JPS60134627A - 一致検出回路 - Google Patents

一致検出回路

Info

Publication number
JPS60134627A
JPS60134627A JP58243319A JP24331983A JPS60134627A JP S60134627 A JPS60134627 A JP S60134627A JP 58243319 A JP58243319 A JP 58243319A JP 24331983 A JP24331983 A JP 24331983A JP S60134627 A JPS60134627 A JP S60134627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
input
power supply
detection circuit
supply potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58243319A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0241211B2 (ja
Inventor
Jiro Shimada
島田 二郎
Hiroshi Morito
宏 森戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58243319A priority Critical patent/JPS60134627A/ja
Priority to US06/685,149 priority patent/US4694274A/en
Priority to DE8484116287T priority patent/DE3484534D1/de
Priority to EP84116287A priority patent/EP0147842B1/en
Publication of JPS60134627A publication Critical patent/JPS60134627A/ja
Publication of JPH0241211B2 publication Critical patent/JPH0241211B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/20Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits characterised by logic function, e.g. AND, OR, NOR, NOT circuits
    • H03K19/21EXCLUSIVE-OR circuits, i.e. giving output if input signal exists at only one input; COINCIDENCE circuits, i.e. giving output only if all input signals are identical
    • H03K19/215EXCLUSIVE-OR circuits, i.e. giving output if input signal exists at only one input; COINCIDENCE circuits, i.e. giving output only if all input signals are identical using field-effect transistors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/02Comparing digital values

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は2つの2進数値データの一致検出回路に関する
(従来技術) fA1凶は従来の一致(欠出回酌を示す論理回路図で、
比較すべき2つの入力データA (al 、 as!。
as e”’ am)$’ ヨD B (bl e b
t v ba e ”1bm) (’) k’ット数と
同aln−圓の排他的m地利回路1と1つのm入力否友
m埋昶回路2とから成る。このイ先番回請によれば、入
力データAおよびBの比較すべき1対のビット、すなわ
ち町とbIp”fと2taaとblp・・・、amとb
mのビット符号が(’1れも同一ならば、演算出力eI
s eme Cas・・・、emのそれぞれは何れもロ
ー・レベル■を保持することとなるので、m入力否定論
理和回路2の演算出力Yがハイ・レベル0であれば2つ
の入力データは相互に一致またロー・レベル(L)を示
す4Hl−であれば相互に不一致なものと判断すること
ができる。しかしながら、この回路では、比軟すべき入
力データのビット数mと同数の排他的論理和回路1が必
要であり、また否定論理和回路2もm入力構成のものと
なるので、回路構成にはきわめて多数のトランジスタ素
子を必要とする。
第2図(a)およびΦ)は、上記従来回路で使用される
排他的論理和回路およびm入力否定論理和回路の一接続
回路例図を示すもので、如何に多数のトランジスタ素子
を必要とするかを明らかにしたものである。この図から
も知れるように、排他的論理和回路1には、電源電位V
DDおよびVsS間に挿入される2入力否定論理和回路
部およびインバータ回路部を含め、1回路当シQ、〜Q
、。の計10個m回路で10m個のトランジスタ素子を
必要とし、またm入力否定論理和回路2には、同じく電
源電位VDDおよびVss間に挿入されるNチャンネル
側およびPチャンネル側それぞれ同数のQ、□〜Q、m
およびQ’、 、 % Q’、 mを合した合計2m個
のトランジスタ素子が必要となる。従って入力データA
およびBが、仮シに10ビツト構成のものとすると、上
記公知回路は少くとも120個のトランジスタ素子を用
いなければ回路は構成されない。このように多数の回路
素子から構成される回路には、明らかに大きな欠点が存
在し、好ましいものではない。すなわち、これが牛導体
装置として製造される除、その表面には多数の配線が複
雑に錯綜するので歩溜シの低下を来たすのみでなく製品
の信頼性にも影響を与え、チップ面積は増大し、更には
多大の消費電力を必要とする等種々の問題点があシ、こ
の傾向はビット数の増大に伴って著しい。
(発明の目的) 本発明の目的は、上記の情況に鑑み、少数のトランジス
タ素子から成る簡単な回路構成を備えた一致検出回路を
提供することである。
(発明の構成) 本発明による一致検出回路は、−導電形のチャネル領域
を有する2つの電界効果トランジスタを直列接続した回
路の複数1固の配列から成り、前記直列回路のソース側
は電源電位の一方に、またドレイン側は第1のワイヤー
ド結合線にそれぞれ接続され、且つゲートのそれぞれを
比較すべき2人5− カデータそれぞれの各1ビツト入力端子とする第1のト
ランジスタ配列と、前記導電形とは異なる他導電形のチ
ャンネル領域を有する2つの電界効果トランジスタを直
列接続した回路の複数個の配列から成υ、前記直列回路
のソース側は電源電位の他方に、またドレイン側は第2
のワイヤード結合線にそれぞれ接続さh、且つゲートの
それぞれを比較すべき2入力データそれぞれの各1ビツ
ト入力端子とする第2のトランジスタ配列と、前記第1
および第2のワイヤード結合線の出力電位を入力とし、
各々前記電源電位の他方および一方のレベルにあるこを
検出する2入力検知回路と、前記第1および第2のワイ
ヤード結合線の電位を周期的にプル・ダウンまたはプル
・アップして、前記2入力検知回路の初期演算出力を設
定するプリセット回路手段とを含んで構成される。
(発明の効果) 本発明によれば、従来の約半数のトランジスタ素子から
構成され、且つ同等以上の機能を備えた一致検出回路を
得ることができる。従って回路構6一 成は著しく簡略化され、半導体装置として容易に製造で
き、信頼性が向上し、またチップ面積が縮小され、更に
消費電力が節減し得るなど、従来回路の欠点をことごと
く解消することが可能である。
本発明のこれらの特長は、比較すべき入力データのビッ
ト数が多くなるに従い益々顕著にその効果は発揮される
(発明の実施例) 以下、図面を参照して本発明をよυ詳細に説明する。
第3図および第4図は、それぞれ本発明の一実施例を示
す接続回路図およびタイム・フローチャート図で、第1
図および嬉2図と共通するものには同一符号が付されて
いる。またPチャンネル形トランジスタは丸で囲んで表
示し、識別を容易とした。本実施例の回路では、2つの
Pチャンネル形電界効果トランジスタQ’ atおよび
q’bllQ’a2およびQ’b2IQ’a3およびQ
’ bB、 ・−、Q’ am オよびQ’ bmをそ
れぞれ直列に接続した回路の複数個の配列から成シ、ソ
ース側を電源電位VDDに、またドレイン側を第1のワ
イヤード結合線T1にそれぞれ接続し、且つトランジス
fi Q’ a、、 Q’ a、、 Q’ a、。
・・・Q’ amの各ゲートが、入力データAの各ビッ
ト”rt %p a3・・・、 amそれぞれの入力端
子となり、トランジスタQ’ b、t Q’ b!+ 
Q’ bay−vcl bmの各ゲートが、入力データ
Bの各ヒツトb8.b1.b3.・・・、bmそれぞれ
の入力端子となる第1のトランジスタ配列と、2つのN
チャンネル形電界効果トランジスタQatおよびQbt
 t QatおよびQb、 、 Qs3> ヨび1ンQ
bs +・・・、 QamおよびQbm (i−それぞ
れ直列に接続した回路の複数個の配列から成シ、ソース
側を電源電位Vssに、またドレイン側全第2のワイヤ
ード結合線T2にそれぞれ接続し、且つトランジスタQ
att Qa2+ Qas+ ・+ Qam o各ゲー
トが入力データAの各ピッF a1+ aat aat
・・・、amそれぞれの入力端子となシ、トランクx 
II Qb、 、 Qb、 、 Qb、 、−、Qbm
の各ゲートが、入力データBの各ビットb、、b2゜b
am・・・、 bmそれぞれの入力端子となる第2のト
ランジスタ配列と、インバータ2Oおよび否定論理和回
路3Oから成る2入力検知回路と、プリセット信号Pま
たはPでそれぞれ導通し、第1のワイヤード結合線Ti
を電源電位Vssに、また第2のワイヤード結合H’I
’sを電源電位VDDに、それぞれ周期的にプル・ダウ
ンまたはプル・アップするNチャンネル形電界効果トラ
ンジスタQPおよびPチャンネル形電界効果ト2ンジス
タQ′pから成るプリセット回路とを含む。ここでq。
vcXto はそれぞれインバータ20を構成する電界
効果トランジスタ、Qs。、Q31およびq、。v Q
’stはそれぞれ否定論理和回路のNチャンネル側およ
びPチャンネル側を構成する電界効果トランジスタであ
る。
まず2つのプリセット信号pおよびPによって、第1の
ワイヤード結合線T1には電源電位Vssが、また第2
のワイヤード結合線T、には電源電位VDDがそれぞれ
与えられ、他方2つのトランジスタ配列の各ゲートには
、プリセット信号に連動する外部回路(図示しない)か
らは、互いに否定する2つのデータ信号が入力される。
この初期状態ではトランジスタ配列のトランジスタは何
れも非導通の状態にある。従って、インバータ20およ
び否9一 定論理和回路30は、それぞれ第1および第2のワイヤ
ード結合線の電位で制御され、トランジスタQ’s。お
よびQssを介し演算出力Yには電源電位VDDが現わ
れる。すなわち、ハイ・レベル(6)が検出される。こ
の初期状態における入力データ信号および演算出力Yの
関係は第4図の2点鎖線Yo で表わされておシ、また
トランジスタ配列の1ビット当りの比較回路は、第3図
の点線で囲んだ領域10で表わされている。
ついでプリセット信号pおよびpがそれぞれ反転し、比
較すべき入力データk Cafe ato aat・−
、am)およびB(b+ l bl l bl I ・
・・l bm)がそれぞれ入力される。このとき2つの
ワイヤード結合線TIおよびT、に対する各電源電位の
供給は解除され、他方トランジスタ配列に形成される閉
回路を介して、電源電位のVDDまたはVssが、これ
らのワイヤード結合線に供給されるようになる。すなわ
ち入力データAのビット配列a1e aat am+・
・・、 am が(110・・・l)Hのビット配列b
1゜b、、 b、、 ・・・、 bmが(ooo・ o
)である場合に10− は、トランジスタQ’ a、およびQ′b、の直列回路
が導通し、その閉回路を含むトランジスタ配列のワイヤ
ードN合線TIには電源電位VDDが供給され、また(
111・・・1)、(000・・・1)でおる場合には
、トランジスタQamおよびQbmの直列回路が導通し
、その閉回路を富むトランジスタ配列のワイヤード結合
線T、には電源電位Vanが供給される。このとき、閉
回路を含lないトランジスタ配列のワイヤード結合線は
、トランジスタのゲート谷鷺を乍む線路容′Mによって
、何れも、0期状態の電位に保たれる。従って前者の場
合には、ワイヤード結曾巌゛r□の′it源電位VDD
によって卜2ンジスタら、が導通5Qsoが非導通とな
るので、演算出力Yには屯#戒位’Vsa、すなわちロ
ー・レベル(ト)が検出される。また後者の場合であれ
ば、ワイヤード結合線T、の電位Vssはインバータ2
0でVDDに反転され、トランジスタq0を導通Q′3
1を非導通とするので、演算出力Yには同じく電源電位
Vsa、すなわちロー・レベル(ト)が検出される。こ
れらの信号関係は第4図における2点鎖m Ytおよび
Y2を参照すれば、よシ一層理解し得るであろう。
つぎの2点鎖線Y、は2つの入力信号AおよびBが互い
に否定する関係にある場合を示すものである。
このときトランジスタ配列には何れも閉回路が形成され
ないので、インバータ20および否定論理回路3Oの各
トランジスタは、容量保持されたワイヤード結合線l1
11およびT、の各′電源電位で制御され、初期状M設
定の場合と同じく、演算出力Yにはハイ・レベルα力が
検出さ才りる。
以上の説明から明らかな通シ、不実施例回路は、2つの
入力データAおよびBのいずれかのビットが一致してい
るときはロー・レベル(ト)が検出され、互いに否足関
保にめるときはハイ・レベル劫が検出される。従って、
比較すべきデータAおよびBの何れか一方の否にデータ
を入力せしめnば、演算出力Yにハイ・レベル0が検出
されfC@曾は一致データ、ロー・レベル■が検出され
た場合は不一致データと判断することが可能である。
上記の実施例回路では、インバータ20と否定論理回路
30で2入力検知回路を構成したが、この他インバータ
と否定論理積回路の組合せでもよいことは明らかである
。この場合には、インノ(−タ20は第1のワイヤード
結合線TI側に挿入される。
以上詳細に説明したように、本発明一致検出回路は、ビ
ット比較出力をワイヤード結合することによって検知回
路も2入力構成となし得るので必要とするトランジスタ
数は1ビツト当シ4個と検知回路の6個とプリセット回
路の2個の合計(4m十5)izにまで減少せしめるこ
とができる。すなわち、10ビツト構成でおれば、僅か
48個で回路構成できることとなυ、従来回路の欠点を
一挙に解決し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一致検出回?6を示す論理回路図、第2
図(a)および(I))は、上記公知回路で使用される
排他的論理回路およびm入力否定論理和回路の一接続回
路例図、第3図および第4図は、それぞれ本発明の一実
施例を示す接続回路図およびタイム13− フローチャート図である。 A (alj a、 l a、 p °”°e am)
 T B (b 1 t b2 t b3 e・・・、
bm)・・・・・・入力データピット Q/ B□z 
Q’ a2 rQ’ aa t Q’ ”% Q’ b
l # Q’ bl ? Q’ bs y Q” mv
Q’ p、Q’ 2G+ QZOI Q’81 ・・”
・・Pチャンネル形電界効果ト2ンジスI’ 、Qal
 t Qas + Qas + Q”’pQbl 、Q
b2 スQbs v Q”% Qp+ Qto+ Qs
op Qat””Nチャンネル電界効果トランジスタ、
 P、P・・・・・・プリセット信号、 VDD、VS
S・・・・・・電源電位、Y・・・・・・演算出力(検
出出力) % ’131 T2・・・・・・ワイヤード
結合線、10・・・・・・1ビツト当シの比較回路、2
0・・・・・・インバータ、30・・・・・・否定論理
和回路。 14−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) −導電形のチャンネル領域を有する2つの電界
    効果トランジスタを直列接続した回路の複数個の配列か
    ら成り、前記直列回路のソース側は電源電位の一方に、
    またドレイン側は第1のワイヤード結合線にそれぞれ接
    続され、且つゲートのそれぞれを比較すべき2入力デー
    タそれぞれの各1ビツト入力端子とする第1のトランジ
    スタ配列と、前記導電形とは異なる他導電形のチャンネ
    ル領域を有する2つの電界効果トランジスタを直列接続
    した回路の複数個の配列から成シ、前記直列回路のソー
    ス側は電源電位の他方に、またドレイン側は第2のワイ
    ヤード結合線にそれぞれ接続され、且つゲートのそれぞ
    れを比較すべき2入力データそれぞれの各1ビツト入力
    端子とする第2のトランジスタ配列と、前記第1および
    第2のワイヤード結合線の出力電位を入力とし、各々前
    記電源電位の他方および一方のレベルにあるとき検出す
    る2入力検知回路と、前記第1および第2のワイヤード
    結合線の電位を周期的にプル・ダウンまたはプル・アッ
    プして、前記2入力検知回路の初期演算出力を設定する
    プリセット回路手段とを備えることを特徴とする一致検
    出回路。
  2. (2) 前記2入力検知回路が、プル・アップされるワ
    イヤード結合線を介するインバータ回路と電源電位間に
    挿入される否定論理和回路の組合せ回路で構成されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の一致検
    出回路。
  3. (3)前記2入力検知回路が、プル・ダウンされるワイ
    ヤード結合線を介するインバータ回路と電源電位間に挿
    入される否定論理積回路の組合せ回路で構成されること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の一致検出
    回路。
JP58243319A 1983-12-23 1983-12-23 一致検出回路 Granted JPS60134627A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58243319A JPS60134627A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 一致検出回路
US06/685,149 US4694274A (en) 1983-12-23 1984-12-21 Data comparison circuit constructed with smaller number of transistors
DE8484116287T DE3484534D1 (de) 1983-12-23 1984-12-24 Vergleichsschaltung mit wenig transistoren.
EP84116287A EP0147842B1 (en) 1983-12-23 1984-12-24 Data comparison circuit constructed with smaller number of transistors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58243319A JPS60134627A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 一致検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60134627A true JPS60134627A (ja) 1985-07-17
JPH0241211B2 JPH0241211B2 (ja) 1990-09-17

Family

ID=17102060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58243319A Granted JPS60134627A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 一致検出回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4694274A (ja)
EP (1) EP0147842B1 (ja)
JP (1) JPS60134627A (ja)
DE (1) DE3484534D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06274966A (ja) * 1993-12-08 1994-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd カセットテープレコーダ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3677200D1 (de) * 1986-03-22 1991-02-28 Itt Ind Gmbh Deutsche Schaltungsanordnung zur koinzidenzueberpruefung eines datenworts mit einem referenzdatenwort.
DE3705686C2 (de) * 1987-02-23 1995-11-30 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur Bestimmung von Antikörpern
US4755696A (en) * 1987-06-25 1988-07-05 Delco Electronics Corporation CMOS binary threshold comparator
US4797650A (en) * 1987-06-25 1989-01-10 Delco Electronics Corporation CMOS binary equals comparator with carry in and out
US4841279A (en) * 1987-10-30 1989-06-20 Advanced Micro Devices, Inc. CMOS RAM data compare circuit
JPH0797308B2 (ja) * 1987-11-04 1995-10-18 三菱電機株式会社 比較回路
KR910008519B1 (ko) * 1987-12-28 1991-10-18 가부시키가이샤 도시바 일치판정회로
JP3071435B2 (ja) * 1989-03-02 2000-07-31 沖電気工業株式会社 多ビット一致回路
US5285419A (en) * 1991-12-17 1994-02-08 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Read/write memory with improved test mode data compare
US5610573A (en) * 1995-09-13 1997-03-11 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for detecting assertion of multiple signals
US5881076A (en) * 1996-07-17 1999-03-09 Intel Corporation Comparator utilizing redundancy
DE19645055C2 (de) * 1996-10-31 1999-01-07 Sgs Thomson Microelectronics Elektrische Schaltungsanordnung zur seriellen Auswertung einer bit-Folge
US6253350B1 (en) * 1998-07-09 2001-06-26 International Business Machines Corporation Method and system for detecting errors within complementary logic circuits
US6507929B1 (en) * 1999-03-15 2003-01-14 International Business Machines Corporation System and method for diagnosing and repairing errors in complementary logic
US6502220B1 (en) * 1999-03-15 2002-12-31 International Businesss Machines Corporation Complementary logic error detection and correction
US6930516B2 (en) * 2001-05-30 2005-08-16 Agere Systems Inc. Comparator circuits having non-complementary input structures
US6828898B2 (en) * 2003-04-03 2004-12-07 Cts Corporation Fuel tank resistor card having improved corrosion resistance
CN107301834B (zh) * 2017-08-25 2020-11-03 京东方科技集团股份有限公司 一种逻辑单元电路和像素驱动电路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1188535A (en) * 1966-08-25 1970-04-15 Plessey Co Ltd Improvements in or relating to Signal Correlators
US3604944A (en) * 1970-04-09 1971-09-14 Hughes Aircraft Co Mosfet comparator circuit
US4031511A (en) * 1976-04-27 1977-06-21 Westinghouse Electric Corporation CMOS comparator
JPS5333026A (en) * 1976-09-09 1978-03-28 Toshiba Corp Coincidence detection circuit
JPH105140A (ja) * 1996-06-26 1998-01-13 Toto Ltd 洗面カウンター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06274966A (ja) * 1993-12-08 1994-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd カセットテープレコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0147842B1 (en) 1991-05-02
DE3484534D1 (de) 1991-06-06
JPH0241211B2 (ja) 1990-09-17
EP0147842A3 (en) 1988-03-16
EP0147842A2 (en) 1985-07-10
US4694274A (en) 1987-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60134627A (ja) 一致検出回路
US4114049A (en) Counter provided with complementary field effect transistor inverters
US4575648A (en) Complementary field effect transistor EXCLUSIVE OR logic gates
US6552581B1 (en) Current recycling circuit and a method of current recycling
US3439185A (en) Logic circuits employing field-effect transistors
US4350906A (en) Circuit with dual-purpose terminal
US4749886A (en) Reduced parallel EXCLUSIVE or and EXCLUSIVE NOR gate
US4644185A (en) Self clocking CMOS latch
US4652773A (en) Integrated circuits with electrically erasable electrically programmable latch circuits therein for controlling operation
JPS61179616A (ja) ワイヤ−ド・アンドfet論理ゲ−ト
US4451922A (en) Transmission logic parity circuit
US4544853A (en) Integrated comparator circuit
JPS5922435A (ja) ラツチ回路
US5929659A (en) Circuit and process for sensing data
JPS5834629A (ja) 論理集積回路
JPS628818B2 (ja)
EP0302764B1 (en) Circuit for comparing magnitudes of binary signals
EP0138126A2 (en) Logic circuit with low power structure
US20070115029A1 (en) Circuit element
JPS58125282A (ja) Rom装置用センスアンプ
JPS61212118A (ja) 一致検出回路
JPH03204219A (ja) Cmosラッチ回路
GB1337842A (en) Variable function transistor logic circuit
JP2743670B2 (ja) 論理回路
JPH05300007A (ja) 2入力or回路