JPS60134557A - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置

Info

Publication number
JPS60134557A
JPS60134557A JP58242620A JP24262083A JPS60134557A JP S60134557 A JPS60134557 A JP S60134557A JP 58242620 A JP58242620 A JP 58242620A JP 24262083 A JP24262083 A JP 24262083A JP S60134557 A JPS60134557 A JP S60134557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
photoelectric conversion
sensor
fed
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58242620A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Kizu
木津 修治
Hiroshi Nomura
浩 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58242620A priority Critical patent/JPS60134557A/ja
Publication of JPS60134557A publication Critical patent/JPS60134557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、被読取物からカラー画像を読取る光電変換
装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
周知のように、この種の装置は従来第1図に示すような
構成とされている。被読取物Pは被読取物長lを有して
おり、例えば図示せぬ螢光灯によって照明されている。
被読取物Pからの反射光は第1のレンズ11により、R
(赤)、G(緑)、B(青)のフィルタ素子が順次配列
されたストライプフィルタ12上に結像される。このス
トライプフィルタ12上の像は第2のレンズ(リレーレ
ンズ)13により、例えばCCDイメージ七ンセンサ下
、CCDセンサと略称する)14に結像され、このCC
Dセンサ14によって光電変換される。
ところで、上記被読取物Pの1ビツト(最小解像度)は
第2図に示す如く、ストライプフィルタ12におけるR
、G、B1組のストライプ1Ia11上に結像され、こ
の像は1対1でCCDセンサ14に結像される。第3図
はこのときのCCDセンサI4からの出力信号を示すも
のである。
しかしながら、被読取物Pにおける最小読取解像度が例
えばストライf幅ノ1より小さい場合各色の検出不可能
領域が生じ、正確なカラー画像の抽出が困難となるもの
であった。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に基づいてなされたものであり、そ
の目的とするところはセンサの不感帯域を減少でき、よ
り正確なカラー画像を抽出することが可能な光電変換装
置を提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
この発明は、ストライプフィルタの最小読取解像度に相
当するエリア内に同一色のフィルタ素子を少なくとも2
個づつ配設するとともに、CCDセンサの各画素をこれ
らフィルり素子に1対1でkJ応さぜ、このCCDセン
サの出力信号のうち同一エリア内の同一色信号を加算処
理するものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
この発明において、全体の構成は第1図と同様であり、
ストライプフィルタ12およびCCDセンサ14の構成
、並びに後段の信号処理が相違している。即ち、第4図
に示す如く、ストライプフィルタ21は被読取物Pの最
小読取解像度1ビツトに相当するエリア内に同一色のフ
ィルタ素子が例えば2個づつ配設され、CCDセンサ2
2の各画素はストライプフィルタ21の各ストライプに
1対1に対応して配設されている。
したがって、第1のレンズ11により、ストライプフィ
ルタ2ノ上に結像された像を第2のレンズ13によって
CCDセンサ22上に結像させた場合、従来構成に比べ
て各色の不感帯域は1/2となり、より正確なカラー画
像を抽出することができる。
第5図はこの発明におけるCCDセンサ22より出力さ
れる信号の一例を示すものであり、この信号は次のよう
にして処理される。即ち、第6図(lL)に示すCCD
センサ22の出力信号におけるR信号に対して、同図(
b)’(C)に示すサンプリングパルスが発生され、G
信号、B信号に対してそれぞれ同図(d) (e)およ
び(f) (g)なるサンプリングパルスが発生される
。そして、これらサンプリングパルスにより、各対応す
る信号がホールドされ、1ビツトに相当するエリア内の
同一色の信号同志が加算される。
第7図は回路例を示すものであり、入力端子71にはC
CDセンサ22の出力信号(第6図(、)に示す)が供
給される。また、入力端子72には第6図に示すサンプ
リングパルス(b)が供給され、入力端子73には同図
に示すサンプリングパルス(c)が供給される。前記入
力端子71に供給されたCCDセンサ22の出力信号は
スイッチ回路SW1、コンデンサCIからなる第1のサ
ンプルホールド回路74に供給される。このスイッチ回
路sw1は前記入力端子72に供給されるサンプリング
パルス(b)によりオン、オフ制御されるものであり、
第6図(、)に示すR1信号がサンプルホールドされる
。このホールドされたR1信号は加算回路75に供給さ
れ、この加算回路75において、前記入力端子71より
供給されるCCDセンサ22の出力信号と加算される。
この加算回路75の出力信号はスイッチ回路SW2およ
びコンデンサC2よりなる第2のサンプルホールド回路
76に供給される。このサンプルホールド回路76にお
けるスイッチ回路SW2は前記入力端子73に供給され
るサンゾリングツJ?ルス(c)によってオン、オフ制
御されるものであり、前記加算回路75より出力される
R1→−R2信号がサンプルホールドされる。しかして
、被読取物のカラー情報によっては、サンプルホールド
回路76より従来方式の2倍の信号レベルを得ることが
できる。また、G信号、B信号も同様にして処理される
上記実施例によれば、ストライプフィルタ21の最小読
取解像度に相当する工1Jア内に同−色のフィルタ素子
を2個づつ配設するとともに、CCDセンサ22の各画
〃もこのフィルタ素子に1対1で対応させ、このCCD
センサ22の出力信号のうち、同一エリア内の同一色信
号を加算して出力している。したがって、従来に比べて
不感帯域を1/2とすることができ、正確なカラー画像
を抽出し得るとともに、被読取物のカラー情報によって
は出力信号のレベルを増大することができるものである
尚、上記実施例では、ストライプフィルタ21の最小読
取解像度に相当するエリア内に同一色のフィルタ素子を
2個づつ配設したが、これに限らず、フィルタ素子を3
個以上配設し、これらフィルタ素子にCCDセンサの各
画素を1%+ 1で対応させるように構成してもよい。
その他、この発明の要旨を変えない範囲で種4すh変形
実施可能なことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上、詳述したようにこの発明によれば、センサの不j
ig (f)域を減少でき、より正確なカラー画像を抽
出することが可能な光電変換装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光電変換装置の全体構成を示す図、第2図は従
来の光電変換装置を説明するために示す図、第3図は従
来のセンサ出力信号の一例を示す図、第4図はこの発明
に係わる光電変換装置を説明するために示す図、第5図
はこの発明におけるセンサ出力信号の一例を示す図、第
6図はセンサ出力信号の処理原理を説明するために示す
図、第7図は第6図に示す処理原理に基づいた回路を示
す構成図である。 P・・・被読取物、21・・・ストライプフィルタ、2
2・・・CCDセンサ、74.76・・・サンプルホー
ルド回路、75・・・加算回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被読取物を照明する手段と、前記被読取物からの
    光を複数色の色フィルタを介してイメージセンサ上に結
    像する光電変換装置において、前記被読取物の最小読取
    解像度に相当するエリア内に同一色のフィルタ素子が少
    なくとも2個配股されるよう前記色フィルタを構成する
    とともに、前記フィルタ素子に1対1で前記イメージセ
    ンサの画素を対応させ、このイメージセンサの出力信号
    に対して最小解像度に相当するエリア内に存在する同一
    色の画素信号を加算処即する構成としたことを特徴とす
    る光電変換装置。
  2. (2) 前記イメージセンサの出力信号処理は最小解像
    度に相当するエリア内に存在する同一色の画素信号をサ
    ンプルホールドして加算することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の光電変換装置6
JP58242620A 1983-12-22 1983-12-22 光電変換装置 Pending JPS60134557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242620A JPS60134557A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 光電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242620A JPS60134557A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 光電変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60134557A true JPS60134557A (ja) 1985-07-17

Family

ID=17091762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58242620A Pending JPS60134557A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60134557A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0272634B1 (en) Video signal generating device
EP0472299B1 (en) Image detection apparatus
US4281339A (en) Color solid state image pick-up apparatus
JPH0336469B2 (ja)
US4775885A (en) Color filter arrangement for CCD Imager
US4200883A (en) Solid state color television camera
US5010395A (en) Solid state imaging apparatus
EP0428884A1 (en) Colour filter arrangement for a solid-state imaging apparatus
US4725880A (en) Color solid-state imaging apparatus wherein one imager receives an image of a first color and another imager receives an offset image of the first color and a second color
JPS6128260B2 (ja)
JPS60134557A (ja) 光電変換装置
JPS59108490A (ja) 撮像装置
JPS5789385A (en) Solid image pickup device
JPH05110759A (ja) 光源切換式カラー読取装置
JPS59144268A (ja) カラ−読取装置
JPH0411065B2 (ja)
JP2808114B2 (ja) カラー入力装置
JPH0588591B2 (ja)
JP2908136B2 (ja) 固体撮像素子用光学分光装置
JPS5888984A (ja) カラ−撮像装置
JPS58173962A (ja) カラ−原稿読取装置
JPS59189775A (ja) カラ−画像読取方法および装置
JPS59139767A (ja) カラ−画像入力装置
JPS60111567A (ja) カラ−画像読取装置
JPS60132487A (ja) 固体撮像装置