JPS6013455Y2 - 口腔洗浄器におけるポンプの圧力調整機構 - Google Patents

口腔洗浄器におけるポンプの圧力調整機構

Info

Publication number
JPS6013455Y2
JPS6013455Y2 JP8598080U JP8598080U JPS6013455Y2 JP S6013455 Y2 JPS6013455 Y2 JP S6013455Y2 JP 8598080 U JP8598080 U JP 8598080U JP 8598080 U JP8598080 U JP 8598080U JP S6013455 Y2 JPS6013455 Y2 JP S6013455Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
liquid
valve
storage tank
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8598080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5710816U (ja
Inventor
邦幸 塚本
秀美 加藤
Original Assignee
リコーエレメックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リコーエレメックス株式会社 filed Critical リコーエレメックス株式会社
Priority to JP8598080U priority Critical patent/JPS6013455Y2/ja
Publication of JPS5710816U publication Critical patent/JPS5710816U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6013455Y2 publication Critical patent/JPS6013455Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、口腔に害を及ぼすことのない液体を貯留する
貯留槽と、その液体を吸引して付勢するポンプと、その
ポンプの吐出口にチューブを介して接続し、ポンプでの
付勢液を口腔に向けて噴出するノズルとからなる口腔洗
浄器におけるポンプの圧力調整機構に関する。
従来の口腔洗浄器およびそれに用いるポンプは第1図に
示すようになっていた。
まず、口腔洗浄器について説明すると、この口腔洗浄器
は貯留槽A1本体BおよびノズルCから構成される。
貯留槽Aは、口腔に害を及ぼすことのない液体を貯留す
るための碗部1を有し、碗部1の底面1aには液体の排
出部1bを設けている。
排出部1bは円筒状を有し、底面1aから下向き外方に
突設したもので、排出部1bの端部には弾性を有すシー
ル部材2を嵌め込んであり、そのシール部材2は排出部
1b内に弁体3を保持するとともに、弁体3とで液体の
排出を遮断する。
このような排出部1bは、本体Bのカバ−4上面に突設
した環状の接続部4aに挿着される。
接続部4aには、さらにゴム等の弾性材でできた継手5
の一端接手部5aを嵌め合わせ、他端の吸入接続部5b
をポンプ6の吸入口6aに接続して液体をポンプ6に導
入する。
ポンプ6で付勢された液体は、吐出口に接続するコイル
状の可撓性チューブ7を介してノズルCから口腔に向け
て噴出される。
次に、ポンプ6についてさらに説明する。
このポンプ6はピストン8の往復動によって脈動を発生
させるもので、モータ9の回転運動を直線運動に変える
運動変換機10を介してピストン8はシリンダ11のシ
リンダ室12内を往復動する。
吸入口6aからは、シリンダ室12に通じる液体の吸入
路13を穿設し、その中間部に弁体14を設置してピス
トン8の吐出行程時に液体が貯留槽Aに戻るのを阻止す
る。
さらに、吸入路13と平行させてシリンダ室12と貯留
槽Aとを通じるバイパス路15を設け、このバイパス路
15中に圧力調整用の弁棒16を設置してこれと接離す
る弁座11aとの間隙によって圧力調整をする。
すなわち、弁棒16の先端部は切頭円錐形の弁部16a
を形成し、この弁部16aが密接するよにバイパス路1
5に弁座11aを皿状に設ける。
そして、弁棒16をシリンダ11に螺合してその他端を
カバー4の外方に突出させ、つまみ17を外部で回転さ
せることにより弁棒16を移動する。
この際の弁部16aと弁座11aとの開度によって液体
の逃がし量を定め、圧力調整をする。
しかしながら、従来の口腔洗浄器によれば、ポンプ6と
ノズルCとを結ぶチューブ7は、ノズルCを使用しやす
くするために可撓性のものを用いているので液体の温度
、外気温度または経時変化などの条件によってチューブ
7の硬度は変化する。
その結果、ポンプの吐出圧は、第2図に示すように、チ
ューブ7の硬度に比例させて大きくしなければノズルの
噴出圧が一定しなくなる欠侭があった。
そこで、本考案は上記欠点を解消するために提供するも
のであり、使用条件の変化にかかわらず常に一定の圧力
で液体を口腔に向けて噴出するための口腔洗浄器におけ
るポンプの圧力調整機構である。
第3図は、本考案の実施例を示すポンプの断面図である
本考案は、基本的には第1図における口腔洗浄器と同様
であるが、ポンプの圧力調整機構について相違するので
ここではポンプについて詳述することにする。
ポンプ18は、シリンダ室19内にピストン20を摺動
可能に設け、このピストン20はロッド21を介して第
1図と同様にモータ(図示省略)に接続する。
シリンダ室19からは貯留槽に通じる吸入路22を設け
てその中間部にボール弁23を配置して逆止弁を形成し
、ピストン20が吐出行程になった際に液体を貯留槽に
逆流させないようにする。
さらに、シリンダ室19からは吐出路24およびバイパ
ス路25を設け、吐出路24はその末端の吐出口に可撓
性のコイル状チューブを接続してノズルにつなげ、付勢
液をノズルから口腔に向けて噴出させる。
一方、バイパス路25は、シリンダ室19の奥壁から穿
設して吸入路22と同様に貯留槽に通じている。
バイパス路25の中間部は空間部25bを設けてそのシ
リンダ室19側に皿状の弁座25aを有し、この弁座2
5aに密接するように先端を切頭円錐形に形成した弁体
26を接離可能に配置する。
弁体26は、切頭円錐形にした弁部26aの中心部から
棒状の弁支え部26bを延出してその端部を調整部材2
7の支持穴28に摺動可能に挿入し、コイルばね29を
弁支え部26bに螺施するとともに調整部材27と弁部
26aとの間に介在させて弁体26はコイルばね29で
弁座25aに押圧される。
調整部材27はパツキン30を介してシリンダブロック
31に螺合され、シリンダブロック31外に突出した端
部を外部から回転させることによってコイルばね29の
ばね長lを変化させる。
而して、弁体26の可動調整は、所望の圧力が得られる
ように調整部材27を移動させてコイルばね29のばね
長lを定めることによって行なう。
そこで、ピストン20の吐出行程時において液体はばね
力に抗して弁体26を押し込むので液体の一部は空間時
25bおよびバイパス路25を通って貯留槽に戻り、所
望の圧力が得られる。
シリンダ室19に生じる内圧は、予め支持穴28の長さ
にもとずきコイルばね29の長さでで設定されたばね力
に抗して弁体26を押し込み、液体は弁部26aと弁座
25aとの隙間を通ってバイパス路25へと流出して圧
力調整される。
つまり、第4図に示すように、チューブの硬度が大きく
なっても成る硬度以上においてコイルばねの圧力値を決
めておけばポンプの吐出圧は自動的に調整されて一定に
なる。
以上の説明から明らかなように、本考案によれば、チュ
ーブの硬度に影響されることなくノズルからの噴出圧は
一定になるので使用しやすい口腔洗浄器が得られ、吐出
圧の大きなポンプを使用しなくてもよくなるのでポンプ
駆動源であるモータの出力も小さくて済み、消費電力が
少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の口腔洗浄器の内部構造図、第2図はその
ポンプ吐出圧とチューブ硬度との関係を示すグラフ、第
3図は本考案の実施例を示すポンプの断面図である。 第4図は本考案によるポンプの圧力調整機構を用いた場
合のポンプ吐出圧とチューブ硬度との関係を示すグラフ
である。 18・・・・・・ポンプ、19・・・・・・シリンダ室
、25・・・・・・バイパス路、25a・・・・・・弁
座、26・・・・・・弁体、27・・・・・・調整部材
、29・・・・・・コイルばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 液体の貯留槽と、その貯留槽の液体を吸引して付勢する
    ポンプと、そのポンプを収納保持する本体と、前記ポン
    プに接続するチューブを介して付勢液を口腔に向けて噴
    出するノズルとからなる口腔洗浄器において、前記ポン
    プのシリンダ室から前記貯留槽に通じる液体のバイパス
    路中に設けた弁座に接離可能に設ける弁体と、その弁体
    を前記弁座に押圧するばねと、前記弁体を支持するとと
    もに該弁体とで前記ばねを保持しながら移動可能にして
    前記ばねのばね力を可変する調整部材とからなる口腔洗
    浄器におけるポンプの圧力調整機構。
JP8598080U 1980-06-19 1980-06-19 口腔洗浄器におけるポンプの圧力調整機構 Expired JPS6013455Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8598080U JPS6013455Y2 (ja) 1980-06-19 1980-06-19 口腔洗浄器におけるポンプの圧力調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8598080U JPS6013455Y2 (ja) 1980-06-19 1980-06-19 口腔洗浄器におけるポンプの圧力調整機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5710816U JPS5710816U (ja) 1982-01-20
JPS6013455Y2 true JPS6013455Y2 (ja) 1985-04-30

Family

ID=29448192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8598080U Expired JPS6013455Y2 (ja) 1980-06-19 1980-06-19 口腔洗浄器におけるポンプの圧力調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013455Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5710816U (ja) 1982-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0759801A (ja) 口腔衛生器具
JPS6344123Y2 (ja)
JPS6013455Y2 (ja) 口腔洗浄器におけるポンプの圧力調整機構
JPS6013454Y2 (ja) 口腔洗浄器におけるポンプの圧力調整機構
US4984922A (en) Liquid container
JPH0224792Y2 (ja)
JP3097987B2 (ja) 液体噴出器
JPS6259989B2 (ja)
JPS5850894Y2 (ja) 口腔衛生装置の減圧機構
JP2520763Y2 (ja) トリガー式往復噴出器
JPS6238650Y2 (ja)
JP2533426Y2 (ja) 液体注出ポンプ
JPS63194180U (ja)
JPS61187977U (ja)
JPH0169756U (ja)
JPH03115267U (ja)
JPH024668U (ja)
JPS6232615Y2 (ja)
JPS588947Y2 (ja) 空気駆動式ポンプの切換バルブ
JPS6456877U (ja)
JPS6238770Y2 (ja)
JPH0738429Y2 (ja) 温水洗浄装置
JPS63109B2 (ja)
JPS63169496U (ja)
JPH0243462U (ja)