JPS6024763A - シヤトル式カラ−読取走査装置 - Google Patents

シヤトル式カラ−読取走査装置

Info

Publication number
JPS6024763A
JPS6024763A JP58130880A JP13088083A JPS6024763A JP S6024763 A JPS6024763 A JP S6024763A JP 58130880 A JP58130880 A JP 58130880A JP 13088083 A JP13088083 A JP 13088083A JP S6024763 A JPS6024763 A JP S6024763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
reading
scanning
bit
photoelectric converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58130880A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Takahashi
修一 高橋
Kenji Kamata
鎌田 健志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58130880A priority Critical patent/JPS6024763A/ja
Publication of JPS6024763A publication Critical patent/JPS6024763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は自己走査型光電変換器を主走査方向に往復動さ
せてカラー原稿を読取走査するシャトル式カラー読取走
査装置に関する。
[従来技術] 従来からカラー原稿の読取走査として、(イ)原稿から
の反射光をダイクロイックミラーや色フィルターを通し
て3色に分解した上、3個の光電変換器に加えて、対応
する3色の画情報を取り出す方式と、(ロ)光電変換器
は1個のみ使用し、その光電変換器に加える3色の分解
光を順次切り換えることにより3色の画情報を得る方式
とがある。
しかし、上記(イ)の方式によると、3個の光電変換器
を使用するため、読取走査装置が大型化する。特に、こ
れをシャトル式の原稿読取走査装置に適用した場合、走
査キャリッジが大型化する等、諸々の問題が生じる。即
ち、シャトル式読取走査装置は出願人が先に開発提案し
たもので、既知のものであるが、第1図に示す如く副走
査方向nビットから成る自己走査型光電変換器1(具体
的にはPDAやCCD等を指し、以下、これを単に光電
変換器と略す)を図示せぬキャリッジに搭載し、主走査
方向に往復動させ、往路時に1主走査位置2毎に副走査
方向nビットずつの画素を読み取ることにより原稿3の
読取走査を行なうものである。このシャトル式読取走査
装置に上記従来のカラー読取方式を適用した場合、第2
図(a) 、 (b)に示す如く、キャリッジ4にそれ
ぞれ副走査方向nビットから成る3個の光電変換器1と
3個のフィルター5.レンズ6を搭載しなければならず
、キャリッジ4が大型化し、重量が増し、駆動用のモー
タも大型になると共に、構成が複雑化し、組立、@整作
業が困難になり、コストも増す等の不具合が生じる。尚
、第2図の(a) 、 (b)は共にガイドシャフト7
に沿ってキャリッジ4を第1図に示したように往復動さ
せ、カラー走査を行なうものであるが、そのうち、(a
)は3色同時読取走査を行なう場合の例を示し、また(
b)は3色を順次主走査時期を異ならせて読取走査を行
なう場合の例を示している。
一方、前記(ロ)の方式の場合は、光電変換器は1個の
みでよいため、その全小型低廉化できるはずであるが、
光電変換器に加える3色の分解光を順次切り換えるのが
困難で、ソレノイド等を使って切り換えようとすると、
切換機能が複雑、高価となり、特にシャトル式の読取装
置においてはキャリッジの小型化、軽量化が期待できな
くなる問題が生じる。
[目的] 本発明はシャトル式読取走査装置の特性を利用すること
により、色フィルターの切換制御を実施することなく、
1個の光電変換器でカラー読取走査を可能とした小型、
軽量にして機構の簡単なシャトル式カラー読取走査装置
を提供することを目的とする。
[構成] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第3図は本発明の一実施例に係るシャトル式カラー読取
走査装置の構成図を示したもので、(a)はその概略側
面図である。図において、11はガイドシャフト12に
保持されたキャリッジであり1図示せぬベルト2プーリ
を介してモータにより、主走査方向即ち図面の垂直方向
に往復動される。このキャリッジ11上には副走査方向
複数ビットの素子配列構成をとる1個の光電変換器13
が搭載され、原稿14上の画像はレンズ15を介してそ
の光電変換器13上に結像される。16はその原稿14
を副走査送りするローラである。
以上の構成は従来公知の単色のシャトル式読取走査装置
と同様であるが、本実施例の場合には光電変換器13を
、第3図(b)に示す如く、副走査方向に複数ビット配
列される各読取素子13Aとその上面に設けられる保護
用透明板13Bとの間に3色の光学フィルター13Cを
設けて構成した点が異なる。
即ち、このフィルター13cは第3図(C)に示す如く
、マゼンタフィルター13cM、イエローフィルター1
3cv、シアンフィルター13ccの3種のフィルター
が個々の読取素子13Aを覆うように配列されて成る。
この場合、フィルター13Cは予め形成されたフィルタ
ー板でもよいが1本実施例の場合には、保護用透明板1
3Bに蒸着して形成させている。
以上の構成で、原稿14上の1画素(1ビツト)をレン
ズ15を介して光電変換器13上の各読取素子13Aの
3ビツトに対応させる。この場合、原稿14上の副走査
方向nビットの画素をカラー読み取りするには3nビツ
トの読取素子13Aが必要となる。その上で、従来同様
キャリッジ11をガイドシャツ1−12に沿って往復動
させる際の往路において、第1図で説明したように、そ
の主走査位置毎に原稿14上の副走査方向nビットずつ
の画素を光電変換器】3で読み取って行く。このように
すれば、読取走査時における1画素は3つのフィルター
13CM、13CY。
13ccによって3色光に分解されて各読取素子13A
に加わり、光電変換器13からは副走査方向nピッ1−
の画素がそれぞれ3色に色分解されて得られる。
従って、第4図の概念図に示す如く、キャリッジ11の
主走査位置および副走査位置に対応する主走査アドレス
および副走査アドレスを有する直交変換メモIJ17を
設け、キャリッジ11の主走査位置毎に光電変換器13
から得られる30ビツトのカラー情報を順次その直交変
換メモリ17の主走査アドレス毎に副走査方向に加えて
行けば、副走査アドレス毎にライン毎のカラー情報が得
られる。例えば、原稿14上の1ライン目の画情報は、
マゼンタフィルター13CMを通して得られる画情報ラ
インであるマゼンタライン1ト1、以下同様にしてイエ
ローライン1■、シアンラインICの3色に色分解され
て直交変換メモリ】7に貯えられる。よって、これらを
主走査方向にシリアルに取り出せば所望のカラー情報が
得られる。
このように本実施例では光電変換器13における各読取
素子13Aの前面に3色の光学フィルターをビット単位
で順次具ならせて設け、原稿14上の1画素を3色光に
色分解して読取素子13Aの3ビツトに対応させて読み
取るだけの簡単な構成でカラー読取走査が可能となる。
尚、画情報の処理方式にもよるが、光電変換器13から
得られるカラー情報を直交変換メモリ17に加える前に
、第5図に示すように各色毎に取り出すようにしてもよ
い。
即ち、同図(a)はそのためのブロック構成図を示した
もので、20はカラー信号振り分は用クロック発生回路
、21はカラー信号振り分は回路、22は各カラー信号
増巾回路、23は各2値化回路である。
同図(b)のタイムチャートに示す如く、光電変換器1
3からのカラービデオ信号C■の各ビットに同期して入
力するパルスPを回路20に加えてそれぞれのカラー信
号に対応する振り分は用クロックPM。
PY 、 PCを発生させ、カラー信号振り分目路21
の各アナログゲートに加えてマゼンタ信号間、イエロー
信号■、シアン信号Cをそれぞれ区別して取り出し、カ
ラー信号増巾回路22で増+11 L、レベル調整を行
なったのち、2値化回路23で2値化して取り出すよう
にしてもよい。
更には、第6図に示す如く、光電変換器13からのカラ
ービデオ信号CVを直流再生回路30を通して直流分を
再生したのち、 A/D変換回路31およびピーク検出
回路32に入力する。A/D変換回路31では、ピーク
検出回路32から得られるピーク値を参照して、入力す
るカラービデオ信号Cvを8ビツトのディジタル信号に
変換し、カラー信号振り分は回路33に入力する。一方
、振り分はクロック発生回路34はカラービデオ信号C
■の各ビットに同期するパルスPからそれぞれのカラー
信号に対応する振り分は用クロックPM、PY、PCを
発生する。カラー信号振り分は回路33はこれらクロッ
クPM、PY、PCを基にA/D変換回路31から入力
するディジタル信号を色別に振り分は各2値化回路35
に出力する。一方、スレッシュレベル設定回路36はピ
ーク検出回路32からのピーク値を基にマゼンタ信号H
,イエロー信号■、シアン信号C別にスレッシュレベル
を設定し、各2値化回路35に出力する。各2値化回路
35ではカラー信号振り分は回路33からのディジタル
カラー信号とスレッシュレベル設定回路36からのディ
ジタルスレッシュレベル信号とを比較することにより2
値化力ラー信号M、Y、’Cを得る。このようにして光
電変換器13から得られる3色情報を色別に取り出し、
直流変換メモリへ加えるようにしてもよい。
第7図は本発明の他の実施例を示したもので、前述第3
図で説明した実施例における読取素子13Aと保護用透
明板13Bとの間に配置する光学フィルター13C′ 
を、第3図(C)に示したように、3色のフィルター1
3CM、 13C’/、13CCを1ビツトずつ順番に
配列する代りに、複数ビット単位で配列したものである
。光電変換器13における3色フィルターの配置構成を
このようにした上で、原稿14上の画素1ビツトと読取
素子13A1ビツトとを1苅1に対応させて第8図に示
す如く読取走査を行なう。即ち、第1回目の走査時には
(a)に示す如く複数ラインとマゼンタフィルター13
CMで読取走査し、第2回目には(b)に示す如く同一
複数ラインをイエローフィルター13CYで読取走査し
、更に第3回目は(c)に示す如く上記同一複数ライン
をシアンフィルター13CCで読取走査する。このよう
にすれば、原稿14上の1ライン分の画情報はマゼンタ
、イエロー、シアンの3色の画情報に色分解されて得ら
れる。
第9図は本発明の更に別の実施例を示したものて、赤色
光透過フィルター13CRと透明フィルター1.3CF
とを複数ビットずつ配列してフィルター13C“を構成
する。他の構成は第3図の場合と同様である。光電変換
器13におけるフィルター構成をこのようにした」二、
第8図と同様にして原稿14上の同一複数ラインを上記
フィルター13CRと13CFとで読取走査して2色情
報を取り出せば、原稿上の朱印等の赤字部分を他の画情
報と区別して取り出すことができる。
尚、前記第3図で説明した実施例では原稿14上の1画
素を光電変換器13上の3ビツトに対応させる例につい
て説明したが、原稿14上の画素1ビツトと光電変換器
13上の1ビツトを対応させた上、原稿14の副走査送
りを1ビット単位で行なうようにしてもカラー読取走査
は可能である。
また、以上の実施例ではカラー読取走査を行なう場合、
いずれもフィルターとしてマゼンタ、イエロー、シアン
の3色フィルターを用いる例について示したが、赤、緑
、青のフィルターを用いた上で、信号処理によって所望
の色信号を得るようにしてもよい。
[効果] 以上のように本発明によれば、キャリッジ」二に3色フ
ィルターの切換機構を搭載することなく、1個の光電変
換器でカラー読取走査が可能となる結果、小型、軽量に
して組立、l整も容易な経済的シャ1ヘル式カラー読取
走査装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はシャトル式読取走査の説明図、第2図番まシャ
1−ル式読取走査装置に従来技術を適用してカラ化した
例の説明図で、(a)は3色同時読取走査例を示す読取
ヘッドの概念図、(b)は3色順次読取走査例を示す読
取ヘッドの概念図、第3図は本発明の一実施例を示すシ
ャトル式カラー読取走査装置の構成図で、(−8)はそ
の概略側面図、(b)はその光電変換器の側面図、(c
)はその3色フィルターの配置構成図、第4図は第3図
の光電変換器から得らkるカラー情報をライン毎の3色
情報として取り出す直交変換メモリの説明図、第5図は
第3図力1ら1尋られ委カラー情報を各色毎に振り分け
るための説明図て、(a)はその回路ブロック図、(b
)はそのタイミングチャート、第6図はカラー情報振り
分は回路の他の例を示す構成図、第7図は本発明の他の
実施例に係る3色フィルターの構成図、第8図は第7図
による読取走査説明図で、(a)は第1回目の走査説明
図、(b)は第2回目の走査説明図、(c)は第3回目
の走査説明図、第9図は本発明の更に別の実施例に係る
2色フィルターの構成図である。 11 ・・・ キャリッジ、12・・・ ガイドシャフ
ト、13・・ 光電変換器、13A・・・読取素子、1
3B・・・保護用透明板、13C・・・光学フィルター
、14・・原稿、15・・・ レンズ、16・・ ロー
ラ。 第1図 2 第2図 (a) (b) 第3図 (a) (c) 第7図 第9図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 副走査方向に複数ビットの読取り素子が配列さ
    れて成る自己走査型光電変換器をキャリッジに搭載し、
    このキャリッジを原稿の主走査方向に往復動させる一方
    、原稿を副走査方向に移動させて読取走査を行なうシャ
    トル式読取走査装置において、前記自己走査型光電変換
    器の各読取素子の前面に色フィルターを設けたことを特
    徴とするシャトル式カラー読取走査装置。 (2、特許請求の範囲第1項記載において、前記色フィ
    ルターを前記自己走査型光電変換器における各読取素子
    とその保護用透明板との間に配置したことを特徴とする
    シャトル式カラー読取走査装置。 (3)特許請求の範囲第1項記載において、前記各読取
    素子毎に異なる色フィルターを配置した上、原稿上の画
    素1ビツトをその読取素子の複数ビットに対応させたこ
    とを特徴とするシャトル式カラー読取走査装置。
JP58130880A 1983-07-20 1983-07-20 シヤトル式カラ−読取走査装置 Pending JPS6024763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58130880A JPS6024763A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 シヤトル式カラ−読取走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58130880A JPS6024763A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 シヤトル式カラ−読取走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6024763A true JPS6024763A (ja) 1985-02-07

Family

ID=15044849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58130880A Pending JPS6024763A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 シヤトル式カラ−読取走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024763A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5582289A (en) * 1995-02-09 1996-12-10 The Mead Corporation Composite article carrier
USRE36060E (en) * 1989-10-31 1999-01-26 Seiko Epson Corporation Liquid crystal video projector having lamp and cooling control and remote optics and picture attribute controls
US8115972B2 (en) 2007-05-30 2012-02-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color scanning

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE36060E (en) * 1989-10-31 1999-01-26 Seiko Epson Corporation Liquid crystal video projector having lamp and cooling control and remote optics and picture attribute controls
US5582289A (en) * 1995-02-09 1996-12-10 The Mead Corporation Composite article carrier
US8115972B2 (en) 2007-05-30 2012-02-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color scanning

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672433A (en) Color signal processing apparatus with a signal interpolation function for use in a color copier
US4614967A (en) Method and apparatus for reproducing a color image using additive and subtractive primary colors
US7477432B2 (en) Image sensor and image reading apparatus
US5305122A (en) Image reading and processing apparatus suitable for use as a color hand-held scanner
GB2249917A (en) Color scanner system with reduced boundary artefacts
US4415925A (en) Color original readout apparatus
US5191409A (en) Color scanning system
JPS6024763A (ja) シヤトル式カラ−読取走査装置
JP2003087556A (ja) カラー信号補正回路及び画像読取装置
JPS6128260B2 (ja)
US7369283B2 (en) Color image reading apparatus and color image reading method for eliminating or reducing moire
JP3186100B2 (ja) 画像読取り装置
JP2656026B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH09247359A (ja) カラー画像読み取り装置
JP2537339B2 (ja) 画像処理装置
JP2693128B2 (ja) パターン形成方法及びパターン部材
JP3206932B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPS59189775A (ja) カラ−画像読取方法および装置
JP3359045B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH11127321A (ja) 画像読取装置
JPH0468967A (ja) カラー画像処理装置
JPH05130425A (ja) 画像処理装置
JPH08289082A (ja) カラ−画像読取方法
JPH0884218A (ja) Ccdカラーリニア固体撮像装置
JPH04219076A (ja) 画像処理装置