JPS60142055A - 車輌用内燃機関の始動装置 - Google Patents

車輌用内燃機関の始動装置

Info

Publication number
JPS60142055A
JPS60142055A JP25193883A JP25193883A JPS60142055A JP S60142055 A JPS60142055 A JP S60142055A JP 25193883 A JP25193883 A JP 25193883A JP 25193883 A JP25193883 A JP 25193883A JP S60142055 A JPS60142055 A JP S60142055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starting
circuit
contact
ignition
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25193883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631588B2 (ja
Inventor
Kazuhide Takasugi
高杉 和秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP58251938A priority Critical patent/JPH0631588B2/ja
Publication of JPS60142055A publication Critical patent/JPS60142055A/ja
Publication of JPH0631588B2 publication Critical patent/JPH0631588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P11/00Safety means for electric spark ignition, not otherwise provided for
    • F02P11/02Preventing damage to engines or engine-driven gearing
    • F02P11/025Shortening the ignition when the engine is stopped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/10Safety devices
    • F02N11/101Safety devices for preventing engine starter actuation or engagement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車輌用内燃機関の始動装置に関するものである
。。
従来、自動二輪車用内燃機関の始動装置において、点火
装置をメインスイッチとは別途にアースする停止スイッ
チを備え、メインスイッチが閉じた状態であっても前記
停止スイッチによシ内燃機関を失火させて停止できるよ
うにしたものがある。
このものでは、停止スイッチが開いて点火装置がアース
された状態において、メインスイッチを閉じ始動用モー
タを駆動させても内燃機関は起動しない。従って、停止
スイッチが開いていることに気付かずに始動用モータを
1駆動し続けると、蓄電池が無用に放電しその寿命を短
かくするものである。
この様な蓄電池の無用な放電を防止すべく、従来から停
止スイノチ力1 [jt]いた状態では’la動用モー
タを駆動し得ないようにすることが行われている。
その従来例としては実公昭55−52068号公報及び
実公昭55−41661号公報のものがある。
実公昭55−52068号公報のものは、停止スイッチ
として2回路用切換スイッチを採用し、その一方の回路
で始動用制御回路を構成し、他方の回路で点火装置の点
火−次回路をアースする回路を構成している。
実公昭55−41661号公報のものは、メインスイッ
チ、停止スイッチ、始動スイッチの直列回路で始動用制
御回路を構成し、且つ蓄電池、リレー、始動用モータの
直列回路で始動用電源回路を構成している。
しかして、上記2つの従来例では、点火装置としてコン
デンサ放電式無接点点火装置(以下OD工点火装置とい
う)を採用した場合、どの様な回路構成にするかについ
て何等開示されていない。
本発明はCDi点火装置を備えたものにおりで、該点火
装置が停止スイッチによシアースされている状態では始
動用モータを駆動し得ないようにすることを目的として
なされたものである。
即ち、本考案は、コンデンサ放電式無接点点火装置と、
この点火装置の点火−次回路に接続され、メインスイッ
チとは別途に内燃機関を失火させて停止する停止スイッ
チを有した失火回路と、内燃機関を起動させる始動用モ
ータと始動リレーのリレー接点と蓄電池との直列回路を
有した始動用電源回路と、始7d)7.インチと前記始
動リレーのリレーコイルとの直列回路を有した始動用制
御回路とを備え、前記停止スイッチには、上記制御回路
に直列に挿入される走行側接点と、上記失火回路に設け
られる停止側接点との2つの切換接点を設け、前記メイ
ンスイッチには、上記制御回路に直列に挿入される始動
用接点と、この始動用接点に連動し且つ前記停止スイッ
チとは別に点火−次回路をアースさせる失火回路を構成
する停止用接点とを設けたものである。
以下、本発明の一実施例を自動2輪車用内燃機関の始動
装置について図によシ説明する。
本実施例の始動装置はCD工点火装置(a)と、失火回
路(b)と、始動用電源回路(C)と、始動用制御回路
(d)とを備えている。
CDI点火装置(a)は点火−次回路(a、)と点火二
次回路(IL2)とを有し、その点火−次回路(a、)
に失火回路(b)が接続されている。
失火回路(b)はメインスイッチ(5)とは別途に内燃
機関を失火させて停止する停止スイッチ(1)を有して
いる。この停止スイッチ(1)は始動用制御回路(a)
に直列に挿入される走行側接点(la)と、失火回路■
)に設けられる停止側接点(1b)との2つの切換接点
を有し、その停止側接点(lb)を閉じることによシ失
火回路(b)が閉成し、前記点火−次回路(a、)をア
ースさせるものである。
始動用電源回路(C)は内燃機関を起動させる始動用モ
ータ(M)と、始動リレー(2)のリレー接点(2a)
と蓄電池(3)との直列回路を有し、整流装置と電流電
圧調整装置を含む充電装置(6)を有した充電回路(θ
)を介して点火−次回路(a、)に接続されている。
始動用制御回路(a)は押しボタン式の始動スイッチ(
4)と前記始動リレー(2)のリレーコイル(2b)と
の直列回路を有している。
前記始動リレー(2)は始動用制御回路(a)が閉成さ
れることにより作動し、リレーコイル(2b)がリレー
接点(2a)を励磁して閉じ、始動用モータ(M)を駆
動させるものである。
前記メインスイッチ(5)は始動用制御回路(d)に直
列に挿入される始動用接点(5a)と、この始動用接点
(5a)に連動し前記停止スイッチ(1)とは別に点火
−次回路(al)をアースさせる失火回路(byを構成
する停止用接点(5b)とを有している。即ち、メイン
スイッチ(5)は始動用制御回路(d)と失火回路(b
yとの2回路を含もスイッチである。
以上の様な本実施例の始動装置は、停止スイッチ(1)
の停止側接点(1b)が閉じてCDI点火装置(a)の
点火−次回路(、I)がアースされている状態で、メイ
ンスイッチ(5)の始動用接点(5a)を閉じ且つ始動
スイッチ(4)を閉じても、始動用制御回路(d)が開
放されているため始動リレー(2)が作動せず、始動用
電源回路(C)が開放され、始動用モータ(ロ)は駆動
しない。
また、メインスイッチ(5)の始動用接点(5a)が閉
じ且つ停止スイッチ(1)の走行側接点(1&)が閉じ
て、内燃機関が運転されている状た(で、メインスイッ
チ(5)を操作してその停止用接点(5b)を閉じるこ
とによシ、失火回路(bγが閉成してCDI点火装置(
−)の点火−次回路(a、)がアースされ、内燃機関が
停止するものである。
本発明は以上説明した様な構成であるから、CDI点火
装置を備えた内燃機関の始動装置において、停止スイッ
チの停止側接点が閉じられてCDI点火装置の点火−次
回路がアースされている状態では、メインスイッチの始
動用接点を閉じ且つ始動スイッチを閉じて始動用モータ
を駆動させようとしても、始動用制御回路が開放されて
始動リレーが作動しないため、始動用電源回路が開放さ
れ始動用モータは駆動せず、蓄電池の無用な放電を防止
できるものである。
まだ、メインスイッチが始動用制御回路と、停止スイッ
チとは別に構成される失火回路との少なくとも2回路を
含むスイッチであるため、該スイッチによ1)cD工点
火装置の点火−次回路をアースして内燃機関を停止でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明装置の一実施例を示す回路図である。 尚図中 (=) ・・・CDI点火装置 (a、)・一点火一次
回路(b)(bγ−失火回路 (C)・・−始動用電源
回路(d) −始動用制御回路 (1)・・・停止スイ
ッチ(1a)−・・走行側接点 (lb)・−停止側接
点(2) ・・−始動リレー (2a)・・−リレー接
点(2b)・・・リレーコイル (3) ・・−蓄電池
(4) ・・・始動スイッチ (5) ・−・メインス
イッチ(5a)・−・始動用接点 (5b)・−・停止
用接点(ロ) −・始動用モータ 特許出願人 ヤマハ発動機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンデンサ放電式無接点点大装置と、この点火装置の点
    火−次回路に接続され、メインスイッチと社別途に内燃
    機関を失火させて停止する停止スイッチを有した失火回
    路と、内燃機関を起動させる始動用モータと始動リレー
    のリレー接点と蓄電池との直列回路を有した始動用電源
    回路と、始動スイッチと前記始動リレーのリレーコイル
    との直列回路を有した始動用制御回路とを備え、前記停
    止スイッチには、上記制御回路に直列に挿入される走行
    側接点と、上記失火回路に設けられる停止側接点との2
    つの切換接点を設け、前記メインスイッチには、上記制
    御回路に直列に挿入される始動用接点と、この始動用接
    点に連動し且つ前記停止スイッチとは別に点火−次回路
    をアースさせる失火回路を構成する停止用接点とを設け
    た車輌用内燃機関の始動装置。
JP58251938A 1983-12-27 1983-12-27 車輌用内燃機関の始動装置 Expired - Lifetime JPH0631588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251938A JPH0631588B2 (ja) 1983-12-27 1983-12-27 車輌用内燃機関の始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251938A JPH0631588B2 (ja) 1983-12-27 1983-12-27 車輌用内燃機関の始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60142055A true JPS60142055A (ja) 1985-07-27
JPH0631588B2 JPH0631588B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=17230204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58251938A Expired - Lifetime JPH0631588B2 (ja) 1983-12-27 1983-12-27 車輌用内燃機関の始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631588B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229766A (ja) * 1985-07-29 1987-02-07 Yamaha Motor Co Ltd エンジン始動回路
JPH0211865A (ja) * 1988-06-30 1990-01-16 Fuji Robin Ind Ltd 小型2サイクルエンジンの起動装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934900U (ja) * 1972-06-26 1974-03-27
JPS5552063U (ja) * 1978-10-03 1980-04-07
JPS5664151A (en) * 1979-10-26 1981-06-01 Yamaha Motor Co Ltd Monitor for engine starting
JPS6060269A (ja) * 1983-09-09 1985-04-06 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車におけるエンジンのラン・オフスイツチ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934900U (ja) * 1972-06-26 1974-03-27
JPS5552063U (ja) * 1978-10-03 1980-04-07
JPS5664151A (en) * 1979-10-26 1981-06-01 Yamaha Motor Co Ltd Monitor for engine starting
JPS6060269A (ja) * 1983-09-09 1985-04-06 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車におけるエンジンのラン・オフスイツチ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229766A (ja) * 1985-07-29 1987-02-07 Yamaha Motor Co Ltd エンジン始動回路
JPH0211865A (ja) * 1988-06-30 1990-01-16 Fuji Robin Ind Ltd 小型2サイクルエンジンの起動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0631588B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1898370A (en) Electric ignition and starting apparatus for internal combustion engines
US6260535B1 (en) Method and system for the controlled shutting-off of an internal-combustion engine
US4453506A (en) Automatic engine stop and start system
JP2003035187A (ja) 車載エンジン制御装置
GB2136224A (en) Vehicle electrical system
JPS60551B2 (ja) プラズマ点火装置
US4071007A (en) Stop auto theft
JPS60142055A (ja) 車輌用内燃機関の始動装置
EP0671561A4 (en) POWER SUPPLY CONTROL FOR A VEHICLE DRIVEN BY AN INTERNAL COMBUSTION ENGINE.
JP3015135B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの始動点火装置
JP3069580U (ja) 自動車の電源装置
JP2619651B2 (ja) 車両のエンジン始動装置
JPH0320224Y2 (ja)
JPS6220954B2 (ja)
JPS621422Y2 (ja)
JP2503272B2 (ja) 車両用充電装置
KR19990038261U (ko) 버튼에의한 시동제어장치
JPS58148223A (ja) 内燃機関の起動方式
JPS6345565Y2 (ja)
KR200246563Y1 (ko) 차량용예열플러그작동시엔진시동방지장치
SU1657717A1 (ru) Система электростартерного пуска двигател внутреннего сгорани
JP2864385B2 (ja) 車輌用盗難防止装置
RU1835363C (ru) Противоугонное устройство дл транспортного средства
KR0134318Y1 (ko) 자동차의 알터네이터 고장시 자동 경고 장치
JPS5834297Y2 (ja) エンジン始動ロツク装置