JPS60138544A - 感光性組成物 - Google Patents

感光性組成物

Info

Publication number
JPS60138544A
JPS60138544A JP25206483A JP25206483A JPS60138544A JP S60138544 A JPS60138544 A JP S60138544A JP 25206483 A JP25206483 A JP 25206483A JP 25206483 A JP25206483 A JP 25206483A JP S60138544 A JPS60138544 A JP S60138544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condensation product
condensate
aldehyde
photosensitive
photosensitive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25206483A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Hasegawa
哲 長谷川
Koji Nishimura
西村 好治
Akira Nagashima
彰 永島
Toshiaki Aoso
利明 青合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP25206483A priority Critical patent/JPS60138544A/ja
Publication of JPS60138544A publication Critical patent/JPS60138544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感光性組成物に関するものであシ、更に詳しく
は0−キノンジアジド化合物を含有するポジティブ型感
光層用の感光性組成物に関するものである。
〔従来技術〕
0−キノンジアジド化合物に活性光線を照射すると分解
して左員壌のカルボン酸を生じ、アルカリ可溶性になる
こと及びこの性質を利用してポジ聾感光性平版印刷版(
以下、ポジ型88版と略称する。)がつくられることは
公知である。
0−キノンジアジド化合物としては、近年、皮膜形成性
などの物理的特性の良さから、比較的−分子のものが使
用されている。このような高分子の0−キノンジアジド
化合物の代表的なものとして、米国特許第30’l乙/
〃号、特開昭S左−/λ3乙/グ私特公昭1I9−評3
67号、特公昭左o−sog3号、特公昭so−sog
グ執特開昭1−10グ5号等公報に記載されているよう
に7価の7エノール類、コ価のフェノール類から選ばれ
た芳香族ヒドロキシ化合物とアルダヒトまたはケトン類
との縮合物に0−ナフトキノ/ジアジド基を導入したも
のが知られている。これらの0−キノンジアジド化合物
は、一般にフェノールホルムアルデヒド樹脂またはクレ
ゾールホルムアルデヒド 適当な支持体に設けられるが、この感光層を使用して得
られる画像部(即ち、未露光部の感光層)は種々の処理
液に対する抵抗力(以下、耐薬品性と称す。)が十分で
ないという欠点があシ、例えばポジ型88版の゛感光層
として使用した場合には現像ラチチュード(例えば、同
一の現像結果を与えるに許容される現像時間の変動量と
して知ることができる。)が狭く、画像部が製版・印刷
時に使用されるプレートクリーナーに侵され易いという
欠点があった。
他方、特公昭’73ー.2g’103号公報にはピロガ
ロールとアセトンとの縮合物に0−ナフトキノンジアジ
ド基を導入した0−キノンジアジド化合物が開示されて
おり、この化合物をポジ凰PS版の感光層に使用した場
合には耐薬品性に優れるという利点はあるが、不必要な
画像部(例えば、原画フィルムのエツジ跡やレジスター
マークなど)を消去液で消去しようとする場合に長時間
を要するといった消去性に劣るという欠点があった。
以上説明したように、従来より知られている0−キノン
ジアジドを含む感光性組成物は、耐薬品性か・消去性の
いずれか一方が劣っているという欠点があった為、これ
ら両性能が両持に優れる感光性組成物が切望されていた
〔発萌の目的〕
従って、本発明の目的は、耐薬品性および消去性のいず
れにも優れた感光性組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、現像ラチチュードが広く、且つプ
レートクリーナーなどの処理液に対して高い抵抗力を有
し、しかも消去性の優れた画像部を有する平版印刷版を
与えるポジ型88版を作ることが可能な感光性組成物を
提供することである。
本発明の更に他の目的は、ポジ型88版として要求され
る諸性能を有していると同時に、現像ラチチュードが広
く且つグレートクリーナーなどの処理液に対する高い耐
久性を有し、しかも消去性の優れた画像部を有する平版
印刷版を与えるポジ型88版を得ることができる感光性
組成物を提供することである。
〔発明の構成および作用・効果〕 本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、に)7価の7エノ
ール類およびコ価の7エノール類から選ばれた少なくと
も7つの芳香族ヒドロキシ化合物とアルデヒドまたはケ
トンとの縮合物に0−ナフトキノンジアジドスルホニル
ノーライドを反応させた縮合生成物、並びに(b)当該
成分(a)に対して20〜yoo重量%の、ピロガロー
ルとアセトンとの縮合物に0−ナフトキノンジアジドス
ルホニルノーライドを反応させた縮合生成物を含有する
感光性組成物によって、本発明の目的が達成されること
を見い出した。
本発明に使用される上記成分(a)の縮合生成物の例と
しては、米国特許第304t1.7.20号、特開昭5
3−723乙/グ号、特公昭1I9−、!グ3乙1号、
特公昭Sθ−5θg3号、特公昭go−soglI号、
特開昭S乙−/θ弘S号公報に記載されている化合物が
挙げられるが、これらに限定されるものではない。具体
的には/。
コーナフトキノンーコージアジド−3−スルホニルクロ
ライドとm−クレゾール−ホルムアルデヒド樹脂との縮
合生成物、/、コーナ7トキノンーλ−ジアジド−5−
スルホニルクロライドとノーメチルレゾルシンーアセト
ン樹脂との縮合生成物、/、2−ナフトキノン−2−ジ
アジド−5−スルホニルクロ2イドとm−p−混合クレ
ゾール−ホルムアルデヒド樹脂との縮合生成物、/、2
−す7トキノンーコージアジドー5−スルホニルクロラ
イトトーーエチルレゾルシンーペンズアルデヒド樹脂と
の縮合生成物などが代表的表化合物である。
一方、本発明に使用される成分(b)の縮合生成物は特
公昭り3−2ざ1I03号公報に記載されている。成分
(b)は、上記成分(a)の量に対してコθ〜lI0θ
重景%の範囲で含有されていなければならない。この量
が20重量%よシも少なくなると耐薬品性が十分でなく
なシ、他方1loo重量%より多くなると消去性が悪く
なシ、いずれの場合も本発明による所期の目的が達成さ
れない。従って、成分(b)のよシ好ましい含有量は、
成分(a)の量に対して30〜ダQO重景%の範囲であ
る。
本発明の感光性組成物は、基本的には上記成分(a)お
よび(b)からなる。しかし、特にポジ型PS版の感光
層として使用する場合には、更に成分(c)として下記
一般式(I)で示される7価の置換フェノールとアルデ
ヒドとの縮合物を含有させておくと、画像部の感脂性が
高く、刷シ出し時の着肉が良好でヤレ紙が少なくて済み
、且つガム負け(即ち、ポジ型PS版を画像露光および
現像して得られる平版印刷版に塗布される不感脂化ガム
によって、画像部の感服イが低下し、油性インクを受け
付は難くなる現象。)しない平版印刷版が得られるので
、有利であることが判明した。
H (ここで、R1およびR2は互いに同一でも異なってい
てもよく、各々水素原子、炭素数/〜3のアルキル基ま
たはハロゲン原子(例えば塩素、臭素など)を示し、R
8は炭素数3〜15のアルキル基を示す。) 上記一般式〔I〕におけるR1およびR2の好ましいも
のは水素原子またはメチル基であシ、R8は炭素数グ〜
gのアルキル基、例えば、t−ブチル基、t−アミル基
、n−アミル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基また
はt−オクチル基が好ましい。またRaはヒドロキシ基
に対してp−位におるのが特に好ましい。
成分(c)の縮合物の代表的な例としてはp −ter
t−ブチルフェノール−ホルムアルデヒド樹脂、p−t
ert−ブチルクレゾールーホルムアルデヒド樹脂、p
−n−オクチルフェノールホルムアルデヒド樹脂などが
挙げられる。成分(c)は成分(a)に対して7〜70
0重量%の範囲で含有させるのが適当であるが、使用量
が多くなるとアルカリ水溶液で現像する場合には現像ス
ピードが遅くなってしまい、アルカリ水溶液にベンジル
アルコール、n−プチルアルコール、エチレングリコー
ル、モツプチルエーテルなどの有機溶剤を添加しなけれ
ばならない。従って、成分(C)の特に好ましい愈は成
分(a)に対して2〜/θ重量%の範囲で必る。
本発明の感光性組成物には、更に成分(d)としてアル
カリ可溶性樹脂を含有させておくことが好ましい。これ
によシ、感光性組成物の皮膜形成性が改善されるばかシ
でなく、特にポジ型PS版の感光層として使用する場合
には、耐刷力の高い平版印刷版が得られる。好ましいア
ルカリ可溶性樹脂には、フェノールホルムアルデヒド樹
脂、クレゾールホルムアルデヒド樹脂、フェノール変性
キシレン樹脂、ポリヒドロキシスチレン、ポリハロゲン
化ヒドロキシスチレン、シェラツク、コロホニウム、酢
酸ビニル/無水マレイン酸共重合体、セルローズアセテ
ートハイドロジエンフ、タレイト、アクリル酸エステル
(アクリル酸メチル等)/p−置換スチレン(p−クロ
ロスチレン等)/アクリル酸(又はメタアクリル酸、マ
レイン酸)共重合体、N−フェニルアミノエチルメタア
クリレートとアクリル酸との共重合体等が含まれる。か
かるアルカリ可溶性樹脂は、必要に応じて加えられる成
分(c)との総和が全組成物中に90重量%以下、より
好ましくは3θ〜gO重量%、最も好ましくはり0〜g
O重t%となるように含有される。
さらに、よシ耐刷力の高い平版印刷を得るために、各種
高分子化合物を含有させることができる。
その具体例としては、ポリビニルエーテル、ポリウレタ
ン、酢酸セルロース、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、ポ
リアミド、ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラー
ルなどをめげることができる。
かかる高分子化合物は成分(d)に対して50重量%以
下の範囲で含有させることができる。
本発明の感光性組成物には、成分(a)および成分[有
])以外の0−キノンジアジド化合物を含有させること
ができる。その具体例としては、特開昭4t7−330
3号、同昭ttg−63g02号、同昭l/、g−A3
g03今上同昭yg−7A57.t−号、同昭’19−
3g7θ/号、同昭l1g−/33Sり号、特公昭グ/
−//、22.2号、同昭’lk−?乙70号、同昭4
’?−/741g/号などの公報、米国特許第2.79
7,2/3号同第3. lI、!−乞yOO号、同第3
.Sグq、3ノ3号、同第3.左73,977号、同第
3,677、り9夕号、同第3.7g!;、 g2!;
号、英国特許第1.ユ、27.602号、同第1..2
,1−/、 、7ケ3号、同第1,2乙7,005号、
同第1.329,883号、同第1..330,9.3
2号、ドイツ特許第ざ!;4t、 190号などの各明
細書中に記載されているものをあげることができる。
これらのO−キノンジアジド化合物は、成分(a)およ
び成分(b)の総和に対して30重量%以下の範囲で含
有させることができる。
本発明の感光性組成物中には、感度を高めるために環状
酸無水物、露光後直ちに可視像を得るための焼出し剤、
画像着色剤としての染料やその他のフィラーなどを加え
ることができる。環状酸無水物としては米国特許第’1
. //!;、/2g号明細簀に目己最明れているよう
に無水フタル酸、−テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサ
ヒドロ無水フタル酸、3,1゜−エンドオキシ艷1−テ
トラヒドロ無水フタル酸、テトラクロル無水フタル酸、
無水マレイン酸、クロル無水マレイン酸、α−フェニル
無水マレイン酸、無水コノ1り酸、ピロメリット酸等が
ある。これらの環状酸無水物を全組成物中のl力1らl
!f重鼠%含有させることによって感度を最大3倍程度
に高めることができる。露光後直ちに可視像を得るため
の焼出し剤としては露光によって酸を放出する感光性化
合物と塩を形成し得る有機染料の組合せを代表としてあ
げることができる。具体的には特開昭30−31,20
9号公報、特開昭33−g/コざ号公報に記載されてい
るO−ナフトキノンジアジド−p−スルホン酸ノ・ロゲ
ニドと塩形成性有機染料の組合せや特開昭!r、3−3
1.2コ3号公報、特開昭5グ一71I72g号公報に
記載されているトリフ10メチル化合物と塩形成性有機
染料の組合せをあげることができる。画像の着色剤とし
て前記の塩形成性有機染料以外に他の染料も用いること
ができる。塩形成性有機染料を含めて好適な染料として
油溶性染料および塩基染料をあげることができる。具体
的には、オイルイエローナ/θ/、オイルイエローナ7
30、オイルピンクΦ37.2、オイルグリーンBG、
オイルブルーSO3,オイルプルーナ6θ3、オイルブ
ラックBY、オイルプ之ツクBS。
オイルブラック7−40&(以上、オリエント化学工業
株式会社製)、クリスタルノ(イオレット(01グコ3
53)、メチルバイオレット(CIグコ33! )、ロ
ーダミンB(Clダ、!に770F3)、マラカイトグ
リーン(C14,20θθ )、メチL/ 7プルー 
(CI!r、2o/、!−)などをあげることができる
本発明−の感光性組成物中には、塗布性を改良するタメ
ニ、セルロースアルキルエーテル類、エチレンオキザイ
ド系界面活性剤、含フッ素系界面活性剤を加えることが
できる。さらに塗膜の可撓性を改良するために、可塑剤
を加えることができる。例えばフタル酸ジプチル、7タ
ル酸ジオクチル、ブチルグリコレート、リン酸トリクレ
ジル、アジピン酸ジオクチル等が有効である。
本発明の組成物は、上記各成分を溶媒に溶解または分散
して支持体上に塗布する。ここで使用する溶媒としては
、エチレンジクロライド、シクロヘキサノン、メチルエ
チルケトン、エチレングリコール七ツメチルエーテル、
エチレングリコールモノエチルエーテル、ノーメトキシ
エチルアセテート、トルエン、酢酸エチルなどがあシ、
これらの溶媒を単独あるいは混合して使用する。そして
、上記成分中7OIa度(固形分)は、2〜3θ重量%
が適描である。また、塗布量は用途により異なるが、例
えば感光性平版印刷版についていえば一般的に固形分と
して0.3〜3.θり/dが好ましい。
塗布量が少なくなるにつれ感光性は大になるが、感光膜
の物性は低下する。
支持体としては、紙、7リスナツクス(例えばポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリスチレンなど)がラミネー
トされた紙、例えばアルミニウム(アルミニウム合金も
含む。)、亜鉛、鉄、鋼などのような金属の板、例えば
二酢酸セルロース、三酢酸セルロース、プロピオン酸セ
ルロース、酪酸セルロース、酪酸酢酸セルロース、硝酸
セルロース、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレ
ン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート
、ポリビニルアセタールなどのようなノ°ラスチックの
フィルム、上記の如き金属がラミネートもり、 <は蒸
着された紙もしくはプラスチックフィルムなどが含まれ
る。これらや支持体から、過当なものが選択される。例
えば感光性平版印刷版の場合にはアルミニウム板、特公
昭りg−1g、7.27号公報に記されているポリエチ
レンテレフタレートフィルム上にアルミニウムシートが
結合された腹合体シートなどが好ましい。また感光性凸
版印刷版の場合には、ポリエチレンテレフタレートフィ
ルム、アルミニウム板、鉄板などが好ましい。
支持体は、必要に応じて表面処理される。例えば感光性
平版印刷版の場合には、支持体の表面の親水化処理が施
される。かかる親水化処理には種々のものがある。例え
ばプラスチックの表面を有する支持体の場合には、化学
的処理、放電処理、火焔処理、紫外線処理、高周波処理
、グロー放電処理、活性プラズマ処理、レーザー処理な
どの所謂表面処理方法(たとえば米国特許第コ、76ダ
、SJ執J、タ?7,4tθ7号、3. /4t!r、
−グコ号1.3,374.コθj号、3,07コ、ダg
3号、3,77に、 193号、3.34θ、179g
号、英国特許第7gg、 8に最明細書など)と一旦こ
れらの表面処理後、該プラスチックに下塗層を塗布する
方法とがある。
塗布方法としても色々工夫が行われておシ一層としてプ
ラスチックによく接着し、かつ溶解性のよい疎水性の樹
脂層を塗布し、二層として親水性の樹脂層を塗布する重
層法と同一重合体中に疎水基と親水基を含有する樹脂層
を塗布する単ノー法とがある。
また、金属、特にアルミニウムの表面を有する支持体の
場合には、砂目立て処理、珪酸ソーダ、弗化ジルコニウ
ム酸カリウム、燐酸塩等の水溶液への浸漬処理、あるい
は陽極酸化処理などの表面処理がなされていることが好
ましい。また、米国特許第λ、77グ、066号明最明
に記載されている如く、珪酸ナトリウム水溶液に浸漬し
たアルミニウム板、米国特許第3. /g/、 i/号
明細書に記載されているようにアルミニウム板を陽極酸
化処理したのちに、アルカリ金属珪酸塩の水溶液に浸漬
処理したものも好適に使用される。上記陽極酸化処理は
、例えば、燐酸、クロム酸、硫酸、硼酸等の無機酸、若
しくは、蓚酸、スルファミン酸等の有機酸またはこれら
の塩の水溶液又は非水溶液の単独又は二種以上を組み合
わせた溶液中で、特に好遣しくけ、燐酸、硫酸またはこ
れらの混合物の水溶液中でアルミニウム板を陽極として
電流を流すことによシ実施される。又、米国特許第3.
1.、!;g、61..2号明細書に記載されている様
なシリケート電着も有効である。更に、英国特許第1.
〃ざ、2.27号明細書に記載されているように、アル
ミニウム板を塩酸電解液中で交流で電解し、ついで硫酸
電解液中で陽極酸化したアルミニウム板も好ましい。ま
た、上記の如き行程で陽極酸化されたアルミニウム板に
、亜鉛などの金属の水溶性塩を含むセルロース系樹脂の
下塗り1mを設ける事は、印刷時のスカムを防止する上
で好ましい。
本発明の感光性組成物に対する現像液としては、珪酸ナ
トリウム、珪酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、水酸化リチウム、第三リン酸ナトリウム、第ニ
リン酸ナトリウム、第三リン酸アーンモニウム、第ニリ
ン酸アンモニウム、メタ珪酸ナトリウム、重炭酸ナトリ
ウム、アンモニア水などの様な無機アルカリ剤の水溶液
が適尚であり、それらの濃度が0.7〜10重量%、好
ましくは0J−5重量%になるように添加される。
また、該アルカリ性水溶液には、必要に応じ界面活性剤
やアルコールなどのような有機溶媒を加えることもでき
る。
〔実施例〕
つぎに、実施例をあげて本発明をさらに詳細に説明スる
。なお、下記実施前におけるパーセント祉、他に指定の
ない限シ、すべて重量%である。
実施例/ 厚さ0.21Itragの、25アルミニウム板をgθ
℃に保った第3燐酸す) IJウムの10%水浴液に3
分間浸漬して脱脂し、ナイロンブラシで砂目立てした後
、アルミ/酸ナトリウムの25%(NaOHとして)水
溶液で約70秒間エツチングして、硫酸水素ナトリウム
3%水溶液でデスマット処理を行った。このアルミニウ
ム板を20%硫酸中で電流密度コA/dyy/において
2分間陽極酸化を行いアルミニウム板(I)を作製した
このアルミニウム板(1)に次の感光液を塗布し、70
0℃で2分間乾燥してポジ型psilllillを作製
した。感光層の被覆蓋は、乾燥後でコ、3 f’ / 
nr’であった。
感光液 =、/、2−ナフトキノンーノージアジドー!−スルホ
ニルクロ2イドとクレゾール−ホルムアルデヒド樹脂と
の縮合生成物(a) 第1表o /9.2−ナツトキノ
ン−λ−ジアジドー3−スルホニルクロライドとピロガ
ロール−アセトン樹脂との縮合生成物(b) 第1表 o p −tert−ブチルフェノール−ホルムアルデ
ヒド樹脂(c) 第1表 9 クレゾールホルムアルデヒド4Dj脂/、9yO油
溶性染料(CI+、21.t ) θ、θ3vo J 
(p−プトギシフェニル)−グ、6−ビス(トリクロル
メチル)−5−トリアジン (20,2to /、2−
ナフトキノン−2−ジアジドーダースルホニルクロライ
ド θ、θ2f ・ 無水フタル酸 0.コ1 0 エチレンジクロライド 152 0 メチルセロノルf gf 乾燥後の塗布重裁はコ、A;f/rr?であった。
(注)縮合生成物(a):米国特許第3.θ4tt、 
720号/Fl −1? :s−br I−h 78+
++ L縮合生成物(b):%公昭1I3−コg弘θ3
号公報実施的/記載の方法によシ合 成した。
縮合生成物(C):住友ジュレーズ(株)製PR−、!
1#左6 クレゾールホルムアルデヒド樹脂:ヒタノール1ト3/
/θ(日立 化成(株)装) 第1表 これらの感光性平版印刷版の現像ラチチュード、ガム負
け、消去速度、耐薬品性を測定した。露光は富±フィル
ムPSライト(東芝メタルノ・ライドンフグMu 20
00−2−0LW 3にW)で照射し、現像処理は5i
01 /Na1O=/、 、2(−EJし比)でS10
.の含量が/J%の珪酸ナトリウム水溶液(現像液)に
より、23℃で30秒間行った。
現像ラチチュードは感光性平版印刷版に濃度光0.75
のグレースケールをPSライトを用いて焼付けた後上記
現像液を使用し、33℃で30秒及び5分間処理し、濃
度差0./Sのグレースケールのベタの差(3分間処理
段数−30秒間処理段数)により表わした。ガム負けは
、感光性平版印刷版にポジ透明原画を焼付は現像後、ガ
ム液(アラビアゴム/コ21デキストリンgfXg!i
%燐酸0.O12及び水7Svよシなる。)を版画に塗
布し、パフドライした。こうして完成した印刷版を温度
35℃、温度g5%の恒温恒湿槽に−り時間保存後、ハ
イデルベルグKOR型印刷機に取付は印刷機の始動と同
時に給紙を開始して印刷し、印刷物のインキ両度が30
0枚目の印刷物のインキ濃度と同一になる印刷枚数(着
肉枚数)で表示した。これは親水性皮膜処理によって低
下した画像域の感脂性が、画像域の親水性皮膜が失われ
てゆくにしたがって元に戻るまでの印刷枚数を意味する
ものである。したがってガム負は防止効果のある印刷版
はこの印刷枚数が少ない。消去速度は下記組成の消去液
RP−/(富士写真フィルム製)を用いて、73℃に於
て消去液を塗9つけてからベタ画像が完全に消去し、印
刷汚れとならなくなる迄の時間で表わした、。
消去液の組成(重蓋部)ニ ゲーブチロラクトン gO g5%リン酸水溶液 コ ネオゲンp(アルキルベンゼンスルホン酸ナト 左リウ
ム:第一工業製薬株式会社:商品名)ルビスコールに3
0 10 (ポリビニルビロリドン:パティシュ アニリン・アンド・ソーダ・ファプリク社:商品名) クリスタルバイオレット 0,3 またプレートクリーナーに対する耐久性を調べるため、
刷版をウルトラプレートクリーナー(犬日精化(株)販
売)に2S℃で7時間30分漬けて感光層の破損程度を
目視判定し、破損の少ないものから、◎、○、Δ、×、
××のS段階で判定した。6以上は実用可能である。
結果を第2表に示す。
第 a 表 Hog 、2表の結果から、次のことが理解できる。
(1)試料8〜間の結果から、本発明による感光性組成
物を用いたポジ壓Ps版(試料Jとに)は現像ラチチュ
ードおよびプレートクリーナー耐性が浸れておシ、耐薬
品性が優れていることが判る。しかも消去性も良好であ
ることが判る。
これに対して比較例(試料H,l、L、M)は、いずれ
も耐薬品性か消去性のいずれかが劣っている。
同様のことは試料A−C(本発明)と試料D〜G(比較
例)の間でも言える。
(p2)試料A−Cと試料JおよびKとの比較から、成
分(C)を含有させることによシ、ガム負けしないポジ
型円版が得られることが判る。
実施例コ 実施例/と同様にして、但し成分(C)としてp−n−
オクチルフェノール−ホルムアルデヒド樹脂を用いて、
試料Nを作った(第3表)。
これら感光性平版印刷版の現像2チチユード、ガム負け
、消去速度、耐薬品性を実施例/の場合と同様に測定し
た。結果を第9表に示す。
@グ表 本発明による試料Nは、現像ラチチュード、プレートク
リーナー耐性、消去性が優れ、ガム負けしないことが判
る。
手続補1FK 59.3.29 昭和 年 月 [J 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 皺・′°:1 1、事件の表示 昭和58年特許願第252064号2
、発明の名称 感光性組成物 3゜補正をする考 事件との関係 出願人 名 称 (520)富士写真フィルム株式会社4、代理
人 6、7ift正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄
1、 明細書第13貞3行の“内時”を1同時」と1[
II−する。
2、 明8111 PF第23頁[から2行のal、(
比較例)・・・・・19”を[l、(比較例)・・・・
・171とitl’止する。
3、 明細書第25匹8行の“lシI)−1(富士)°
真フィルム製)”を削除する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /(a)7価のフェノール類およびコ価の7エノール類
    から選ばれた少なくとも1つの芳香族ヒドロキシ化合物
    とアルデヒドまたはケトンとの縮合物に0−す7トキノ
    ンジアジドスルホニルノ・ライドを反応させた縮合生成
    物、並びに(b)当該成分(a)に対して一〇〜4to
    o重量%の、ピロガロールとアセトンとの縮合物に0−
    す7トキノンジアジドスルホニルハライドを反応させた
    縮合生成物を含有することを特徴とする感光性組成物。 、2(a)7価のフェノール類およびコ価のフェノール
    類から選ばれた少なくとも1つの芳香族ヒドロキシ化合
    物とアルデヒドまたはケトンとの縮合物にO−す7トキ
    ノンジアジドスルホニルノ1ライドを反応させた縮合生
    成物、(b)当該成分(a)に対して20−’100重
    量%の、ピロガロールとアセトンとの縮合物に0−ナフ
    トキノンジアジドスルホニルハライドを反応させた縮合
    生成物、湛びに(C)下記一般式[1)で示される7価
    の置換フェノールとアルデヒドとの縮合物を含イノする
    ことを特徴とする感光性組成物。 (ここで、R1およびR,は互いに同一でも異なってい
    てもよく、各々水素原子、炭素数7〜3のアルキル基ま
    たはハロゲン原子を示し、R5は炭素数3〜/Sのアル
    キル基を示す。)j(a)7価のフェノール類および2
    価のフェノール類から選ばれた少なくとも7つの芳香族
    ヒドロキシ化合物とアルデヒドまたはケトンとの縮合物
    に0−ナフトキノンジアジドスルホニルハライドを反応
    させた縮合生成物、(b)当該成分(a)K対して20
    〜700重量%の、ピロガロールとアセトンとの縮合物
    に0−ナフトキノンジアジドスルホニルハライドを反応
    させた縮合住成物、(C)下記一般式(1)で示される
    1価の置換フェノールとアルデヒドとの縮合物、並びに
    (d)フェノールホルムアルデヒド樹脂およびクレゾー
    ルホルムアルデヒド樹脂から選ばれた少なくとも1つの
    ノボラック樹脂を含むことを特徴とする感光性組成物。 H (とこで、R1およびR8は互いに同一でも異なってい
    てもよく、各々水素原子、炭素数/〜3のアルキル基ま
    たは/・ロゲン原子を示し、R8は炭素数3〜/3のア
    ルキル基を示す。)
JP25206483A 1983-12-26 1983-12-26 感光性組成物 Pending JPS60138544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25206483A JPS60138544A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 感光性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25206483A JPS60138544A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 感光性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60138544A true JPS60138544A (ja) 1985-07-23

Family

ID=17232050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25206483A Pending JPS60138544A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 感光性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138544A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273255A (ja) * 1985-09-26 1987-04-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光性組成物
JPS62124557A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光性組成物及び感光性平版印刷版材料
JPS62133461A (ja) * 1985-12-04 1987-06-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光性平版印刷版材料
JPS62134649A (ja) * 1985-12-09 1987-06-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光性平版印刷版材料
JPS62163055A (ja) * 1986-01-14 1987-07-18 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポジ型感光性平版印刷版
EP0243964A2 (de) * 1986-05-02 1987-11-04 Hoechst Celanese Corporation Positiv-arbeitendes lichtempfindliches Gemisch und daraus hergestelltes lichtempfindliches Aufzeichnungsmaterial
EP0244762A2 (de) * 1986-05-02 1987-11-11 Hoechst Celanese Corporation Positiv-arbeitendes lichtempfindliches Gemisch und daraus hergestelltes lichtempfindliches Aufzeichnungsmaterial
US4902785A (en) * 1986-05-02 1990-02-20 Hoechst Celanese Corporation Phenolic photosensitizers containing quinone diazide and acidic halide substituents
JPH0296164A (ja) * 1988-10-03 1990-04-06 Konica Corp 感光性組成物
US5035976A (en) * 1986-05-02 1991-07-30 Hoechst Celanese Corporation Photosensitive article having phenolic photosensitizers containing quinone diazide and acid halide substituents
US5162510A (en) * 1986-05-02 1992-11-10 Hoechst Celanese Corporation Process for the preparation of photosensitive compositions containing a mixed ester o-quinone photosensitizer
US11116306B2 (en) 2016-09-26 2021-09-14 Dyson Technology Limited Cleaning appliance

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273255A (ja) * 1985-09-26 1987-04-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光性組成物
JPH0431573B2 (ja) * 1985-09-26 1992-05-26
JPS62124557A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光性組成物及び感光性平版印刷版材料
JPS62133461A (ja) * 1985-12-04 1987-06-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光性平版印刷版材料
JPS62134649A (ja) * 1985-12-09 1987-06-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光性平版印刷版材料
JPS62163055A (ja) * 1986-01-14 1987-07-18 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポジ型感光性平版印刷版
EP0244762A2 (de) * 1986-05-02 1987-11-11 Hoechst Celanese Corporation Positiv-arbeitendes lichtempfindliches Gemisch und daraus hergestelltes lichtempfindliches Aufzeichnungsmaterial
US4902785A (en) * 1986-05-02 1990-02-20 Hoechst Celanese Corporation Phenolic photosensitizers containing quinone diazide and acidic halide substituents
US5035976A (en) * 1986-05-02 1991-07-30 Hoechst Celanese Corporation Photosensitive article having phenolic photosensitizers containing quinone diazide and acid halide substituents
EP0243964A2 (de) * 1986-05-02 1987-11-04 Hoechst Celanese Corporation Positiv-arbeitendes lichtempfindliches Gemisch und daraus hergestelltes lichtempfindliches Aufzeichnungsmaterial
US5162510A (en) * 1986-05-02 1992-11-10 Hoechst Celanese Corporation Process for the preparation of photosensitive compositions containing a mixed ester o-quinone photosensitizer
JPH0296164A (ja) * 1988-10-03 1990-04-06 Konica Corp 感光性組成物
US11116306B2 (en) 2016-09-26 2021-09-14 Dyson Technology Limited Cleaning appliance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4186006A (en) Method for developing a lithographic printing plate
US4407926A (en) Light-sensitive mixture comprising O-naphthoquinone-diazides and light sensitive copying material prepared therefrom
JPS61143748A (ja) 感光性組成物
JPS60138544A (ja) 感光性組成物
US4639406A (en) Light-sensitive compound, light-sensitive mixture, and light-sensitive copying material prepared therefrom with 0-naphthoquinone diazide compound
US4628020A (en) Light-sensitive compound mixture and copying material comprising o-naphthquinonediazide compound
JPH04258956A (ja) アルカリ現像性感光性樹脂組成物
JPS6010247A (ja) 光可溶化組成物
EP0127893B1 (en) Light-sensitive composition for use with lithographic printing plates
US5380612A (en) Process for manufacturing planographic printing plate
JPS6389864A (ja) 感光性平版印刷版
CA2191055A1 (en) Aqueous developable negative acting photosensitive composition having improved image contrast
JPS6120939A (ja) 平版印刷版用感光性組成物
JPS62159148A (ja) 感光性平版印刷版用現像液組成物および現像方法
JPS60143345A (ja) ポジ型平版印刷版材料
KR960016307B1 (ko) 1,2-나프토퀴논디아지드-기본 감광성 혼합물 및 이 혼합물을 사용하여 제조한 복사물질
US5645969A (en) Photosensitive composition and photosensitive lithographic printing plate
JPS5988734A (ja) 感光性組成物
JPS59114535A (ja) 感光性組成物、これから製造した感光性複写材料及び印刷版の製法
JPS62175735A (ja) 感光性組成物
US3637644A (en) Azonia diazo ketones
JPH11301135A (ja) 感光性平版印刷版の製造方法
JPH04221956A (ja) 感光性平版印刷版
JPH0561191A (ja) 感光性平版印刷版
JP2969021B2 (ja) 感光性平版印刷版