JPS60139297A - 衣類乾燥機 - Google Patents

衣類乾燥機

Info

Publication number
JPS60139297A
JPS60139297A JP25080183A JP25080183A JPS60139297A JP S60139297 A JPS60139297 A JP S60139297A JP 25080183 A JP25080183 A JP 25080183A JP 25080183 A JP25080183 A JP 25080183A JP S60139297 A JPS60139297 A JP S60139297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
drying
drying air
exchange type
type blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25080183A
Other languages
English (en)
Inventor
勝彦 角谷
文信 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25080183A priority Critical patent/JPS60139297A/ja
Publication of JPS60139297A publication Critical patent/JPS60139297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は衣類を効率良くかつ短時間に乾燥し得るように
した衣類乾燥機に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の衣類乾燥機を第1,2図に示す。1は乾燥機本体
、2は回転自在に設けられモーター3によってドラムベ
ルト4を介して駆動される衣類収納庫すなわちドラムで
あり、ドラムベルト4はテンションプーリ5により常に
適切なる張力が与えられている。6は本体1の前面に設
けられた衣類投入口、7はドラム2内へ送風される乾燥
用空気を加熱するための加熱体すなわちヒーターである
8はドラム2の後方に設けた熱交換型送風機であシ、9
はそのインペラである。熱交換型送風機8はモータ3に
よりファンベルト10を介して駆動される。11は熱交
換型送風機8のケーシングであり、12は循環風胴で、
ケーシング11とヒーター7とを連絡しており、ドラム
2と熱交換型送風機8とともに乾燥用空気経路を構成し
ている。
一方、13.14は冷却用空気の吸気口と排気口であシ
、吸気口13から熱交換型送風機8をへて排気口14ま
でで冷却用空気経路を形成している。
15は熱交換型送風機8における熱交換により乾燥用空
気から除湿した除湿水の排水口である。
16.17はそれぞれ乾燥用空気と冷却用空気の流れを
示している。
以上のように構成された従来の衣類乾燥機にっいて、以
下その動作について説明する。電源を投入するとモータ
ー3が回転し、ドラムベルト4を介してドラム2が、フ
ァンベルト10を介し熱交換型送風機8が回転する。ま
たヒーター7に通電されこれにより加熱された乾燥用空
気は衣類を乾燥させ、高温多湿となった乾燥用空気a熱
交換型送風機8に吸気され、同時に冷却用空気は吸気口
13から熱交換型送風機8の他方の面に吸気されて両空
気は熱交換される。この時乾燥用空気は冷却され凝縮が
起こり、除湿水は排水口15より排水される。除湿され
た乾燥用空気は循環風胴12を通りヒーター7で再び加
熱されてドラム2内へ送風され、このようにして乾燥用
空気は循環する。
一方冷却用空気は乾燥用空気との熱交換により加熱され
、その後排気口14より機外へ排気される0上述のよう
な衣類乾燥機においては、最近の省エネルギーの点から
、ヒーター人力の増大なしで乾燥時間の短縮や効率の向
上実現が重要な課題となっていた。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み効率の良いかつ乾燥時間
の短かい衣類乾燥機を提供するものである。
発明の構成 本発明の衣類乾燥機は、衣類収納庫と熱交換器と循環風
胴と加熱体とで構成される乾燥用空気経路と、乾燥用空
気を熱交換型送風機を介して冷却する冷却用空気経路と
、熱交換型送風機の下流側でかつ前記両空気経路間にま
たがって設けた回転式吸湿器とで構成されている。この
構成によって、吸湿器は乾燥用空気から湿気を吸湿し衣
類からの水の蒸発スピードを早めることができる。さら
に、湿った吸湿器は回転しているため冷却用空気経路に
入ると除湿器は熱交換により温められた冷却用空気すな
わち排熱を利用して再生が行なわれ、吸湿器は連続的に
使用可能となる。これによって、乾燥時間が短かく効率
の良い衣類乾燥機が実現できることと々る。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。従来例と同一の構成のものには同一番号を付け
る。第3,4図において、1は乾燥機本体、2はドラム
(衣類収納庫)、3はモーター、4はドラムベルト、5
はテンションプーリ、6は衣類投入口、7はヒータ(加
熱体)、8は熱交換型送風機であり、9はそのインペラ
である010は熱交換型送風機8を駆動するファンベル
ト、11はケーシングであるo18は熱交換型送風機8
の下流側に設けた回転自在の吸湿器である。この吸湿器
18は繊維質材に塩化リチウム等の吸湿材を含浸したも
のであり、軸方向に通風路が形成されている。モーター
3の回転はドラムベルト4にテンションを与えるテンシ
ョンプーリ5によりまず脇程度に減速され、次にテンシ
ョンプーリ5から吸湿器18にわたされた吸湿器用ベル
ト19によりさらにV20程度まで減速され、最終的に
吸湿器18はB rpm程度で回転する。2Qは吸湿器
18を出た乾燥用空気をヒーター7に導く循環風胴であ
り、ドラム2と熱交換ファン8とともに乾燥用空気経路
を構成している。13.14は冷却用空気の吸気口と排
気口であり、吸気口13から熱交換型送風機8をへて排
気口14までで冷却用4空気経路を形成している。前記
吸湿器18は乾燥用空気経路と冷却用空気経路にまたが
って設けられている。15は除湿水の排水口である。1
6゜17はそれぞれ乾燥用空気と冷却用空気の流れを示
している。
以上のように構成された衣類乾燥機について以下その動
作について説明する。まず電源を投入するとモーター3
が回転し、衣類を収納したドラム2はドラムベルト4に
より駆動され、熱交換型送風機8はファンベルト1oに
より駆動される。また、ドラムベルト4にテンションを
与えるだめのテンションプーリ5が回転し、吸湿器用ベ
ルト19を介して吸湿器18が約8rpmに減速され回
転する。丑だ、ヒーター7に通電され、これにより加熱
された乾燥用空気は衣類から水分を奪い高温多湿(約5
7℃、93%)となり、熱交換型送風機8に吸気される
と同時に冷却用空気は吸気口13より熱交換型送風機8
の反対の面に吸気されインベラ9で両者は熱交換される
。この時、乾燥用空気は冷却され、含まれている水蒸気
は凝縮して水となり、除湿水は排水口15より本体1外
へ排水される。熱交換型送風機8で冷却除湿された乾燥
用空気の温湿度は約62℃、100%であり、この乾燥
用空気が吸湿器18に導びかれる。この吸湿器18で乾
燥用空気に含まれる水蒸気は吸水され、そこで水蒸気に
含まれる凝縮潜熱は放出され、乾燥用空気は湿度が低下
し、温度が上昇する。
その後、循環風胴20を通シヒーター7によシ加熱され
ドラム2内に戻される。ドラム2に入った乾燥用空気は
吸湿器18の無い従来の衣類乾燥機に比べ、ヒーター人
力が等しい場合においてもより低湿でかつ高温であり、
このだめ衣類からの水分の蒸発スピードが早く、効率良
く乾燥を行々うことができる。一方、冷却用空気は吸気
口13全通して吸気され、そして熱交換型送風機8にお
ける乾燥用空気との熱交換により約40 ’C’!で加
熱される。加熱された冷却用空気は冷却空気経路部分の
吸湿器18を通過し、この時湿った吸湿器18を乾燥す
彦わち再生させ、その後排気口14より機外に排気され
る。このように吸湿器18を冷却用空気すなわち排熱を
利用して再生を行なうことができる。また、吸湿器18
は乾燥用空気経路と冷却用空気経路とにまたがって設け
られかつ回転しているため、乾燥用空気経路部分では吸
湿し冷却用空気経路では再生され、吸湿器18は連続的
に使用可能となる。
以下、上記の乾燥サイクルを室温が20℃、ヒーター人
力が1000Wの場合の一例を取り上げ、湿り空気線図
(第6図)を用いて具体的に説明する。衣類より水分を
奪った高温多湿々乾燥用空気すなわち温度t1が57℃
、相対湿度φ1が93%。
絶対湿度x1が0.117Kg7Kg′ノ状態■ノ空気
カ熱交換型送風機8に吸気され、そこで冷却用空気によ
シ温度t2が52℃、相対湿度φ2が約100%。
絶対湿度x2がo、o97Kg/に7′の状態■にまで
冷却され凝縮が起こる。熱交換型送風機8を出た乾燥用
空気は吸湿器18に入り吸湿され、絶対湿度x21が0
 、093 Kg/Kg’ ニ低下すルト同時ニ等エン
トロピー変化により温度t2/が61℃まで上昇する。
その後ヒーターに送り込1れ温度t3tが112℃に々
るまで加熱され(状態■′)、この加熱された乾燥用空
気はドラム2に送り込まれ、衣類を乾燥させ乾燥用空気
自身は絶対湿度が上昇すると同時に等エントロピー変化
により温度が下降し再びIの状態に戻る。以上の乾燥サ
イクルT−+Jl −) U’→■′→■において絶対
湿度差ΔX′は0.○25 Kg/Kg’と々る。一方
、冷却用空気は熱交換型送風機8に機外より吸気され2
0℃から約40℃まで加熱された後、吸湿器18に送り
込まれ、吸湿器18に含まれる乾燥用空気より吸湿した
水分を蒸発させ、このようにして吸湿器18を連続的に
再生する。
従来の除湿型衣類乾燥機では熱交換型送風機を出た乾燥
用空気(状態■)は直ちにヒーターにより加熱され■に
示す状態t3=103℃まで加熱される。その後、ドラ
ム内に入り衣類を乾燥させ再びIの状態まで戻る。すな
わち従来の衣類乾燥機の乾燥サイクル■→■→■→Iで
は絶対湿度差ΔXは0 、021 Kg/に/である。
乾燥速度は絶対湿度差に比例するので、本実施例での衣
類乾燥機は1、ΔX’ 従来のものに比へ7.”1−2倍の乾燥速度を得ること
ができる。3Kg(乾燥状態)の洗清脱水後の衣類を乾
燥すれば、従来の衣類乾燥機では約97分を要し、除湿
水は2000CG排水されることとなるが、本発明によ
れば乾燥時間は81分に短縮することができる。ただし
除湿水け16BO9に減少し、320gは機外に水蒸気
として排気されることになるが実用上問題となる程度で
はない。
以上水したように、本実施例と従来のものとではヒータ
ー人力が等しいにもかかわらず、本実施例のものではド
ラムへ入ってくる乾燥用空気の温度が高くかつ湿度も低
い。このため効率良く衣類を乾燥することができる。
々お、上記実施例では、吸湿器における吸湿量はO、O
O4Kg/Kg ’としたが、この吸湿量を増せばさら
に乾燥速度、乾燥効率を向上させることができる。
発明の効果 以上のように本発明は、熱交換型送風機の下流側で、か
つ乾燥用空気経路と冷却用空気経路とにまたがった回転
自在の吸湿器を設けることにより衣類の乾燥に供する乾
燥用空気の温度を上げかつ湿度を下げることができ、こ
れにより衣類の乾燥速度の増大をはだし、さらに凝縮潜
熱を有効に使用して効率よく短時間に乾燥を行なうこと
ができ、その工業的効果は犬なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の衣類乾燥機の側面断面図、第2図は同衣
類乾燥機の熱交換ファンの斜視図、第3図は本発明の一
実施例における衣類乾燥機の側面断面図、第4図は同衣
類乾燥機の背面図、第5図は同衣類乾燥機のブロック図
、第6図は湿り空気線図である。 2・・・・・・ドラム(衣類収納庫)、7・・・・・・
ヒータ(加熱体)、8・・・・・・熱交換型送風機、1
8・・・・・・吸湿器、2o・・・・・・循環風胴。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 衣類収納庫と熱交換型送風機と循環風胴と加熱体とで形
    成され、乾燥用空気が循環する閉経路の乾燥用空気経路
    と、この乾燥用空気経路内の乾燥用空気を熱交換型送風
    機を介して冷却する冷却用空気を案内する冷却用空気経
    路と、前記熱交換型送風機の下流側でかつ前記乾燥用空
    気経路と冷却用空気経路にまたがって設けた回転式吸湿
    器とで構成される衣類乾燥機。
JP25080183A 1983-12-28 1983-12-28 衣類乾燥機 Pending JPS60139297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25080183A JPS60139297A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 衣類乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25080183A JPS60139297A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 衣類乾燥機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60139297A true JPS60139297A (ja) 1985-07-24

Family

ID=17213248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25080183A Pending JPS60139297A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 衣類乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60139297A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5076306A (en) * 1988-11-16 1991-12-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Dish washer with dryer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5076306A (en) * 1988-11-16 1991-12-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Dish washer with dryer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100595763B1 (ko) 제습 겸용 의류 건조기
JPS625000B2 (ja)
JPS60139297A (ja) 衣類乾燥機
JPH09108496A (ja) 除湿装置付き衣類乾燥機
JPS60119992A (ja) 衣類乾燥機
JPS61185300A (ja) 衣類乾燥機
JPS6020036B2 (ja) 衣類乾燥機
JP2002273150A (ja) 除湿乾燥機
JPH0546238B2 (ja)
JPS6056518B2 (ja) 衣類乾燥機
JPS6088596A (ja) 衣類乾燥機
JPS5888586A (ja) 乾燥機
JPS61128999A (ja) 乾燥機
JPS5846998A (ja) 衣類乾燥機
JPH06290A (ja) 循環型衣類乾燥機
JPS5928999A (ja) 衣類乾燥機
JP2735428B2 (ja) 衣類乾燥機
JPS6219360Y2 (ja)
JPH0394798A (ja) 衣類乾燥機
JP2532617Y2 (ja) 衣類乾燥機
JPS58121997A (ja) 乾燥機
JPS58138496A (ja) 乾燥機
JPS60119993A (ja) 衣類乾燥機
JPH0499599A (ja) 衣類乾燥機
JPS61109597A (ja) 乾燥機