JPS6013603B2 - 位相調整式のアレイアンテナ - Google Patents

位相調整式のアレイアンテナ

Info

Publication number
JPS6013603B2
JPS6013603B2 JP53160944A JP16094478A JPS6013603B2 JP S6013603 B2 JPS6013603 B2 JP S6013603B2 JP 53160944 A JP53160944 A JP 53160944A JP 16094478 A JP16094478 A JP 16094478A JP S6013603 B2 JPS6013603 B2 JP S6013603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase shifter
phase
antenna
diode
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53160944A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54107654A (en
Inventor
リチヤ−ド・エフ・フラジタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAE Systems Aerospace Inc
Original Assignee
Hazeltine Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazeltine Corp filed Critical Hazeltine Corp
Publication of JPS54107654A publication Critical patent/JPS54107654A/ja
Publication of JPS6013603B2 publication Critical patent/JPS6013603B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/18Phase-shifters
    • H01P1/185Phase-shifters using a diode or a gas filled discharge tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/22Antenna units of the array energised non-uniformly in amplitude or phase, e.g. tapered array or binomial array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/267Phased-array testing or checking devices

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は位相調整式のアレイアンテナに係り、特に、移
相器が故障した場合にアンテナビームの指向精度が低下
するのを防止するための装置に係る。
大部分の位相調整式アレイアンテナシステムの1つの特
徴は、非常に多数のアンテナ素子が通常設けられている
ので、いずれかの特定素子に供繋合される信号に欠陥が
あってもアンテナの性能を著しく低下することがないと
いう点である。
それ故、このシステムは“穏かに故障し”、即ち素子が
故障する数に従って漸次に機能低下する。然し乍ら、マ
イクロ波着陸システムに於いては、航空機の角度位置を
正確に測定できる様にアンテナビームの指向精度が特に
厳密である。Frazjta氏等の米国特許第4041
501号には、マイクロ波着陸システムに有用であり且
つ公知の位相調整式アレイアンテナに比べて少数の熊勤
移相器を備えた様な位相調整式アレイアンテナシステム
が開示されている。正確にビームを指向することが要求
され、且つ1つの移相器が多数のアンテナ素子に信号を
与える様なこの形式のアンテナシステムに於いては、1
つの移相器が故障しても、特にアンテナビームの指向精
度という点でアンテナ性能の実質的な低下を生じること
になる。公知技術によれば、位相器に内蔵試験菱贋(B
ITE)を使用することによって位相器の故障を検出す
ることができる。このBITEは位相器の故障を速かに
且つ自動的に検出でき、そしてシステムの操作者がその
故障した部品を交換する用意ができる様にする。このB
ITEは故障が速かに検出される様にはするが、正確な
ビーム指向を維持すべき場合には故障した部品を交換す
るまでアンテナシステムの使用を中断する必要がある。
この様な予定されないシステムの停止は経費高となり且
つ特に離着陸の頻繁なェアターミナルでは危険である。
そこで本発明の目的は、移相器の故障が位相調整式アレ
イアンテナのビーム指向精度に影響を及ぼさない様にし
、故障した移相器を都合の良い時に取り替えできるまで
アンテナシステムの作動を維持できる様な装置を提供す
ることである。
本発明の更に別の目的は、既存の移相器設計と容易にイ
ンターフェイスし且つアンテナシステムに対して比較的
わずかなコスト増加で実施できる様な上記装置を提供す
ることである。本発明によれば、複数個のアンテナ素子
と、これら素子に波ェネルギ信号を供給する移相器を含
む結合回路網とを備えた位相調整式のアレイアンテナに
於いて、故障した移相器を通る波ェネルギ信号の供V給
を遮断する装置が提供される。
この装置は、位相器の故障を検出してその故障を表わす
出力信号を発生するため各位相器に組合わされた手段を
備えている。又、故障を表わす出力信号に応答して、そ
の故障した移相器を通るアンテナ素子への波ェネルギ信
号の供給を阻止するため各位相器に組合わされたスイッ
チも設けられている。本発明の1実施例に於いては、移
相器と直列に結合回路網の伝送ラインに接続されたダイ
オードを設けることによって上記スイッチが実施される
。別の実施例に於いては、ダイオード移相器自身の18
びビットを用いて上記スイッチが実施される。この後者
の場合には、1800 ビットの1つのダイオードに送
られるバイアス信号を別のダイオードに送られるバイア
ス信号に対して逆転することによって、ダイオード移相
器の180oビットをスイッチとして使用することがで
きる。移相器と、故障検出装置と、スイッチは1つのパ
ッケージに配置されるのが便利である。本発明のその他
の目的と共に本発明を更に良く理解するため、添付図面
を参照して本発明の実施例を以下に詳細に説明する。第
1図は、Fねzita氏等の米函特許算払似1501号
に開示された形式の位相調整式アレイアンテナを示した
ものである。
このアンテナシステムは結合回路網14によってアンテ
ナ素子に接続された送信器12を備えている。回路網1
4は複数個のデジタル移相機18を備えている。移相器
の制御信号は制御ユニット34によって与えられ、その
色々な設計が当業者に知られている。各々の移相器18
の出力は鰭力分割器16の対応する1つに後続され、そ
して各移相器からの信号は素子群20.21,22、等
々の対応する1つに供給される。アンテナ素子群20,
21,22・・・・・・は各々素子対20a,20b,
21a.21b…・・・を備えている。伝送ライン30
及び32は素子群を相互接続し、そして1つの電力分割
器16の入力に送られる信号をアレイの全ての素子群の
素子に分配せしめる。第1図に示した形式のアンテナ結
合回路網14は、位相調整式のアレイアンテナが或る選
択された空間領域に信号を放射しそしてその他の空間領
域への放射を抑制することができる様にし、それにより
不所望な格子ロープを生じることなく有効素子間隔を大
きくすることができる。
その結果、このアレイアンテナは同じ機能を果たす公知
のアレイアンテナよりも少数の移相器でよいことになる
。第1図に示されたアレイアンテナ10は1句圏のアン
テナ素子に信号を供試合する8個の移相器を有している
。移相器の数が減少されたので、アレイアンテナ10は
1つの移相器の故障によって生じるビーム指向エラーに
対してより影響を受けやすい。
第5図は2つの特定のビーム指向角に対してアンテナ素
子の位相を示している。1つのビーム指向方向に対して
滋想的な位相関数92が、素子群に直接送られる信号に
対して選択された位相値94によって近似されている。
アレイの移相器のうちの1つ、例えば素子群23に絹合
わされた移相器、が故障しそしてその移相器ビットの1
つを不作動にせしめる場合には、素子群23の素子に送
られる信号の位相が典型的なステップ関数96からずれ
、そして所望の位相値97を有するのではなくて別の位
相値98を有することになり、これはどの移相器ビット
が故障したかに基いて所望の位相値と異なる。アンテナ
が別の理想的な位相関数100を有するところの別のビ
ーム指向方向に於いては、全ての素子に供給される信号
の位相が、素子群23に組合わされた移相器が故障しな
かった場合に機給されるであろうものと同じ位相に対応
する。
これは、故障した移相器が、曲線100‘こ対応するビ
ーム指向方向に対して通常有するであろうものと同じ位
相値98を有するために生じる。従って曲線92に対応
する方向に放射されるアンテナビームに対しては、それ
に対応する移相器が故障した時に素子群23に送られる
信号に位相エラーがあり、そしてアンテナが位相関係1
0川こ対応する方向に放射する向きにされた時には位相
エラーがない。素子群23に送られる信号の位相エラー
はアンテナビームの角度指向エラーを生じる。
第6図の曲線で示される様に位相エラー自身は走査角の
関数であるから、アンテナビーム指向エラーも走査角の
関数である。この様にアンテナ指向角に依存されること
により、アンテナビームの監視装置を用いてエラーを検
出することが困難となり、システムを一定量だけ調整す
ることによってビーム指向エラーを修正することはでき
ない。故障した移相器を経て間違った位相でアンテナ素
子に信号を送り続けるよりも、この様な波ェネルギ信号
の供給を遮断した方がよいということが分った。
或るアンテナビーム指向方向に於いてのみ間違った位相
を有する様な信号を素子群に供給すると、方向によって
異なったエラーが生じ、これは通常の修正方法では補償
できず、マイクロ波着陸システムの航行エラーを招き、
これは非常に危険である。故障した移相器に組合わされ
た素子群への信号供給を遮断することにより、非常にわ
ずかな残留ギーム指向エラーが残されるだけであり、こ
の残留エラーは放射角の一定関数であるということが分
った。更に、アンテナの側部ロープレベルの増加は許容
できる程度である。第2図は第1図のアレイアンテナ1
川こ有用な移相器とスイッチとの結合ユニット18を示
している。
第2図のユニット18は4ビット移相器40を備えてお
り、これには駆動・BITE回路42から制御信号が与
えられる。移相器は何らかの薄当な形角式のものである
。第1図に示した形努式の位相調整式アレイアンテナに
関してはダイオード又はフェライトのデジタル移相器が
一般に用いられる。回路42は所望の位相を表わす論理
信号を制御ユニット34から受け取り、そしてこれら信
号を、移相殺のRF部分を制御するのに適した電圧及び
亀流に変換する。当業者に良く知られた詔贋牛原理によ
れば、回路42は内蔵試験装置(BITE)も備えてお
り、これは移相器が適正に機能しない場合に出力信号を
発生する。
このBITEは駆動回路の論理及び電源部分の故障を検
出し且つ又移相器を正しく駆動する駆動回路の故障も検
出するのが好ましい。移相器がフェライト型のものであ
って、電流がワイヤを経て流されそして移相器のフェラ
イト物質の状態、を磁気的に変える場合には、フェライ
ト物質の磁束変化に応答して、移相器のフェライト部分
の正しい働きを指示する様な感知素子をBITEが備え
ているのが好ましい。移相器がダイオード型のものであ
る場合には、移相器のダイオード素子をバイアスするの
に適した亀圧及び電流が駆動回路によって与えられてい
るかどうかを決定する回路をBITEが備えているのが
好ましい。ダイオード素子が故障した場合にはこれらの
電圧及び電流が適正な大きさを持たなくなる。通常この
BITEはアンテナが送信していない時間中に働き、模
擬された位相制御信号に対する移相器の応答を試験する
。通常このBITEは駆動回路又は移相器の部品に故障
が生じたことを指示する1つの論理出力信号を発する。
この出力信号は操作者のコンソールに送られ、そこで故
障の可視指示を与える。本発明によれば、この故障指示
信号はRFスイッチ44を作動する駆動回路46にも送
られる。スイッチ44は、この様な信号に応答して、移
相器40への入力伝送ラインを関略し、入力端子36に
送られたRF信号を出力端子48へ送れない様にする。
スイッチ44を移相器40の出力に配置してもよいこと
は当業者に明らかであろう。
然し乍ら、このスイッチが入りRF信号を反射する形式
のものである場合には、閥成したスイッチによって発生
される定常波が移相器40の成分に悪影響を及ぼすのを
防止するためスイッチ44を移相器40の入力に醇億す
ることが好ましい。第3A図は、移相器が18ぴ移相器
ビット48を備えたダイオード移相器である場合の本発
暁の1つの好ましい実施例を示している。
第3A図の回磯は入力RF伝送ライン50及び出力伝送
ライン52を示しており、これらは汝Bカプラ54の分
離されたボートに接続されている。カプラ54の他方の
ボートは短絡蕗60及び62で終っている。1′心皮長
の伝送ライン56及び58が短絡路60及び62をダイ
オード64及び66に接続する。
これらのダイオードはキヤパシタ70及びT2と直列に
伝送ラインと接地点との間に配置されている。制御端子
78及び80に逆バイアスが送られることによってこれ
らのダイオード64及び66が非導通状態である時は、
入力伝送ライン50に送られたRF信号が短絡蕗60及
び62から反射され、そして出力伝送ライン52へ与え
られる。ダイオード64及び66へのバイアス供給が順
方向バイアスである時は、これらのダイオードが導通し
そして1/傘皮長だけカプラ54に接近した点で伝送ラ
イン56と58を短絡する様に働く。従って入力伝送ラ
イン50と出力伝送ライン52との間に送られるRF信
号は半波長小さな距離で進み、それによって18びの移
相を受ける。ィンダクタ74及び76はRF信号が制御
端子78及び8川こ結合されない様にする。本発明の1
つの観点によれば、第3A図に示した様なダイオード移
相器の1800移相器ビット48を用いて、本発明に必
要とされるスイッチ機能を達成することができる。
このスイッチ機能は、1方のダイオードが厭方向バイア
ス状態である間に他方のダイオードが逆方向バイアス状
態である様に制御端子78及び80に互いに逆のバイア
スを与えることによって達成できる。これは移相器ビッ
ト48を適正に機能させるために、反射されるRF信号
に等しくない位相を持たせ、入力伝送ライン50の入力
RF信号をこの入力ライン50に反射せしめる。従って
180o移相器ビットをスイッチとして使用することも
できる。この作動に対しては第3B図に示した様に制御
端子78及び80に別々の駆動回路を設けることが必要
である。この実施例の1つの明らかな欠点は、180o
移相器ビット48の故障を検出しそして故障が生じた場
合に移相器を通るRF信号を遮断するためにはより精巧
な回路を必要とし、且つダイオード64及び66並びに
それに関連した駆動回略に別々のBITEを必要とする
という点である。本発明によって必要とされるスイッチ
の好ましい形機が第4図に示されている。スイッチ44
は比較的簡単なダイオード型スイッチであり、ダイオー
ド84が伝送ライン82と接地点との闇に接続されてい
る。ダイオード84に順方向バイアスを与えると、この
ダイオード84は伝送ライン82のRF信号を接地へと
短絡せしめる。端子90を用いてダイオード84が逆バ
イアスされた時は、このダイオードが伝送ライン82と
接地との間を開賂し、それによってRF信号を通すこと
ができる。キャパシタ86及びィンダクタ88はRF回
路とバイアス回路との干渉を防止する。第2図に示され
たスイッチと移相器との結合体18に用いられた特定の
成分に対して別の変更がなされ得るということが当業者
に明らかとなろう。例えば大きな送信器磁力が含まれる
様な或る使用目的に於いては、フェライトスイッチを使
用するか、或いは又入力信号が送信器に向って反射され
て戻されない様な端子に接続されたスイッチを使用する
ことが必要であり又はそうすることが望ましい。第1図
に示された形式のアンテナは交互作用的であり、移相器
を適正に配列して使用すれば信号の送信及び受信の両方
に使用できるということも当業者に明らかであろう。然
し乍ら、フェライト移相器の様な或る形式の移相器は交
互作用的な性質を有しておらず、受信をする際には送信
に用いられるものと別の駆動信号を必要とする。然し、
本発明は、移相器が故障した時に移相回路を送信器又は
受信器から遮断することに関するものであるから、受信
アンテナシステムにも送信アンテナシステムにも等しく
適用でき、そして特許請求の範囲は受信アンテナシステ
ム又は送信アンテナシステムのいずれに用いられる装置
も包含すると解釈さるべきである。故障した移相器を通
る信号の流れを遮断することによって得られる効果は、
ビーム方向精度の改善に関する限りは、受信アンテナに
も等しく適用される。本発明の好ましい実施例と考えら
れるものを説明したが、本発明の範囲から逸脱せずにそ
の他の変更がなされ得るということは当業者に明らかで
あり、従ってこれらの変更は全て本発明の技術思想内に
包含されるものとする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による菱直を備えた位相調整式アレイア
ンテナシステムを示した図、第2図は第1図のアンテナ
システムに用いられる本発明の移相器及びスイッチを示
したブロック図、第3A図および第3B図は移相器の1
8びビットがスイッチを形成する様な本発明の実施例の
回路図、第4図は本発明に用いることのできるRFスイ
ッチの回路図、第5図は第1図の配列体アンテナの素子
群に対する位相を示したグラフ、第6図は第1図のアン
テナの1つの移相器が故障した時に走査角の関数として
位相エラーを示したグラフである。 10・・・…アレイアンテナ、12・・・・・・送信器
、14・・…・結合回路網、16・・・…亀力分割器、
18・・・・・・移相器(移相器とスイッチとの結合ユ
ニット)、20,21,22・…・・アンテナ素子群、
30,32……伝送ライン、34……制御ユニット、4
0……移相器、42・・・・・・駆動・BITE回路、
44・・・…RFスイッチ、46・・・・・・駆動回路
、48・・・・・・1800移相器ビット、50・・・
・・・入力RF伝送ライン、52・・…・出力伝送ライ
ン、54・・・・・・幻Bカプラ、56,58・・・・
・・伝送ライン、60,62・・・・・・短絡路、64
,66……ダイオード、70,72……キヤパンタ、7
8,80…・・・制御端子。 FIG.lFIG.2 FIG.3A FIG.3B FIG.4 FIG.5 FIG.6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数個のアンテナ素子およびこのアンテナ素子に高
    周波(RF)の波エネルギ信号を供給する移相器を含む
    結合回路網を備えた位相調整式のアレイアンテナに於い
    て、故障している移相器を通る上記アンテナ素子へのR
    F信号の供給を遮断する装置であって、各々の上記移相
    器に組合わされ、移相器の故障を検出しそしてその故障
    を表わす出力信号を発生する手段と、各々の上記移相器
    に組合わされ、上記出力信号に応答して、故障している
    移相器を通る上記アンテナ素子へのRF信号の供給を阻
    止するスイツチ手段とを備えていることを特徴とする装
    置。 2 上記スイツチ手段は上記移相器の高周波部分と直列
    に接続される特許請求の範囲第1項記載の装置。 3 各々の上記移相器は入力伝送ラインと出力伝送ライ
    ンとを有し、上記スイツチ手段は上記伝送ラインの1方
    に配置されたダイオードを備えている特許請求の範囲第
    2項記載の装置。 4 各々の上記移相器は第1及び第2反射ダイオードを
    含む180°移相器ビツトを備えたダイオード移相器で
    あり、そして上記スイツチ手段は上記180°位相器ビ
    ツトと、上記第1及び第2反射ダイオードを異った導通
    状態に駆動する手段との結合体を備えている特許請求の
    範囲第1項記載の装置。
JP53160944A 1978-02-06 1978-12-25 位相調整式のアレイアンテナ Expired JPS6013603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US875471 1978-02-06
US05/875,471 US4359740A (en) 1978-02-06 1978-02-06 Phased array antenna with extinguishable phase shifters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54107654A JPS54107654A (en) 1979-08-23
JPS6013603B2 true JPS6013603B2 (ja) 1985-04-08

Family

ID=25365868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53160944A Expired JPS6013603B2 (ja) 1978-02-06 1978-12-25 位相調整式のアレイアンテナ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4359740A (ja)
JP (1) JPS6013603B2 (ja)
AU (1) AU518063B2 (ja)
BR (1) BR7900700A (ja)
CA (1) CA1114497A (ja)
DE (1) DE2904095A1 (ja)
FR (1) FR2416563A1 (ja)
GB (1) GB2013983B (ja)
IL (1) IL56447A (ja)
IT (1) IT1118333B (ja)
NL (1) NL187140C (ja)
SE (1) SE440297B (ja)
SU (1) SU1091861A3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990005391A1 (en) * 1988-10-31 1990-05-17 Toyo Communication Equipment Co., Ltd. Phased array antenna
JPH0438414Y2 (ja) * 1988-09-29 1992-09-09

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4321605A (en) * 1980-01-29 1982-03-23 Hazeltine Corporation Array antenna system
US4477817A (en) * 1982-07-08 1984-10-16 Rca Corporation Switching circuit including pin diodes for impedance matching
US4536766A (en) * 1982-09-07 1985-08-20 Hazeltine Corporation Scanning antenna with automatic beam stabilization
US4516091A (en) * 1983-12-19 1985-05-07 Motorola, Inc. Low RCS RF switch and phase shifter using such a switch
US4697141A (en) * 1986-07-31 1987-09-29 Hazeltine Corporation Testing of RF diode phase shifters
JPH01229992A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Mitsubishi Electric Corp ホログラフィックレーダ
US4811023A (en) * 1988-04-25 1989-03-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Antenna performance evaluation method and apparatus
JPH0256102A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Mitsubishi Electric Corp ビーム制御装置
US5083131A (en) * 1990-05-31 1992-01-21 Hughes Aircraft Company Local compensation of failed elements of an active antenna array
FR2715511B1 (fr) * 1994-01-21 1996-02-23 Thomson Csf Dispositif de compensation des erreurs de pointage causées par des pannes de déphaseurs d'antennes à balayage électronique ou de coefficients d'antennes à formation de faisceaux par le calcul.
FR2762937B1 (fr) 1997-05-05 1999-06-11 Alsthom Cge Alcatel Antenne active a reseau d'elements rayonnants a architecture redondante
US6140976A (en) * 1999-09-07 2000-10-31 Motorola, Inc. Method and apparatus for mitigating array antenna performance degradation caused by element failure
US7583229B2 (en) * 2005-02-24 2009-09-01 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Method for detection of faulty antenna array elements
US8380132B2 (en) * 2005-09-14 2013-02-19 Delphi Technologies, Inc. Self-structuring antenna with addressable switch controller
WO2008017725A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 James Browne Phased array antenna having reflection phase shifters
US8049661B1 (en) 2007-11-15 2011-11-01 Lockheed Martin Corporation Antenna array with robust failed-element processor
US9140779B2 (en) * 2010-03-08 2015-09-22 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Method of compensating sub-array or element failure in a phased array radar system, a phased array radar system and a computer program product
CN102735957B (zh) * 2011-04-06 2014-06-11 中国移动通信集团设计院有限公司 一种基站天线振子的监测方法、系统及集成监测设备
FR2991512B1 (fr) * 2012-05-29 2015-05-15 Thales Sa Antenne reseau a balayage electronique total
US20180115065A1 (en) * 2016-10-26 2018-04-26 International Business Machines Corporation In-field millimeter-wave phased array radiation pattern estimation and validation
US11296410B2 (en) * 2018-11-15 2022-04-05 Skyworks Solutions, Inc. Phase shifters for communication systems

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3056961A (en) * 1957-08-15 1962-10-02 Post Office Steerable directional random antenna array
US3378846A (en) * 1966-10-03 1968-04-16 Raytheon Co Method and apparatus for testing phased array antennas
US3406399A (en) * 1966-12-02 1968-10-15 Bell Telephone Labor Inc Multibeam formation means for array radar
US3434142A (en) * 1966-12-30 1969-03-18 Sylvania Electric Prod Electronically controlled azimuth scanning antenna system
US3710388A (en) * 1970-08-06 1973-01-09 Raytheon Co Radar scanning method and apparatus
US3699584A (en) * 1970-12-30 1972-10-17 Us Army Insertion phase correction of phase shifters by presetting binary counters
US3803621A (en) * 1971-12-20 1974-04-09 Gen Electric Antenna element including means for providing zero-error 180{20 {11 phase shift
US3953853A (en) * 1974-06-25 1976-04-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Passive microwave power distribution systems
US4041501A (en) * 1975-07-10 1977-08-09 Hazeltine Corporation Limited scan array antenna systems with sharp cutoff of element pattern
US4005361A (en) * 1975-11-04 1977-01-25 Lockheed Electronics Co., Inc. Performance assurance apparatus for phased antenna array drives
GB1480085A (en) * 1975-11-10 1977-07-20 Ferranti Ltd Equipment testing systems
US4044360A (en) * 1975-12-19 1977-08-23 International Telephone And Telegraph Corporation Two-mode RF phase shifter particularly for phase scanner array
DE2611891A1 (de) * 1976-03-20 1977-09-29 Messerschmitt Boelkow Blohm Phasengesteuerte antennenanordnung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0438414Y2 (ja) * 1988-09-29 1992-09-09
WO1990005391A1 (en) * 1988-10-31 1990-05-17 Toyo Communication Equipment Co., Ltd. Phased array antenna

Also Published As

Publication number Publication date
IL56447A (en) 1981-07-31
FR2416563B1 (ja) 1985-01-18
NL187140B (nl) 1991-01-02
AU518063B2 (en) 1981-09-10
NL7900932A (nl) 1979-08-08
NL187140C (nl) 1991-06-03
SE7901050L (sv) 1979-08-07
DE2904095C2 (ja) 1989-06-08
JPS54107654A (en) 1979-08-23
GB2013983B (en) 1982-07-28
DE2904095A1 (de) 1979-08-09
SU1091861A3 (ru) 1984-05-07
CA1114497A (en) 1981-12-15
BR7900700A (pt) 1979-09-04
SE440297B (sv) 1985-07-22
IT1118333B (it) 1986-02-24
US4359740A (en) 1982-11-16
GB2013983A (en) 1979-08-15
AU4160678A (en) 1979-08-16
FR2416563A1 (fr) 1979-08-31
IT7967249A0 (it) 1979-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6013603B2 (ja) 位相調整式のアレイアンテナ
EP3459150B1 (en) System and method for locating earth fault in power grids
US20040257271A1 (en) Method and apparatus for a power system for phased-array radar
US4837580A (en) Microwave landing system with fail-soft switching of dual transmitters, beam steering and sector antennas
US4316159A (en) Redundant microwave switching matrix
US4346347A (en) Diode faults detecting apparatus
US7786924B2 (en) DVOR apparatus and sideband antenna fault detecting method
KR101815219B1 (ko) 장애가 있는 전력 증폭기 모듈을 보상할 수 있는 rf 고전력 생성을 위한 장치 및 방법
US5272617A (en) Apparatus for detecting short-circuit for use in bi-polar d.c. transmission system
US3992669A (en) Radio frequency protection circuit
US4697141A (en) Testing of RF diode phase shifters
US5132692A (en) Method and means for switchover from primary equipment to standby equipment in a microwave landing system
JPH02122701A (ja) フェーズド・アレイアンテナ
JPS6140071B2 (ja)
AU2004322718B2 (en) Method and apparatus for a power system for phased-array radar
JPS6032827B2 (ja) 故障検出装置
KR100219718B1 (ko) 안테나 수직 빔 패턴 이상유무 검출장치
JPH05268115A (ja) 切替回路
JPH02126703A (ja) フェーズド・アレイアンテナ
JPH02166843A (ja) 送信装置
WO1990005391A1 (en) Phased array antenna
EP0618696A2 (en) Improvements in or relating to in-circuit testing
JPH02136757A (ja) 送信モニタ回路
JPH0513471B2 (ja)
JPS63271181A (ja) マイクロ波着陸装置