JPS60134410A - 巻鉄心製造装置 - Google Patents

巻鉄心製造装置

Info

Publication number
JPS60134410A
JPS60134410A JP24185883A JP24185883A JPS60134410A JP S60134410 A JPS60134410 A JP S60134410A JP 24185883 A JP24185883 A JP 24185883A JP 24185883 A JP24185883 A JP 24185883A JP S60134410 A JPS60134410 A JP S60134410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
belt
wound
length
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24185883A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Fujii
藤井 文郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24185883A priority Critical patent/JPS60134410A/ja
Publication of JPS60134410A publication Critical patent/JPS60134410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0213Manufacturing of magnetic circuits made from strip(s) or ribbon(s)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は変圧器などの電気機器に用いられるワンターン
カット形の巻鉄心を製造する装置に関する。
〔発明の技術的背景およびその問題点〕一般に採用され
ているワンターンカット形の巻鉄心の構造は、第1図で
示すように夫々直径が異なシ且つ切目を有する円筒状に
抽けた複数の帯状をなす鋼板1m、1b、lc・・・1
nを半径方向内外側に各ターン毎に重ね合わせたもので
、各鋼板1m、1b、lc・・・Inの突合わせ部(切
れ目)2m 、2b 、2cm5・2nはその間を通過
する磁束が隣接する層の鋼板を通るようにして損失を少
なくするために各ターン毎に等角度または等距離で順次
円周方向に位置を異ならせ、適当なターン数において再
び元の位置に戻す構成となっている。
このような巻鉄心を製造する場合は、第2図で示すよう
にロール状に巻回されていた長尺の鋼板1を巻取シ、巻
取った鉄心の側面に鋸引きによって同一半径線上に位置
する切断位置の目印3を付け、鋼板1を順次繰出して再
び巻戻しながら目印3(切れ目)の部分を切断刃4によ
シ切断して各鋼板1a、1b、Inを得、この鋼板1a
、lb、lc・・・1nを元の順序で各ターン毎に内外
側に重ね合わせて第1図で示す巻鉄心を製造している〇 しかしながら、従来はこのように巻鉄心を製造する方法
において、巻取った鋼板に切断用目印8をつける工程、
鋼板1を巻戻す工程および切断する工程を、夫々殆んど
手作業で行なっており、このため鉄心を製造する生産性
が悪く、工数が増大し製造コストが高価となる問題があ
る。
〔発明の目的〕 本発明は帯材を巻取シ(巻戻し)所定長さ毎に夫々切断
する工程を自動的に行ない、胃い生産性をもってワンタ
ーンカット形の巻鉄心を製造できる巻鉄心製造装置を提
供するものである。
〔発明の概要〕
本発明の巻鉄心製造装置は、帯材を巻軸に送る送シロー
ラと、モータによシ回転駆動され前記送シローラから送
られる前記帯材を巻軸に巻取らせる巻込みベルトと、前
記巻込みベルト駆動用モータの回転を送りローラに伝達
して回転させる回転伝達装置と、巻軸に巻取られる前記
帯材を巻鉄心の1ターンに対応した1巻取り長さ毎に切
断する切断刃とを備え、さらに局長測定装置によシ前記
巻軸が1回転する毎に巻取る帯材の局長を測定し、この
装置からの信号を受けた演算装置が、次に巻取る帯材の
巻鉄心の1ターンに対応した巻取り長さを算出して、巻
込みベルト回転制御装置により演算装置で算出した帯材
巻取シ長さに応じた回転量で巻込みベルトが回転するよ
うに巻込みベルト駆動用のモータを駆動するものである
。これによシ直径が異なシ且つ切目を有する環状の複数
の帯材を各ターン毎に内外側に重ねた巻鉄心を製造する
ものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明を図面で示す実施例について説明する。
第3図は本発明の巻鉄心製造装置の一実施例を示す概略
的構成図、第4図は同実施例における制御系統を示すブ
ロック図である。
第3図において、図中11は帯材の一例である鋼板1を
巻回して支持する支持体、12゜12は鋼板1を支持体
11から繰出す繰出しローラ、13は繰出しローラ12
をベルト14を介して回転させるモータ、15は補助ロ
ーラ、16.16は支持体11から繰出された鋼板1を
順次送る送シローラ、17は送りロー216゜16に対
し鋼板送シ方向前側に設けられた切断刃で、これは図示
しないエアシリンダなどにより駆動される。18は切断
刃17に対して鋼板送シ方同前側に設けられた巻軸で、
これは送られてきた鋼板1を後述する巻込みベルト19
によシ巻取るもので、巻取られる鋼板1と一諸に回転さ
れる。19は無端状の巻込みベルトで、これは複数のガ
イドローラ2Oに支持されて回転自在に架設され巻軸1
8に巻取る鋼板1をその外周側から押えている。21は
巻込みベルト19に張力を与えるシリンダである。22
は巻込みベルト駆動用のサーボモータで、これは巻込み
ベルト19を支持するガイドローラ2Oのうち所定のガ
イドローラ20.に連結して回転させるものである。2
3はこのサーボモータ22に連結してその回転数を検出
する回転発電機である。24は無端状をなす回転伝達ベ
ルトで、これ祉前記サーボモータ22で回転されるガイ
ドローラ20.と、前記送ジロー216とに掛は渡され
ている。なお、図中25は回転伝達ベルト24に張力を
与える補助ローラである。
26は前記ガイドローラのうち所定のガイドローラ20
.と一体に回転するパルス発電機で、これはガイドロー
−)20.の回転皿、すなわち巻込みベルト19が巻軸
18に巻取る鋼板1の局長を測定するものである。27
は巻軸原点スイッチで、これは巻軸18が1回転する毎
に巻軸18に設けた動作レバー28によυ動作されるO 第4図において、29は演算装置で、これは巻込みベル
ト19が鋼板1を巻軸18に1巻回巻取る毎に、鋼板1
の巻取シ長さを演算するものである。3Oは、演算装置
1L29の指令に基づいてパルスを発生するパルス発生
器である。
31は差分カウンタで、これはノ4ルス発生器30から
発生した/?パルス、前記巻込みベルト用のパルス発電
機26からのノ4ルスを受けて両者を比較し、その差分
が常に「0」となるように指令を出力する。32はデジ
タル−アナログ変換器で、これは差分カウンタ31から
出力されたデジタル41号()母ルス)をアナログ信号
に変換する。33はサーボモータ制御器で、これはデジ
タル−アナログ変換器32から出力された信号に基づい
て前記巻込みベルト駆動用のサーylfモータ22の回
転を制御するものである。
なお、サーボモータ制御器33と回転発電機23とによ
り、サーブモータ22の回転を制御して巻込みベルト1
9の回転量を制御する巻込みベルト駆動制御装置を構成
する。34はカウンタで、これは前記巻軸原点スイッチ
27からの信号により動作して、前記パルス発電機27
からのパルスを計数する。35はカウント値保持器で、
これは巻軸原点スイッチ27からの信号によ多動作し、
前記カウンタのパルス計数値を保持して前記演算装置2
9に出力するものである。
次にこのように構成した巻鉄心製造装置の作用について
説明する。
まず、支持体11に巻回状態で支持されている鋼板1を
引出し、繰出しローラ12,12、補助μmう15、送
ジロー216,16および切断刃17に通して、巻込み
ベルト19の内側から巻軸18の外周部に固定する。こ
の状態で巻込みベルト19と送シローラx6.16を駆
動して鋼板1を巻取る。すなわち、サーがモータ22を
駆動してガイドロー2201を回転し、このガイドロー
ラ201の回転によシ巻込みベルト19を矢印方向に回
転させる。巻込みベルト19は回転しながら循環し、巻
軸18にて鋼板1を外側から押えながら巻軸1の周囲に
巻込んで巻取る。巻軸18は、巻込みベルト19によシ
鋼板1が巻取られることによって巻取方向に回転される
。また、サーブモータ22によシガイドローラ201が
回転すると、回転伝達ベルト24が回転し、この回転伝
達ベルト24の回転によシ送ルローラ16が鋼板送シ方
向に回転される。送シローラ16は巻込みベルト19と
同期して同一回転速度で回転する。送りロー216.1
6は鋼板1を巻軸18に向けて送る。
このため、鋼板1は巻込みベルト19により巻軸18に
巻取られるとともに、送ジロー216゜16によシ巻軸
18に送られ、鋼板1全体が連続して移動する。なお、
鋼板1は繰出しローラ12.12によシ支持体11から
順次繰出さ五、繰出しローラ12.12と補助ロー21
5との間でたるまされた状態を経て、送90−ラ16゜
16によシ送られる。そして鋼板1が送シローラ16.
16によシ送られて巻込みベルト19によシ巻軸18に
巻取られていくと、巻鉄心における各ターンの切れ目に
相当する銅板10箇所、すなわち巻鉄心の各ターンのタ
ーン長さに相当する銅板1の箇所が、送シロ=216゜
16と巻軸180間に設けた切断刃17に達する。この
時、切断刃17を動作して鋼板1の前記切れ目に相当す
る箇所を切断する。これで巻鉄(6の1ターンに応じた
鋼板1の巻取シを終了する。この作用を繰返して巻鉄心
の各ターンに応じて鋼板1の巻取シを行なう。
次に制御系の作用について読切する。鋼板1を巻取る場
合に、サーーeモータ22によシ巻込みベルト19を回
転すると、ガイドロー220゜が回転し、これと−諸に
ノヤルス発電機26が回転しパルスを発生する。すなわ
ち、パルス発電機26は巻込みベルト19の回転量、言
換えれば巻込みベルト19が巻軸18に巻取る鋼−板1
の局長に応じたパルスを発生する。カウンタ34はパル
ス発電機26からのijルスを受けてカウントする。ま
た、巷込みベルト19により巻軸18が回転すると、動
作体28も回転する。
巻軸18が1回転すると、動作体28が巻軸原点スイッ
チ29を動作する。これによυカウント値保持器35が
カウンタ34がカウントしたパルス数を保持し、演算装
置29に出力する。
すなわち、演算装置29には巻軸18が1回転して巻取
った鋼板10巻取シ局長が入力される。
なお、カウンタ34はカウント値が消去され、次の鋼板
巻取9時のカウントに備える。このように巻軸18が1
回転してスイッチ29が動作する毎に、演算装置29に
は新しく巻取った鋼板1の巻取シ周長が入力される。
演算装置29では、巻取シ周長が入力されると、次に巻
込みベルト19が回転する量、すなわち次に巻取る鋼板
1の巻取シ長さを算出する。
これは次に回転する送ジロー216,16の回転i1す
なわち次に送る鋼板1の送シ長さである。この鋼板の長
さLは、現在巻軸18に巻取った鋼板10局長に基づい
て算出するもので、次に巻取る巻鉄心略ターン毎のター
ン長さに相当する長さである。すなわち、鋼板長さLは
、第5図で示すように、 L=測測定た局長+切れ目のピッチP+2πt(tは鋼
板1の板厚)である。つまシ、巻込みベルト19は1回
の巻取シにおいて、巻鉄心の各ターンのターン長さに相
当する長さで回転する。
そして、演算装置27は算出した銅板10巻取シ長さを
パルス発生器30に出力する。パルス発生器30は演算
装置29からの指令に基づいて鋼板1の巻取シ長さ分の
パルスを出力する。
パルス発生器30から出力された/IPルスは、差分カ
ウンタ3ノを経てデジタル−アナログ変換器32にてア
ナログ信号に変換され、サーボモータ制御器33に送ら
れる。サーボモータ制御器33は、デジタル−アナログ
変換器32からの信号に基づいてサーボモータ22を回
転駆動する。ここで、差分カウンタ31では、パルス発
生器30から出力される/4’ルスと、前記巻込みベル
ト19の局長を測定する/?ルス発電機26から出力さ
れるノ母ルスとを受けて両者を比較し、その差分が常に
「0」になるようにサーボモータ制御器33に指令を送
る。そして、サーボモータ制御器33は差分カウンタ3
ノからの指令分、すなわち巻鉄心の1ターンの長さに対
応した回転量だけサーボモータ22を回転させる。また
、サーボモータ22の回転に応じて回転発電機23が検
出信号を発し、この検出信号がサーボモータ制御器33
にフィードバックされる。サーボモータ制御器33は、
差分カウンタ31からの信号と回転発電機26からの信
号を比較し、両者の差分が「0」となるようにサーボモ
ータ22を駆動制御する。このようにサーボモータ22
を駆動制御して、巻込みベルト19を巻鉄心の1ターン
のターン長さに対応した所定の鋼板巻取シ長さ分をもっ
て正確に回転させる。また、これに伴い送90−216
゜16も回転伝達ベルト24を介して所定の鋼板送シ(
巻取シ)長さ分をもって正確に回転される・そして、巻
込みベルト19および送ジロー216.16の動作が終
了した時点で、切断刃12が鋼板1を切断する。切断刃
17の動作は、差分カウンタ31におけるカウントがr
OJになった時に、差分カウンタ31からの信号にょシ
行なわれる。この時、サーボモータ22は停止する。
なお、巻鉄心の最内周側ターン(第1層目)に対応して
、鋼板1を最初に巻取る場合には、まず、鋼板1を切断
刃17の手前で止めた状態にし、サーボモータ22を駆
動して巻込みベルト19を介し巻軸18を1回転させる
。これによシ、今ルス発電機26が局長を測定しその値
に基いて演算装置29が巻取シ長さを出力する。
しかる後、銅板1を切断刃17を通して巻込みベルト1
9の差込み位置まで押し込んでサーボモータ22を駆動
する。サーボモータ22は前述の巻取シ長さに対応して
巻込みベルト19を移動させて鋼板1を巻取るとともに
回転伝達ベルト24を介して送ジロー、716を駆動し
て鋼板1を送シ込む。鋼板1が所定の巻取り長さ分送シ
込まれて巻軸18に巻取られると切断刃17により切断
されて第1層目を構成する。なお、第2層目の巻取り長
さはこの第1層目の動作によってパルス発電機26が局
長を測定して出力する。
巻鉄心のターンの切れ目が、第5図で示すように数ター
ンから10数ターンに1度BA″!、で達した時には、
鋼板1の巻取シ長さLが、L=周長−A+2πtとなる
このような作用を繰返して、鋼板1が規制正しく巻取ら
れた巻鉄心が製作される。
第6図は他の実施例を示している。この実施例は、回転
伝達ベルト24と連結している一方の送シローラ16を
、エアシリンダなどの上下動機構36により他方の送シ
ローラ16に対して接離方向に変位できるようにしてい
る。とのため、巻込みベルト19を回転させている状態
で、一方の送ジロー216を他方のロー216から離し
て、切断刃17で切断された鋼板1だけを巻取ることが
できる。
第7図は異なる他の実施例を示している。この芙施例は
、サーボモータ22に連結するガイドローラ201と回
転伝達ベルト24との間にクラッチ37を設けたもので
ある。この場合も、クラッチ37によシ回転伝達ベルト
24をガイドローラ2O□から離すことによシ、切断さ
れた鋼板1のみを巻取ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の巻鉄心製造装置によれば、
巻鉄心の各ターンに応じて帯材の切断および巻取シを自
動的に行なうことができ、巻鉄心を製造する場合の生産
性を非常に尚めることかできる。また、帯材の巻取りを
行なう巻取りベルトと、帯材−を送る送シローラとを一
台のモータで駆動するので、駆動制御の構成が簡素であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般の巻鉄心を示す斜視図、第2図は従来の巻
鉄心を製造する場合を示す説明図、第3図は本発明の巻
鉄心製造装置の一実施例を示す構成図、第4図は同実施
例の制御系を示す説明図、第5図は本発向装置にて製造
する巻鉄心の切目位置を示す説明図、第6図および第7
図は夫々互に異なる他の実施例を示す構成図である。 1…鋼板、1a〜1n…鋼板、2h〜2n”・突合せ部
(切れ口片、J i・・・支持体、12・・・繰出しロ
ーラ、16,16・・・送シローラ、17・・・切断刃
、18・・・巻軸、19・・・巻込みベルト、20.2
0..20.・・−ガイドロー2.22・・・サーボモ
ータ、23・・・回転発電機、24・・・回転伝達ベル
ト、26・・りやルス発電機、27・・・巻点原点スイ
ッチ、29・・・演算装置、3o・・・パルス発生器、
3)・・・差分カウンタ、33・・・サーがモータ制御
器、34・・・カウンタ、35川カウント保持器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 借料を支持する支持体と、この支持体から繰出される前
    記帯材を巻軸へ送る送ジロー2と、モータにより回転さ
    れ且つ前記送シローラから 3゜送られてくる前記帯材
    を押えて前記巻軸に巻取らせつつ該巻軸を回転させる無
    端状の巻込みベルトと、前記モータの回転を前記送シロ
    ーラに伝達して該送り一ローラを回転させる回転伝達装
     −置と、前記メ送シローラと前記巻軸との間に設けら
    れ前記巻軸に巻取られる前記帯材を巻鉄心の1ターンに
    対応した1巻取ル長さ分銀に切断する切断刃と、前記巻
    軸が1回転する毎に該巻軸に巻取られる前記帯材の局長
    を測定する局長測定装置と、この局長測定装置からの帯
    材周長測定信号を受けて前記巻込みベルトが次に前記巻
    軸に巻取らせる前記帯材の巻鉄心の1ターンに対応した
    1巻取り分の巻取り長さを算出する演算装置と、この演
    算装置からの指令を受けて該演算装置が算出した巻取シ
    長さで前記巻込みベルトを回転させるように前記巻込み
    ベルト駆動用のモータを駆動制御する巻込みベルト駆動
    制御装置とを具備することを特徴とする巻鉄心製造装置
JP24185883A 1983-12-23 1983-12-23 巻鉄心製造装置 Pending JPS60134410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24185883A JPS60134410A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 巻鉄心製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24185883A JPS60134410A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 巻鉄心製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60134410A true JPS60134410A (ja) 1985-07-17

Family

ID=17080556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24185883A Pending JPS60134410A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 巻鉄心製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60134410A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0273682A2 (en) * 1986-12-29 1988-07-06 Kitamura Kiden Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing wound core

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0273682A2 (en) * 1986-12-29 1988-07-06 Kitamura Kiden Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing wound core

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2117935A (en) A method of controlling a web winding process
CN108831706A (zh) 一种立体卷铁芯及其采用单层非晶带材制作的方法及装置
CN210339800U (zh) 一种高速盘纸复卷机
JPS60134410A (ja) 巻鉄心製造装置
CN208444721U (zh) 立体卷铁芯和采用单层非晶带材制作立体卷铁芯的装置
JPH0228244B2 (ja) Makitetsushinseizosochi
US2571243A (en) Coil winding machine
US4256027A (en) Spiral labelling
JPS59181605A (ja) 巻鉄心製造装置
JP3662651B2 (ja) アモルファス磁性合金ストリップ積層体コイルの製造方法及び装置
JPS6059723A (ja) 巻鉄心製造装置
JPS59220910A (ja) 巻鉄心製造装置
JPH08306566A (ja) 金属板巻取装置のコイル寸法検出方法およびその検出装置並びに金属板巻取装置の制御方法およびその制御装置
KR810001346B1 (ko) 권취장력 제어방법
JPS60207324A (ja) 巻鉄心製造装置
JPH07256338A (ja) 線条体用リール巻取機のトラバース制御装置
SU960982A1 (ru) Устройство дл намотки секций рулонных конденсаторов
JPS6212738B2 (ja)
JPS5914158Y2 (ja) 製紙用スリツタ−の取幅変更装置
JPH0766064A (ja) 巻鉄心製造装置
JP3487446B2 (ja) 巻鉄心製造装置
JPH04152510A (ja) 電解コンデンサー素子用自動巻取装置
JPH0395061A (ja) ウェブハンドリング制御方法
JPS6348926Y2 (ja)
JPH04333459A (ja) 長さ測定装置付き原反巻き取り機