JPS60140931A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPS60140931A
JPS60140931A JP58245344A JP24534483A JPS60140931A JP S60140931 A JPS60140931 A JP S60140931A JP 58245344 A JP58245344 A JP 58245344A JP 24534483 A JP24534483 A JP 24534483A JP S60140931 A JPS60140931 A JP S60140931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
oscillator
transmission
pll13
mixer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58245344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0151100B2 (ja
Inventor
Masashi Shimakata
島方 正志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP58245344A priority Critical patent/JPS60140931A/ja
Priority to US06/686,581 priority patent/US4627099A/en
Publication of JPS60140931A publication Critical patent/JPS60140931A/ja
Publication of JPH0151100B2 publication Critical patent/JPH0151100B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ローバンド、ハイバンドの一方を送信に、他
方を受信にそれぞれ使用するようにした通信装置に関す
るものである。
従来この種の装置として、自動車電話システムなどに使
用された第1図に示す構成のものがあった。図において
、1は発振器であり、これは送信周波数ftの1/nの
周波数を発生し、一般にフェーズロックドループ(P 
L L)構成をとっている。2は位相(PM)変調器で
あり、これはマイク3からの音声入力によって発振器1
の出力にPM変調をかける。4ば逓倍器であり、変調器
2の出力周波数をn逓倍して送信周波数ftとする。
5はサーキュレータであり、逓倍器4の出力を図示しな
い増幅器で増幅したものをアンテナ6に送り、アンテナ
6から放射させる。アンテナ6は送信と同時に受信も行
い、その周波数f、はft±Δf1である。
7はフロントエンドのミキサであり、その一方の入力に
は、アンテナ6で受信した信号がサーキュレータ5を介
して人力される。8は逓倍器であり、逓倍器4と同じも
のである。この逓倍器8の出力はミキサ7の他方の入力
に入力され、このことによりミキサ7は送信周波数「L
をローカル周波数としてIF周波数薗C=Δf1を作る
。9は復調器であり、IF5!j波数信号のFM又はP
M検波を行う。10ばスピーカである。
上述した構成の装置の動作について、米国のパーソナル
・ラジオ・コミュニケーション・サービス(以下PRC
3と略記)の周波数を例にして説明する。
PRCSにおいては、その第1チヤンネルは、ハイバン
ドを送信としたときの送信周波数ftが937.015
M11z、受信周波数f、が898.015M11で、
周波数間隔Δf+=f+rが39MIIzとなっている
。送信と受信の周波数は一方が送信のとき、他方が受信
を受けもつので、1つのセントにおいて周波数の切換が
必要であり、ローバンドを送信としたとき、送信周波数
ftが898.015MIIz、受信周波数fkが93
7.015MIIzとなる。
発振器1は送信周波数ftの1/nの周波数で発振して
おり、ハンバンドとローバンドとでその発振周波数を切
換える。ハンバンドで送信のときは、変調器2によりこ
の周波数にPM変調をかける。このPM変調は最大18
0°程度しかかからないので、逓倍器4により逓倍して
必要な変調度を得る。
受信時には、発振器1の発振周波数を逓倍器8により逓
倍し、無変調の信号としてミキサ7のローカル周波数に
用いる。ここではアッパーローカルとなり、IF周波数
は周波数間隔と同じf+r=39 M Hzとなる。
一方ローバントでは、送信のときは、発振器1、変調器
2、逓倍器4によって得られる変調された信号がアンテ
ナ6から放射される。受信はハイバンドなので、逓倍器
8の出力周波数はローワ−ローカルとしてミキサ7に注
入され、IF周波数は同様にf +r = 39 M 
I−I zとなる。
ここで、発振器1の発振周波数はチャンネルセパレーシ
ョン(PRCSでは133チヤンネル、30 K Hz
セパレーション)の関係も満足しなければならないので
、30 / n K I(zおきに発振しなければなら
ない。このため、発振器1をPLL構成とすると、その
内部の比較周波数が非常に低いものとなり、このことに
よる出力に含まれる雑音レベル(CN比)や、周波数変
化時の追従特性(ロックアツプタイJ、)などが悪化す
るようになる。
以上のように従来の装置が構成されていて、発振器の周
波数を逓倍しなければならないため、発振器の比較周波
数が低くなり、CN比、スプリアスなども悪化するとい
う欠点があった。また、■F周波数も周波数間隔39M
Hzに固定されてしまうので不便であった。
本発明は上述した従来のものの欠点を除去するためにな
されたもので、PLLにおいて直接FM変調を行うこと
により、逓倍を行う必要をなくした通信装置を提供する
ことを目的としている。
以下本発明の実施例を図に基づいて説明する。
第2図は本発明による装置の構成図であり、第1図と同
一の符号は同じものを示しているので、その説明は省喘
する。
11は基準発振器、12.14.16はそれぞれ分周比
n+ 、n2 、n3をもつ分周器、13゜15.17
は分周器12,14,16からの比較周波数を逓倍する
PLLであり、これらは発振器として働き、そのうちP
LL15がFM変調器としても動作する。このため、マ
イク3からの音声入力がPLL15中の電圧制御発振器
(VCO)の制御電圧に重畳される。18.20はそれ
ぞれPLL13とPLL15の出力、PLL13とPL
L17の出力を混合するミキサであり、送信周波数ft
、ローカル周波数f、をそれぞれ作っている。
次に、以上の構成の装置の動作について、PRCSの周
波数を例に説明する。
PLL13はその比較周波数をチャンネルセパレーショ
ン30 K Hzと同一に設定し、これをN1倍した発
振周波数fP1を出力する。例えばローバンドで送信す
るときは、N+ =31028fflしてf p 1=
930’、849MIIzを得、ハイバンドで送信する
ときは、N+=30118、f p 1=903.54
0M1lzとする。
PLL15は比較周波数を65 K Hzとし、ローバ
ンド送信のときは、N2=505倍した発振周波数f 
p 2 = 32.825MIIzを出力し、バイバン
トでは、N2=515倍したf P 2 = 33.4
75MI!zを出力する。
P L L 17は比較周波数を65 K Hzとし、
ローバント送信のときは、N5=799倍した発振周波
数f P 3 = 51.953M1lzを出力し、バ
イバント送信のときはNa=809倍したf p 1=
52.585M1lzを出力する。
以上の値は、送信周波数、受信周波数、チャンネルステ
ップ、周波数間隔、IF周波数により計算して設定され
、これ以外の組合せも種々とりうる。特に、IF周波数
の設定は、PLL17の発振周波数fP3とPLL15
の発振周波数fP2との差Δfs 、3=fp 3 f
p 2 =15.6MIIZと、周波数間隔Δf+=3
9MHzとの和で決定され、frr=Δf1 →−Δf
 2 .3=58.11MIIzとなる。この周波数は
例えばパーソナルコミュニケーション(PC)の第1I
P周波数58.1125M1lzに近いので、PCのフ
ィルタを利用することができる。以上のように、IFの
周波数設定は任意に行える。
また、ミキサ19によりfPl とfP3がミックスさ
れ、ローバンド送信時(ハイバンド受信時に等しい)は
、それらの差fp 1 fP3=878゜905 Ml
lzをローカル周波数fLとし、ハイバンド送信時(ロ
ーハンド受信時)は、それらの和f。
l+f p 3=956125MHzを作り、これをロ
ーカル周波数fLとする。
このローカル周波数fLは、ミキサ7により受信周波数
f、とミックスされ、ハイバンド受信時はローワ−ロー
カル、ハイバンド受信時はアッパーローカルとして働き
、IF周波数f+r=lf*−f L l = 58.
11Ml1zを作る。マタ、送(i Ift 波数ハ、
PLL15において直接FM変調ががけられるので、必
要な変調度がとれる。しかも、受信のローカルは無変調
のままである。
なお、基準発振器Ilの発振周波数は、PLL13.1
5,17の比較周波数の公倍数であって使い易く安定し
た周波数を選べばよく、例えば12゜48MHzを選ん
だ場合、分周器12,14,16の分周比はn+’=1
/ (2sxl 3) 、n2 =n3−1/ (26
X3)とすればよい。
チャンネル切換は、PLL13の逓倍数Nlを変えるこ
とにより行うことができ、また、ハイバンドとローハン
ドの送信周波数の切換は、N+。
N2 、N3をそれぞれ変えることにより行うことがで
きる。
以上により、比較周波数を従来より高くでき、また直接
PLLにFM変調をかけるので、逓倍の必要がなく、C
N比、スプリアス、ロックアツプタイムなどの悪化がな
くなっている。
なお、上述の実施例では、基準発振器を1つにしている
が、各PLLに対してそれぞれ独立に設けてもよく、こ
の場合も上記実施例と同等の効果が得られる。
また、上記実施例では、PLL17の発振周波数fP3
をfP2 +Δf2.3としているが、このΔf2.3
は任意に設定でき、和でも差でもよい。すなわち、fP
3 二rp2 ±Δf2.3となり、IF周波数もf+
r=Δf1±Δf2.3と任意に設定でき、この場合も
上記例と同じ効果が得られる。
以上のように本発明によれば、発振器を3つ設り、その
1つで直接変調をかけているので、逓倍を行う必要がな
く、従来よりも比較周波数を高(できるため、CN比、
スプリアス、ロックアツプタイムなどの悪化がなくなる
特に、実施例のように構成すれば、1つの基準発振器に
より従来通りの通信を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の構成図、及び第2図は本発明による
装置の実施例を示す構成図である。 13・・・PLL (第1の発振手段)、15・・・P
LL(第2の発振手段)、17・・・PLL (第3の
発振手段〉、18・・・ミキサ(第1のミキサ手段)、
19・・・ミキサ(第2のミキサ手段)。 特許出願人 パイオニア株式会社 代理人 瀧野 秀雄 0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. チャンネルステップ毎の周波数を発生する第1の発振手
    段と、変調をかけられた周波数を発生する第2の発振手
    段と、ハイバンド送信のとき前記第1及び第2の発振器
    の周波数の和を、ローバンド送信のとき差をそれぞれと
    る第1のミキサ手段と、前記第2の発振手段の周波数よ
    り所定周波数だけ高い又は低い周波数を発生する第3の
    発振手段と、ハイバンド送信のとき前記第1及び第3の
    発振手段の周波数の和を、ローバント送信のとき差をそ
    れぞれとる第2のミキサ手段とを備える通信装置。
JP58245344A 1983-12-28 1983-12-28 通信装置 Granted JPS60140931A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245344A JPS60140931A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 通信装置
US06/686,581 US4627099A (en) 1983-12-28 1984-12-26 Communication apparatus for transmitting and receiving signals on different frequency bands

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245344A JPS60140931A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60140931A true JPS60140931A (ja) 1985-07-25
JPH0151100B2 JPH0151100B2 (ja) 1989-11-01

Family

ID=17132273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58245344A Granted JPS60140931A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4627099A (ja)
JP (1) JPS60140931A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4825448A (en) * 1986-08-07 1989-04-25 International Mobile Machines Corporation Subscriber unit for wireless digital telephone system
FR2613157A1 (fr) * 1987-03-27 1988-09-30 Mennecier Philippe Dispositif d'interphonie radio miniature et individuel permettant le dialogue simultane de plusieurs utilisateurs
US5119504A (en) * 1990-07-19 1992-06-02 Motorola, Inc. Position aided subscriber unit for a satellite cellular system
JP2850160B2 (ja) * 1991-01-25 1999-01-27 松下電器産業株式会社 時分割複信無線送受信装置
US5175872A (en) * 1991-03-28 1992-12-29 Motorola, Inc. Combined trunked/cellular communication unit
US5239686A (en) * 1991-04-29 1993-08-24 Echelon Corporation Transceiver with rapid mode switching capability
JP2998296B2 (ja) * 1991-05-31 2000-01-11 日本電気株式会社 ディジタル無線通信装置
KR0143023B1 (ko) * 1994-08-03 1998-08-01 김광호 디지탈 무선전화기의 송수신 신호처리 회로
JPH08265211A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Sony Corp 集積回路および送受信機
JPH1098409A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線回路
US6115586A (en) * 1997-05-30 2000-09-05 Integrated Circuit Systems, Inc. Multiple loop radio frequency synthesizer
US6560452B1 (en) * 2000-11-27 2003-05-06 Rf Micro Devices, Inc. Oscillator having a transistor formed of a wide bandgap semiconductor material
US6754508B1 (en) * 2001-01-25 2004-06-22 National Semiconductor Corporation Multiple-band wireless transceiver with quadrature conversion transmitter and receiver circuits
US6735426B1 (en) * 2001-01-25 2004-05-11 National Semiconductor Corporation Multiple-band wireless transceiver with quadrature conversion transmitter and receiver circuits
JP2002271193A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Fujitsu Ltd 位相同期発振器および通信装置
US20060176944A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-10 Avo Multi-Amp Corporation D/B/A Megger Synthesizer design for network testing device
KR100672603B1 (ko) * 2006-01-02 2007-01-24 엘지전자 주식회사 메인 클럭 하모닉 성분 제거 기능을 갖는 이동통신 단말기및 그 방법
US10912101B2 (en) 2018-11-12 2021-02-02 General Electric Company Frequency-based communication system and method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3435367A (en) * 1967-08-24 1969-03-25 Bendix Corp Digitally controlled frequency synthesizer
JPS52122409A (en) * 1976-04-07 1977-10-14 Saibanetsuto Kougiyou Kk Phase locked loop transmitter*receiver
JPS54127209A (en) * 1978-03-27 1979-10-03 Hitachi Denshi Ltd Structure system of radio equipment
US4450583A (en) * 1981-11-23 1984-05-22 Motorola, Inc. Multi-channel transceiver using a single high-stability element
US4449250A (en) * 1981-12-21 1984-05-15 Motorola, Inc. Radio-frequency synthesizer for duplex radios

Also Published As

Publication number Publication date
US4627099A (en) 1986-12-02
JPH0151100B2 (ja) 1989-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1310067C (en) Single-frequency time division duplex transceiver
JPS60140931A (ja) 通信装置
JP2526847B2 (ja) ディジタル方式無線電話機
US4520474A (en) Duplex communication transceiver with modulation cancellation
US5991605A (en) Method and circuit for creating a modulated signal in a transceiver
US4225828A (en) PLL Synthesizer
US4194151A (en) Multifrequency generator
US4162447A (en) Frequency synthesis method for an AM-SSB transmitter-receiver
EP1217723A2 (en) Quadrature modulator using a Phase Locked Loop
JPS6241465Y2 (ja)
JPH02305237A (ja) 信号多重化回路
JP2919328B2 (ja) 変調回路
JP2778519B2 (ja) Fm送受信装置
JPS5832810B2 (ja) 位相同期形ディジタル周波数シンセサイザ
WO1985002734A1 (en) Duplex communication transceiver with modulation cancellation
JPS6231865B2 (ja)
JPS5845860B2 (ja) 変調回路
JPH05259934A (ja) 送受信装置
KR950022213A (ko) 자동 주파수 제어 기능을 갖는 주파수변조/코드분할 다중 접속 방식겸용 이동통신 단말기
KR100402349B1 (ko) 다중 주파수 혼합에 의한 주파수 합성기
JP2003501928A (ja) フェーズロックループおよび直交位相変調器の両方を用いたfm変調器
JP3287959B2 (ja) 送受信装置
JPS6238352Y2 (ja)
JPS59165530A (ja) シンセサイザ無線送受信機
JP2599413Y2 (ja) ディジタル無線通信装置