JPS60136807A - 制御装置 - Google Patents

制御装置

Info

Publication number
JPS60136807A
JPS60136807A JP58243776A JP24377683A JPS60136807A JP S60136807 A JPS60136807 A JP S60136807A JP 58243776 A JP58243776 A JP 58243776A JP 24377683 A JP24377683 A JP 24377683A JP S60136807 A JPS60136807 A JP S60136807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
operation panel
switch
illuminated
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58243776A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kobayashi
武司 小林
Ryoichi Ishii
石井 良市
Tomohiro Kitamoto
北本 智洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Japan Tobacco and Salt Public Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc, Japan Tobacco and Salt Public Corp filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP58243776A priority Critical patent/JPS60136807A/ja
Priority to DE8484115785T priority patent/DE3484427D1/de
Priority to EP84115785A priority patent/EP0146915B1/en
Priority to US06/686,356 priority patent/US4679135A/en
Publication of JPS60136807A publication Critical patent/JPS60136807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/10Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches
    • G05B19/106Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches for selecting a programme, variable or parameter
    • G05B19/108Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches for selecting a programme, variable or parameter characterised by physical layout of switches; switches co-operating with display; use of switches in a special way
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23175What to display: program channels, running of program
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23382Knobs with build in illumination, legend

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、各種製造機械設備の制御を行う制御盤のよう
な制御装置に関するものである。
近年、各種製造機械設備が複雑多様化してきている。こ
れに伴いこの種の機械設備のための制御盤に対して高度
なシーケンス処理やデータ処理が要求され、シーケンス
処理にプログラム可能なシーケンスコン1−ローラのよ
うな外部制御手段が使用されるようになってきている。
ところで、制御盤は一般に、操作パネルと、該操作パネ
ルから入力される操作データや機械設備からの検出信号
などに基いて予め定められた動作に従い機械設備をシー
ケンス制御すると共に、操作パネルに機械設備の動作状
況を表示させるシーケンスコントローラとを備える。
しかし、従来の制御盤の操作パネルとしては、シーケン
ス制御すべき機械設備に対応した専用のものを製作して
いた。このため、シーケンス制御の対象や内容が変わる
毎に、操作パネルの全体若しくは一部を取り替えなりれ
ばならないという不都合があった。
本発明は上述した従来の不都合を解消するためになされ
たもので、シーケンス制御の対象や内容が変わっても操
作パネルの全体を取り替えることな(、規格化による汎
用化を図ることによって設計業務の効率化とコスト低減
を図った制御装置を提供することを目的としている。
該目的を達成するためになされた本発明による制御装置
は、操作者による操作により操作データを発生し、かつ
その照光により制御すべき機械設備の動作状況を表示す
る照光式スイッチを有する操作パネル手段と、該操作パ
ネル手段からの操作データと機械設備からの検出信号に
基づき、予め定められたプログラムに従って機械設備を
シーケンス制御すると共に、前記操作パネル手段の照光
式スイッチを照光させる外部制御手段とを備え、前記操
作パネル手段が多数の照光式スイッチをマトリクス状に
配列して構成した操作パネルを有し、該操作パネル中の
予め定められた照光式スイッチの操作により特定の操作
データを発生ずると共に、その照光により機械設備の動
作状況を表示するようにしたことを特徴とする。
以下、本発明の一実施例を図面について詳細に説明する
第1図は本発明により構成したディスク型制御盤の外観
図であり、制御盤面1aには、操作パネル装置10の他
、データ表示器11、データ入力スイッチ12、非當停
止押ボタン13、盤停止押ボタン14、操作パネル動作
可否スイッチ15、操作音発生ブザー16、故障警報ブ
ザ−17などが設けられている。
制御盤の前後両面には両開き扉1b(前面のみ図示)が
設けられ、その内部には、シーケンスコントローラ、配
線用遮断器、電磁接触器、電磁開閉器、変圧器、直流安
定化電源、継電器、その他制御器などが収容されている
第2図は制御盤の構成を示す簡略図である。図において
、30はシーケンスコントローラであり、これは、機械
設備に設けたりミツトスイッチ、近接スイッチ、光電ス
イッチどの各種検出器21からの検出信号と、制御盤面
上の上記スイッチ12〜15からのスイッチ信号と、操
作パネル装置10からの操作データとをその人力30a
に受けてこれらの信号についてシーケンス処理を行い、
その後機械設備に設けたソレノイド22、電磁弁23、
電磁開閉器24などの各種の負荷への制御信号と、制御
盤面上の表示器11、ブザー16、ブザー17の接点1
7′への作動信号と、操作パネル装置10への照光デー
タとをその出力30bに出力する。
操作パネル装置10は、コネクタ31.32を介してシ
ーケンスコントローラ30の入力30 a、出力30b
に接続され、該コネクタ31.32を介して上記操作デ
ータや照光データなどの入出力授受を行う制御回路10
0と、照光式スイッチ201をプリント基板上にマトリ
クス状に配列してなる操作パネル200と、該操作パネ
ル200上に重ね合され、機械設備の各部と照光式スイ
ッチ201との対応関係を示す図を描いたグラフィック
シート300とから構成されている。
上記照光式スイッチ201として、実装密度を」ニげら
れるようにプリント基板に取付可能なユニット構造とな
った第3図(分解斜視図)に示すものを使用している。
第3図において、ユニソ(−ケース201aは樹脂の一
体成形によって作られており、その底部201a’には
、その上面が押圧されることによってオンし、押圧力の
解除によってオフとなる第4図に示すような常開のモー
メンタリスイッチ201bが設けられている。
ユニノ1−ケース201aに対して着脱自在に装着され
る照光ユニット201cは、透明樹脂による一体成形に
よって作られたレンズ201dと、フィルタ201eと
、記名板201fと、LED(発光ダイオード)ユニッ
ト201gとからなり、これらはフィルタ201eと記
名Jloxrとを挟むようにLEDユニノ)201gの
反射器2゜Ig’の爪201g″をレンズ201dの凹
所201d′に係合することによってユニット化され、
この状態でレンズ201dの4隅の、先端にフックを有
する脚201 d″をユニソ]・ケース201dに合せ
キー溝孔201a″に所定範囲で摺動自在に係合するこ
とによってLED照光式のスイッチ201が構成される
なお、LEDユ−ソト201 g(7)反射器201g
′の底部には、4つの孔201g”が穿たれ、この番孔
201 g’″には、プリント基板201h上で第5図
に示すように直並列結線された4つのI−ED201i
の各々が臨まされて均一な面照光が行われるようになっ
ている。プリント基板201hの対向縁には端子201
jか設りられており、この端子201jがユニットケー
ス201a内の電極201kにそれぞれ接触される。そ
してユニットケース201aには、スイッチ201bの
両端と電極201にとにそれぞれ接続されたリード端子
20112が突設され、このリード端子201βをプリ
ン1一基板のパターンに半田付けすることによってスイ
ッチ201がマトリクス状に配列される。
第6図は、横16個、縦8 (11,lの合計1281
[11+の1、、 Y?、D照光式スイッチ201を1
枚のプリント基板上にマトリクス状に配列したときの結
線を示し、図において○印と・印は第7図fa)、(b
lに示すスイッチとL E Dの結線状態を簡略化して
表わしている。このようにして128個のLED照光式
スイソヂ201を配列したプリント基板を4枚第8図に
示すように並べることによって、横3H1!it、縦1
611iJの合計512個の照光式スイッチ201を第
9図に示すようにマトリクス状に配列してなる操作パネ
ル200が得られる。なお、各基板上の照光式スイッチ
を構成しているスイッチ201bとLED201iはコ
ネクタ203a〜203cを介して制御回路100に接
続される。
そして、第9図に示すように、操作パネル200の各照
光式スイッチ201のLEDは0〜1Fの16進数から
なるL E Dデータと、0000〜1111の2進数
からなるLEDアドレスとによって特定される。スイッ
チは0〜7の数からなるスイッチデータと、0000〜
1111の2進数からなるアドレスデータと、00〜1
1の2進数からなるスイッチデータ選択とによって特定
される。
第10図は上記制御回路100の具体的回路例を示すブ
ロック図である。図において、101は出力アイソレー
タ、102は入力アイソレータであり、各アイソレータ
はフォトカプラにより入出力を分離してノイズに強い回
路にしている。103は出力インターフェース、104
は入力インターフェースであり、各インターフェースは
信号の電圧変換を行っている。105は演算装置(AL
U)、106ばリードオンリーメモリ (ROM)、1
07はクロック発生器であり、ROM106に記憶され
ているプログラムに従って後述するようにシーケンスコ
ントローラ30との間でのデータの入出力、すなわちデ
ータ授受をALU105が制御する。
アイソレータ101を介してシーケンスコントローラ3
0に送出されるデータは操作データであり、8ビツトの
スイッチデータと、2ビットのデータ選択信号と、4ビ
ットのスイッチアドレスデータと、各]ピノ1−のデー
タ有効信号、データ無効信号との合計1Gビン1〜から
なる。一方、アイソレータ102を介してシーケンスコ
ントローラ30から制御回路へ入力されるデータはL 
E D照光データであり、32ビツトのLEDデータと
、4ピツI・のアドレスデータと、各1ビツトのストロ
ボ、クリア、オールオン、テストの各信号との合#14
0ビットからなる。
108ばランダムアクセスメモリ(RAM)を内蔵した
キーボード・ディスプレイ・コン1−ローラで、操作パ
ネル200上の照光式スイッチ2゜1の中の操作された
ものについての操作データを記憶する操作データ記憶領
域と、操作パネル2゜0」ニの照光ずべき照光式スイッ
チ201についてのシーケンスコントローラ30がらの
照光データを記憶する照光データ記憶領域とを有し、各
記憶領域への書き込め、及び各記憶領域からの読み出し
はALU105の制御のもとで行われる。
なお、βCば△LU105がらインターフェース103
,104及びRAM108に制御信号を印加する制御信
号ラインである。109はアドレスバスを介してALU
105から加えられるアドレスをデコーダ110に印加
するアドレスハ′スドライバ、110は加えられたアド
レスをデコードしてキーボード・ディスプレイ・コント
ローラ108のアドレス指定を行うデコーダ、111は
インターフェース103,104、ALU105とキー
ボー1・′・ディスプレイ・コントローラ108との間
で各種データの授受を行うデータバスドライバである。
そして、112は操作パネル200の照光式スイッチ2
01のLEDによって構成されるLEDマトリクス20
0aのアノード線を照光データ中のL E Dデータに
よって駆動するプラスコモンドライバ、113は照光デ
ータ中のアドレスデータをデコードしてLEDを照光さ
せる特定データを14するデコーダ、114はデコーダ
113によってi!1られた」−記4)定データによっ
てLEDマトリクス200aのカソード線を駆動するマ
イナスコモンI−ライハである。上記デコーダ113は
、操作パネル200の照光式スイッチ201のスイッチ
によって構成されるスイッチマトリクス200bからの
操作データをキーボー1S・ディスプレイ・二Jントロ
ーラ108に書き込む際のスキャンデータも出力する。
」ニ述した操作パネル装置100は、第11図に示すよ
うに、上層側から操作パネル200を構成する4枚のス
イッチ基板PC+ と、アイソレータ101.102を
構成するアイソレータ基板PC2と、ALU105、R
OM106、キーボードディスプレイ・コントローラ1
08などによって中央処理装置(CI)Ll)を構成す
るCPU基板1〕C3との3層構造でありフレームFに
支持して構成され、このように構成された装置が制御盤
面1aの中央部に形成された開口1a′に着脱自在にl
される。この装着の際、クラフィックシート300ば、
不要部分をマスクする化粧板にと操作パネル200との
間に挾まれて保持される。
上記シーケンスコントローラ3Oば多数の入出力カート
を有し、そのうち制御回路100との間で信号の授受を
行うカードを第12図(a+〜(dlに示ず。(alは
制御回路100からの直流入力を受けるための人力カー
ドで、そのNo、 l ” No、 8までの入力がス
イッチデータ0〜7を、No、 9〜No、 12がス
イッチアドレス0〜3を、 No、13.No、14が
スイッチ選択信号0,1を、No、 15 、 No。
16がデータ有効、データ無効信号をそれぞれ受け持っ
ている。(b)〜(dlはシーケンスコントローラ30
から制御回路100への直流出力を送出するための出力
カートで、カード(b)のNo、 1〜No、 16ま
での出力がLEDテータ0〜Fを、カー1” tc+の
No、 1〜No、 l 6までの出力かLEDデータ
10〜1Fをそれぞれ受υ月清ち、カー)” (d)の
No、 1〜No、4がLEDアドレス0〜3を、No
、 5がストロボ信号を、No、 6がクリア信号を、
No、 7がオールオン信号を、No、 8がテスト信
号をそれぞれ受り持っている。なお、各カードはコネク
タを介し−ζ制御回路100に接続されている。
シーケンスコントーラーラ30ば、上述のカードの他に
、デジタルスイッチ12からの直流人力、リミットスイ
ッチ、光電検出器、近接スイッチ、静電スイッチ、リー
ドスイッチなど機械設備の各所に設けられた検出器21
からの直流入力、及び盤停止、配線遮断器断、操作回路
ストップなどの直流入力を受け持つカードと、データ表
示器11への直流出力、モータ、電磁弁などの負荷への
交流出力を受け持つカードも有する。
次に、制御回路100のALU105がROM106に
記憶されているプログラムに従って行う仕事を第13図
に示し、このフローチャートを参照しながら説明する。
装置の電源の投入によりスタートシ、まずステップS1
においてイニシャライズを行う。このイニシャライズで
は、各インターフェース103゜104の初期設定とヤ
ーボード・ディスプレイ・コントローラ108の初期設
定が行われる。次にステップS2において、シーケンス
コントローラ20からオールオン信号があるか否かの判
定を行う。この号−ルオン信号は操作パネル200上の
全ての照光式スイッチ201のLEDを点灯させて照光
検査を行うだめのもので、判定結果がYESであればス
テップS3において全ての照光式スイッチ201のLE
D201iを点灯する。判定結果がNoである場合には
ステップS3を飛ばしてステップS4に進む。
ステップS4では、シーケンスコントローラ30からク
リア信号があるか否かの判定を行う。クリア信号は点灯
しているLEDを消灯するためのもので、判定結果がY
ESであれば、次のステップS5において全てのLED
を消灯する。ステップS4での判定がNoであればステ
ップS5を飛ばしてステップS6に進む。
ステップS6では、シーケンスコントローラ30からス
トロボ信号があるか否かの判定を行う。
ストロボ信号は、シーケンスコントローラ30側で出力
すべきLEDデータが揃ったことを示すためのもので、
判定結果がYESである場合には、ステップS7におい
てデータ安定のため2ミリ秒の待期を行った後、ステッ
プS8においてLEDアドレスデータの読み込みを行い
、続くステ・7ブS9においてLEDデーデー読み込み
を行う。そ゛して読み込んだLEDデータは、次のステ
ップS10において、A L、 U 106の制御のも
とで、Ll:ED7ドレスによって指定されるキーボー
ド・ディスプレイ・コントローラ108内の照光データ
記憶領域の所定の記憶位置に書き込まれる。続くステッ
プSllでは、全てのデータの書き込みが終了したかど
うかの判定を行い、判定がNOの場合は、全てのデータ
が書き込まれるまで、上記ステップ88〜310を繰り
返し実行する。判定がY E Sの場合、次のステップ
SI2に進む。
なお、−に記ステップS6における判定がNOである場
合、すなわちシーケンスコントローラ30からストロボ
信号がない場合、上記ステップ37〜Sllの仕事は実
行されず、ステップS6からステップS12に直接進む
ステップS12では、キーボード・ディスプレイ・コン
トローラ108の操作データ記憶領域に記憶されている
スイッチデータをA、Lu2O3に読み込む。続いてス
テップS13において、シーケンスコントローラ30か
らナスト信号があるか否かの判定を行う。テスト信号は
、操作パネル装N10において押された照光式スイッチ
201のLEDが点灯するか否かのテストを行うための
もので、ナスト信号ありかΦ判定がYESの場合には、
ステップS14において、キーボード・ディスプレイ・
コントローラ108の照光データ記憶領域中の操作され
たスイッチに対応する位置にLEDデーデー書き込む。
テスト信号がない場合には、ステップ514を飛ばして
ステップ315に進む。
ステップ315においては、全てのスイッチデータの読
み込みが終了したか否かの判定を行う。
判定がjESの場合次のステップS16へ進むが、No
の場合には、全てのスイッチデータが読み込まれるまで
上記ステップS12〜314を繰り返し実行する。
ステップ816では、異なるアドレスで押されたスイッ
チが1個であるか否かを判定し、判定がY E Sの場
合、ステップS17に進む。ステップS 1.7では、
同一ア]・レスで押されたスイッチが1個であるか否か
を判定し、判定がY IE Sの場合、ステップ318
に進む。ステップ318では、2個押しフラグかオフか
否かの判定を行い、判定がYESの場合、ステップ31
9へ進み、Noの場合はステップS2に戻る。ステップ
S19では、出力すべきスイッチデータを読め込み、次
のステップ320で出力すべきスイソチアドレステ′−
りを8ノこめ込む。
ステップS20で読み込んだアl−レステータか前回の
アl−レス値と一致し7ているか否かがステップS21
で判定される。ステップS2]での判定かN Oの場合
、ステップS22においてそのアドレスをΔL U 1
05内のレジスタに一時記す、Oシ、続くステップS2
3で他のレジスタにN値を七ソトする。ステップ521
における判定がYESの場合、ステップS24に進み、
ここでN回一致したか否かを判定する。この判定がNo
の場合には、ステップS2に戻る。このN回の照合は、
ステップ82〜S21の実行に要する時間tにNを乗じ
た時間の間スイッチがオン状態に保持されていることを
検出してチャタリングやノイスによる誤り入力を防くた
めに行われる。
上記ステップS24の判定がYESの場合、次のステッ
プS25で上記ステップS22において記憶したアドレ
スをクリアし、続くステップS26で2個押しフラグを
オンし、更に続くステップS27でデータ有効出力をオ
ンする。その後ステップS2に戻り、その後のステップ
を実行してステップS18に至ると、ここでの判定がN
oとなる。この場合、再びステップS2に戻る。
今、ステップ316での判定がNoで、異なるア+−レ
スで押されたスイッチが1個でない場合には、ステップ
329に進み、ここで押されたスイッチは2(11i1
以上か否かの判定が行われる。この判定がYESの場合
には、次のステップS30でデータ無’J)出力をオン
し、続くステップS31でデ一り有効出力をオフし、更
にその後のステップS32で2個押しフラグをオンして
」ニ記ステップS2に戻る。
また、ステップS17での判定がNoの場合には、手記
ステップ330〜332を実行してステップS2に戻る
更にまた、ステップS29の判定がNOの場合、押され
たスイッチがないとしてステップS33に進み、ここで
データ有効出力をオフにした後、ステップ334で2(
固押しフラグをオフし2てステップS2に戻る。
以上を要約すると、電源が投入されると初期設定が行わ
れる。プI:]グラ゛ムは最初シーケンスコンl−1」
−ラ30の出力からオールオン信号をチェックし、オー
ルオンであればL E’ Dを全て点灯させてランプチ
ェックできるようにする。オールオンでなりればこの処
理を飛び越し、次にクリア信号をチェックする。
クリアがある場合、全てのLEDを消灯し、クリアでな
りればこの処理を飛び越し、次にLEDデータが揃った
ことを示すシーケンスコントローラ30からのス1へロ
ボ信号をチェックする。
ストロボ信号に変化があると、データが安定するように
2ミリ秒の待期時間をとってLEDアドレスデーデーL
EDデータを読み込み、キーボード・ディスプレイ・コ
ントローラ108の照光データ記131領域に書き込む
。この処理を全てのLEDについて行い、ストロボ信号
に変化がない場合はこの処理は飛び越される。
次に、キーボード・ディスプレイ・コントローラ108
からスイッチデータを読み込め、シーケンスコントロー
ラ30からのテスト信号があるがどうかをチェックする
。テスト信号はシーケンスコントローラ30の動作が中
断しているとき発せられ、押されたスイッチ個所の1.
、、 E Dを点灯さ−ヒるようにキーボード・ティス
プレィ・コントローラ108にそのデータを書込む。こ
のことにより、シーケンスコン1へローラなしでも深作
パネル装置10の動作確認が出来、保持性を向上させる
上で有利となっ°ζいる。ナスト信号がない場合には、
この処理は飛び越される。
全てのスイッチデータの読み込みが終了すると、押され
たスイッチが1個であるがどうかのチェックを行う。1
(1!Iだけの場合、2個押しフラグがオフかどうかを
チェックし、オフの場合はスイッチデータとスイソチア
ドレスデークを読み込み、データの信頼性を上げるため
N回の照合を行う。N回の照合一致があると、21v1
押しフラグをオンし、データ有効信号を出力して最初に
戻る。2個押しフラグがオンの場合はそのまま最初に戻
る。
押されたスイッチが1個でない場合、データ無効信号を
出し、2個押しフラグをオンにして最初に戻る。プログ
ラムが再び2個押しフラグをチェックするとフラグはオ
ンなので最初に戻り、この状態を繰り返しているうちに
シーケンスコントローラ30はストロボ信号を落すので
、ストロボ信号チェックがNOとなり、異なるアドレス
で押されたスイッチは1個かのチェックがNoとなり、
押されたスイッチが2個以上かどうがかチェックされる
。この時点では、スイッチば81[れているので、デー
タ有効出力をオフし、2個押しフラグもオフにして最初
に戻る。
以上の動作はサイクリックに行われ、LED照光式スイ
ッチのLED点滅及びスイッチデータの授受をシーケン
スコントローラ30との間で行う。
第14図はグラフィックシート300に描かれる図柄の
一例を、タバコ製造機械設備の一部分の制御を行う制御
装置の場合について示す。
図示シートの図柄の考え方は、右端部に自動運転時に操
作するスイッチと表示をまとめ、中央部に工程を描き、
工程の動作表示と手動操作部を配している。左端部には
、シーケンスコントローラで行わせる時計処理とデータ
処理の操作部をまとめて配している。図中枠内が塗りつ
ふされていない部分は照光式スイッチとして使用してい
るものである。
右端の「自動・手動」は工程全体の運転モートを指定す
るスイッチで、工程図の自動・手動はモード指定により
切替えられる。「運転中」は工程が自動j里転されてい
ることを示す表示であり、[準備完了」はコニ程が初期
状態にあることを示す表示である。「順次起動」は工程
の自動運転指令を行うスイッチで、「順次停止」は自動
運転を停止するスイッチである。「再起動」は工程に故
障が生じ停止した後に故障処理を行い、原料が詰まらな
いように後工程から起動させるスイッチで、「故障」は
自動運転時に故障があることを示す表示である。「故障
記憶」は故障から「復帰」が押されるまで故障を記憶し
ている表示で、[復帰]は工程が故障し、故障記憶した
ものを故障処理後i1T起動のため解除するスイッチで
ある。「ブザー停止」は、故障時にブザーを鳴らしてい
るものを停止させるスイッチである。「スイッチ注意」
は盤内及び盤外などのスイッチが自動運転モードにり[
’えられていないことを示す表示である。
中央部には、工程の流れが示されており、四角の枠に斜
線の入っているものは、工程の単体設備機械を示し、手
動モード時にこの部分を押すと単体設備全体が運転され
るか又は1サイクル動作を行う。丸印は単体設備のモー
タを示し、回す1モ一ド時の運転状態を表示したり、手
動モード時の手動操作スイッチとして使用しており、ス
イッチとしてはオルタネイト機能としての表示を行う。
矢印部で透明に抜いである部分は、電磁弁、電動機付シ
リンダなどのダンパ切替方向を表示するもので、手動モ
ード時の駆動スイッチとしても使われる。×印は工程単
体設備の故障個所を表示するもので、鍵印は単体設備の
安全スイッチが入っていることを示し、起動するのに注
意を喚起させるためのものである。右下には工程の経路
を選択する照光式スイッチがある。葉状のマークは、そ
の部位に原料があることを示す表示で、単体設備での[
手動・自動]は原料詰り時にそのgl<位のみ手動モー
ドに切替えて使用したいときなどの用途に使用するスイ
ッチである。
左端上部のrRUNJは、シーケンスコントローラの制
御動作か行われていることを示すフリッカ表示である。
「ランプチェックjはり、 E Dを全て点灯させるス
イッチである。[時計表示」はソ−))電/ス′:Jン
レJ−ラの時計う一一夕の読め込み、7;き込ノフを行
わセる指令スイッチである。「タイマ スタ〜1」はデ
ノタ入カスイノチに設定した■、5間の0秒からスター
1へする指令スイッチである。
:分・砂」及び「lk5夕分−]は外部”のデータ表示
器乙こ肋間表示を行わせイ)際の表示形式を指定するス
イッチである。
[−読出Jはシーゲンスコントローラのクイマカウンク
番号をデータ入カスイ、チから指令するものて、データ
表示器に表示されるデータは現在値若しくは設定値を選
択するこ占により指定される。
データの変更は、タイマ力・:ノンク椙号を「読出」で
指定し、変更−づるデータをデータ人カスイノチで指定
シ2)と後、[居、込」を押すことにより行われる。[
−オールリセットJはシーゲンスコント四−ラの内部記
10データをリセノ1−シて初期値に七ソトj′ろ1旨
令ス・イノチてある。
−に連の実施例では、グラフインクシー1・を用いて操
作パネル」二の照光式スイッチと機械膜mの各部との対
応関係を表示しているが、このようなシー1−を用いる
ことなく、各照光式スイッチの記名板を用いて同様のこ
とを行うこともできる。
以」二のように本発明によれば、照光式スイッチをマト
リクス状に配列してなる操作パネルの特定の照光式スイ
ッチに、そのスイッチの操作によって特定の操作データ
を発生させ、特定の照光式スイッチの照光によって特定
の動作状況を表示させるようにしているため、制御のり
・j象や動作内容が変化しても、それに応じて各照光式
スイッチが担う機能を変更するのめでよいので、新たに
装置全体の設計をし直すことが必要なく、設計業務の効
率化が得られるたけでなく、汎用化によるコスト低減も
図られるなどの多くの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の一実M6例を示す斜視図、
第2図は装置の全体構成を示す図、第3図はり、C光式
スイノナの分解斜視図、第4図及び第5図は照光式スイ
ッチの回路構成4示ず回路図、第6図は操作パネルの一
部分の電気配線図、第71図は第6図中の一部分の詳細
図、第8図は操作パネルの構成配列図、第!J図は1榮
1′1パネルのG’r″”i :’ji (’Jを示す
説明図、第10図は■作パイ、ル装置の回路構成を小゛
4′〕じノック図、第11図ル;1、操作パネル装置の
語釈配列構成を示す燗面図、第12図はシーゲンスーノ
ント1J−ラの人出力カ−1−の一例を示す説明図、第
13図は操作パネル装置の制御回路がfjう仕Hjiを
示ずフし!−チャー1−図、第14図はグラフインクシ
−1・の−例を示す平面図である。 10・・・・・(榮1′Iパネル装置、30・・・・・
シーケンス:1ントl−1−ラ、105・・・・・/i
ij算装置、108・・・・・・ギーボ−1、・ディス
プレイ・ニ7ントローシ、200・・・・・・操作パネ
ル、201・・・照光ヱ(スイッチ、300・・・・グ
ラフィック/−1・。 ’4’f+?’l出願人 ロ本専売公社ロ本専売公社研
究開発部に Jit定代理人 中 山 道 夫 策Aつ辺 2○11 第6図 第11図 第12図 (a) (b) (c) (d)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fl、l 操作者による操作により操作データを発生し
    、かつその照光により制御すべき機械設備の動作状況を
    表示する照光式スイッチを有する操作パネル手段と、該
    操作パネル手段からの操作データと機械設備からの検出
    信号に基づき、予め定められたプログラムに従って機械
    設備をシーケンス制御すると共に、前記操作パネル手段
    の照光式スイツチを照光させる外部制御手段とを備える
    制御装置において、前記操作パネル手段が多数の照光式
    スイッチをマトリクス状に配列して構成した操作パネル
    を有し、該操作パネル中の予め定められた照光式スイッ
    チの操作により特定の操作データを発生すると共に、そ
    の照光により機械設備の動作状況を表示するようにした
    ことを特徴とする制御装置。 (2)前記操作パネル手段は、照光式スイッチの操作に
    よって発生される操作データと、照光すべき照光式スイ
    ッチを特定する照光データとを一時的に記憶する記憶手
    段と、該記憶手段へのデータの書き込み及び該記憶手段
    からのデータの読み出しを予め定めたプログラムに従っ
    て制御すると共に、前記記憶手段に記憶した操作データ
    の前記外部制御手段への送出と前記記憶手段に記憶した
    照光データによる照光式スイッチの照光とを予め定めた
    プログラムに従って制御する制御部とを更に備えること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の制御装置
    。 (3)前記操作データ及び照光データが照光式スイッチ
    をグループ化して付したアドレスデータと各グループの
    照光式スイッチを特定するデータとからなることを特徴
    とする特許請求の範囲第(2)項記載の制御装置。 (4)前記操作データにおける照光式スイッチを特定す
    るデータが該データを複数に分割するサブデータを含む
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(3)項記載の制御
    装置。 (5) 前記操作パネル手段は、前記操作パネルに対し
    て着脱自在に重ねられ、機械設備の各部と照光式スイッ
    チとの対応関係を指示するグラフィックシー1・を更に
    備えることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    の制御装置。
JP58243776A 1983-12-26 1983-12-26 制御装置 Pending JPS60136807A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58243776A JPS60136807A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 制御装置
DE8484115785T DE3484427D1 (de) 1983-12-26 1984-12-19 Steuergeraet.
EP84115785A EP0146915B1 (en) 1983-12-26 1984-12-19 Control apparatus
US06/686,356 US4679135A (en) 1983-12-26 1984-12-26 Control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58243776A JPS60136807A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60136807A true JPS60136807A (ja) 1985-07-20

Family

ID=17108801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58243776A Pending JPS60136807A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4679135A (ja)
EP (1) EP0146915B1 (ja)
JP (1) JPS60136807A (ja)
DE (1) DE3484427D1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4875043A (en) * 1985-12-23 1989-10-17 Westinghouse Electric Corp. Bi-directional keyboard interface circuit
JPS62157928A (ja) * 1985-12-23 1987-07-13 ウエスチングハウス・エレクトリック・コ−ポレ−ション キーボード及び双方向インターフェース回路
JPH0812206B2 (ja) * 1986-03-07 1996-02-07 ヒューレット・パッカード・カンパニー 測定器制御装置
US4811256A (en) * 1986-11-14 1989-03-07 Ishida Scales Manufacturing Company, Ltd. Input-output method and device for combinational weighing system
US4852047A (en) * 1987-04-14 1989-07-25 Universal Automation Inc. Continuous flow chart, improved data format and debugging system for programming and operation of machines
US5055996A (en) * 1988-10-06 1991-10-08 Grumman Aerospace Corporation Central control and monitor unit
US5442542A (en) * 1991-05-16 1995-08-15 Cook; Steven R. Machine state virtualizer
US5369740A (en) * 1991-09-12 1994-11-29 Emerson Electric Co. Versatile programmable electronic controller
JPH05296546A (ja) * 1992-04-15 1993-11-09 Toshiba Corp 空調システム
US5726668A (en) * 1992-11-30 1998-03-10 The Dow Chemical Company Programmable graphics panel
SG109417A1 (en) * 2000-03-07 2005-03-30 Duggal Gurpinder Apparatus for device configuration
US7085607B2 (en) * 2001-09-21 2006-08-01 Westinghouse Electric Co, Llc Control system display for monitoring a complex process
CN105068495B (zh) * 2015-07-17 2017-08-25 南京华天科技发展股份有限公司 一种用于水样检测的多通道分配器及应用控制方法
CN108363651B (zh) * 2018-01-09 2021-07-02 深圳市飓风智云科技有限公司 一种播放器状态智能实时检测方法及系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50108538A (ja) * 1974-02-01 1975-08-27

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3743009A (en) * 1971-06-23 1973-07-03 Bec Prod Inc Air conditioning and heating control system including control panel
IT951593B (it) * 1971-10-01 1973-07-10 Misal Macchine Ind Soc Accoman Procedimento per comandare macchi ne utensili o simili mediante pro grammazione di cicli principali e cicli secondari e apparecchiatura
US3828317A (en) * 1972-02-28 1974-08-06 Graphico Precision Works Ltd Cleaning process sequence controller
US3937981A (en) * 1974-03-22 1976-02-10 Economics Laboratory, Inc. Wash program selection and indexing apparatus
FR2404874A1 (fr) * 1977-09-30 1979-04-27 Thomson Brandt Procede de selection de programmes de fonctionnement preetablis d'un appareil electrique, moyens de mise en oeuvre de ce procede, et appareil electrique appliquant un tel procede
US4195232A (en) * 1978-01-26 1980-03-25 Whirlpool Corporation Selection acknowledgement system for a laundry appliance
EP0011119A1 (de) * 1978-10-12 1980-05-28 WLW-Elektrotechnik GmbH & Co. KG Anzeige- und Bedienungselement
US4418381A (en) * 1981-01-23 1983-11-29 Bristol Babcock Inc. Single loop control system
US4431988A (en) * 1981-01-23 1984-02-14 Bristol Babcock Inc. Microprocessor-based keyboard/display unit for configuring control instruments
FR2531242A1 (fr) * 1982-07-29 1984-02-03 Coulon Viriot Equip Elect Elec Dispositif de commande opto-electronique et electronique d'electro-aimants de levage pour ponts roulants
US4551717A (en) * 1982-11-10 1985-11-05 Recognition Equipment Incorporated Intelligent key display
US4510778A (en) * 1983-12-27 1985-04-16 The Maytag Company Control system for a combined appliance
FR2574956B1 (fr) * 1984-12-14 1987-05-22 Esswein Sa Dispositif pour commande rapide d'un appareil a programmes electroniques de fonctionnement, et appareil muni d'un tel dispositif

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50108538A (ja) * 1974-02-01 1975-08-27

Also Published As

Publication number Publication date
EP0146915B1 (en) 1991-04-10
DE3484427D1 (de) 1991-05-16
EP0146915A3 (en) 1987-04-01
US4679135A (en) 1987-07-07
EP0146915A2 (en) 1985-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60136807A (ja) 制御装置
US6546435B1 (en) Portable programming device for supervisory remote control system
JPS58167333A (ja) カセットサイズ検出装置
JPS61140961A (ja) 複写機の現像色表示装置
CN210041788U (zh) 智慧黑板的电容按键
JPH10175780A (ja) エレベータカーの呼出登録装置及びその方法
JPH0634541B2 (ja) 空気調和機における識別情報確認方式
CN101453110B (zh) 数字保护控制装置
JP5042898B2 (ja) 調節計
CN207766733U (zh) 一种三维视觉的机器面板
CN216310962U (zh) 龙门式多轴运动控制卡
JP3222906B2 (ja) ミシンの外部記憶装置のデータ識別選択装置
JP2538661B2 (ja) プログラマブル操作制御装置
JPH0241701Y2 (ja)
US4467458A (en) Read-only sequence controller
GB2056729A (en) A visual display unit
JPH0210379A (ja) 複写機能設定装置
JPS6227987Y2 (ja)
JPS63306466A (ja) 対話操作パネルにおける機能設定方式
JPH1020051A (ja) タイマー装置
JPS59500294A (ja) ステツプシ−ケンス制御装置
JPH02108193A (ja) 自動販売機
JPH0210952B2 (ja)
JPH04336184A (ja) 自動ロッカー制御装置
JPS6365955B2 (ja)