JPS60137665A - 液滴噴射装置 - Google Patents

液滴噴射装置

Info

Publication number
JPS60137665A
JPS60137665A JP25049783A JP25049783A JPS60137665A JP S60137665 A JPS60137665 A JP S60137665A JP 25049783 A JP25049783 A JP 25049783A JP 25049783 A JP25049783 A JP 25049783A JP S60137665 A JPS60137665 A JP S60137665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
discharge port
diaphragm
chamber
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25049783A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Yamamori
山森 清司
Kenji Akami
研二 赤見
Hiroyuki Naito
宏之 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25049783A priority Critical patent/JPS60137665A/ja
Publication of JPS60137665A publication Critical patent/JPS60137665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカラープリンタやファクシミリ等に使用されて
いるインクジェット記録装置における液滴噴射装置に関
する。
従来例の構成とその問題点 第1図は特公昭53−4e5698号報に開示されてい
るものと同一タイプのオン・デマンド型インクジェット
ヘッドの断面図である0本インクジェットヘッドの動作
原理は前記特公昭63−46698号報に詳細々記載が
なされているのでここでは簡単に説明する0図において
、1はインクジェットヘッド全体を示す、インク室は第
1インク室6および第2インク室4に分割されており、
両者は結合通路3により連通されている。第2インク室
4には結合通路3と一直線上にインク吐出口2が形成さ
れている。6は圧力上昇装置で記録信号が印加されると
第1インク室6内の圧力を上昇させインク吐出口2より
インク液滴を噴射させる。8はインク供給通路で、第2
インク室4にインクを供給する。
このインクジェットヘッドを使用して記録する場合、通
常ヘッドをキャリッジに搭載し、ヘッドをインク供給配
管に接続しヘッドキャリッジを走査させる。キャリッジ
の移動に伴いインク供給配管に圧力変動を生ずるが、円
筒走査方式のようにヘッドキャリッジの走査速度が毎秒
敷部以下のものにおいては、このキャリッジが動くこと
によるインクの圧力変動は非常に小さく、インク吐出口
2におけるインクメニスカスの保持力Pは十分余裕があ
り、空気の吸入やインクの吐出は起らず、ヘッドは信号
を印加された時にのみインク滴を吐出し、安定に動作す
る。
ち、なみに、インク吐出口2におけるメニスカス保持力
Pは、P=2Tcos/r で表わせる。但し、Tはイ
ンクの表面張力、CO8θは接触角、rはインク吐出口
の半径である。なお、通常、水性インクではインク吐出
口2の径が40μmの場合、メニスカス保持力Pは約0
 、04〜0 、065に9 / tllの値を示し、
メニスカス持力以上の圧力変動が生じた場合、インク吐
出0.2から空気を吸入したシ、逆にインクを滴を吐出
したりする。
しかし、前記ドラム走査方式と異なり、ヘッドキャリッ
ジを高速度で左右に走査する平面走査方式においては、
インク供給配管もヘッドの動きにつれて激しく左右に振
られ、インク供給配管内に大きな圧力変動を生じる。こ
のため、インク吐出口2にむけるメニスカスが前記圧力
変動に耐えられる走査速度の範囲は非常に狭く、せいぜ
い、数十car/秒までであった。
しかし、時代の推移とともに、平面走査方式においても
記録のスピードアップが要求され、キャリッジの走査速
度も高速化に向かいつつあり、その速度も1.aV秒の
高速にまでなっている。このような高速な、走査速度を
達成するためには、特開昭57−17617号公報に開
示された圧力変動を緩和させる流体素子の併用が必要と
なる。この流体素子は本発明に直接関係していないので
、動作原理についての説明は、ここでは省略する。
ところが、前記流体素子を併用したとしても、その使用
環境1例えば40部以上の雰囲気での動作においては、
インク物性、配管寸法および硬度などが著しく変化し、
前記メニスカス保持力の低下と流体素子の性能低下があ
いまって、気泡を吸入し易くなり、信号応答性の低下に
よる記録画質の低下や記録不能になることがある。
この原因は、前記インク供給管内のインク圧力変動が前
記流体素子で吸収しきれず、インク吐出口2のメニスカ
スが破れ、第2インク室4に吸入され、それがさらに結
合通路3を経て第1インク室6に吸入されて起るもので
ある。
発明の目的 本発明は前記欠点を改善し広い温度範囲にわたって不要
インクの吐出や気旭吸入などを起さない安定な記録を可
能とする液滴噴射装置の提供を目的とする。
発明の構成 本発明は、2室構造のオン・デマンド型インクジェット
ヘッドの第2インク室を形成する壁の一部に非常に薄い
板で形成したダイヤフラム型ダンパを具備した液滴噴射
装置である。
実施例の説明 以下本発明の実施例について図面とともに詳細に説明す
る。
第2図は、本発明の一実施例で、インク吐出口2に対向
して開口を有する空気ノズル10を設は空気流を併用す
るインクジェットヘッドの断面図である。なお第1図と
同一部分には同一符号を付す0図において、非常に薄い
板で形成されたダイヤフラム11は第2インク室4のイ
ンク供給側に設けられており、図示されていないインク
配管内に圧力変動が生じた場合、ダイヤフラム11がた
わむことによって圧力変動を吸収し、インク吐出口2か
らの気泡の吸入およびインク吐出を防止するものである
・ ・ これにもう少し具体的な説明を加えるならば、第3図a
 ”’−aは、第2図におけるダイヤフラム11部およ
びインク吐出口2付近の状態を示す一部拡大断面図であ
る。a図はヘッドが静止しているかヘッドの速度が定速
度領域における状態で、空気室7と第2インク室4の圧
力バランスがとれているのでダイヤフラム11はほぼ真
直で定常状態になっている。b図及び0図はキャリッジ
折返し点における状態で、b図ではインクが負圧になっ
た場合を示し、ダイヤフラム11は負圧の大きさに応じ
て第2インク室4側にたわみ、圧力を吸入し、インク吐
出口2からの気泡の吸入を防止する。なお、定速度領域
においてインクを吐出した場合、インク管内が負圧にな
るためb図のような状態になる。
また、0図ではインク圧力が正圧になった場合を示し、
ダイヤフラム11は正圧の大きさに応じて空気室T側に
たわみ、圧力を吸収し、インク吐出口2からの不要なイ
ンク滴の吐出を防止している。
ダイヤフラム11は、インク吐出口2を′形成している
金属板例えばステンレススチール板の一部をハーフエツ
チングにより10μm前後の薄箔にする方法、ダイヤフ
ラムを形成する部分をエツチング等で抜いたインク吐出
口部材に薄箔を接合する方法またはエレクトロ7オーミ
ングにより、ダイヤフラム11部のみを薄くする方法な
どで作製される。
ダイヤスラム11部の厚さは薄いほど圧力変動に対する
応答性はよいが機械的強度の関係で、金属の場合10μ
m〜20μmにしている。なお、プラスチックスやゴム
のような高分子フィルムも効果はあるが、化学的安定性
、i層特性および機械的強度が劣っているため実用的に
は金属の方がよい。
なお、以上の説明では空気流を併用したインクジェット
ヘッドについて説明したが、空気流を併用しない第1図
の構成のインクジェットヘッドはもちろん特開昭57−
8163号公報に示されたヘッドやその他種々のタブプ
のインクジェットヘッドにも本発明は適用できる。また
、モノノズルヘッド以外にマルチノズルヘッドにも適用
できることはもちろんである。
発明の効果 以上のように、本発明はインクジェットヘッドの第2イ
ンク室を編成する壁め一部に、非常に薄とによって、平
面走査記録方式等におけ暮へラドキャリッジの折返し時
に生ずるインク圧力変動を効率よく吸収し、前記流体素
子の効果と相まって不要インクの吐出および気泡の吸入
が防止され、常に安定な液滴噴射□装−め提供が可能と
なるもの−である。
第1図は従来のインクジェットヘッドの断面図、第2図
は本発シー実施゛例に慴る液刺噴射装置の断面図、第3
図(叫(bλ(c)は第2図におけるノズル近傍の拡大
断面図で、ダイヤフラムの動作状態を示す図である。
1・・・・・・インクジェットヘッド、2・−・・・・
インク吐出口、3・!・・・・結合通路、−ミー・・・
・第2インク室、6・・・・・・第1インク室、6・・
・・・・圧力上昇装置、8・・・・・・インク供給通路
、9・・・・・・空気流入通路、1o・旧・・空気ノズ
ル、11・・・・・・ダイヤフラム型ダンパ。
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 I 第2図 第3図 (α) 4 第3図 Cb) 第3図 (C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 琶 (1)液室が阜気信号に応じて圧力上昇を生じさせる装
    置を有している第1液室と液滴吐出口に隣接していてか
    つ液体供給通路と直接結合している第2液室に分割され
    ておシ、これら両方の液室が結合通路を介して結合され
    ておシ、第2液室を形成する壁の一部に、液滴吐出口を
    形成している板よりも薄い板で形成したダイヤフラム型
    ダンパを具備したことを特徴とする液滴噴射装置。 (2)ダイヤフラム型ダンパは液体供給通路と液滴吐出
    口の間に具備される特許請求の範囲第1項記載の液滴噴
    射装置。 (3)液滴吐出口に対向して空気吐出口を有し、空気吐
    出口に空気を供給する空気室にダイヤフラム型ダンパー
    の一部の面が面している特許請求の範囲第1項記載の液
    滴噴射装置。
JP25049783A 1983-12-26 1983-12-26 液滴噴射装置 Pending JPS60137665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25049783A JPS60137665A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 液滴噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25049783A JPS60137665A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 液滴噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60137665A true JPS60137665A (ja) 1985-07-22

Family

ID=17208750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25049783A Pending JPS60137665A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 液滴噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60137665A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140162A (ja) * 1984-07-20 1986-02-26 テクトロニツクス・インコーポレイテツド インク滴発生装置
DE102005020488A1 (de) * 2005-04-29 2006-11-09 Büstgens, Burkhard, Dr.-Ing. Farbversorung für Druckköpfe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140162A (ja) * 1984-07-20 1986-02-26 テクトロニツクス・インコーポレイテツド インク滴発生装置
DE102005020488A1 (de) * 2005-04-29 2006-11-09 Büstgens, Burkhard, Dr.-Ing. Farbversorung für Druckköpfe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6190009B1 (en) Ink-jet recording device
JP3168122B2 (ja) インクジェットヘッド及び該インクジェットヘッドを備えたインクジェット記録装置
JP3187607B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3386108B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド
JPS6232114B2 (ja)
JPS60137665A (ja) 液滴噴射装置
JP3372758B2 (ja) 液体吐出方法、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、液体容器およびヘッドカートリッジ
JP3113123B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH07195686A (ja) インクジェットプリントヘッド
JP3347689B2 (ja) インクタンク、インクジェットカートリッジ、およびインクジェット記録装置
JP3320137B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2001113733A (ja) インクジェット記録装置
JPS58142865A (ja) インクジエツト記録装置
JP2001219583A (ja) インクジェット記録装置
JPH0344530Y2 (ja)
JPS60109849A (ja) インクジエツトヘツド
JPH0343985B2 (ja)
JP3058458B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JPH08281943A (ja) インクジェットヘッド
JPH042051Y2 (ja)
JPS58114963A (ja) インクジエツトヘツド
JPH01145156A (ja) インクジェット・ヘッド
JPH06171082A (ja) インクジェットヘッド
JPH0536689Y2 (ja)
JP3507421B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置および液体吐出方法