JPS60140513A - 薄膜磁気ヘツドの製造方法 - Google Patents

薄膜磁気ヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS60140513A
JPS60140513A JP24690983A JP24690983A JPS60140513A JP S60140513 A JPS60140513 A JP S60140513A JP 24690983 A JP24690983 A JP 24690983A JP 24690983 A JP24690983 A JP 24690983A JP S60140513 A JPS60140513 A JP S60140513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
film
plating
base film
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24690983A
Other languages
English (en)
Inventor
Harunobu Saito
斉藤 治信
Kenji Sugimoto
憲治 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24690983A priority Critical patent/JPS60140513A/ja
Publication of JPS60140513A publication Critical patent/JPS60140513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は薄膜磁気ヘッドの製造方法に関し、特に電極部
の形成工程を簡略化した薄膜磁気ヘッドの製造方法に関
するものである。
〔発明の背景〕
薄膜磁気ヘッド(以下、単に「ヘッド」という)のヘッ
ド出力信号を取出すためのリード線を接続する電極部に
は、通常、5n−Pb半日またはAu膜が用いられてい
る。また、上記電極部とヘッド素子の導体コイルとの接
続には、コイル引出し線導体が用いられている。上記コ
イル引出し線導体は、ヘッド素子の保護のためにヘット
素子上全面に形成されている30〜50μmの無機絶縁
膜の形成前に、上記電極部の下に30〜50μm程度形
成される。
無機絶縁膜形成後、その表面を機械加工することにより
、上記コイル引出し線が無機絶縁膜面に露出し、これが
電極下地膜となる。次に、前述の5n−Pb半田、また
はAu膜を形成して電極部とする。この電極部および前
記電極下地膜は、厚付けが容易なエレクトロフォーミン
グ法で形成される。
第1図(A)、(B)に通常行われている薄膜技術によ
って製造されたヘッド素子の断面図を示す。
なお、(A)は素子部の縦断面図、(B)は電極部の横
断面図である。図において、1はセラミック基板、2は
下地膜、3は下部磁性体、4はギャップ膜、5は第1絶
縁膜、6は導体コイル、7は第2絶縁膜、8は上部磁性
体、9はコイル引出し用導体を示している。また、10
.14はめっき下地膜、11は電極下地膜、12は保護
膜、16は電極膜を示している。
第1図(A)に示す如く形成されたヘッド素子において
は、前述の如く、導体コイル6と接続するコイル引出し
線導体9(接続部を9Aとする)を第1図(B)に示す
電極部を形成する位置まで引出しておく必要がある。以
下、電極部において、上記引出されたコイル引出し線導
体9上に電極膜を形成する過程を、第2図(A)〜(D
)によって詳細に説明する。
第2図(A)〜(D)は、第1図(B)に対応する断面
図である。
電極部においては、まず、第2図(A)に示す如く、電
極下地膜11をエレクトロフォーミング法で形成するた
めのめっき下地膜10として、Cu 、 N i 。
Faおよびそれらの合金を、蒸着あるいはスパッタリン
グ法で0.1〜1μm堆積する。次に、ホトレジストを
用いて電極下地膜11をめっきするためのレジストマス
ク13を形成し、これを用いて、第2図(B)に示す如
く、めっき法により電極部のみに電極下地膜11を形成
する。上記電極下地膜11はめっきが可能で、かつ、電
気抵抗が低い金属が有利であり、通常、Cu 、 N 
i 、 A uが用いられている。
その後、第2図(C)に示す如く、スパッタリング法で
素子部および電極下地膜11上を全面覆う無機絶縁膜を
約30〜50μm形成し保護膜12とする。
次に、上記保護膜12を、ヘット素子部および電極下地
膜11部分の段差がなくなり、かつ、電極下地膜11が
露出する位置A−Aまで機械加工する。
第2図(C)にA−Aで示される位置まで加工したら、
加工面を洗浄し、第2図(D)に示す如く、先に電極下
地膜11を形成する際に行ったと同様に、めっき用下地
膜14.レジストマスク15を形成し、エレクトロフォ
ーミング法を用いて約5〜15μmの5n−Pb半日ま
たはAu膜を形成し電極膜16とする。
上述の如く、従来の製造方法においては、電極部は、電
極膜16と電極下地膜11との2層構造となっている。
その形成方法は、めっき下地膜堆積−レシストマスク形
成−めっき−レジストマスクおよびめっき下地膜除去、
という工程を2回繰り返す如く構成されており、電極形
成プロセスが長いことが欠点となっている。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、従来の薄膜磁気ヘッドの製造方法におけ
る上述の如き欠点を除去し、電極部形成工程を簡略化し
た薄膜磁気ヘッドの製造方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の要点は、電極部の形成プロセスを簡略化するた
め、同一のめっき下地膜を用いて、2層のめっき膜を形
成するようにした点にある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
本実施例の製造工程における素子部の形成工程は従来の
製造工程と同じであるので、最初に、先に示した第1図
(A)に基づいて、素子部の形成工程を説明する。
第1図(A)に示す如く、ヘット素子は、まず、セラミ
ック基板1の全面に無機絶縁膜をスパッタリング法で堆
積し、平担な下地膜を形成する。次に、膜厚約2μmの
パーマロイをスパッタリング法またはエレクトロフォー
ミング法で堆積し、フォトエツチング技術でパターンを
形成して下部磁性膜3とする。
次に、膜厚約1μmの無機絶縁膜を′スパッタリングあ
るいは蒸着法で堆積し、フォトエツチング技術でパター
ンを形成してギャップ膜4とする。更に、有機絶縁膜を
パターンニングして、第1絶縁膜5とする。
次に、膜厚l〜4μmの導体金属をスパッタリング法ま
たはエレクトロフォーミング法で堆積し、フォトエツチ
ング技術によりコイル幅4・−10μm、コイル間隔3
〜6μmの導体コイル6を形成する。
上記導体コイル6上に前記第1絶縁膜5と同様の方法で
第2絶縁膜7を形成し、前記下部磁性膜3と同様の方法
で上部磁性膜8を形成する。この際、第1図(A)に9
Aで示す如き導体コイル6との接合部を設け、ヘッド素
子からの電極引出し用導体9のパターンをも同時に、パ
ーマロイ膜で形成する。以下、これを第3図により、詳
細に説明する。
第3図はヘッドの外観を示す平面図であり、20は素子
部を示している。同図(A)は上記電極引出し導体9の
パターンを示すものであり、同図(B)は上記電極引出
し導体9を形成後、スパッタリング法または蒸着法でめ
っき下地膜10となる、電気抵抗の低い金属、例えば、
Cu、Ni、Fe、Auまたはその合金膜を0.1〜2
μm堆積した状況を示すものである。
この際、密着性を改善する目的でCr、Ai、Ti。
Mo、Ni−Cr合金を、0.03−0.1μm程度、
密着層として堆積すると良い。次に、第3図(B)に示
す如く、各素子(破線で示されている)の電極部上にめ
っき下地膜10が残り、かつ、一対の電極部の一方だけ
に接続するように、フォトエツチング技術でめっき下地
膜10をパターンニングする。なお、上記めっき下地膜
IOは前記セラミック基板1上の全素子とも接続されて
いる必要がある。
第4図CA)〜(C)は第3図(B)のB−B部分の断
面図であり、電極部の形成工程を示すものである。以下
、電極部の形成工程を説明する。
まず、第4図(A)に示す如く、フォトレジストを用い
てめっきの際、電極部だけがめっきされるようにレジス
ト膜13を形成する。次に、所定のめっき液を用いてC
u 、 N iまたはAu等を30〜50μM形成して
電極下地膜11とする。次に、前記素子部および上記電
極部の全面を覆う無機絶縁膜をスパッタリング法で形成
し、保護膜12とする。
続いて、該保護膜】2を、前記素子部および上記電極部
の段差が平担になり、かつ、電極下地膜11が露出する
位置、第4図(’B)にC−Cで示される位置まで機械
加工する。上記機械加工面を洗浄後めっき下地膜10に
所定の電流を流し、Auあるいは5n−Pb半田を5〜
15μmめっきして、電極膜16とする。
続いて、該保護膜12を、前記素子部および上記電極部
の段差が平担になり、かつ、電極下地膜11が露出する
まで機械加工する。上記機械加工面を洗浄後めっき下地
膜10に所定の電流を流し、Auあるいは5n−Pb半
田を5〜15μmめっきして、電極膜16とする。
めっき下地膜10に通電するためには、基板の通電位置
に上記電極下地膜11を形成して置き、めっき下地膜1
0と接続する導体を機械加工面に露出させておく必要が
ある。めっき下地膜10が直接接続している電極下地膜
11上には、めっき下地膜10を通ってめっき電流が流
れる。他方の電極下地膜11上には上記電極部から導体
コイル6、コイル引出し用導体9を通ってめっき電流が
流れて、所定のめっき膜、すなわち電極膜16を電極部
だけに形成することができる。
上記工程の終了後、第3図(B)に示す如く各素子に接
続された状態のめっき下地膜10を、破線で示される素
子ごとに切離すことが必要である。この切離しおよびヘ
ッドスライダへの加工を行うことにより、薄膜磁気ヘッ
ドが完成する。
上述の如く、本実施例によれば、電極部を形成するため
のめっき下地膜を2回利用することになり、めっき下地
膜堆積−レシストマスク形成−めっき−レジストマスク
およびめっき下地膜除去、の工程が大幅に簡略化される
という効果がある。
また、一対の電極部のうちの一方の電極膜は、導体コイ
ルを介して流れるめっき電流によりめっきが行われるた
め、めっき膜の析出の有無により、導体コイルの抵抗異
常を評価することができるという効果もある。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明によれば、電極部をエレクトロ
フォーミング法を用いて形成する工程を含む薄膜磁気ヘ
ッドの製造方法において、上部磁性膜形成時に素子部か
らの電極引出し用導体パターンを形成した後、該導体パ
ターンに接続されるめっき下地膜を形成する工程と、該
めっき下地膜を用いて電極下地膜を形成した後、一旦保
護膜で被覆する工程と、該被覆を機械加工して前記電極
下地膜を露出させ、ここに前記めっき下地膜を用いて電
極膜を形成する工程とを含むようにしたので、電極部形
成工程を簡略化した薄膜磁気ヘッドの製造方法を実現で
きるという顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は従来の製造方法で製造されたヘッド素子
の断面図、同(B)は電極部の断面図、第2図は電極部
の形成工程を示す断面図、第3図はヘッドの外観を示す
平面図、第4図は第3図(B)のB−B断面図である。 1:セラミック基板、2:下地膜、3:下部磁性膜、4
:ギャップ膜、5:第1絶縁膜、6:導体コイル、7:
第2絶縁膜、8:上部磁性膜、9:コイル引出し用導体
、9A:接続点、10:めっき下地膜、11:電極下地
膜、13ニレジスト膜、16:第1図 囚 2 第 2 図 第3図 い〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電極部をエレクトロフォーミング法を用いて形成
    する工程を含む薄膜磁気ヘッドの製造方法において、上
    部磁性膜形成時に素子部からの電極引出し用導体パター
    ンを形成した後、該導体パターンに接続されるめっき下
    地膜を形成する工程と、該めっき下地膜を用いて電極下
    地膜を形成した後、一旦保護膜で被覆する工程と、該被
    覆を機械加工して前記電極下地膜を露出させ、ここに前
    記めっき下地膜を用いて電極膜を形成する工程とを含む
    ことを特徴とする薄膜磁気ヘッドの製造方法。
JP24690983A 1983-12-28 1983-12-28 薄膜磁気ヘツドの製造方法 Pending JPS60140513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24690983A JPS60140513A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 薄膜磁気ヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24690983A JPS60140513A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 薄膜磁気ヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60140513A true JPS60140513A (ja) 1985-07-25

Family

ID=17155549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24690983A Pending JPS60140513A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 薄膜磁気ヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60140513A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61188902A (ja) チツプ抵抗器及びその製造方法
JPS6032311B2 (ja) 導電体及びその製造方法
JPH0513418A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03201417A (ja) 高周波コイルの製造方法
JPS60140513A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS63122248A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3880505B2 (ja) 薄膜高周波回路及びその製造方法
JP2000258258A (ja) 温度センサ及びその製造方法
JPS6010408A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS60136906A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH07254534A (ja) 電子部品の外部電極形成方法
JPS59112634A (ja) バンプ電極形素子形成法
JPH04278542A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR940003922B1 (ko) 자기저항소자의 제조방법
JPS6168714A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS60140515A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH02198141A (ja) 半導体装置のバンプ電極の製造方法
JPS60210871A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01290273A (ja) 磁気抵抗効果素子
JPS61214487A (ja) 磁気抵抗素子
JPH04356710A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造法
JPS58144493A (ja) 金属電極上への金属メツキ層の形成方法
JPS61214488A (ja) 磁気抵抗装置の製造法
JPH02156582A (ja) 磁気センサとその製造方法
JPS62188343A (ja) 半導体装置の製造方法