JPS60138690A - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JPS60138690A
JPS60138690A JP58244503A JP24450383A JPS60138690A JP S60138690 A JPS60138690 A JP S60138690A JP 58244503 A JP58244503 A JP 58244503A JP 24450383 A JP24450383 A JP 24450383A JP S60138690 A JPS60138690 A JP S60138690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sample
information
axis
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58244503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0118471B2 (ja
Inventor
Makoto Imanaka
誠 今中
Osamu Furukimi
修 古君
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP58244503A priority Critical patent/JPS60138690A/ja
Publication of JPS60138690A publication Critical patent/JPS60138690A/ja
Publication of JPH0118471B2 publication Critical patent/JPH0118471B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はステージ上に載置された試料を撮像装置によっ
て撮像しく画像情報を入力するようにし1c画像入力装
置に関するものである。
今日の画像処理技術の発達はめざましく、医療、地質、
海洋、森林、農業、金属など種々の分野において広く活
用され、多種多様の画像が入力画像となっている。この
ような画像処理技術の発達は、電子機器、光学機器、計
弊機などの技術の急速な発展に負うところが大きい。特
に画像の濃淡をアナログーデイジタルに変換して数値化
するディジタル画像化が一般化し、かつそのための画像
処理ソフトが種々開発されるとともにこのディジタル画
像処理によっ゛〔より多くの情報が迅速に得られるよう
になってきたことが、今日の急速な応用分野の拡大に寄
与している。
しかしこのような急速な発達の反面、従来の画像人力装
置において問題となってきたこととして、処理画像の視
野の大きさの問題がある。画像情報を数値データとして
記憶するためのメモリ、例えばグレイメモリの容量には
、経済性、処理速度などの面から限界があり、現在用い
られている専用のディジタル画像処理装置の場合、グレ
イメモリの容量は、1画面当り画素数が256X 25
6あるいは512X 512で、1画素の濃淡階調が2
56階調以下となっており、最大でも(8x 512x
 512)ビットである。このような実用的なハード仕
様の結果、入力時の解像度を考癒した倍率が決まると、
一画素に対応する画像サイズが決まり、一度に入力可能
な視野の大きさが決まっCしようことになる。したがっ
て、処理したい試料の画像が大きいときには、一画素に
対応する画像サイズを大きくしC1すなわち解像度を犠
牲にして入力時の撮像倍率を下げるか、あるいは処理し
たい試料画像をいくつかの視野に分割し、それぞれの画
面を各別に処理する方法が取られている。前者の方法は
あまり広い画像の入力はひずみの点で不利であるだけで
なく、高解像度の画像情報が得られないと云う欠点があ
る。例えば、金属組織の定量化を画像処理によって行な
う場合には、試料の画像を高解像度で処理する必要があ
る。また、後者の方法は解像度の点では満足すべきもの
であるが、分割された各画像間の位置的な関連付けがな
されておらず、互いに独立した情報として処理されてい
るため、試料全体としての有用な情報、特に試料の形状
に関する情報を得ることができない欠点があった・。
本発明の目的は、上述した従来の画像入力装置の欠点を
除去し、処理すべき試料画像が大きい場合にも高解像の
画像情報を入力づることができる分割入力を行ないなが
ら、画像処理装置の限られた容量の記憶装置に試料画像
全体の情報を人力することができるようにした画像入力
装置を提供しようとするものである。
本発明は、大きな試料画像を分割して入力する場合、そ
れぞれ入力される画面間の位置関係を同時に入ノ〕する
ことにより分割入力した複数画面の画像情報を複数両面
分のグレイメモリに記憶するか外部記憶装置に記憶し、
それぞれの分割画像を継ぎ合わせることにより、実際に
設備されているグレイメモリまたは外部記憶装置によっ
て規定される処理画面空間よりも広い仮想的な処理画像
空間を持つことができると云う事実を確め、このような
認識に基いて試したものである。
本発明の画像入力装置は、試料を1lii像装置と、互
いに直交するX軸およびY軸方向における試料とm像装
置との相対位置を検出する位置検出装置と、試、料とf
像装置との間の距離を検出することにより入力時の撮像
倍率を検出する撮像倍率検出装置と、前記位置検出装置
およびm像倍率検出装置からの情報を受け、基゛準位置
に対する試料または撮像装置の位置情報を入力時の画素
単位で締出する演樟部とを具え、この位置情報をm像装
置からの画像情報と一緒に入力し得るよう構成したこと
を特徴とするものである。
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の画像入力装置の一実施例の構成を示す
線図である。本例の画像入力装置1では画像を入力すべ
き試料をテーブル2上に載置し、このテーブルを周知の
駆動機構によって互いに直交するX軸およびY軸方向に
移動させる。テーブル2の情報には撮像装置3を配置し
、この撮像装置をアーム4を介してボスト5により支持
し、Z軸方向に移動できるようにする。このZ軸方向の
駆動機構も周知のものを利用することができる。
撮像装置3は二次元ラスク走査を行なうものでそのラス
ク走査の方向はテーブル2のX軸およびY軸移動方向と
一致している。テーブル2のX軸方向およびY軸方向の
移動量を、それぞれX軸方向位置検出器6およびY軸方
向位置検出器7によって検出する。111図に示す実施
例ではXfaおよびY軸方向位置検出器6および7は、
テーブル2と連結した差動コイルを具えるものであるが
、光学式または磁気式のエンコーダを以って構成するこ
ともできる。また、テーブル2と撮像装置3との間の距
離を検知するためのZ軸方向位置検出器8を設ける。こ
れらのX軸、Y軸およびZ軸方向位置検出器6,7およ
び8からの位置検出信号を演韓部9に供給する。本発明
においては、テーブル2の基準位置からのX軸およびY
軸方向の移動量を検出するものであるが、この基準位置
を任意に設定するために、リセット装置10を設け、こ
れによりX軸およびY軸方向位置検出器6および7を任
意の位置においてリセットできるように構成づる。
画像人力装置1の撮像装@3から出力される画像情報を
画像処理装置11に供給するが、ここでは先ずアナログ
−ディジタル変換器12により各画素の画像情報を、例
えば256111淡階調に変換する。
すなわち、各画素の灰調を8ビツトのディジタル信号に
変換する。次に、このようにして変換したディジタル信
号を、複数両面分の画像情報を記憶できるグレイメモリ
ユニット13に供給してここに記憶づる。このグレイメ
モリユニット13への記憶は、後に説明するように画像
入力装置1の演算部9からの出力信号により制御される
。グレイメモリユニット13に記憶された画像情報を選
択的に画像処理部14へ読み出し、ここで必要な処理を
行ない、その出力を画像出力部15に供給して所望の画
像を表示したり、処理結果を表示したりする。これらの
画像処理部14や画像出力部15そのものは本発明の要
部ではないので、詳細な説明は省略する。
次に、上述した本発明の画像入力装置の動作について説
明する。第2図は、画像人力すべき試料であるパイプ2
0をテーブル2上に載置した状態を示すものであり、こ
のパイプ20の寸法は相当大きなものであるとする。従
来、このようなパイプを撮像して画像処理する場合、撮
像倍率を小さくしてパイプ全体の画像を1回で人力する
と、撮像装置に設けた光学系のひずみのため画像のひず
み処理結果の誤差も大きくなり、また、パイプの金属組
織の解析を行なう場合には解像度が低過ぎて石川な特性
情報が得られなかった。一方、パイプを数画面に分割し
て必要な部分の高解像度の画像を入力させるとパイプの
全体の形状に関づる情報が得られない/jめ、例えば内
径をめることさえもできなかった。このような問題を解
決するために高解像でかつ広視野の撮像装置を開発した
としても画像処理に必要なメモリの容量は厖大なものと
なってしまう。本発明ではこのような問題を解決するた
め、第2図に示すようにパイプ20の必要な部分だけを
数画面A、B、C,Dに分割して撮像し、これら画面の
相対位置関係を同時に入力することによりパイプの各部
の高解像度の画像情報を処理して有用な特性データを得
るとともにパイプの内径D1.D2などの形状測定も精
密に行なうことができるようにしたものである。以下、
その動作を説明する。
先ず、テーブル2をX軸、Y軸方向に移動させて、画面
A /J< Wti像i置装視野内に入るようにする。
次に撮像装置3をZ軸方向に移動させて撮像装置3とパ
イプ20との間の距離を調整する。この距離によって1
画素に対応する画像サイズ、すなわち解像度が決まるか
ら、パイプ20の画像を処理するのに、必要十分な解像
度が得られるように撮像装置3の高さを調整する。この
とき、Z軸方向位置検出器8の出力信号を演算部9に供
給する。演算部9では、この信号から画像入力時の撮像
倍率を演嚢する。この撮像倍率によって画素に対応する
パイプ20上Cの寸法が決定されるものである。次にリ
セット装置10を走査してX軸およびY軸方向の位置検
出器6および7をリセットし、第2図の画面Aの走査開
始点Po(0,、O)を基準位置として設定する。この
ようにして最初の画面Aの撮像な行ない、1画面分の画
像情報V1を第3図Aに示づようにグレイメモリユニッ
ト13の所定のエリア内に記憶する。第1画面Aの撮像
が終了したらテーブル2を移動させ、第2図の画面Bを
撮像装置3の視野内に位置させる。同時に、この第2画
面Bの走査開始点P’+ (X+ 、Y+ )の座標を
基準位置Po (0,O)に対して測定づる。この第2
画面Bを走査して得られる画像情報V2を第3図Bに示
ずようにグレイメモリユニット13の所定のエリア内に
記憶するとともにこの第2画面Bの基準位置Poに対す
る位置を表わす座標データ(X+ 、Y+ )をこの画
像情報V2のイニシアルデータとして記憶する。この座
標データ(X+。
Y+)は、X軸およびY軸方向の位置検出器6および7
から供給される変位量を入力撮像倍率で決定される画素
のサイズで除算した値として演算部9で演算されるもの
であり、第1画面Aからの移動量が画素単位でまるもの
である。以下、順次テーブル2を移動させながら第3お
よび第4画面CおよびDの画像情報V3およびV4をグ
レイメモリユニット13の所定のエリア内に、これら画
面の位置を表わす座標データ(X2 、 Y2 )およ
び<X3.Yl)と−緒に記憶する。このようにして4
つの画面A−1)の画像情報V1〜■4をグレイメモリ
ユニット13に記憶した状態を第3図Cに示す。この場
合、テーブル2の移動量を検出するX軸およびY軸検出
器6および7からの出力信号を演算部9で処理して得ら
れる座標データ(Xl。
Y+ >、(X2 、Y2 >、および(X3.Yl)
は第3図りに示すような仮想的画像空間■の中における
各画面の位置を表わすことになり、この仮想画像空間■
の大きさは、グレイメモリユニット13により規定され
る実際の画像空間よりも逃かに大きなものとなる。した
がって画像処理部14においC入力された画像を処理す
る場合、複数の画面A−Dを同一の座標系の仮想画像空
間I内C処理することが可能となり、処理上はあたかも
1つの大きな画像がそのまま1つの画面として入力され
たものとして取扱うことができるよう“になる。以下、
第2図に示すパイプ20の内径D1およびD2を測定す
る場合を例にとって仮想的画像空間I上での画像処理を
説明する。
先ず、第1画面Aの画像情報V1をグレイメモリユニッ
ト13から読み出し゛CIfii像処理部14へ人力す
る。この画像処理部14では画像の特徴の抽出を行なっ
て画面A内での点a (xa、 ya)の絶対座標をめ
る。この第1画面Aはその走査開始点P。
が基準位置と一致しており、基準画面となっているのぐ
、画面A内での絶対座標(xa、 ya)はそのまま仮
想画像空間■内での座標(xa、 ya)となる。
次に第2画面Bの画像情報v2と座標データ(XI 、
Y+ )とを画像処理部14へ読み出し、同様の特徴抽
出処理を行なって点すの絶対座標(×b。
yb)をめる。この第2画面Bは第1画面AからX軸お
よびY軸方向にそれぞれXIおよびYlだけ離れている
ので、点すの仮想画像空間Iでの座標を(Xb+X+ 
、 Vb+Y+ )としてめる。以下、同様の処理を行
ない、第3および第4画面CおよびD中の点Cおよびd
の絶対座標(xc、 yc)および(xd、 yd)と
、これらの仮想画像空1ull内での座標(XC+X2
 、 yc+Y2)および(xd+X3゜yd+Y3)
をそれぞれめる。次にパイプ20の内径D1は点aおよ
び0間の距離として、また内径02は点すおよび6間の
距離として次式よりめることができる。
また、パイプ20の必要部分の詳細な画像処理を行なう
場合には、グレイメモリユニット13から所望の画面の
画像情報を画像処理部14へ読み出し、ここで必要な処
理を施吐ばよい。この場合、各画面の画像情報の解像度
は高いので、多くの有用なデータを得ることができる。
このような画像処理としては、例えばパイプについては
介在物、析出物の抽出、粒界の抽出などの金属組織の特
徴抽出などが挙げられる。このようにしてパイプ20の
特性に関する信頼度の高いデータを得ることができる。
本発明は上jホした実施例にのみ限定されるものではな
く、幾多の変更や変形が可能である。例えば第2図に示
したパイプの形状測定としては、内径の測定にのみ限ら
れるものではなく、例えば外径の測定、肉厚のばらつき
の測定、真円度の測定などを行なうこともできる。さら
に、画像を入力すべき試料としてはパイプに限られるも
のではなく、例えば第4図に示すようなH形鋼の形状測
定や金属組織の特徴抽出などを行なうことができる。
この場合にも、2つの画面EおよびFを互いの位置関係
を測定しながら撮像し、後に特徴抽出により点eおよび
[の仮想画像空間内での座標をめ、これら座標から距離
りをめることができるとともに各画面についての高解像
度の画像情報からH形鋼の金属組織に関する有用な情報
を得ることができる。
さらに上述した実施例では試料を載置するテーブルをX
l1llIt5よびY軸方向に移動させ、1lfilf
il装置をZ軸方向に移動させるようにしたが、テーブ
ルをZ軸方向に移動させることもできるとともに、撮像
装置をX軸およびY軸方向に移動させることもできる。
後者の場合には、試料を移動させる必要がないので、特
に現場での試料の画像入力に好適である。
上述したように、本発明の画像入力装置によれば、試料
を撮像して得られる画像情報を入力すると同時に複数の
分割画面の相対的位置関係を表わす情報を入力すること
により、大きな仮想的画像空間内での位置を画素単位で
測定づることができ、大きな試料の形状を高精度で測定
することができると共に試料の必要な部分については高
解像度の画像情報が得られるから、これを画像処理する
ことにより種々の有用な特性データを得ることができる
。また、画像信号を記憶するグレイメモリは取囲面分の
容量を持つだけでよいので、構成は簡単で安価となる効
果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像処理装置の一実施例の構成を示す
縮図、 第2図は本発明の画像入力装置によってパイプ試料を撮
像する場合の動作を説明するための線図、第3図へ〜D
は同じくその場合のグレイメモリユニット内の記憶情報
を示1線図、 第4図は本発明の画像入力装置によってH形鋼を撮像す
る場合の動作を説明するだめの縮図である。 1・・・画像入力装N2・・・テーブル3・・・銀像装
置 6.7・・・X軸およびY軸方向位置検出器8・・・Z
軸方向位置検出器 9・・・演算部 11・・・画像処理装置12・・・ア
ナログ−ディジタル変換器13・・・グレイメモリユニ
ット 14・・・画像処理部 15・・・画像出力部第2図 C 第4図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、試料を撮像装置と、互いに直交するX軸およびY軸
    方向における試料と撮像装置との相対位置を検出する位
    置検出装置と、試料と撮像装置との間の距離を検出づる
    ことにより人力時の撮像倍率を検出する撮像倍率検出装
    置と、前記位置検出装置および撮像倍率検出装置からの
    情報を受け、基準位置に対する試料ま7jは撮像装置の
    位置情報を入力時の画素単位で紳出する演算部とを具え
    、この位置情報を撮像装置からの画像情報と一緒に入力
    し得るよう構成したことを特徴とする画像入力装置。
JP58244503A 1983-12-27 1983-12-27 画像入力装置 Granted JPS60138690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58244503A JPS60138690A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58244503A JPS60138690A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 画像入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60138690A true JPS60138690A (ja) 1985-07-23
JPH0118471B2 JPH0118471B2 (ja) 1989-04-05

Family

ID=17119640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58244503A Granted JPS60138690A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138690A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63249280A (ja) * 1987-03-30 1988-10-17 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン イメージ処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63249280A (ja) * 1987-03-30 1988-10-17 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン イメージ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0118471B2 (ja) 1989-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1284375C (en) Electronic mosaic imaging process
CN101208959A (zh) 图像分辨率倍增器
KR19980068878A (ko) 초음파스캔시스템의 방사형 디지탈스캔방법 및 그 장치
JP2840801B2 (ja) 座標変換係数の自動設定方法
JP4170469B2 (ja) 検査点位置取得方法および装置
JPS6117004A (ja) 位置制御方法および装置
US10060772B2 (en) Method for correcting errors in position-measuring devices
JPS60138690A (ja) 画像入力装置
US4788578A (en) Apparatus for preparing mounting sheet of originals to be scanned
CN114049260B (zh) 一种图像拼接方法和装置及设备
JPH10320558A (ja) キャリブレーション方法並びに対応点探索方法及び装置並びに焦点距離検出方法及び装置並びに3次元位置情報検出方法及び装置並びに記録媒体
JPH08201025A (ja) 非接触座標寸法測定機
JP3191659B2 (ja) 画像入力装置
CN112884847A (zh) 一种双相机标定方法及系统
JPH02130404A (ja) 画像処理方法
JP3697780B2 (ja) 画像測定装置
JPH07229737A (ja) 電子レベル及び電子レベル用標尺
AU601707B2 (en) Method and device for storing and reproducing graphical patterns or signatures
JPH06225187A (ja) 撮像装置
JP5565222B2 (ja) 測定装置
JP2005208868A (ja) 点群データ比較方法、点群データ比較装置、点群データ取得装置および点群データ比較システム
JP3206510B2 (ja) 画像入力装置及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JPH09325012A (ja) 画像測定装置及びそれに利用される撮像装置
JPH07306038A (ja) 距離測定装置
JP3448322B2 (ja) 画像入力装置用ccdカメラの校正方法