JPS6013749B2 - 完全酸化反応触媒の製造法 - Google Patents

完全酸化反応触媒の製造法

Info

Publication number
JPS6013749B2
JPS6013749B2 JP55059581A JP5958180A JPS6013749B2 JP S6013749 B2 JPS6013749 B2 JP S6013749B2 JP 55059581 A JP55059581 A JP 55059581A JP 5958180 A JP5958180 A JP 5958180A JP S6013749 B2 JPS6013749 B2 JP S6013749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
catalyst
titanium dioxide
treated
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55059581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5617636A (en
Inventor
ピ−タ−・ケ−ニツグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tioxide Group Ltd
Original Assignee
Tioxide Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tioxide Group Ltd filed Critical Tioxide Group Ltd
Publication of JPS5617636A publication Critical patent/JPS5617636A/ja
Publication of JPS6013749B2 publication Critical patent/JPS6013749B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • B01J23/22Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/864Removing carbon monoxide or hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は触媒、かつ特に酸化可能な有機化合物の完全酸
化反応用触媒の製造法に関する。
五酸化バナジウムを担持する二酸化チタンを含む触媒は
例えば0−キシレンの無水フタル酸への選択的酸化に対
して有用でであるが、このような触媒は有機化合物の二
酸化炭素および水への完全酸化反応を触媒作用しなかっ
た。
燃料のような化合物の使用によって生じる、禾燃焼炭化
水素といったような有機化合物によってもたらされる大
気の汚染を最小にすることは現在増々重要になりつつあ
り、このような廃物の大気への放出を減少させるために
高価な触媒が提案されている。
本発明によれば、二酸化チタンからなる触媒基質を選択
し、その基質を五酸化バナジウムの源であるバナジウム
の可溶性塩の水溶液で処理し、処理した基質を加熱し、
洗浄水が実質的に五酸化バナジウムを含有しなくなるま
で処理した基質を洗浄水で洗浄しそしてそれにより得ら
れた洗浄済み酸化反応触媒を回収することを特徴とする
、酸化可能な有機化合物を完全に酸化するための触媒の
製造方法が提供される。
本発明にしたがえばまた、酸化可能な有機化合物の完全
酸化反応において、上記の方法にしたがって調製された
触媒を加熱し、かつ酸化されるべき有機化合物を酸素含
有ガス雰囲気の存在下にその加熱された触媒と接触させ
ることを特徴とする有機化合物の完全酸化反応法が提供
される。
驚くべきことに、本発明の方法によれば酸化可能な有機
化合物の完全酸化反応を行なわせるために有用な触媒を
調製することが可能であることが見出だされたが、一方
同様な方法で調製されるのではあるが処理された基質の
洗浄を伴わない方法によって調製された触媒は選択的酸
化反応触媒として作用しかつ酸化可能な有機化合物の完
全酸化反応を触媒作用するには非常に価値の小さいこと
が見出だごれた。本発明の方法で処理されるべき二酸化
チタンは公知の“サルフェート”法によって製造された
ものであってもよく、この方法においてはチタニルサル
フェートが水和二酸化チタンを生ずるように加水分解さ
れかつ次にこの生成物が高められた温度で蝦焼される。
他方その二酸化チタンは公知の“クロライド”法によっ
て製造されたものであってもよく、この方法においては
四塩化チタンが蒸気相で、いっそうの暇焼無しで粒子状
の二酸化チタン生成物を形成するように酸化される。ま
た触媒基質として使用されるべきその二酸化チタンは四
塩化チタン水溶液をアンモニアで中和しかつその沈でん
生成物を高められた温度で竪焼きすることによって調製
されてもよい。もし必要なら‘ま、その触媒基質はルチ
ル二酸化チタンまたはアナターゼ二酸化チタンであって
もよく、また所望ならば、その粒子状二酸化チタンは適
当な粒子寸法の生成物を選択するように本発明の方法に
よる処理に先立って鮪別されてもよい。
触媒基質として50乃至600ミクロンの粒子寸法およ
び0.5乃至500〆/夕の範囲の表面積を有する二酸
化チタンを使用することが有利であることが発見された
。次にこうして選択された二酸化チタン触媒基質が五酸
化バナジウム源であるバナジウムの可溶性塩の水溶液で
処理される。
その源は五酸化バナジウムへ分解または酸化されうる任
意のバナジウム化合物であってもよい。五酸化バナジウ
ムへ酸化されうるバナジウム化合物の典型的なバナジウ
ムの可溶性塩、例えば硫酸バナジウム、オキシハロゲン
化バナジウム、メタバナジン酸アンモニウムのようなメ
タバナジン酸塩、またはバナジウムの有機化合物、例え
ばシウ酸バナジウムである。触媒基質の五酸化バナジウ
ム源での処理はその基質が五酸化バナジウム源であるバ
ナジウムの可溶性塩の水溶液で処理される。本方法のこ
の段階でその基質に適用されるバナジウム源の量はその
触媒基質試料の特定の表面積に大きく依存するが、一般
的にはTi02の重量に対してV205で表わして0.
1乃至99%に等しいバナジウム源の量が使用さもる。
好ましくはその基質へ添加されるバナジウム源の量はT
i02の重量を基準にしてV205で表わして0.5乃
至2の重量%に等しい量である。五酸化バナジウムへの
五酸化バナジウム源の分解を行なわせることが必要であ
り、通常このことは処理されたその基質を酸素含有雰囲
気中で高められた温度で加熱することによって達成され
る。
処理された基質は350〜600℃の範囲の温度、例え
ば450ooに加熱されうる。この加熱は任意の適当な
炉中で行なわれてもよく、かつ加熱操作の終りに、その
基質は凝結されしたがって通常その生成物を粉砕するこ
とが必要であり、かつもし必要ならばその生成物を節別
して過大寸法および過小寸法のものを破棄する必要があ
る。基質の五酸化バナジウム源での処理および、それに
続く加熱ののちに、処理されたその基質は基質から五酸
化バナジウムを除去するように洗浄されるが、この操作
の闇に基質の表面に存在する五酸化バナジウムの触媒的
に有効な量を残して、未結合の五酸化バナジウムが除去
されるものと考えられる。五酸化バナジウムの除去効果
を有する洗浄液は水である。
処理された基質の洗浄は洗浄操作からの流出液が実質的
に五酸化バナジウムを含まぬようになるまで続けられ、
これを行なうに必要とされる時間は当然洗浄条件、例え
ば基質に対する洗浄液の容量比、基質を通しての洗浄液
の流速、或は洗浄液の温度、或はまた本発明の方法で基
質に適用された元来の五酸化バナジウムの量に依存する
。基質の洗浄は種々の方法で行なうことができ、かつそ
の洗浄は洗浄液を適当な容器中にある粒子状触媒基質を
通してポンプ送りする加圧条件で行なわれてもよく、或
はまたもし必要ならば触媒基質の床を通して洗浄液を下
方へ流下させることによって行なわれてもよい。
洗浄操作の間に流出洗液中の五酸化バナジウムの量をチ
ェックすることが必要であり、このことは少量の五酸化
バナジウムの存在を検出するために適当な精度を有する
任意の分析的方法によって行なわれうる。1つの特定的
な場合において、3.5〆/夕の表面積を有しかつTi
02の重量当り3重量%の量で五酸化バナジウムを含む
ルチル二酸化チタンの触媒基質がその洗液が検出可能な
五酸化バナジウムを含まぬようになるまで洗浄されたが
、こうして得られた触媒はそれでもなおTi02重量に
対して0.0雲量%のV2Qを含有していた。
このようにして得られた完全酸化反応触媒はその洗浄の
のちに通常乾燥されかつもし必要ならば粉砕される。
得られた生成物は節別されかつ任意の所望の好適に寸法
分けされたフラクションが使用のために選択される。例
えばその触媒が固定床システムで使用されるべき場合に
はその好適な粒子寸法範囲は150乃至250ミクロン
でありかつ流動床システムにおいては50乃至200ミ
クロンの寸法範囲が好適である。本発明の方法によって
得られた完全酸化反応触媒は酸化可能な有機化合物の二
酸化炭素への酸化を触媒作用するために有用であること
が見出だされた。
本発明の方法によって調製された触媒によって酸素含有
雰囲気中で酸化されうる典型的酸化可能な有機化合物は
有機脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、カルボン酸、ァ
ルデヒド、酸無水物、ェヌテルまたはそれ等の混合物で
ある。酸化されうるその他の有機化合物は炭素および水
素および/または酸素ばかりはなくまた窒素、りんまた
は塩素といったようなその他の元素をも含有するもので
あるが、然しながらこれらの場合にはその完全酸化反応
は二酸化炭素および水を生成するだけではなく、また存
在するそのような他の元素の酸化物をも生成する。この
後者のタイプの有機化合物の酸化においてはその触媒が
これらの追加の元素の存在によって毒されないようにす
る注意が払われなければならない。酸化可能な有機化合
物の酸化は任意の酸素含有雰囲気、たとえば空気中で高
められた温度で行なわれうる。
例えば、その酸化は空気と混合された蒸気態の酸化可能
な有機化合物を300乃至500qoの温度に維持され
ている触媒床を通して送ることによって行なわれうる。
酸化工程のガス状生成物はその生成物が特に二酸化炭素
および水から構成される場合には、書類し1こ大気中へ
直接に放出されうる。本発明の方法によって調製された
触媒はもしそうでなければ大気を汚染するであろう炭化
水素含有の鰹道ガスの酸化に対して特に有用である。
本発明を以下の実施例によって説明する。実施例 “サルフェート”法によって調製されルチル態の二酸化
チタン99%を含有しかつ900『0で蝦擁された二酸
化チタンを触媒基質として選択した。
その基質は3.4〆/夕の表面積を有していた。その二
酸化チタン基質を硫酸バナジウム水溶液で含浸すること
によって有機化合物の完全酸化反応触媒を調製した。含
浸ののちにその触媒はTi02の重量に対して3重量%
のV205に相当する硫酸バナジウム量を含有した。次
にその含浸された基質を120℃で一夜乾燥し次に45
0qoで2岬時間蝦擁してその硫酸バナジウムを五酸化
バナジウムへ変換させた。
暁結ガラス底を有するチューブを含浸されかつ軽麟ささ
れたその基質で充填しかつそのチューフおよび基質を通
して冷水を重力的圧力のもとにチューブから放出される
流れが五酸化バナジウムを含まなくなるまで通過させた
次にこのようにして得られた触媒を乾燥したがその触媒
はTi02の重量にして0.り重量%のV23の量で五
酸化バナジウムを含有することが見出だされた。こうし
て得られた触媒を次に種々の有機化合物を酸化するため
に使用した。
触媒は節別され150乃至250ミクロンの範囲の粒子
寸法を有するフラクションが選択された。触媒をチュー
ブ中に入れかつ空気と混合された蒸気態の有機化合物を
、炉中で約350ooの温度へ加熱されたチューブを通
して送った。そのシステムは固定床システムであった。
空間速度は5100/時であり、酸化されるべき混合物
のガス組成は酸化されるべき物質0.11モル/力を含
んでいた。上記のようにして製造された本発明の洗浄触
媒を使用して○ーキシレンのための○−キシレン50%
転換及び100%転換時の生成物の収量を以下に示す。
上記結果は本発明の触媒が0−キシレンの完全酸化反応
を起こすことを示し、50%転換水準で特に示した他の
有機化合物をも実際に完全酸化反応を起こしていること
を示している。
洗浄されていない対照触媒を使用して同機の酸化法の結
果を以下に示す。
上記結果から対照触媒を用いての○ーキシレンの酸化が
祭水フタル酸を生成するので0−キシレンの完全酸化反
応は十分に起らずそしてトルアルデヒドの酸化及びフタ
リドの酸化が起こることが明らかであろう。
即ち洗浄されない触媒を用いた場合は有機化合物はわず
かしか完全に酸化されず、部分的しか酸化されない。触
媒として五酸化バナジウムを単独で用いて及び触媒とし
て二酸化チタンを単独で用いて、同様な酸化法をそれぞ
れ行なった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 二酸化チタンからなる触媒基質を選択し、その基質
    を五酸化バナジウムの源であるバナジウムの可溶性塩の
    水溶液で処理し、処理した基質を加熱し、洗浄水が実質
    的に五酸化バナジウムを含有しなくなるまで処理した基
    質を洗浄水で洗浄しそしてそれにより得られた洗浄済み
    酸化反応触媒を回収することを特徴とする、酸化可能な
    有機化合物を完全に酸化するための触媒の製造方法。 2 二酸化チタンからなる触媒基質が“サルフエート”
    法によって製造された二酸化チタンである特許請求の範
    囲第1項に記載の方法。 3 触媒基質が“クロライド”法によって製造された二
    酸化チタンである特許請求の範囲第1項に記載の方法。 4 四塩化チタン水溶液をアンモニアで中和しそして沈
    澱生成物を高温で■焼することにより触媒基質が製造さ
    れる特許請求の範囲第1項に記載の方法。5 触媒基質
    が50〜600ミクロンの範囲内の粒子寸法を有する特
    許請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項に記載の
    方法。 6 触媒基質が0.5〜500m^2/gの範囲内の表
    面積を有する特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれか
    1項に記載の方法。 7 触媒基質がTiO_2の重量を基準にしてV_2O
    _5で表わして0.1〜99重量%に相当する量のバナ
    ジウム源で処理される特許請求の範囲第1項〜第6項の
    いずれか1項に記載の方法。 8 その量がTiO_2の重量を基準にしてV_2O_
    5として表わして0.5〜20重量%である特許請求の
    範囲第7項に記載の方法。 9 五酸化バナジウム源で処理された後の触媒基質が3
    50〜600℃の範囲内の温度で処理される特許請求の
    範囲第1項〜第8項のいずれか1項に記載の方法。 10 処理された基質が約450℃の温度で加熱される
    特許請求の範囲第9項に記載の方法。 11 洗浄後触媒がTiO_2の重量を基準にして0.
    7重量%のV_2O_5を有している特許請求の範囲第
    1項に記載の方法。
JP55059581A 1979-07-24 1980-05-07 完全酸化反応触媒の製造法 Expired JPS6013749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB7925802 1979-07-24
GB7925802A GB2053872B (en) 1979-07-24 1979-07-24 Catalysts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5617636A JPS5617636A (en) 1981-02-19
JPS6013749B2 true JPS6013749B2 (ja) 1985-04-09

Family

ID=10506735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55059581A Expired JPS6013749B2 (ja) 1979-07-24 1980-05-07 完全酸化反応触媒の製造法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4238370A (ja)
JP (1) JPS6013749B2 (ja)
DE (1) DE3019879A1 (ja)
DK (1) DK399979A (ja)
FR (1) FR2461523A1 (ja)
GB (1) GB2053872B (ja)
IT (1) IT1128102B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4570020A (en) * 1984-06-29 1986-02-11 Exxon Research And Engineering Co. Production of methanethiol from H2 S and CO
IT1197899B (it) * 1986-10-20 1988-12-21 Alusuisse Italia Spa Catalizzatore di ossidazione e procedimento per la sua preparazione
DE3804722A1 (de) * 1988-02-15 1989-08-24 Siemens Ag Verfahren, vorrichtung und katalysator zur beseitigung einer organischen verbindung aus einem abgas
DE4212020A1 (de) * 1992-04-09 1993-10-14 Consortium Elektrochem Ind Katalysator für die katalytische Nachverbrennung von Kohlenmonoxid und/oder oxidierbare organische Verbindungen enthaltenden Abgasen
DE4229471A1 (de) * 1992-09-03 1994-03-10 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren zur Reinigung der Abgase von Dieselmotoren
US20030231997A1 (en) * 2002-06-18 2003-12-18 Norman Kettenbauer Titanium catalyst support substrate for selective catalytic reduction reactors
US7404939B2 (en) * 2005-03-03 2008-07-29 Conocophillips Company Mercury removal sorbent

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3215644A (en) * 1959-12-29 1965-11-02 Dainippon Ink Seizo Kabushiki Oxidation catalysts of orthoxylene and naphthalene and the preparation thereof
US3565829A (en) * 1967-10-04 1971-02-23 Basf Ag Supported catalysts containing vanadium pentoxide and titanium dioxide
FR1587555A (ja) * 1968-10-21 1970-03-20
US3860534A (en) * 1971-03-24 1975-01-14 Power Gas Ltd Method of making an antimony-vanadium catalyst
FI52351C (fi) * 1973-02-20 1977-08-10 Kemira Oy Menetelmä tekokuitujen himmentämiseen soveltuvan valonkestävän titaani dioksidipigmentin valmistamiseksi
JPS5313360B2 (ja) * 1973-09-14 1978-05-09
GB1489927A (en) * 1974-08-10 1977-10-26 Tioxide Group Ltd Titanium dioxide carrier

Also Published As

Publication number Publication date
FR2461523B1 (ja) 1984-05-04
DE3019879A1 (de) 1981-02-19
US4238370A (en) 1980-12-09
JPS5617636A (en) 1981-02-19
IT8048190A0 (it) 1980-03-18
IT1128102B (it) 1986-05-28
GB2053872A (en) 1981-02-11
DE3019879C2 (ja) 1988-09-01
DK399979A (da) 1981-01-25
GB2053872B (en) 1983-03-23
FR2461523A1 (fr) 1981-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1147244A3 (ru) Катализатор дл окислени @ -ксилола или нафталина во фталевый ангидрид
US5527755A (en) Catalyst for the catalytic afterburning of exhaust gases containing carbon monoxide and/or oxidizable organic compounds
JPH04501380A (ja) 有機ハロゲン化合物の触媒による破壊
US5527517A (en) Liquid scrubbing of gas-phase contaminants
US5907066A (en) Treating methanol-containing waste gas streams
KR880001063B1 (ko) 올레핀성 할로겐화 유기반응매질을 사용한 바나듐인 촉매의 제조방법
JPH0149541B2 (ja)
US5696049A (en) Catalyst for the decomposition of nitrogen oxides and a method for denitrification using the same
JPS6013749B2 (ja) 完全酸化反応触媒の製造法
Hussain et al. Novel K-doped Mn–Ce–O wet oxidation catalysts with enhanced stability
US4789533A (en) Catalyst for reductive conversion of nitrogen oxides in waste gases
Zegaoui et al. Selective catalytic reduction of nitric oxide by propane over vanadia-titania aerogels
US4228038A (en) Method for the preparation of catalyst of vanadium pentoxide on substrate of titanium dioxide
US3862960A (en) Process for the oxidation of orthoxylene or naphthalene to phthalic anhydride
US4316821A (en) Method for the production of catalysts
US2471853A (en) Catalytic partial oxidation process
JPH1057760A (ja) 塩素化有機化合物の分解方法
NO141192B (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av katalysatorer for anvendelse ved dampfaseoxydasjon av aromatiske og olefiniske hydrocarboner.
Kenigsberg et al. Effect of catalyst composition on decreasing of CO2 and CO formation in synthesis of aromatic acids
JPH03122010A (ja) アンモニアの接触酸化分解方法
JP2602337B2 (ja) 有機塩素化合物の分解燃焼処理方法
JP2690652B2 (ja) 芳香族炭化水素の気相接触酸化用流動触媒
JP2821075B2 (ja) 芳香族炭化水素の気相接触酸化用流動層触媒
JPH0538433A (ja) アクリル酸製造用触媒の製造法
KR830000350B1 (ko) 무수 푸탈산의 제조용 촉매