JPS60139062A - 2色読取装置 - Google Patents
2色読取装置Info
- Publication number
- JPS60139062A JPS60139062A JP58248960A JP24896083A JPS60139062A JP S60139062 A JPS60139062 A JP S60139062A JP 58248960 A JP58248960 A JP 58248960A JP 24896083 A JP24896083 A JP 24896083A JP S60139062 A JPS60139062 A JP S60139062A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- photoelectric conversion
- conversion element
- color
- transparent plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Image Input (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分厚
この発明は原稿読取装置、特に原稿からの反射像t−2
色に分解して読取るものに関する。
色に分解して読取るものに関する。
従来技術
従来、この種の2色読取装置としては、カラーカメラの
撮像管あるいはCODのごとき固体走査素子を用い、そ
の光電変換面′fなわち原稿からの反射光の結像面にス
トライプ状色フィルタを配置して2色の読取全行なうよ
うにしたものがあった(特開昭47−50131号公報
1%開昭55−143885号公報)。
撮像管あるいはCODのごとき固体走査素子を用い、そ
の光電変換面′fなわち原稿からの反射光の結像面にス
トライプ状色フィルタを配置して2色の読取全行なうよ
うにしたものがあった(特開昭47−50131号公報
1%開昭55−143885号公報)。
なお、この場合のストライプ状色フィルタとを工透明体
ベースに縞状あるいはドツト状に色部分を配列・形成し
たものを言う。
ベースに縞状あるいはドツト状に色部分を配列・形成し
たものを言う。
しかしながら、上述したごとき従来の装置では、上記ス
トライプ状色フィルタを元tz換素子の非常に小さな光
電変換面に形成するものであったために、非常に微細(
13μmm〜30μmm)な加工が必要となり、このた
めそのコストが非常に高(なってしまう、といつた欠点
があった。
トライプ状色フィルタを元tz換素子の非常に小さな光
電変換面に形成するものであったために、非常に微細(
13μmm〜30μmm)な加工が必要となり、このた
めそのコストが非常に高(なってしまう、といつた欠点
があった。
目的
この発明は以上のような欠点を克服するものであって、
微細加工全必要とする専用の光電変換素子によりずに、
簡単な構成の変更および付加だけでもって、2色の読取
を行なえるようにした輯取装置Wt t″提供ることに
ある◎ 構成 この発明の構成は、原稿が載置されると透明板と、上記
原Sを照明する光源と、上記透明板を通して得られる上
記原稿からの反射光全結像する光学系と、この光学系に
よって結像された像上ライン状#/c走査絖取する光電
変換素子とからなる読取装置において、上記透明板にス
トライプ状色フィルタを形成するとともに、上記光電変
換素子の読取走査位置の基準となる個所に光学マークを
付したととt−%徴とする。
微細加工全必要とする専用の光電変換素子によりずに、
簡単な構成の変更および付加だけでもって、2色の読取
を行なえるようにした輯取装置Wt t″提供ることに
ある◎ 構成 この発明の構成は、原稿が載置されると透明板と、上記
原Sを照明する光源と、上記透明板を通して得られる上
記原稿からの反射光全結像する光学系と、この光学系に
よって結像された像上ライン状#/c走査絖取する光電
変換素子とからなる読取装置において、上記透明板にス
トライプ状色フィルタを形成するとともに、上記光電変
換素子の読取走査位置の基準となる個所に光学マークを
付したととt−%徴とする。
以下、この発明の好適な実施例を図面に基づいて説明す
る・ なお、図中同一あるいは相当部分は同一符号で示す。
る・ なお、図中同一あるいは相当部分は同一符号で示す。
先ず、第1図はこの発明の一実施例による2色読取装置
の全体の構成を示す。
の全体の構成を示す。
第1図に示す装置G工、原稿10が載置される透明板1
2と、上記原稿10i照明する光源14と、上記透明板
12を通して得られる上記原稿10からの反射光を結像
する光学系16と、この光学系16によって結像された
像をライン状に走査読取する光電変換素子18とによっ
て構成される。透明板12は、いわゆるコンタクトガラ
スと呼ばれるものであって、ここには後述するストライ
プ状色フィルタおよび光学マークが形成される。光源1
4には螢光灯が使用される。光学系16はレンズを用い
て構成される。
2と、上記原稿10i照明する光源14と、上記透明板
12を通して得られる上記原稿10からの反射光を結像
する光学系16と、この光学系16によって結像された
像をライン状に走査読取する光電変換素子18とによっ
て構成される。透明板12は、いわゆるコンタクトガラ
スと呼ばれるものであって、ここには後述するストライ
プ状色フィルタおよび光学マークが形成される。光源1
4には螢光灯が使用される。光学系16はレンズを用い
て構成される。
光電変換素子18としてはCCUによるライン走査型の
単色用固体撮像素子が使用される。
単色用固体撮像素子が使用される。
第2図(a)(b)はそれぞれ透明板12に形成される
ストライプ状色フィルタ12Cの例を示す。こ17)ス
)ライブ状色フィルタ12Cはシアン系の色を用いて形
成される。すなわち、光11f換素子18の副走査方向
Yに沿ってシアン色部分12aと透明部分12bとを交
互に配列したものである。m2図(a)はその副走査線
幅Wだけにフィルタを形成した例を、また同図中)はそ
のフィルタを隣合う副走査線間にて互いに連続させて形
成した側音それぞれ示す。この発明では(a)(b)い
ずれのタイプも使用することができる。
ストライプ状色フィルタ12Cの例を示す。こ17)ス
)ライブ状色フィルタ12Cはシアン系の色を用いて形
成される。すなわち、光11f換素子18の副走査方向
Yに沿ってシアン色部分12aと透明部分12bとを交
互に配列したものである。m2図(a)はその副走査線
幅Wだけにフィルタを形成した例を、また同図中)はそ
のフィルタを隣合う副走査線間にて互いに連続させて形
成した側音それぞれ示す。この発明では(a)(b)い
ずれのタイプも使用することができる。
さらに、第2図の(a)およびΦ)において、上記スト
ライプ状色フィルタ12Cが形成された透明板12には
、前記光電変換素子18の副走査位置の基準となる位置
に相当する個所に黒色で表わされた光学マーク12dが
付されている。第2図(a)(b)に示す例では、その
光学マーク12dが、原#410の面から外れる部分で
あって、各副走査線の走を開始位置に相当する個所にそ
れぞれ形成されている。つまり、光学マーク12dはス
トライプ状フィルタ12Cの一端(図では左端)側に俗
間走査線ごとに付されている。
ライプ状色フィルタ12Cが形成された透明板12には
、前記光電変換素子18の副走査位置の基準となる位置
に相当する個所に黒色で表わされた光学マーク12dが
付されている。第2図(a)(b)に示す例では、その
光学マーク12dが、原#410の面から外れる部分で
あって、各副走査線の走を開始位置に相当する個所にそ
れぞれ形成されている。つまり、光学マーク12dはス
トライプ状フィルタ12Cの一端(図では左端)側に俗
間走査線ごとに付されている。
第3図は*y41o、透明板12、光学系16、および
光電変換素子18の相互の光学的配置関係を示す。
光電変換素子18の相互の光学的配置関係を示す。
原稿lOの光学反射像は、光学系16によって光電変換
素子18の光′亀変換面にて結像される0元電変換素子
18は、その結像された像を走査して逐次光電変換する
。光電変換素子18による読取走査方向は副走査方向Y
について行なわれ、原稿10と光電変換素子18とを主
走査方向に相対移動させることにより、原稿10の画像
が2次元的に挽出されるようになっている。上記ストラ
イプ状色フィルタ12cは副走査方向Yに沿って画素(
ドツト)単位ピッチで形成され、またそのストライプ状
色フィルタ12Cの一端側には上記光学マーク12dが
付されている。これにより、光電変換素子1Bからは、
各走査回ごとに、先ず光学マーク12dの読取信号が出
力され、続いて所定の画素数(クロック数)に相当する
時間を経た後、シアン系部分12ai透過した画素を変
換したシアン信号と、透明部分12b會透過した画素を
変換した全信号とが交互に出力されるようになっている
。この場合、ストライプ状色フィルタのシアン系色部分
12aと透明部分12bがそれぞれ光電変換素子18の
谷変換画素位置に対応するようにするため、透明板12
と光X変換素子18との光学的な相対位置をあらかじめ
調整しておく。この調整は、光電変換素子18の走査開
始位瞳が上記光学マーク12dの位置に対応するように
、つまり各走査回ごとに上記光学マーク12dが最初[
読取られて光111!変換されるように行なう。これは
、透明板12と光電変換素子18の−ずれか一方を副走
査方向Yに若干萼動させるだけでもって簡単に行なうこ
とができる。
素子18の光′亀変換面にて結像される0元電変換素子
18は、その結像された像を走査して逐次光電変換する
。光電変換素子18による読取走査方向は副走査方向Y
について行なわれ、原稿10と光電変換素子18とを主
走査方向に相対移動させることにより、原稿10の画像
が2次元的に挽出されるようになっている。上記ストラ
イプ状色フィルタ12cは副走査方向Yに沿って画素(
ドツト)単位ピッチで形成され、またそのストライプ状
色フィルタ12Cの一端側には上記光学マーク12dが
付されている。これにより、光電変換素子1Bからは、
各走査回ごとに、先ず光学マーク12dの読取信号が出
力され、続いて所定の画素数(クロック数)に相当する
時間を経た後、シアン系部分12ai透過した画素を変
換したシアン信号と、透明部分12b會透過した画素を
変換した全信号とが交互に出力されるようになっている
。この場合、ストライプ状色フィルタのシアン系色部分
12aと透明部分12bがそれぞれ光電変換素子18の
谷変換画素位置に対応するようにするため、透明板12
と光X変換素子18との光学的な相対位置をあらかじめ
調整しておく。この調整は、光電変換素子18の走査開
始位瞳が上記光学マーク12dの位置に対応するように
、つまり各走査回ごとに上記光学マーク12dが最初[
読取られて光111!変換されるように行なう。これは
、透明板12と光電変換素子18の−ずれか一方を副走
査方向Yに若干萼動させるだけでもって簡単に行なうこ
とができる。
第4図は上記光電変換素子18の出力から赤と黒の2色
の信号を分離して読取るための回路2oヲ示すO また、第5図は第4図に示した回路20の各部における
信号S(スタートパルス)、ψ(クロック)。
の信号を分離して読取るための回路2oヲ示すO また、第5図は第4図に示した回路20の各部における
信号S(スタートパルス)、ψ(クロック)。
A−F、FB(黒信号)、FR(赤信号)を示す。
第4図および第5図において、先ず、光電変換素子18
から直列に出力されて(る儂号人は、2@化回路22[
て2恒化信号BKA/D変換される・他方、光′電変換
素子1Bに入力されるのと同じfil制御制御クロック
チ型フリップフロップ341C入力され、これにより該
T型フリップフロップあからは、画素1つ置きに変化す
る信号すなわち光電変換素子18からの各画素の色対応
金示す信号Eが出力される。2値化された信号旧より型
フリップフロップ24にて1ビツト(クロック)分シフ
トされる。このシフトされた信号F (Q、 Q)は、
2つの2人力ANDブー)26,28の谷一方の!理入
力に幾分けられて入力される。この2つの2人力AND
ゲート26.28の6他方の論理入力には、上記2値化
伯゛号Bがそれぞれ入力される。そして、その2つの2
人力ANDグー)26.28の☆論理出力はそれぞれD
型フリップフロップからなるラッチ回路30゜32に入
力されるようになっている・ このとき、T型フリップフロップ其の出力信号Eが1“
になるときに上記ストライプ状フィルタのシアン色部分
(12a)が、また“0“になるとぎに透明部分(12
b)がそれぞれ光電1変換される工5な位相関係となる
ように定めておくと、各ラッチ回路(資)、32から赤
と黒に分けて検出された信号FB(黒信号)とFR(赤
信号]を得ることができるa ここで、光電変換素子18は各走査回ごとに前記光学マ
ーク12dを読取る。この読取出力信号によりてR8型
フリップフロップ36がセットされるようになっている
。このフリップフロップ36がセットされると、そのセ
ット出力信号Cにより、カウンタ回路間が最初のシアン
系色部分(12a)までの距離に相当てるビット数(こ
こでは3ビツト)をカウントするようになっている。そ
して、このカウントが終了したときのカウントアツプ信
号りが上記T型フリップフロップ341″リセット(R
)するようになって騎る。これにより、T型フリップ7
0ツブ34ハ最初のシアン色部分(12a)が検出され
たときにその出力信号Eの状態が確実に“1″にセット
されるようになる。従って、T型フリップフロップあの
出力信号Eが“1“になるときに上記ストライプ状フィ
ルタのシアン色部分(12a)が、また“θ″になると
ぎに透明部分(12b)がそれぞれ光電変換されるよう
な位相関係が自動的に定められる。
から直列に出力されて(る儂号人は、2@化回路22[
て2恒化信号BKA/D変換される・他方、光′電変換
素子1Bに入力されるのと同じfil制御制御クロック
チ型フリップフロップ341C入力され、これにより該
T型フリップフロップあからは、画素1つ置きに変化す
る信号すなわち光電変換素子18からの各画素の色対応
金示す信号Eが出力される。2値化された信号旧より型
フリップフロップ24にて1ビツト(クロック)分シフ
トされる。このシフトされた信号F (Q、 Q)は、
2つの2人力ANDブー)26,28の谷一方の!理入
力に幾分けられて入力される。この2つの2人力AND
ゲート26.28の6他方の論理入力には、上記2値化
伯゛号Bがそれぞれ入力される。そして、その2つの2
人力ANDグー)26.28の☆論理出力はそれぞれD
型フリップフロップからなるラッチ回路30゜32に入
力されるようになっている・ このとき、T型フリップフロップ其の出力信号Eが1“
になるときに上記ストライプ状フィルタのシアン色部分
(12a)が、また“0“になるとぎに透明部分(12
b)がそれぞれ光電1変換される工5な位相関係となる
ように定めておくと、各ラッチ回路(資)、32から赤
と黒に分けて検出された信号FB(黒信号)とFR(赤
信号]を得ることができるa ここで、光電変換素子18は各走査回ごとに前記光学マ
ーク12dを読取る。この読取出力信号によりてR8型
フリップフロップ36がセットされるようになっている
。このフリップフロップ36がセットされると、そのセ
ット出力信号Cにより、カウンタ回路間が最初のシアン
系色部分(12a)までの距離に相当てるビット数(こ
こでは3ビツト)をカウントするようになっている。そ
して、このカウントが終了したときのカウントアツプ信
号りが上記T型フリップフロップ341″リセット(R
)するようになって騎る。これにより、T型フリップ7
0ツブ34ハ最初のシアン色部分(12a)が検出され
たときにその出力信号Eの状態が確実に“1″にセット
されるようになる。従って、T型フリップフロップあの
出力信号Eが“1“になるときに上記ストライプ状フィ
ルタのシアン色部分(12a)が、また“θ″になると
ぎに透明部分(12b)がそれぞれ光電変換されるよう
な位相関係が自動的に定められる。
なお、フリップフロップ36は谷走査の開始前に発せら
れるスタートパルスSによってリセットさ以上のよ51
Cして、上記透明板12にストライプ状色フィルタを形
成するだけでもって、光電変換素子18の出力信号Aか
ら簡単に2色の読取が行なえるようになる。この場合、
透明板12に形成するストライプ状色フィルタは原$l
Oのサイズに合わせた大きさのサイズで形成することが
できるので、光電変換素子の小さな光電変換面に形成す
る場合に比べると、その加工は著しく簡単である。この
場合のストライプ状色フイルタとしては、透明板12上
に蒸着などにより直接形成することができるが、さらに
簡単には、ゼラチンフィルタなどのフィルタ膜を透明板
12に密着させることによっても形成することができる
。また、要すれば、ストライプ状フィルタが形成された
上に透明な保護膜全形成してもよい。
れるスタートパルスSによってリセットさ以上のよ51
Cして、上記透明板12にストライプ状色フィルタを形
成するだけでもって、光電変換素子18の出力信号Aか
ら簡単に2色の読取が行なえるようになる。この場合、
透明板12に形成するストライプ状色フィルタは原$l
Oのサイズに合わせた大きさのサイズで形成することが
できるので、光電変換素子の小さな光電変換面に形成す
る場合に比べると、その加工は著しく簡単である。この
場合のストライプ状色フイルタとしては、透明板12上
に蒸着などにより直接形成することができるが、さらに
簡単には、ゼラチンフィルタなどのフィルタ膜を透明板
12に密着させることによっても形成することができる
。また、要すれば、ストライプ状フィルタが形成された
上に透明な保護膜全形成してもよい。
効果
以上のように、この発明による2色読取装置では、微細
〃ロエを必要とする専用の光電f侠素子によらずに、簡
単な構成の変更および付加だけでもって2色の読取を行
なえるようにすることができる。
〃ロエを必要とする専用の光電f侠素子によらずに、簡
単な構成の変更および付加だけでもって2色の読取を行
なえるようにすることができる。
第1図はこの発明による読取装置の全体の講成の一実施
例を示す図、第2図は透明板に形成されるストライプ状
色フィルタの例を示す図、第3図は光学的な配置1関係
を示す図、第4図は2色の読取を行なうために使用され
る回路の一例を示す図、第5図は第4図に示した回路の
%部における動作状Bk示すタイミングチャートである
・10・・・原禍 12・・・原稿が載置される透明板
14・・。 光源 16・・・光学系 18・・・光電変換素子 2
0・・・読取回路 12a・・・ストライプ状色フィル
タのシアン色部分 12b・・・ストライプ状色フ゛イ
ルタの透f!A部分12G・・・ストライプ状フィルタ
12d・・・光学マーク 出頓人代理人 鳥 井 清 第1図 0 (b) 第4IJ 第5図
例を示す図、第2図は透明板に形成されるストライプ状
色フィルタの例を示す図、第3図は光学的な配置1関係
を示す図、第4図は2色の読取を行なうために使用され
る回路の一例を示す図、第5図は第4図に示した回路の
%部における動作状Bk示すタイミングチャートである
・10・・・原禍 12・・・原稿が載置される透明板
14・・。 光源 16・・・光学系 18・・・光電変換素子 2
0・・・読取回路 12a・・・ストライプ状色フィル
タのシアン色部分 12b・・・ストライプ状色フ゛イ
ルタの透f!A部分12G・・・ストライプ状フィルタ
12d・・・光学マーク 出頓人代理人 鳥 井 清 第1図 0 (b) 第4IJ 第5図
Claims (2)
- (1)原稿が載置される透明板と、上記原稿を照明する
光源と、上記透明板を通して得られる上記原稿からの反
射光を結像する光学系と、この光学系によって結像され
た像をライン状に走査読取する光電変換素子とからなる
読取装置において、上記透明板にストライプ状色フィル
タを形成するとともに、上記光電変換素子の成敗走査位
置の基準となる個所に光学マーク上付しにことt″%敵
とする2色読取装置。 - (2)上記ストライプ状色フィルタがシアン系の色を用
いて形成されたこと全特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の2色読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58248960A JPS60139062A (ja) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | 2色読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58248960A JPS60139062A (ja) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | 2色読取装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60139062A true JPS60139062A (ja) | 1985-07-23 |
Family
ID=17185956
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58248960A Pending JPS60139062A (ja) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | 2色読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60139062A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4878110A (en) * | 1986-08-15 | 1989-10-31 | Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. | Color image processing apparatus which accurately registers multiple color images by counting pulses from a timer reset by a drum index signal |
US4891693A (en) * | 1986-12-11 | 1990-01-02 | Victor Hasselblad Ab | Reference marking device for image transmitters |
-
1983
- 1983-12-27 JP JP58248960A patent/JPS60139062A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4878110A (en) * | 1986-08-15 | 1989-10-31 | Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. | Color image processing apparatus which accurately registers multiple color images by counting pulses from a timer reset by a drum index signal |
US4891693A (en) * | 1986-12-11 | 1990-01-02 | Victor Hasselblad Ab | Reference marking device for image transmitters |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5817777A (ja) | カラー画像読取装置 | |
JPS6128260B2 (ja) | ||
JPS60139062A (ja) | 2色読取装置 | |
JPS59194570A (ja) | カラ−フアクシミリ送信装置 | |
JPS60139061A (ja) | 2色読取装置 | |
JPS599675A (ja) | カラ−複写機 | |
JPS60148280A (ja) | カラ−原稿読み取り装置 | |
JPS60223265A (ja) | カラ−原稿読取装置 | |
JPS59188650A (ja) | カラ−スキヤナ−におけるカラ−バランス方法 | |
JPH01188069A (ja) | カラー原稿読取装置 | |
JP2005020122A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH09247359A (ja) | カラー画像読み取り装置 | |
JPH06225316A (ja) | カラー光電変換装置 | |
JP3542383B2 (ja) | 画像読み取り装置及び画像読み取り方法及び撮像装置 | |
JPS5957568A (ja) | カラ−画像読取り装置 | |
JPH11150627A (ja) | カラーラインセンサ及びカラー画像読取装置 | |
JPH10136151A (ja) | 4ラインイメージセンサ及び画像読み取り装置 | |
JPS59189775A (ja) | カラ−画像読取方法および装置 | |
JPH0582107B2 (ja) | ||
JPS6024763A (ja) | シヤトル式カラ−読取走査装置 | |
JPH0226832B2 (ja) | ||
JPH03191673A (ja) | カラー読取装置の白黒エッジ処理方法 | |
JPH07250212A (ja) | 原稿像読み取り装置 | |
JPH0197053A (ja) | 多色画像処理装置 | |
JPH11220576A (ja) | カラー画像処理装置、カラー画像処理方法および記憶媒体 |