスクブランクおよびフォトマスク | |
US3951659A (en) | Method for resist coating of a glass substrate | |
JP3392231B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JPS6169130A (ja) | パタ−ン形成方法 | |
JPS635530A (ja) | ドライエツチング法 | |
JPS583251A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS62150350A (ja) | パタ−ン形成方法 | |
CN119511652A (zh) | 一种正胶剥离方法及剥离系统 | |
JPH01154060A (ja) | フォトマスクの製造方法 | |
JPH05200967A (ja) | 厚膜印刷用スクリーンマスクとその製造方法 | |
JPS60126651A (ja) | レジスト現像方法 | |
CN118226670A (zh) | 一种双面ito的lcd产品制作工艺 | |
JPH02116849A (ja) | パターン修正方法 | |
JPH0462518A (ja) | 絶縁性遮光膜パターン及びその形成方法 | |
JPS6273744A (ja) | 金属配線パタ−ンの形成方法 |