JPS60140603A - 放電灯用調光装置 - Google Patents

放電灯用調光装置

Info

Publication number
JPS60140603A
JPS60140603A JP25194083A JP25194083A JPS60140603A JP S60140603 A JPS60140603 A JP S60140603A JP 25194083 A JP25194083 A JP 25194083A JP 25194083 A JP25194083 A JP 25194083A JP S60140603 A JPS60140603 A JP S60140603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimmer
motor
control device
output
mechanical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25194083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6348126B2 (ja
Inventor
北 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marumo Electric Co Ltd
Original Assignee
Marumo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marumo Electric Co Ltd filed Critical Marumo Electric Co Ltd
Priority to JP25194083A priority Critical patent/JPS60140603A/ja
Publication of JPS60140603A publication Critical patent/JPS60140603A/ja
Publication of JPS6348126B2 publication Critical patent/JPS6348126B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は放ffi幻用調光装置に関し、詳しくはシャ
ッタの開閉等、機械的な調光手段を使用した調光装置に
関する。
舞台、スデージ等の一照明用光源として従来はほとんど
白熱電球が使用されている。
これは、電力制御による調光が容易であることに起因し
ている。しかし、最近では、各種の放電灯が高効率、高
演色性の特徴を生かして、白熱灯に混在して使用される
ようになって来た。
しかし、放電灯の内特に高圧放電対においては、供給電
力の制御による電気的な調光が不可能であるため、シャ
ッタの開閉、あるいはブラインドの開閉等の機械的機構
による調光が使用されている。
この1幾械的調光において、リモー1−コントロール゛
を要する場合には、この機械的調光機構にモータを附加
し、このモータの正転、逆転等のモータコン1〜ロール
装置をつけることが通常である。
このモータコントロール線は電力を供給する電線路とは
別個に設けられ、白熱灯の調光操作卓近傍にコントロー
ル用パネルが設けられるのが一般的である。
しかし、この場合には、モータコントロール用電線路を
別個に必要とすると共に、その放電灯器具が舞台の各部
に移動し得るような移動用器具の場合にはこの電線路の
処理が非常に困難であり、又、調光操作に関しても白熱
灯と同時に調光することは極めて困難であった。
本発明は、白熱灯用調光装置の出力側電線路に直接接続
し得る機械的調光用モータコントロール装置を提供する
ことによって、上記の欠点を解決しようとするものであ
る。
断る目的を達成する本発明調光装置は、白熱灯用サイリ
スタ調光器の出力電線路に機械的調光装置のモータを制
御するモータ駆動制御装置を接続し、該モータ制御装置
に、 ■ サイリスタ調光器の出力電線路の実効値を検出する
手段 ■ 検出された実効値に対して白熱灯の明るさを演算す
る手段 0 1eJられた演算データによってモータを開又は押
動作させる手段 を設けたことを蟹旨とするものである。
以下、本発明に係る機械的調光システムを第1図に示す
第1図において、調光操作卓(A)は従来の白熱灯用調
光装置の操作卓で、個別制御あるいは1括制御用のフェ
ーダ群から構成されているがその出力は制御信号とじて
白熱灯り”イリスタ調光器(B)に供給される。
この制御電圧によって、サイリスタ調光器は、導通角型
ツノ制御された電力が白熱灯(C)に供給される。従っ
て、調光操作卓において、各種のフJ−ダ操作を行うこ
とによって、白熱灯(C)が調光される。
一方、→ノイリスタ調光器(B)の出力電線路(1)、
(2)には、例えばフロア−ポケット接続器等を介して
、本発明に係るモータ制御装fil(D)が接続され、
サイリスタ調光器(B)の出力電圧に応じてモータ(E
)が回転し、機械的調光機構(F)、例えばシャッタが
開閉する。
例えば、今調光操作卓(A>のフェーダを上昇して行け
ば、サイリスタ調光器(B)の出力市川が上Rし、白熱
!]’ (C’)は明るくなると同時にモータ制御装置
(D)の入力電圧が上置しこの電圧値に追従してモータ
(E)が正回転してシャッタを開方向に動作して停止し
、又、調光操作卓(A)のフェーダを下降すれば上記と
逆に白熱灯(C)が暗くなると同時にモータ(E)は逆
回転し、この電圧値に追従してシャッタを閉じる。
この場合、フェーダ目盛対白熱灯の明るさの変化特性即
ち、調光特性がこの放電灯調光機構についても合致する
必要があり、このような特性を持ったモータ制御装置を
提供するのも本発明の目的である。
本発明に係るモータ制御装置を第2図に示し、その動作
を以下に説明する。
なd3、第2図に83いては説明のため、調光機構には
、アイリスシャッタ又はブラインド型シャッタを使用し
、モータには正逆回転が可能なパルスモータを使用した
ものとして説明する。
第2図において(3)はり−イリスタ調光器(B)の出
力電線路(1)(2)に接続される端子で、このモータ
制御装置の入力信号端子である。(4)はこの装置の電
源供給端子で普通商用電源に接続される。
(5)は、絶縁変圧器で、この装置と電線路の電気的絶
縁を主目的として接続される。(6)は整流装置で、全
波又は半波の整流回路から成る。なおこの整流装置く6
)には平滑回路は含まれていない。
(7)はアナログ−ディジタル変換器 (A/D )で、短い一定周期でディジタル信号に変換
される。
(8)はマイクロコンピュータ(9)の入出力制御用ボ
ー1〜で、A/D変換器(7)の出ノjは、このボート
を経てマイクロコンビ−1−タ(9)に読み込まれる。
マイクロコンピュータ(9)ではA/D変換器(7)の
出力を入力信号の1周期、又は半周期にわたって読み取
り、このデータを基礎として下記のh1算を実施する。
(ア) 1周期又は半周期間のA/D変換器出力データ
群からサイリスタ出力電線路の電圧の実効値(V)を算
出する。
(イ) この実効電圧から、白熱灯の比光束(盃)を次
式で算出する。
亜−■川 これは、白熱電対の明かるさが印加電圧の3,38条に
比例するとされているから、この式を使用して算出でき
る。
この比光束が機械的調光機構のシャツタ開口部面積に比
例するとき、白熱灯の調光特性と機械的調光機構の調光
特性が合致することになる。
(つ) 比光束(盃)の値から、送出すべき開方向又は
閉方向のパルスの数を算出覆る。
実際には、(ア)でサイリスタ出力電線路の実効電圧を
算出しVが得られた後の(イ)及び(つ)の計算は、1
元的計算であるため、種々のVに対応する送出パルスの
方向、及び数をあらかじめ計算してそのデータを固定デ
ータとして、(10)のROMに書込んでおけば■の値
をR,OM(10)に与えるだけで直ちに送出づべきパ
ルスの方向及び数が得られる。
このようにして得られたパルスの方向及び数を前述の入
出力制御用ボート(8)を介してモータ制御回路(11
〉に与えここで電力増11Jシて、パルスモータ(E)
を駆動する。
パルスモータ(E)の出力軸は機械的調光機構(F)、
例えばシャッタ機構に直接又は各種の伝達装置に結合さ
れており、シャッタを開閉するようになっている。
電源変ル器(’12) 、整流回路(13)は、このモ
ータ制御装置の各種の電源を供給する。
又、(14)はリミットスイッチ回路であり、シャッタ
の全開、あるいは全開状態を検出し、入出力制御用ボー
ト(8)を通じて、マイクロコンピュータ(9)に読み
込ませることができる。例えば電源投入時には1旦シヤ
ツタを全開状態とし、この時点を原点としてその後の計
算を行なわせるために必要である。
以上の構成によって放電灯器具より出る明りの変化は白
熱灯の変化と同一になり、あたかも放電灯が同一調光特
性で調光させられているように見ることができる。
尚、以上説明した第2図の具体例については種々の変形
が考えられる。
第1図に、サイリスタ出力電圧の実効値を検出する方法
として、第2図では瞬時値データ群をコンピュータに入
力しコンビュータで計算することにしであるが、絶縁変
圧器(5)の化ツノを直ちにアナログ実効値検出回路に
入力し、この出力をA/D変換してコンビコータに与え
ることも可能である。
第2に第2図においては、各種の入出力制御、及び演算
処理のためマイクロコンピュータを使用しているが、こ
れを各種の論理演算回路で置換することも可能である。
第3に、第2図では機械的調光装置の駆動用モータとし
てパルスモータを使用しているが、各種のモータを使用
することができる。但し、パルスモータ以外を使用する
場合には滑りの問題があるためにモータ軸にポテンショ
メーター等を連結し、その変位角を検出して制御Lil
側に帰還する必要がある。
以上詳記したように本発明に係る放電灯用調光装置は白
熱灯用サイリスタ調光器の出ツノ側電線路に、その電線
路の電圧の実効値を検出し、この実効値に応じた白熱灯
の明るさを演算し、その演算結果が機械的調光器の開口
部面積と等しくなるように制御する機械的調光器の駆動
モータ制御装置を設けることによって、同一電線路に接
続された白熱灯と全く同一の調光特性で放電灯を調光で
きる。
しかも、白熱灯用サイリスタ調光器の出力側電線路にモ
ータ制御装置を接続するため、七−タコントロール用電
線路を別途に必要とするといった欠点を確実に解演でき
、その結果移動用の放電灯用器具には電線路の処理がな
いため非′常に便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る機械的調光を示すシステム図、第
2図はモータ制御装置の一例を示すブロック図である。 図中、 (B):白熱灯用サイリスタ調光器 (C):白熱灯 (D):モータ駆動制御装置 (E):モータ (F):機械的調光装置 (1)(2):サイリスタ調光器の 出力電線路 特許出願人 丸茂電機株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 シトツタ−の開閉等、機械的な調光手段を使用する放電
    灯用の調光装置において、シナイリスク調光器の出力電
    線路に機械的調光iiのモータを制御するモータ駆動制
    御装置を接続し、該モータ制御装置に ■ サイリスク調光器の出力電線路の実効値を検出する
    手段 ■ 検出された実効値に対して白熱灯の明るさを演算す
    る手段 ■ 得られた演算データによってモ・−夕を聞又は開動
    作させるような手段 を設(プ、白熱灯と同一の調光特性を得られるようにし
    たことを特徴とする放電灯用調光装置。
JP25194083A 1983-12-27 1983-12-27 放電灯用調光装置 Granted JPS60140603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25194083A JPS60140603A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 放電灯用調光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25194083A JPS60140603A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 放電灯用調光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60140603A true JPS60140603A (ja) 1985-07-25
JPS6348126B2 JPS6348126B2 (ja) 1988-09-27

Family

ID=17230235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25194083A Granted JPS60140603A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 放電灯用調光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60140603A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329811U (ja) * 1986-08-13 1988-02-26
JPH02242596A (ja) * 1989-03-14 1990-09-26 Marumo Denki Kk 放電灯用調光装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157491A (en) * 1981-03-02 1982-09-29 Vari Lite Inc Illuminator and light source

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157491A (en) * 1981-03-02 1982-09-29 Vari Lite Inc Illuminator and light source

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329811U (ja) * 1986-08-13 1988-02-26
JPH0448568Y2 (ja) * 1986-08-13 1992-11-16
JPH02242596A (ja) * 1989-03-14 1990-09-26 Marumo Denki Kk 放電灯用調光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6348126B2 (ja) 1988-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11558939B2 (en) Multiple location load control system
US11696384B2 (en) Multiple location load control system
EP2277357B1 (en) Methods and apparatus for encoding information on an a.c. line voltage
US7038399B2 (en) Methods and apparatus for providing power to lighting devices
CN105247963B (zh) 对负载控制设备的输入电容器充电
US7358679B2 (en) Dimmable LED-based MR16 lighting apparatus and methods
EP1502483A1 (en) Led dimming controller
US20120248993A1 (en) Method and Apparatus of Converting Output of Triac Dimmer to Control Operations of LED Lighting
JPS60140603A (ja) 放電灯用調光装置
EP0066615A4 (en) LIGHT GRADING SYSTEM FOR EARTHING CONTROL OF INDIVIDUAL INDICATOR LIGHTS.
KR920005670A (ko) 조명장치
JPH0689783A (ja) 照明器具
CN109041345B (zh) 一种可手动设置灯具调光范围的方法及灯具系统
WO2015043108A1 (zh) 照明系统及其相位信号传送装置
JPH03246888A (ja) 照明制御装置
JP3380154B2 (ja) 蛍光灯調光装置
JPH0763030B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPS6068591A (ja) 照明制御装置
JPH0773973A (ja) 照明装置
JPH10284261A (ja) 調光スイッチ
JPH0670197U (ja) 照明装置
KR950007311A (ko) 전력선을 통신매체로 하는 조명기기 조도 제어회로
JPH0335793B2 (ja)
JPS601756B2 (ja) 放電灯調光装置
JPH0148637B2 (ja)