JPS60136032A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS60136032A
JPS60136032A JP58243518A JP24351883A JPS60136032A JP S60136032 A JPS60136032 A JP S60136032A JP 58243518 A JP58243518 A JP 58243518A JP 24351883 A JP24351883 A JP 24351883A JP S60136032 A JPS60136032 A JP S60136032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic powder
magnetic layer
powder
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58243518A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Yamagishi
弘明 山岸
Kazumasa Matsumoto
和正 松本
Hidenori Murata
秀紀 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58243518A priority Critical patent/JPS60136032A/ja
Publication of JPS60136032A publication Critical patent/JPS60136032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気記録媒体に係り、さらに詳しくは塗布型
の磁性層を有する磁気記録媒体において、主として磁性
層に含有する磁性粉の分散性を′向−ヒし、耐摩耗性、
金属磁性粉末を用いた場合の酸化安定性を向上するよう
にした磁気記録媒体に関する。
従来技術 磁気テープ、磁気シート、磁気ディスクのような磁気記
録媒体は、音を記録するオーディオ分野、画像を記録す
るビディオ分野あるいはコンピュータ分野で広く使用さ
れている。このような各分野で使用される磁気記録媒体
には、磁性粉、バインダー用樹脂及び溶剤から主として
なる磁性塗料を支持体上に塗布、乾燥することによって
支持体に磁性層を形成した塗布型のものが広く使用され
°Cいる。このような磁気記録媒体は記録再生時に磁性
層が磁気ヘッドにより摺擦されて走査されることにより
電磁気変換が行なわれるものであるので、磁性層の磁気
特性あるいは電磁気変換特性が良いことが必要であり、
そのために磁性粉の分散性が良いことが要求されている
。また、これとともに磁性層が摺擦されるため磁性粉の
粉落ち等の摩耗が起こり易い状況にあり、このようなこ
とが起こると再生出力が低Jしたり、出力変動、ドロッ
プアウト、雑音の増大等が起こるので、磁性層にはヘッ
ドとの擦れに耐えるような機械的性質が要求される。
特に近年における磁気記録に関する技術の傾向としては
、例えばオーディオテープ関係ではコンパクトカセット
の使用からマイクロカセ・ノドの使用へと移行しつつあ
り、またビデオの分野でしょ現行のVH5方式、β方式
から8ミリビデオ、電子カメラへと移行しつつあって、
いずれもさらにIJ)型イヒ高密度化が指向されている
ので、例えば磁気テープについていえばその通路が複雑
になってきて力゛イドポールやガイドローラ等と接触す
る機会も多いので擦られる頻度も多く上記機械的性質の
一層の改善が望まれている。
また、特にハイグレードタイプのビデイオテープあるい
は8ミリビデオ方式や電子カメラ用の記録媒体において
は、その記録密度を向上すること、短波長記録を可能に
するために磁性層表面が平滑であること及びS/N比が
高いことがめられているが、この実現のために特にコバ
ルトを含む酸化鉄強磁性粉や酸化物磁性体より飽和磁化
の大きいFe、、Fe−Co 、Fe−Go−Ni等の
強磁性金属あるいは合金粉末を使用することが行なわれ
ており、この強磁性粉末のバインダ中における分散性を
向」ニする工夫がなされている。しかし、これらの強磁
性金属あるいは合金粉末はバインダー中に分散しにくく
、これを強いて分散させても分散安定性が悪いため保存
中に凝集を起こし易いという欠点がある。一般的には、
磁性粉の粒径が小さくなればなるほど分散性が悪くなり
、例えば合金鉄の場合には比表面積BIET値が40+
yr/gを越えるといずれも急激に分散性が低下し、公
知の分散方法ではta尾な分散は困難となり、高密度記
録が可能で磁気特性あるいは電磁気変換特性の良い分散
性が得られるような改善が望まれている。
この分散性を改善するために分散剤を使用することも行
なわれているが、この場合磁性粉に対して余剰の分散剤
を使用すると、これがバインダーに作用して塗膜を可塑
化する。これはテープがヘッドに対して擦すられる際に
表面に傷がつけられやすい等の機械的物性を悪くすると
ともに磁性層のヤング率を低下させて、いわゆるテープ
の腰を弱くし、特に長時間記録用の薄手のテープにとっ
ては致命的欠陥になる。また余剰の分散剤はテープ表面
にマイグレートし、テープと磁気ヘッドとの間の摩擦を
増大してこれに伴う走行テンションの増大をもたらした
り、ヘッドへの張りつき、磁性粉の粉落ちの増大をもた
らし、さらにはテープが巻かれたときにテープ同志が粘
着するいわゆる眉間粘着を起こす。
そこで、磁性粉の分散性を向上させたり、耐摩耗性を改
良する目的で磁性粉に対して比較的少量で効果のある種
々の添加剤の使用が試みられている。例えば特公昭41
−18064号、同42−22345号、同43−18
6号、同43−669号、同47−15624号、同5
0−40103号、特開昭49−53402号、同49
−58804号、同49−84405号、同51−40
904号、同52−70811号の各公報に記載されて
いるように磁性粉とバインダーを含んだ磁性塗料中に高
級脂肪酸、脂肪酸アミド、脂肪酸エステル、高級アルコ
ール、金属セッケン、高級アルコールの硫酸エステル、
ポリエチレンオキサイド、レシチン、N−アルキルトリ
メチレンジアミン脂肪酸塩等を含有せしめ、この磁性塗
料を支持体に塗布して磁性層を形成することが行われて
いる。しかしいずれの分散剤も強磁性金属あるいは合金
磁性粉を十分に分散できない。例えば磁性層中にレシチ
ンを含ませる工夫がなされているが、分散性改善効果が
低いのみならず、耐摩耗性が却って悪くなり、またテー
プが巻かれた状態でテープ同志が粘着する層間粘着を起
こしたり、さらにはビディオ機器の小型化に伴って、戸
外に持ち出されて使用され直射日光等により保存状態の
雰囲気温度が例えば60℃のように高い場合にはさらに
この層間粘着が増大して耐熱保存性も良くないという欠
点がある。
一方特開昭55−160332号公報、特開昭56−1
05333号公報、特開昭56−117331号公報、
特開昭56−117332号公報、特開昭56−119
923号公報、特開昭56−119924号公報には、
ジアルキルスルホコハク酸塩を使用する例が示されてい
る。このジアルキルスルホコハク酸塩は分散剤として効
果的に作用し、磁性層の充填性や配向性を改良して優れ
た磁気特性あるいは電磁変換特性を付与すことが知られ
ている。しかし、このジアルキルスルホコハク酸塩は磁
性粉とバインダー用樹脂との結合力を低下したり、いわ
ゆるブルーミング現象により磁性層表面ににじみ出やす
く、このようににじみ出ると磁性層が例えば磁気ヘッド
に擦られたとき磁性粉末の粉落ちを起こし、これが目立
つと出力変動が大となり、また、金属磁性粉末を用いた
磁性層の場合にはその表面酸化を十分には防止できず、
さらにはテープが例えば磁気ヘッドに擦られるとき音を
住しる、いわゆるテープ鳴きの現象が起こるというよう
に耐久性の改善も不十分であった。
磁性層に対するこのジアルキルスルホコハク酸塩の欠点
を除去するため、特開昭57−152531号公報、特
開昭57−152532号公報、特開昭57−1525
33号公報特開昭57−152534号公報には、磁性
粉のバインダーとしてそれぞれ、エポキシ基を有する塩
化ビニル−酢酸ビニル共重合体、繊維素系樹脂とウレタ
ンプレポリマー、繊維素系樹脂とポリウレタンエラスト
マー及び繊維素系樹脂と低分子量ポリオールと低分子量
三官能性イソシアネート化合物を用いた磁性塗料中に、
ジアルキルスルホコハク酸を含ませる方法が記載されて
いる。しかし、これらの各号公報には、これらに示され
ているジアルキルスルホコハク酸塩は、一般式 (ただし、村0、R2はアルキノ−基、門ば一価の金属
を表す)で表される化合物であり、かっこの化合物は特
定のバインダーと併用されて磁性粉の分散性が改良され
ることを示しているに過ぎず、この特定のバインダーと
併用しない限り磁性粉の分散性が十分であるとは言えな
いことが窺われる。
このことから、ジアルキルスルホコハク酸塩を特定のバ
インダーだけで・なく広い範囲のバインダーとともに用
いることができ、しかも上記の諸性能を備えた磁気記録
媒体の開発が望まれている。
発明の目的 本発明の第1の目的は、特に上記のスルホコハク酸塩の
ような化合物を特定のバインダー用樹脂だけでなく一般
に広く使用されている樹脂を用いた塗布型磁性層におい
て、磁性粉の分散性を向上した磁気記録媒体を提供する
ことにある。
本発明の第2の目的は、上記のような磁性層の粉落ち等
を防止する耐摩耗性を有する磁気記録媒体を提供するこ
とにある。
本発明の第3の目的は、上記のような磁性層が眉間粘着
を起こさない保存性、特に高温雰囲気下でこの眉間粘着
を起こさない耐熱保存安定性に優れた磁気記録媒体を提
供することにある。
本発明の第4の目的は、金属磁性粉末の酸化防止性の高
い磁気記録媒体を提供することにある。
本発明の第5の目的は、以上の各目的を達成することに
より角形比、S /N等を向上するとともに、出力低下
、出力変動、ドロップアウト等を少なくした磁気記録媒
体を提供することにある。
発明の構成 本発明者は上記目的を達成するため鋭意研究した結果、
後述のアミン系界面活性剤とこれに対して0,1〜10
0重量%の後述の一般式で示される化合物を磁性層に含
有させることにより、特定のバインダーだけでなく、一
般のバインダーに対して広く優れた分散性を有し、磁性
層に優れた耐摩耗性を与え、さらに金属磁性粉末を用い
た場合の磁性層に酸化安定性を与えることができること
を見いだし本発明に至ったものである。
したがって、本発明の磁気記録媒体は、アミン系界面活
性剤と、このアミン系界面活性剤に対して0.1〜10
0重量%の下記一般式で示される化合物 (式中、R1、R2は置換若しくは非置換のアルキル基
、又は置換若しくは非置換のアルケニル基、lは0又は
1 、m 、、nは0〜10、Hは水素原子、アルカリ
金属、NH4又は有機アンモニウムイオンを表す) と、バインダー用樹脂とを含有する磁性層を有すること
を特徴とするものである。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明における磁気記録媒体は、磁性粉、アミン系界面
活性剤と、上記一般式で示される化合物5及び後述する
バインダー用樹脂を少なくとも含有する。
上記アミン系界面活性剤は、第一級アミン、第二級アミ
ン、第三級アミン及びジアミンとそれらの塩類並びに付
加物、第四級アンモニウム塩その他のアミンである。
このアミン系界面活性剤の市販品として例示できるもの
は、第一級アミンとしてニッサンアミンBB、同AB、
同SR,ニラサンカチオンSA (以上日本油脂特製)
アーミンCD、同TD (以上、ライオン特製)、ファ
ー主220口、同0 (花王石鹸■製)、第二級アミン
としてニソサンナイミーンL2Q1 (日本油脂特製)
、アーミン2C(ライオン特製)、ファーミンD86(
花王石鹸側製)、第三級アミンル。
び第三級アミン酸化エチレン付加物として、二ノサン3
級アミンFB、同PR、ニソサンナイミーン5202(
以上、日本油脂特製)、アーミンr1McD 、エソミ
ンC/20、同T /25 (以上、ライオン■tり、
ジ゛メチルベンジルアミン、ペンタメチルエチレントリ
アミン(以上、花王石鹸側製)、ジアミン及びジアミン
酸化エチレン付加物として、ニノサンアミンDT (日
本油脂特製)、デュオミンCD、同TO0、エソデュオ
ミンT /13 (以上、ライオン特製)、ジアミンR
RT (花王石fMi■製〉、第四級アンモニウム塩及
び第四級アンモニウム塩酸化エチレン付加物として、ニ
ラサンカチオンBB、同ABT −500(以上日本油
脂特製)、アーカード16−50 、同2C−75、エ
ソカードC/12、同o /12 (以上ライオン特製
)等である。
上記一般式で示される化合物(以下、スルホコハク酸系
化合物ということがある)のR1、R2のアルキル基と
しては、ペンチル基、オクチル基、2−エチル−ヘキシ
ル基、ドデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基等
の直鎖状若しくは分岐状の任意のアルキル基であり、好
ましくは炭素原子数1〜22のアルキル基である。また
、アルケニル基としては、オクテニル基、オクタデセニ
ル基等の直鎮状若しくは分岐状のアルケニル基であり、
好ましくば炭素原子数が2〜22のアルケニル基である
。ただし、R’x−t; R2のアルキル基及び/又は
アルケニル基の炭素原子数の総和は10以上が好ましく
、特に好ましくは16以上であり、これらの炭素原子数
の上限は44以下が好ましく、さらに好ましくは36以
下である。
上記アルキル基又はアルケニル基の置換基としでは、ハ
ロゲン(好ましくはフン素原子、塩素原子で、特に好ま
しくはフッ素原子)、カルボニル基、水酸基、イミノ基
及びこれらを組み合わせたもの(例えば−〇−NH−’
)等やその置換基がいずれ1 か2つ以上であっても良い。さらにエーテル結合(−0
−)や−S−結合が含まれていても良い。
また、Hのアルカリ金属としてはNa、 K 、 Ij
等が例示され、好ましくはNa、 K等が例示される。
有機アンモニウムイオンとしてはテトラメチルアンモニ
ウムイオン、プロピルトリメチルアンモニウムイオン等
が例示され、好ましくはテトラメチルアンモニウムイオ
ンが例示される。
上記一般式■で示される化合物を置体的に例示すると下
記のようになる。
(1) (2) (3) (4) (5) CH2−COOC5Hu (11 Na0 a S −CM−COOCB Hl7(n)(
6) (7) (8) (9) CI 2−cooc5nl+ +n1 Na03 S −CI−COOC5Hl + (nl(
10) (11) (12) (13) (14) (15) (17) 本発明に用いられる上記一般式のスルホコノλり酸系化
合物は、この他に、例えば米国特許第2,028.09
1号明細書、英国特許第548.532号明細書、特公
昭52−25246号公報、特公昭58−100229
号公報にそれらの製造方法とともに記載されている化合
物も使用することができる。
本発明に用いられるアミン系界面活性剤、上記一般式で
示される化合物は少なくとも磁性粉及びバインダー用樹
脂とともに用いられる。これらの磁性粉及びバインダー
用樹脂には後述する樹脂が用いられるが、バインダー用
樹脂の使用量は磁性粉末100M量部に対して5〜40
0重量部、好ましくは10〜200重量部とするのがこ
れを含む磁性層の記録密度、機械的強度の点で望ましい
。バインダー用樹脂が多すぎると記録密度が低下し、少
なすぎると磁性層の強度が劣り、耐久性の減少、粉落ち
等の好ましくない事態が生じる。このような磁性粉末及
びバインダー雨樹脂に対して上記アミン系界面活性剤の
使用割合は、磁性粉末100重量部に対して、0.5〜
30重量部が好ましく、さらに好ましくは、0.5〜1
0重着部である。このアミン系界面活性剤の添加量が0
.5重量部より少ないときは磁性層における磁性粉末の
分散性の効果及び磁性層の耐摩耗性の効果が顕著ではな
く、30重量部を越えると磁性層表面ににじみ出るブル
ーミング現象を起こしたり、塗膜を過度に可塑化してそ
の強度を低下させることがある。上記一般式のスルホコ
ハク酸系化合物の添加量は、アミン系界面活性剤100
重量部に対して0.1〜100重量部が好ましい。一般
式のスルホコハク酸系化合物の添加量が0.1重量部よ
り少ないときにはこれを用いた磁性層の磁性粉の分散性
、この磁性層の耐摩耗性が改善されず、100重量部を
超えるとこの分散性が改善されず、磁性層に粘着性が現
れてきて眉間粘着が起こることがある。なお、上記アミ
ン系界面活性剤、一般式のスルホコハク酸系化合物のそ
れぞれの化合物は単独又は2種以上混合して使用される
本発明に係る磁気記録媒体の磁性層を形成するには磁性
塗料が用いられるが、この塗料を調製するには2つの方
法がある。
+11上記アミン系界面活性剤をトルエン、メチルエチ
ルケトン、エチルセロソルブ、アセトン、シクロヘキサ
ノン、テトラヒドロフラン、メタノール等の有機溶媒又
は水に溶解し、その溶液に所定の割合で磁性粉末を浸漬
し、攪拌混合した後、濾別、遠心分離あるいは溶剤を蒸
発させ、必要に応じてさらに乾燥処理をする。そしてこ
の処理磁性粉末をバインダー用樹脂、有機溶剤と共に例
えばボールミル又はサンドミルにより混合・分散させて
塗料にする。一般式のスルホコハク酸系化合物の場合も
上記と同様にして磁性粉末に被着されて塗料に加えられ
る。この際上記アミン系界面活性剤及びスルホコハク酸
系化合物を別々に上記のようにして磁性粉末に加えたも
のをバインダー用樹脂、溶剤とともに塗料にしてもよい
が、これらの化合物の混合物を上記のようにして磁性粉
末に加えたものをバインダー樹脂、溶剤とともに塗料に
してもよい。なお上記アミン系界面活性剤及び/又は一
般式の化合物と磁性粉末と一般塗料用の適宜溶媒を具−
ダ等で所定時間混練し、濾過あるいは遠心分離により磁
性粉に吸着されない余分の溶液を除去°し、このように
処理した金属磁性粉を乾燥後所望の粒径に粉砕し、分級
し、これを上記と同様にバインダー用樹脂、溶剤ととも
に塗料にすることもできる。
(2)上記アミン系界面活性剤及び/又は一般式の化合
物と磁性粉末及びバインダー用樹脂溶液を適当な溶媒中
で混合してボールミル又はサンドミルで分散させて塗料
にする。アミン系界面活性剤と一般式の化合物を別々に
塗料にした場合には後でこれらの塗料を混合する。
上記(1)と(2)の方法は、適宜組み合わせて使用す
ることもできる。ただし、溶剤として水を用いた場合に
は、アミン系界面活性剤と一般式のスルホコハク酸系化
合物を同時に溶解すると沈澱を生しることがあるため、
どちらか一方は磁性粉末の分散時に加えることが好まし
い。
本発明の磁気記録媒体を作成するには、後述の支持体に
後述する通富の方法により塗布する。このような支持体
に塗布された磁性層は必要によりその層中の磁性粉末を
配向又はランダム配向させる処理を施されながら乾燥さ
れる。また、必要により表面平滑加工を施したり所望の
形状に切断して本発明の磁気記録媒体を作成する。
このようにして本発明の磁気記録媒体ができあがり、磁
性粉末の種類、その比表面積の大小によらず、上記一般
式の化合物及びアミン系界面活性剤を添加した効果が見
られるが、比表面積35rrr/g以上の酸化物磁性粉
末、比表面積40rrr/g以上の金属磁性粉末及び六
方晶系フェライト粉末においてその効果が顕著であり、
分散性の向上、再生出ガの増加、耐摩耗性の向上、耐熱
保存安定性の向上が見られる。また、金属磁性粉末を用
いた場合には耐酸化性の向上が見られた。
このように、上記アミン系界面活性剤と一ト記一般式の
スルホコハク酸系化合物による磁性粉末及びバインダー
用樹脂に対する効果が良好に発揮され磁性粉末のバイン
ダーに対する分散が良好になり、従来例で示したジアル
キルスルホコハク酸塩と一般の樹脂を磁性粉末とともに
用いた場合におけるような種々の不都合を回避すること
ができるが、特に比表面積が酸化物磁性粉末の35%/
g以上、金属磁性粉末40%/g以上となれば粒径が小
さく、一般に磁気特性は高密度記録という点である程度
向上するとしても金属系磁性粉の分散性が悪くなる傾向
があるが、この分散性が悪くなるところで上記一般式の
化合物の効果が顕著に現れる。
これは金属磁性粉の分散性の低下刃月二記一般式の化合
物の塩による例えば表面処理により効果的に阻止される
だけでなく、分散性を大幅に向上させ得ることを示して
いる。比表面積の測定法は、一般にB、E、T法と呼ば
れる比表面積の測定方法が使用されるが、詳しくはJ、
Avae、’Chem、 Soc、 60+・309 
(1938)に記載されている。
本発明における磁性層に使用される磁性粉末として、例
えばγ−Fe20B、Go含有r−Fe20a、Co被
着r−Fe20B、Fe3O4、Co含有Fe50.4
、Co被着FeB 04 、CrO2等の酸化物磁性粉
、例えば、Fe% Ni、 C0% Fe−Ni合金、
Fe−Co合金、Fe−N1−P合金、Fe−Ni−C
o合金、Fe−Mn−Zn合金、Fe−Ni−Zn合金
、Fe−Co−Ni−Cr合金、Fe−Co−N1−P
合金、C0−Ni合金、Co−P合金等Fe、 Ni、
 Goを主成分とする金属磁性粉末が挙げられる。これ
らの金属磁性粉末に対する添加物としては5iSCu、
 Zn、Aj!、 P 。
Mns Cr等の元素又はこれらの化合物が含まれてい
ても良い。またバリウムフェライト等の六方晶系フェラ
イト粉末も使用される。
上記磁性層に使用できるバインダー用樹脂としては、熱
可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂、電子線硬化型
樹脂及びこれらの混合物が挙げられる。
バインダー用樹脂としての熱可塑性樹脂としては、軟化
温度が150℃以下、平均分子量が10.000〜20
0,000 、重合度が約200〜2,000程度のも
ので、例えば塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビ
ニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−アクリロ
ニトリル共重合体、アクリル酸エステルニアクリロニト
リル共重合体、アクリル酸エステル−塩化ビニリデン共
重合体、アクリル酸エステル−スチレン共重合体、メタ
クリル酸エステル−アクリロニトリル共重合体、メタク
リル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル
酸エステル−スチレン共重合体、ウレタンエラストマー
、ポリ弗化ビニル、塩化ビニリデン−アクリロニトリル
共重合体、アクリロニトリル−ブタジェン共重合体、ポ
リアミド樹脂、ポリヒニルブチラール、セルロース誘導
体(セルロースアセテートブチレート、セルロースダイ
アセテート、セルローストリアセテート、セルロースプ
ロピオネ−+−、ニトロセルロース等)、スチレン−ブ
タジェン共重合体、ポリエステル樹脂、クロロビニルエ
ーテル−アクリル酸エステル共重合体、アミノ樹脂、各
種の合成ゴム系の熱可塑性樹脂及びこれらの混合物等が
使用される。
これらの樹脂は、特公昭37−6877号、同39−1
2528号、同39−19282号、同40−5349
号、同40−20907号、同41−9463号、同4
1−14059号、同41−16985号、同42−6
428号、同42−11621号、同43−4623号
、同43−15206号、同44−2889号、同44
−17947号、同44−18232号、同45−14
020号、同45−14500号、同47−18573
号、同47−22063号、同47−22064号、同
47−22068号、同47−22069号、同47−
22070号、同48−27886号の各公報、米国特
許第3.144,352号、同第3,419.420号
、同第3,499.789号、同第3.713.887
号明細書に記載されている。
熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては、塗布液の状態で
は200,000以下の分子量であり、塗布乾燥後には
縮合、付加等の反応により不溶化するものが使用される
。これらの樹脂の内では樹脂が熱分解するまでの間に軟
化又は溶融しないものが好ましい。具体的には、例えば
フェノール樹脂、フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂、ポリ
ウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキ
ッド樹脂、シリコン樹脂、アクリル系反応樹脂、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル樹脂、メタクリル#&塩共市合体とジ
イソシアネートプレポリマーの混合物、高分子量ポリエ
ステル樹脂とイソシアネートプレポリマーの混合物、尿
素ホルムアルデヒド樹脂、ポリエステルポリオールとイ
ソシアネートの混合物、ポリカーボネート型ポリウレタ
ン、ポリアミド46(脂、低分子量グリコール・高分子
量ジオール・I−リフェニルメタントリイソシアネート
の混合物、ポリアミン樹脂及びこれらの混合物等である
これらの樹脂は特公昭39−8103号、同40−97
79号同41−7192号、同41−8016号、同4
1−14275号、同42−18179号、同43−1
2081号、同44−28023号、同45−1450
1号、同45−24902号、同46−13103号、
同47−22067号、同47−22072号、同47
−22073号、同47−28045号、同47−28
048号、同47−28922号、同58−4051、
特開昭57−31919号、同58−60430号の各
公報、特願昭58−151964号、同5842069
7号、同58−120698号明細書、米国特許第3,
144,353号、同第3゜320.090号、同第3
,437,510号、同第3,597,273号、同第
3,781,210号、同第3,731.211号の各
明細書に記載されている。
電子線照射硬化型樹脂としては、不飽和プレポリマー、
例えば無水マレイン酸タイプ、ウレタンアクリルタイプ
、ポリエステルアクリルタイプ、ポリエーテルアクリル
タイプ、ポリウレタンアクリルタイプ、ポリアミドアク
リルタイプ等、または多官能モノマーとして、エーテル
アクリルタイプ、ウレタンアクリルタイプ、リン酸エス
テルアクリルタイプ、アリールタイプ、ハイドロカーボ
ンタイプ等が挙げられる。
これらのうち強磁性金属粉末とともに用いられるものと
してはフェノキシ樹脂、エポキシ樹脂及びポリウレタン
樹脂が好ましい。フェノキシ樹脂がメタル磁性粉の分散
媒として適しているのは、例えばビスフェノールAとエ
ピクロルヒドリンを原料とした高分子量のポリヒドロキ
シエーテルについて説明すると、このものは化学的に安
定であり、金属系磁性粉によっても容易には分解しない
。また主鎖に沿って高濃度の水酸基を持つため磁性粉の
分散性に優れているとともに架橋性に優れている。また
磁性層のバインダーとし含有されたとき適度の柔らかさ
を与えることができるとともに、少しの温度変化に対し
て液相が固相に急激に変化することもないので、表面の
機械的性質が変わらない優れた表面性の磁性層を与える
ことができる。フェノキシ樹脂はポリウレタンとの併用
が特に好ましい。
使用可能なフェノキシ樹脂としては次のもの力く挙げら
れ、これらは保存性、耐摩耗性の面で望ましい。
5TX−04(東部化成社製:水添型)STX−05(
東部化成社製:共結合型)1’KIIH(tlcc社製
) またエポキシ樹脂は次のものが挙げられる。
アラルダイト6084 (チバガイギー社製:ビスフェ
ノール^型、平均分子量1740〜2050 )アラル
ダイト6099 (チバガイギー社製:ビスフェノール
^型、平均分子量480G〜8000)ECN −12
73(チバガイギー社製:ノボラック型平均分子量10
80) エビコ−)834 (シェル社製:ビスフェノールA型
、平均分子量470) エビコ−)1004(シェル社製;とスフエノールA型
、平均分子量1600) エピコ−)1007(シェル社製:ビスフェノールA型
、平均分子量2900) EP−4080(地竜化社製:水添ビスフェノールA型
) EPV−6(地竜化社製:ウレタン変性)上記のフェノ
キシ樹脂及びエポキシ樹脂はそれぞれ単独で用いても良
いし、あるいは併用しても良い。
使用可能なポリウレタン樹脂は次のものが挙げられる。
アクレタン(原素化成社製ニアクリルウレタン〕PS−
706(三井日曹ウレタン社製ニハードタイイブ) PS−815(三井日曹ウレタン社製ニハードタイプ) ■υ−2010(大日精化社製) N −3022(日本ポリウレタン社製)DN−398
5(日本ポリウレタン社製)ニスタン5701 (グツ
ドリッチ社製)PANDEX 7B−8(大日本インク
社Iりさらに本発明に係わる磁気記録媒体の磁性層の耐
久性を向上させるために磁性層に各種硬化剤を含有させ
ることができ、例えばイソシアネートを含有させるとか
できる。
使用できる芳香族インシアネートは、例えばトリレンジ
イソシアネート(↑Dr ) 、4.4°−ジフェニル
メタンジイソシアネート(MDI ) 、キシリレンジ
イソシアネート(XDI ) 、メタキシリレンジイソ
シアネート(MXi)I)及びこれらイソシアネートと
活性水素化合物との付加体などがあり、平均分子量とし
ては100〜3.000の範囲のものが好適である。
具体的には、住人バイエルウレタン■社製の商品名スミ
ジュールT80、同44S、同PF、同L2デスモジュ
ールT65、同15、同R1同RF、同IL、同SL;
武田薬品工業社製商品名タケネ−) 300S、同50
0;三井日曹ウレタン社製商品名rNDI J、[TO
DIJ ;日本ポリウレタン社製商品名デスモジュール
T100、ミリオネートMR,同MT、コロネートL1
化成アップシュン社製商品名PAPI−135:↑D1
65、同80、同1O0、イソネート125M、同14
31などの商品が挙げられる。
一方、脂肪族イソシアネートとしては、ヘキサメチレン
ジイソシアネート(HMDI) 、リジンイソシアネー
ト、トリメチルへキサメチレンジイソシアネート(TM
DI)及びこれらイソシアネートと活性水素化合物の付
加体等が挙げられる。これらの脂肪族イソシアネート及
びこれらイソシアネートと活性水素化合物の付加体など
の中でも、好ましのは分子量が100〜3,000の範
囲のものである。
脂肪族イソシアネートのなかでも非脂環式のイソシアネ
ート及びこれら化合物と活性水素化合物の付加体が好ま
しい。
具体的には、例えば住人バイエルウレタン社製商品名ス
ミジュールN、デスモジュールZ4273、旭化成社製
商品名デュラネート50M、同24A−100、同24
^−90CX、日本ポリウレタン社製商品名コロネート
肛、ヒュルス社製商品名TMD Iなどの商品がある 
また、脂肪族イソシアネートのなかの脂環式イソシアネ
ートとしては、例えばメチルシクロヘキチン−2,4−
ジイソシアネート (構造式) %式% (構造式) イソホロンジイソシアネート及びその活性水素化合物の
付加体などを挙げることができる。
具体的にはヒュルス化学社製商品名1PI)I、 PD
I−T1890 、同H−2921、同81065なと
の商品がある。
上記イソシアネートと活性水素化合物の付加体としては
、ジイソシアネートと3価ポリオールとの付加体が挙げ
られる。また、ポリイソシアネートも硬化剤として使用
でき、これには例えばジイソシアネートの5量体、ジイ
ソシアネート3モルと水の脱炭酸化合物等がある。これ
らの例としては、トリレンジイソシアネート3モルとト
リメチロールプロパン1モルの付加体、メタキシリレン
ジイソシアネート3モルとトリメチロールプロパン1モ
ルの付加体、トリレンジイソシアネートの5量体、トリ
レンジイソシアネート3モルとへキサメチレンジイソシ
アネート2モルからなる5量体等があり、これらは工業
的に容易に得られるものである。
これらのイソシアネートは、例えば芳香族イソシアネー
トと脂肪族イソシアネートを併用するのが磁性層の膜特
性の点で好ましい。
これらのイソシアネートを用いて本発明の磁気記録媒体
の磁性層を形成するには、上記例示したバインダー用樹
脂と必要に応じて後述する各種添加剤を有機溶剤に混合
分散して塗料を調製し、これに上記のイソシアネート(
好ましくは芳香族イソシアネートと脂肪族イソシアネー
ト)を添加したものを例えばポリエステルフィルムのよ
うな支持体上に塗布し、必要に応じて乾燥する。この場
合のイソシアネートの添加量はバインダ一に対して5〜
15重量%が好ましい。5重量%より少ないと塗膜の硬
化が不十分となり易く、15重量%より多いと塗膜が過
度に硬くなりすぎて好ましくない。
上記磁性層を形成する磁性塗料には必要に応して分散剤
、カップリング剤、潤滑剤、研磨剤、帯電防止剤等の添
加剤を含有させても良い。
例えば分散剤としては、レシチン;カプリル酸、カプリ
ン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステ
アリン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リ
ルン酸等の炭素原子数8〜18個の脂肪@ (R−Co
ol(で表されるInま炭素原子数7〜17個の飽和又
は不飽和のアルキJし基)i上記の脂肪酸のアルカリ金
属(Li、 Na、 K等)ヌレよアルカリ土類金属(
Mg、 Ca、 Ba等)力1らなる金属石鹸等が挙げ
られる。このほかに炭素原子数12以上の高級アルコー
ル、さらに番ま硫酸エステル等も(吏用可能である。ま
た、市販の一般の界面活噌生斉1を使用することもでき
る。これらの分散剤1番よ1才重頻のみで用いても、あ
るいは2種類以上を1井用しても良好である。これらの
分散剤&′!磁樗生粉末100重量部に対して1〜20
重量部の範囲で添カ目される。
これらの分散剤は、特公昭39−28369号公報、同
44−1’+945号公報、同4B−15001号公幸
鋳、米国特し′f第3゜587.993号、同第3.4
70.021号明細書等Gこ記載されている。
カンプリング剤としては、公知のチタネート系カップリ
ング剤、シラン系力・)ブ+Jンク゛斉1等を(tF用
しても良い。
チタン系カップリング剤のうちでも、6西己(立してい
るチタネート系力・〕ブリンク゛斉1力く々子ましく、
さらに6配位しているカップリング剤であって、一般式
が、 (R’ 0 +4Ti(P (OR’)2011)2で
表される化合物(R’及びR″は直鎖又は分岐した飽和
アルキル基又はP′が直鎖若しくは分岐した飽和アルキ
ル基でR”はアリール基を表す)が好ましい。この化合
物を例示すれば下記(1)、(2)のものが挙げられる
(1)テトライソプロピルビス(ジオクチルホスファイ
ト)チタネ−1− (2)テトラオクチルビス(ジトリデシルホスファイト
)チタネート (CBlj70 +4− Ti (P +0C1511
27)2011)2またiai剤としては、シリコーン
オイル、グラファイト、二硫化モリブデン、二硫化タン
グステン、炭素原子数12〜16の一塩基性脂肪酸と炭
素数3〜12個の一価のアルコールからなる脂肪酸エス
テル類、炭素数17個以上の一塩基性脂肪酸とこの脂肪
酸の炭素数と合計して炭素数が21〜23個となる一価
のアルコールからなる脂肪酸エステル等が使用される。
これらの潤滑剤は/slインダー100M量部に対して
0.2〜20重量部の範囲で添加されるこれらについて
は特公昭43−23889号公報に記載されている。
また、研磨剤としては、一般に使用される材料で溶融ア
ルミナ、炭化ケイ素、酸化クロム、コランダム、人造コ
ランダム、ダイヤモンド、人造ダイヤモンド、ザクロ石
、エメリー(主成分はコランダムと磁鉄鉱)、二酸化チ
タン等が使用されるこれらの研磨剤は平均粒子径0.0
5〜5μの大きさのものが使用され、特に好ましくは0
.1〜2μのものである。これらの研磨剤は磁性粉10
0重量部に対し1〜20ff量部の範囲で添加される。
これらの研磨剤は特開昭49415510号公報、米国
特許第3.007,807号公報、同第3.041.1
96号公報、同第3.687.725号公報、英国特許
第1.145,349号公報西ドイツ特許(DT−PS
 ) 853,211号明細書に記載されている。
また、帯電防止剤としてはカーボンブラック、 ゛グラ
ファイト、酸化スズ−酸化アンチモン系化合物、酸化チ
タン−酸化スズ−酸化アンチモン系化5 合物、カーボ
ンブランクグラフトポリマーなどの導電性粉末;サポニ
ン等の天然界面活性剤;アルキレンオキサイド系、グリ
セリン系、グリシドール系等のノニオン界面活性剤;ピ
リジンその他の複素環類、ホスホニウム又はスルホニウ
ム類等のカチオン界面活性剤;カルボン酸、スルホン酸
、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基等の酸性。 
基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類、アミノスル
ホン酸類、アミノアルコールの硫酸又は燐酸エステル等
の両性活性剤などが挙げられる。
これら帯電防止剤として使用し得る界面活性剤は米国特
許第2.271,623号、同第2.240.472号
、同第2.288.226号、同2,676.122号
、同第2,676゜924号、同第2.676、975
号、同第2,691,566号1、同第2,727,8
60号、同第2,730,498号、同2,742゜3
79号、同第2.739.891号、同第3.068.
101号、同第3.158.484号、同第3.201
,253号、同第3,210.191号、同第3.29
4,540号、同第3,415,649号同第3,44
L413号、同3,442.654号、西ドイツ特許公
開(OLS ) 1,942,685号、英国特許第1
,077゜317号、同第1,198.450号等の各
明細書をはじめ小田良平他著「界面活性剤の合成とその
応用」 (槙書店1964年版) ;A、W、ベイリ著
「サーフェスアクティブ エージエンツ」 (インター
サイエンスバブリケーションインコーボレテイド195
8年版):↑Rシスリー著「エンサイクロペディア オ
プサーフェスアクティブ エージェンツ 第2S」(ケ
ミカルパブソノシュカンパニー1964年版) :[界
面活性剤便覧」第6刷(産業図書株式会社、昭和41年
12月20日)などの放置に記載されているこれらの界
面活性剤は、単独又は混合して添加しても良い。これら
は帯電防止剤として用いlルられるものであるが、その
他の目的、例えば分散磁気特性の改良、潤滑性の改良、
塗布助剤として使用される場合もある。
上記塗料に配合される溶媒あるいはこの塗料の塗布時の
希釈溶媒としては、アセトン、メチルエ、 チルケトン
、メチルイソブチルケトン、シクロ−\キサノン等のケ
トン頬;メタノール、エタノール、プロパツール、ブタ
ノール等のアルコール頬;酢5 酸メチル、酢酸エチル
、酢酸ブチル、乳酸エチル、エチレングリコールモノア
セテート等のエステル頬;グリコールジメチルエーテル
、グリコールモノエチルエーテル、ジオキサン、テトラ
ヒドロフラン等のエーテル頬;ベンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族炭化水素1メチレンクロライド、エチ
レンクロライド、四塩化炭素、クロロボルム、ジクロル
ヘンゼン等のハロゲン化炭化水素等のものが使用できる
上記磁性塗料は、磁性粉末、バインダー用樹脂、上記の
本発明に用いられる化合物、必要に応じて上記の各種添
加剤及び溶剤から4なるが、この磁性、塗料の製造法に
関しては、特公昭35−15号、同39−26794号
、同43−186号、同47−28043号、同47−
28045号、同47−28046号、同47−280
48号、同47−31445号、同4B−11162号
、同48−21331号、同4B−33683号各公報
、西独特許公報2060655号明細書等に詳しく記載
されているものも使用できる。
また、支持体としては、ポリエチレンテレフタレート、
ポリエチレン−2,6−ナフタレート等のポリエステル
類、ポリプロピレーン等のポリオレフィン類、セルロー
ストリアセテート、セルロースダイアセテート等のセル
ロース誘導体、ポリアミド、ポリカーボネートなどのプ
ラスチックが挙げられるが、C11% A j! 、Z
n等の金属、ガラス、BN。
Siカーバイド、磁器、陶器等のセラミックなども使用
できる。
これらの支持体の厚みはフィルム、シート状の場合は約
3〜100μm程度、好ましくは5〜50μmであり、
ディスク、カード状の場合は30μm〜101Il11
1程度であり、ドラム状の場合は円筒状で用いられ使用
するレコーダに応じてその型は決められる。
上記支持体は、帯電防止、転写防止等の目的で磁性層を
設けた側の反対の面がいわゆるバラフコ−) (Bac
kcoat)されても良い。
バンクコートに関しては、例えば米国特許第2804.
401号、同第3,293,066号、同第3,617
,378号、同第3.062.676号、同第3,73
4,772号、同第3.476.596号、同第2.6
43.048号、同第2,803,556号、同第2,
887.462号、同第2,923,642号、同第2
.997,451号、同3,007,892号、同第3
,041,196号、同第3,115,420号、同第
3,166.688号等の各明細書に記載されている。
また、支持体の形態はテープ、シート、カードディスク
、ドラム等いずれでも良く、形態に応じて種々の材料が
必要に応じて選択される。
磁性粉末及び上記のバインダー用樹脂、分散剤、潤滑剤
、研磨剤、帯電防止剤、溶剤等は混練されて磁性塗料に
される。
混線に当たっては、磁性粉末及び上記の各成分は全て同
時に、あるいは個々順次に混練機に投入される。例えば
、まず分散剤を含む溶液中に磁性粉末を加え所定の時間
混練し、しかる後に残りの各成分を加え混練を続けて磁
性塗料にする方法がある。
混線分散に当たっては各種の混線機が使用される。例え
ば二本ロールミル、三本ロールミル、ボールミル、ペブ
ルミル、サンドグラインダー、Sze−gvariアト
ライター、高速インペラー分散機、高速ストーンミル、
高速度衝撃ミル、デイスノ<−ニーダ−1高速ミキサー
、ホモジナイザー、超音波分散機等である。
混線分散性に関する技術は、T、 C,PATTON著
Pa1n−t Flow and Pigment D
espersion 2nd Ed、(1979年Jo
hn Willey & 5ons社発行)に記載され
ている。また、米国特許第2,581,414号、同第
2,855.156号の各明細書にも記載されている。
支持体上に上記塗料を塗布しバ・ツクコート層を形成す
るための塗布方法としては、エアードクターコート、ブ
レードコート、エアーナイフコート、スクイズコート、
含浸コート、リバースロールコート、トランスファーロ
ールコート、グラビアコート、キスコート、キャストコ
ート、スプレィコート等が利用できるがこれらに限らな
い。これらの具体的説明は「コーテング工学」 (昭和
46年1倉書店発行)に詳細に記載されている。
上記磁性層の配向処理を施す配向磁場は交流又は直流で
約500〜3500ガウス程度であり、磁性塗料を塗布
してその乾燥をするときは乾燥温度は約50〜100°
C程度であることが好ましい。
発明の効果 本発明は、アミン系界面活性剤と上記一般式で示される
スルホコハク酸系化合物を磁性層に含有さるようにした
ので、一般式のスルホコハク酸系化合物の磁性層におけ
る機能の長所、すなわち優れた分散効果により磁性粉末
の充填性や配向性を改良して優れた磁気特性あるいは電
磁変換を付与できる機能を活かすとともに、その欠点、
すなわち磁性粉末とバインダーとの結合力を低下したり
、磁性層表面ににじみ出て磁性粉末の粉落ちの原因にな
って耐摩耗性を低下したり、眉間粘着、特に高温におい
て層間粘着を起こして高温保存性を害したりする短所を
なくすことができる。それのみならず、金属磁性粉末を
用いた磁性層に対しては酸化安定性を向上できる。この
ようにして磁性粉末の分散性を向上して磁気特性あるい
は電磁変換特性を向上するとともに、耐摩耗性、酸化安
定性のような耐久性を向上することができる磁気記録媒
体を提供することができる。これにより角形比、高域出
力、S/N、ドロツプアウト等の特性が一段と改善され
る。そしてこのことはこれらの化合物を特定のバインダ
ー用樹脂と組み合わせた場合だけでなく一般に広く使用
されている樹脂とともに磁性層に含有させた場合にも同
様に適応できるので、樹脂のそれぞれの特長を活かした
バインダーの選択が可能になり、幅広い物性の磁性層を
有する磁気記録媒体を提供することができる。
こようにして、最近の高密度記録及び耐久性の一層の改
善に対する要求に応えることができる。
実施例 次に本発明の詳細な説明するが本発明はこれらに限定さ
るものではない。実施例中、「部」は「重量部」を示し
、成分中溶剤以外は不揮発分を示す。
実施例1 表1の実施例1の欄の!ミン系界面活性剤デュオミンT
O03部と一般式で示されるスルホコハク酸系化合物の
上記例示化合物(3)1部を500部のメタノールに溶
解し、この溶液にFe−Co−Ni合金磁性粉末(Hc
=14000e 、 BET値47rrr/g ) 1
00部を加えて十分に混合分散させた。この分散液を濾
過し、減圧乾燥して処理磁性粉末を得た。この処理磁性
粉末を用いて下記の組成により磁性塗料を製造した。
処理磁性粉末(Fe−Co−Ni金属粉)93部塩化ビ
ニリデン−アクリロニトリル 10部共重合体 ポリウレタン 8部 α−アルミナ 3部 メチルエチルケトン 80部 シクロヘキサノン 80部 トルエン 80部 上記組成物をボールミルに入れ、十分に混合分散させて
磁性塗料を得た。この塗料を膜厚15μmのポリエチレ
ンテレフタレートフィルムに乾燥膜厚3μ鋼になるよう
に塗布し、2500ガウスの磁場中で配向させた後、乾
燥させた。このようにして得られた広幅の試料に対して
スーパーカレンダー処理を行なってから、12.65 
mm幅に裁断して実施例1の磁気テープを作成した。
実施例2〜5 実施例1において用いたデュオミンTDOとスルホコハ
ク酸系化合物の上記例示化合物(3)の代わりに表1の
実施例2〜5のそれぞれの欄に示したこれらの化合物を
用いた以外は実施例1と同様にしてそれぞれ実施例2〜
5の磁気テープを作成した。
実施例6 デユオミンTDO3部をメタノール500部に熔解し、
この溶液に実施例1で用いた磁性粉末100部を加え十
分に混合分散させた。ついでこの分散液を濾過し、減圧
乾燥させて処理磁性粉末を得た。
この処理磁性粉末を用いて下記組成で塗料を製造し、こ
の塗料を用いて実施例1と同様に操作して実施例6の磁
気テープを作成した。
処理磁性粉末(Fe−Go−Ni金属粉)93部上記一
般式の例示化合物(3) 0.9部塩化ビニリデン−ア
クリロニトリル 1e部共重合体 ポリウレタン 8部 α−アルミナ 3部 メチルエチルケトン 80部 シクロヘキサノン 80部 トルエン 80部 実施例7 磁性粉末を処理せず、アミン系界面活性剤としてデュオ
ミンTDOと上記一般式の例示化合物(3)を直接下記
の組成になるように加えて磁性塗料を製造し、この磁性
塗料を用いて実施例1と同様にして実施例7の磁気テー
プを作成した。
磁性粉末(Fe−Go−Ni金属粉)90部デュオミン
TD0 27部 一般式の例示化合物(3) 0.9部 塩化ビニリデン−アクリロニトリル 1e部共重合体 ポリウレタン 8部 α−アルミナ 3部 メチルエチルケトン 80部 シクロヘキサノン 80部 トルエン 80部 比較例1 実施例1において、一般式の例示化合物(3)を使用し
なかった以外はこの実施例1と同様にして比較例1の磁
気テープを作成した。
比較例2 実施例1において、デュオミンTDOを用いなかった以
外はこの実施例と同様にして比較例2の磁気テープを作
成した。
比較例3 実施例5において、ニラサンアミンBBを使用しなかっ
た以外はこの実施例5と同様にし°ζ比較例3の磁気テ
ープを作成した。
比較例4 実施例2において、デュオミンTDOと上記一般式の例
示化合物(12)の比率を変えた以外は実施例2と同様
にしてこの比較例4の磁気テープを作成した。
比較例5 実施例1において、デュオミンTO03部の代わりにア
ミン系界面活性剤でないレシチン3部を用いた以外は同
様にして比較例5の磁気テープを作成した。
実施例日 デュオミンTDO3部と上記一般式の例示化合物(3)
1部をメタノール500部に熔解し、この溶液にFe3
O4磁性粉末(lIc=6600e、 BET値38M
/g ) 100部を加え、混合分散させた。ついでさ
の分散液を濾過し、減圧乾燥させて処理磁性粉末を得た
。この処理磁性粉末を用いて下記の組成物を作った。
処理磁性粉末(Fe30+粉) 90部塩化ビニリデン
−アクリロニトリル 1e部共重合体 ポリウレタン 8部 α−アルミナ 3部 メチルエチルケトン 70部 シクロへキサノン 70部 トルエン 70部 上記組成物をボールミルに入れて十分に混合分散させて
磁性塗料を得た。この塗料を膜厚15μmのポリエチレ
ンテレフタレートフィルムに乾燥膜厚6μmになるよう
に塗布し、1200ガウスの磁場中で配向させた後、乾
燥させた。このようにして得られた広幅の試料に対しス
ーパカレンダー処理を行なってから12.65 mm幅
に裁断して実施例8の磁気テープを作成した。
実施例9 実施例8において、デュオミンTDOと一般式の例示化
合物物(3)の代わりにエソミンC/20を3部と一般
式の例示化合物(8)1部を用いた以外は実施例8と同
様にして実施例9の磁気テープを作成した。
実施例10 実施例9において、塩化ビニリデン−アクリロニトリル
共重合体10部、ポリエステル系ポリウレタンポリオー
ル(分子量5000) 13部を使用した以外は実施例
9と同様にして実施例10の磁気テープを作成した。
比較例6 実施例9において、一般式の例示化合物(8)を用いな
かった以外は実施例9と同様にして比較例6の磁気テー
プを作成した。
比較例7 実施例8において、デュオミンTDOを用いなかった以
外は実施例8と同様にして比較例7の磁気テープを作成
した。
比較例8 実施例1Oにおいて、一般式の例示化合物(3)を使用
しなかった以外は実施例10と同様にして比較例8の磁
気テープを作成した。
以上の磁気テープを角形比、再生出力、耐摩耗性、酸化
安定性、粘着性について測定した結果を表2に示す。
なお、測定法は以下のとおりである。
ia)角形比:残留磁束密度Br/飽和磁束密度Bmを
実施例1〜7及び比較例1〜5の磁気テープについては
測定磁場5KOe 、実施例8.9及び比較例6.7の
磁気テープについては測定磁場3KOeで測定した。
(b)RF出カニRF出力測定用VTRディツキ(VH
Sタイプ改造品)を用いて、最適記録電流値における4
 MHzのRF比出力測定し、実施例1〜7及び比較例
2〜5の磁気テープでは比較例1の訃出力を、実施例8
.9.10及び比較例7.8の磁気テープでは比較例6
のRF比出力それぞれ0とする相対値で示した。
(C1耐摩耗性:模擬ヘッドを用いて上記各実施例及び
比較例のループ状の5IIl長さの磁気テープを7m/
secの速さで摺動させてその後のテープ表面を肉眼に
よる観察及び顕微鏡による観察を行なって判定した。
(d11部性:直径3O1IlI11のガラス管に1.
5Kg重の張力で上記実施例及び比較例の磁気テープを
巻き、温度60℃、相対湿度80%の条件で24時間放
蓋後のテープを巻戻すときの粘着力の有無で判定した。
酸化安定性:金属磁性粉末を用いた実施例1〜7、比較
例1〜5の磁気テープについて温度60℃、相対湿度8
0%の条件で7日放置し、その前後の残留磁束密度の比
の値を示した。
表2の結果から、アミン系界面活性剤と上記一般式で示
したスルホコハク酸系化合物を併用すると、それぞれ単
独で用いたものよりも角形比、RF比出力耐摩耗性、酸
化安定性を向上できることがわかる。
また、実施例1の磁気テープと比較例5の磁気テープの
試験結果から、アミン系界面活性剤と上記一般式のスル
ホコハク酸系化合物の相乗効果はアミン系界面活性剤に
特有のものであることがわかる。
また、実施例2〜4の磁気テープと比較例4の磁気テー
プの試験結果から、一般式のスルホコハク酸系化合物の
使用量がアミン系界面活性剤の使用量を上回ると、角形
比、耐摩耗性、粘着性、酸化安定性が悪化し、これらの
併用効果がなくなることがわかる。
また、実施例3.6.7の磁気テープの結果から、アミ
ン系界面活性剤と一般式のスルホコハク酸系化合物の添
加方法は、磁性粉末にこれら化合物を被着させ、この被
着させたものを用いて磁性塗料を調製する方法と、磁性
粉末を分散させるときに同時に上記化合物を添加して磁
性塗料を製造する方法のいずれでも良いが、前者の磁性
粉末に上記化合物を被着させる方が一層効果的であるこ
とがわかる。
また、実施例8.9と比較例6.7の試験結果から、ア
ミン系界面活性剤と一般式のスルホコハク酸系化合物の
併用は、酸化物磁性粉末においても、角形比、RF出力
、耐摩耗性、粘着を向上させることがわかる。
さらに実施例9.10の磁気テープの結果から一般式の
スルホコハク酸化合物とアミン系界面活性剤の併用の効
果はバインダー用樹脂の種類によらず良いことがわかる
表 1 表 1 (つづき) にの頁以下余白) 表 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11アミン系界面活性剤と、このアミン系界面活性剤
    に対して0.1〜100重量%の下記一般式で示される
    化合物 (式中、R1、R2は置換若しくは非置換のアルキル基
    、又は置換若しくは非置換のアルケニル基、lは0又は
    1 、va 、riはO〜10、iは水素原子、アルカ
    リ金属、NH4又は有機アンモニウムイオンを表す) と、バインダー用樹脂とを含有する磁性層を有すること
    を特徴とする磁気記録媒体。
JP58243518A 1983-12-23 1983-12-23 磁気記録媒体 Pending JPS60136032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58243518A JPS60136032A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58243518A JPS60136032A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60136032A true JPS60136032A (ja) 1985-07-19

Family

ID=17105096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58243518A Pending JPS60136032A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60136032A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59221830A (ja) 磁気記録媒体
US6689455B2 (en) Method of producing hexagonal ferrite and magnetic recording medium using said hexagonal ferrite
JPH0368451B2 (ja)
JP2826234B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS60136032A (ja) 磁気記録媒体
JP2620256B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH1139638A (ja) 磁気記録媒体
JPH0467427A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP3254476B2 (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
JPS60136031A (ja) 磁気記録媒体
JPS607619A (ja) 磁気記録媒体
JPS60136916A (ja) 磁気記録媒体
JP5469031B2 (ja) 磁気記録媒体用結合剤組成物、磁気記録媒体およびその製造方法
JPS605420A (ja) 磁気記録媒体
JP2006099923A (ja) クリーニングテープ
JPH041914A (ja) 磁気記録媒体
JPH02132640A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01146124A (ja) 磁気記録媒体
JPS6185620A (ja) 磁気記録媒体
JPS63187417A (ja) 磁気記録媒体
JPH043318A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS5979430A (ja) 磁気記録媒体
JPS62185229A (ja) 磁気記録媒体
JPH03296918A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS60231918A (ja) 磁気記録媒体