JPS6013688Y2 - カ−ヒ−タ−のコントロ−ル装置 - Google Patents

カ−ヒ−タ−のコントロ−ル装置

Info

Publication number
JPS6013688Y2
JPS6013688Y2 JP10913980U JP10913980U JPS6013688Y2 JP S6013688 Y2 JPS6013688 Y2 JP S6013688Y2 JP 10913980 U JP10913980 U JP 10913980U JP 10913980 U JP10913980 U JP 10913980U JP S6013688 Y2 JPS6013688 Y2 JP S6013688Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
idling
engine
temperature difference
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10913980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5732505U (ja
Inventor
文章 北村
Original Assignee
日産デイーゼル工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産デイーゼル工業株式会社 filed Critical 日産デイーゼル工業株式会社
Priority to JP10913980U priority Critical patent/JPS6013688Y2/ja
Publication of JPS5732505U publication Critical patent/JPS5732505U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6013688Y2 publication Critical patent/JPS6013688Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はカーヒーターのコントロール装置、特にエン
ジンのアイドリング時にのみ動作して車室内の温度制御
を行うためのカーヒーターのコントロール装置に関する
ものである。
車輌の室内暖房をするためのカーヒーターはエンジンの
冷却水の熱を熱源として使用しており、冷却水の一部分
を主流路からバイパスさせて熱交換器に導びき、この熱
交換器において、冷却水と室内空気とを熱交換させてい
る。
しかるに、エンジンの高速回転時には発熱量も大きく、
冷却水もラジェーターに至るまで大きな熱量を持ってい
るが、暖機時その他のエンジンのアイドリング時にはエ
ンジンの回転数も少なく、発熱量も小さく、したがって
、冷却水の温度も低く、いわゆるカーヒーターの効きが
悪く、ために車室内の温度が希望値まで上昇せず、車室
内の人員に不快感を起させる。
カーヒーターの効きが悪い場合に車室内の温度を希望値
に保つための工夫は従来から各種試みられているが、構
造が複雑であったり、さらに操作が煩雑であるという問
題が解決されていない。
この考案は上記の如き事情に鑑みてなされたものであっ
て、構造が簡単で、何等特別の操作を必要とせずにエン
ジンのアイドリング時にのみ動作し、車室内温度を容易
かつ確実に希望値に保つことができるカーヒーターのコ
ントロール装置を提供することを目的とするものである
この目的に対応して、この考案のカーヒーターのコント
ロール装置は、車室内の温度を設定する温度設定装置と
、エンジン冷却水の温度を検出する温度センサーと、前
記温度設定装置における設定温度と前記冷却水の温度と
の温度差を検出する温度差検出装置と、燃料噴射量調節
装置と、及びエンジンのアイドリングを検出するアイド
リング検出装置とを備え、前記アイドリング検出装置か
らの前記エンジンのアイドリングを検出した信号によっ
て前記温度差に対応して前記燃料噴射量調節装置を動作
させて燃料噴射量を調節するように構成したことをを特
徴としている。
以下この考案の詳細を一実施例を示す図面について説明
する。
図において、1はカーヒーターコントロール装置であり
、カーヒーターコントロール装置1は、温度センサー2
、温度差検出ユニット3、及び車室内温度コントロール
装置4とを備えており、車室内温度コントロール装置4
は、温度設定装置5及び可変抵抗6を備えている。
温度センサー2は冷却水管7に付属して設けられており
、冷却水管7内に流通する冷却水(カーヒーター用温水
)の温度信号は温度差検出ユニット3に送られる。
温度差検出ユニット3は、一方で車室内温度コントロー
ル装置4の温度設定装置5に接続し、他方でリレー9の
コイル9aに接続している。
11は温度差検出ユニット用電源である。
車室内温度コントロール装置4は回路12によって電源
13に接続している。
回路12は車室内温度コントロール装置4において可変
抵抗6の入力側と温度設定装置5と並列に接続し、可変
抵抗6の出力側は回路14を介してエアシリンダ駆動装
置15に接続する。
可変抵抗6は温度差検出ユニットからの温度差信号によ
り温度差に応じて抵抗値を変化させる。
回路12にはスイッチ16が設けられており、回路12
にはスイッチ・16が設けられており、スイッチ16は
アイドリング検出装置20がアイドリング状態を検出し
たときに、アイドリング検出装置20からの信号によっ
て回路12を閉成する。
アイドリング状態とは車輛が停止しかつエンジンがアイ
ドル回転で駆動している状態をいうのであるから、アイ
ドリング検出装置20はエンジン回転速度、アクセル開
度、車速、サイドブレーキ位置、トランスミッションの
中立位置等の信号の検出手段によって構成し、それらの
信号によってアイドリング状態を検出することができる
この実施例ではアイドリング検出装置20としてサイド
ブレーキ位置検出装置を使用しており、したがってこの
スイッチ16はサイドブレーキ(図示せず)と連動し、
サイドブレーキを動作させた場合にのみ、回路12を閉
成する。
回路14にはリレー9の常開の接点9bが設けられてい
る。
コイル9aは温度差検出ユニット3において設定温度と
冷却水温度との間にある一定以上温度差があるとの信号
が出た場合にのみ動作し、したがってこの温度差がある
場合にのみ接点9bは回路14を閉成する。
回路14はエアシリンダ駆動装置15に接続し、エアシ
リンダ駆動装置はエアシリンダ18を駆動する。
エアシリンダ18の動きはエンジン19の例えばコント
ロールラックの位置を制御するレバー21に伝達される
このように構成されたカーヒーターコントロール装置の
作用は次の通りである。
まず車室内温度コントロール装置4の温度設定装置5に
より希望温度を設定しておく。
車輛が停止状態にあって、エンジン19がアイドリング
状態になり、サイドブレーキ(図示せず)を引くと、サ
イドブレーキと連動するスイッチ16が閉成する。
これによって車室内温度コントロール装置4が作動し設
定温度信号を温度設定装置5から温度差検出ユニット3
に入力する。
一方、冷却水の温度を温度センサー2が検出し、その温
度信号を温度差検出ユニット3に入力する。
温度差検出ユニット3では設定温度と冷却水温度を比較
し、その温度差信号を出力し、この温度差信号により可
変抵抗6の抵抗値を変化させ、かつリレー9のコイル9
aに通電し接点9bが回路14を閉成する。
これによって電源13からの電流が可変抵抗6によって
制御されて、回路14を通してエアシリンダ駆動装置1
5に流れ、エアシリンダ駆動装置15が作動してエアシ
リンダ18を駆動し、レバー21を介してコントロール
ラック等を変位させ、燃料噴射量を増加させる。
これによってエンジンの回転数は増加し、冷却水の温度
が増加し、冷却水と車室内空気との交換熱量が増加し、
車室内温度は設定値まで上昇する。
このようにこの考案によれば、エンジンのアイドリング
時にスイッチを入れるだけで、特にそのスイッチをサイ
ドブレーキと連動させる場合には、そのサイドブレーキ
を引くだけで自動的に車室内の温度が設定値に保持され
、操作がきわめて容易で、かつ構造も簡単なカーヒータ
ーコントロール装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は考案の一実施例に係るカーヒーターコントロール装
置を示す構成説明図である。 2・・・・・・温度センサー、3・曲・温度差検出ユニ
ット、4・・・・・・車室内温度コントロール装置、5
・曲・温度設定装置、6・・・・・・可変抵抗、18・
・・・・・エアシリンダ、19・・・・・・エンジン。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)車室内の温度を設定する温度設定装置と、エンジ
    ン冷却水の温度を検出する温度センサーと、前記温度設
    定装置における設定温度と前記冷却水の温度との温度差
    を検出する温度差検出装置と、燃料噴射量調節装置と、
    及びエンジンのアイドリングを検出するアイドリング検
    出装置とを備え、前記アイドリング検出装置からの前記
    エンジンのアイドリングを検出した信号によって前記温
    度差に対応して前記燃料噴射量調節装置を動作させて燃
    料噴射量を調節するように構成したことを特徴とするカ
    ーヒーターのコントロール装置。
  2. (2)前記燃料噴射量調節装置はエアシリンダと前記エ
    アシリンダを駆動する駆動装置とを含み、前記エアシリ
    ンダと電源とを電気回路により接続し、前記電気回路に
    前記一定の温度差がある場合にのみ前記電気回路を閉じ
    る第1のスイッチとエンジンのアイドリング時にのみ前
    記!気回路を閉じる第2のスイッチと及び前記温度差に
    応じて抵抗量が変化する可変抵抗とを組み込んで成るこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載のカ
    ーヒーターのコン、トロール装置。
  3. (3)前記第2のスイッチをサイドブレーキと連動させ
    て前記サイドブレーキを動作させた場合に前記電気回路
    を閉じるように構成したことを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第2項記載のカーヒーターのコントロール装
    置。
JP10913980U 1980-08-02 1980-08-02 カ−ヒ−タ−のコントロ−ル装置 Expired JPS6013688Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10913980U JPS6013688Y2 (ja) 1980-08-02 1980-08-02 カ−ヒ−タ−のコントロ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10913980U JPS6013688Y2 (ja) 1980-08-02 1980-08-02 カ−ヒ−タ−のコントロ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5732505U JPS5732505U (ja) 1982-02-20
JPS6013688Y2 true JPS6013688Y2 (ja) 1985-05-01

Family

ID=29470343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10913980U Expired JPS6013688Y2 (ja) 1980-08-02 1980-08-02 カ−ヒ−タ−のコントロ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013688Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02116391U (ja) * 1989-02-28 1990-09-18
JPH04133335U (ja) * 1991-06-03 1992-12-11 オムロン株式会社 光電スイツチ
JPH081110U (ja) * 1995-05-01 1996-07-02 オムロン株式会社 電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5732505U (ja) 1982-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4488411A (en) Idle speed control apparatus
JPS6013688Y2 (ja) カ−ヒ−タ−のコントロ−ル装置
KR920000521A (ko) 차량승객실의 예열공기 시스템의 수압변동에 대한 보상
JP2001263061A (ja) 車両用水冷式内燃機関の冷却システム
JPH0384213U (ja)
JP2841391B2 (ja) 自動車用暖房装置
JPS6114582Y2 (ja)
JPS61218714A (ja) ラジエ−タ通風量制御装置
JPS6021285Y2 (ja) 自動車用空調制御装置
JPH0143289Y2 (ja)
JPS58574Y2 (ja) 車両用ヒ−タ−補助装置
JPS6143955Y2 (ja)
JPS6221452Y2 (ja)
JPS6246562Y2 (ja)
JPS5613215A (en) Air conditioning control device for car
JPH0415524Y2 (ja)
JPS6144901Y2 (ja)
JPS6337408U (ja)
JPH0479849B2 (ja)
JPS6238165B2 (ja)
JPH035323B2 (ja)
JPS6221643B2 (ja)
JPS60974Y2 (ja) 車両用暖房装置
JPS58573Y2 (ja) 車両用ヒ−タ−の補助装置
JPS63118324U (ja)