JPS60133405A - パタ−ン形成法 - Google Patents

パタ−ン形成法

Info

Publication number
JPS60133405A
JPS60133405A JP58240889A JP24088983A JPS60133405A JP S60133405 A JPS60133405 A JP S60133405A JP 58240889 A JP58240889 A JP 58240889A JP 24088983 A JP24088983 A JP 24088983A JP S60133405 A JPS60133405 A JP S60133405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
lithium
ion exchange
pattern
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58240889A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Miyawaki
守 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58240889A priority Critical patent/JPS60133405A/ja
Publication of JPS60133405A publication Critical patent/JPS60133405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/134Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by substitution by dopant atoms
    • G02B6/1342Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by substitution by dopant atoms using diffusion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は光導波路上に各種のパターンを形成する方法に
関するものであ7る。
〔従来技術〕
現在、光導波路基板として、圧電性、光音響効果、電気
光学効果に優れ且つ光伝播損失が少ないニオブ酸リチウ
ム(以下LiNb0.と記す)結晶及びタンタル酸リチ
ウム(以下L i TaO3と記す)結晶が広く用いら
れている。上記結晶を用いて、光集積構造体を実現する
ためには、上記結晶表面に形成された光導波路層上に、
等測的に屈折率が変化したグレーティング等のパターン
を形成することが必要である。
この様な光導波路におけるパターン形成の方法として、
従来、以下に示す2つの方法が用いられている。
第1図は第1の従来法の説明図であるO先ず、第1図(
、)に示される如く、LiNb0.結晶もしくはL i
 T aOs結晶1の光導波路層形成面上に通常のフォ
トリソグラフィーの技術を用いてTI等の金属2をパタ
ーニングする。次に、基板1を900〜1000℃の高
温に加熱し、基板1内に金属2を熱拡散させ、第1図(
b)に示される如く、基板1の表面に上記金属2のパタ
ーンに対応するパターンにて基板1の表面に屈折率が変
化したグレーティング3を形成する。この方法は金属パ
ターンを形成する工程及び熱拡散を行なう工程が必要で
あり工程数が多く、且つ熱拡散を用いるために細かいピ
ッチのグレーティングができないという問題点を有して
いる。又、Ti金属を熱拡散して得られる屈折率変化量
は約0.01にとどまり、上記方法で、導波路に光束を
入出射させるグレーティング結合器を形成すると、結合
長が長くなるという問題点も有している。
第2図は第2の従来法の説明図である。先ず、上記第1
の従来法と同様にして、第2図(a)に示される如く、
LiNbO3結晶もしくはL i T a Os結晶1
の光導波路層形成面上に通常のフォトリソグラフィーの
技術を用いてT1等の金属2をパターニングする。
この金属パターンをマスクとしてAr等のイオンビーム
4を照射してミーリングを行うと、金属パターンが形成
されていない場所では結晶表面が掘られて、第2図(b
)に示される如く、結晶表面に凹凸5が形成される。尚
、マスク金属2は適宜除去すればよい。この方法は導波
路表面に凹凸を形成するため等測的な屈折率変化量が大
きく、導波路に光束を入出射させるグレーティング結合
器を形成する場合に結合長を短くできるという利点があ
る反面、ミーリングレイトが結晶軸方向により異なり、
任意のA?ターンに対して一様な凹凸を形成することが
難しいという問題点を有していた。
〔本発明の目的〕
本発明は、以上の如き従来技術に鑑み、光導波路表面上
に等測的屈折率変化量の大きなパターンを全面一様な凹
凸にて簡便に形成することを目的とする。
以上の如き目的は、光導波路基板表面にイオン交換層を
形成し、該イオン交換層ψにレーザービームを照射する
ことにより達成される。
〔本発明の実施例〕
以下、図面を参照しつつ本発明の詳細な説明する。
第3図は本発明方法の説明図である。図において、1は
X板もしくは2板LiNbO3結晶またはχ板もしくは
2板L l T a Os結晶である。この結晶1を2
50℃に加熱した安息香酸中で10分間熱処理を行なっ
た。この熱処理により、第3図(、)に示される如く、
結晶1中のLiイオン6が外部に拡散し安息香酸中のH
イオン7が結晶1の内部に拡散するイオン交換が生ずる
。尚、このプロトン交換処理においては安息香酸の代わ
りに硝酸マグネシウム6水和物(:Mg(NO3)2・
6H20)、ノやルミチン酸(CH,(CH2)、4C
OOH,l、ステアリン酸[CH,(Ca12) 、6
COOH,)等を用いてもよい。このイオン交換にあた
っては、未処理のL i Nb Os結晶、L i T
 aOs結晶に限らず、Li2O外部拡散処理を行なっ
た後のLiNbO3結晶、L l T a O3枯A乃
rg−T%鮮σ)金属を熱が;勘1.た務のLiNb0
.結晶、LiTa0.結晶等を用いるこ”ともできる。
あらがじめ、Li2O外部拡散処理を行なっておくと、
結晶中にLiサイトが多くなり、プロトン交換が促進さ
れ、処理時間が短くて済むという利点をもち、一方、金
属拡散を行なっておくと、作製される導波路の伝播損失
が小さくなる( 0.5 dBlon )という利点を
もっている。
イオン交換処理後、結晶1をエタノールで超音波洗浄し
た。次に、第3図(b)に示される如く、イオン交換層
8の表面に光吸収用の金属又は半導体〔たとえばSb(
アンチモン)、Ga(ガリウム)等〕もしくは有機物〔
たとえばローダミン6G等〕の薄膜9を蒸着し、この表
面を微小スポットをもっArレーザービーム1oで走査
しパターン描画を行なった。レーザービーム走査後、光
吸収薄膜9をエツチング液もしくは溶剤により除去した
かくして得られた光導波路の表面を観察したところ、レ
ーザービームスポットで走査した部分が盛り上がってお
り、これにより等測的屈折率変化が得られること7!l
工分うた。とのmhグレーテJソグ形成において、基板
結晶1のパターン形成表面にイオン交換層8を形成して
おくことが必須であるかどうかを以下に示す方法により
調べた。イオン交換処理を行なっていないX板LiNb
O3結晶またはX板L i T aOs結晶表面に、上
記水吸収用の金属又は半導体もしくは有機物の薄膜9を
蒸着し、前記実施例と同一の条件で、この表面を微小ス
ポットをもつArレーザービームで走査した。レーザー
ビーム走査後、光吸収薄膜9をエツチング液もしくは溶
剤により除去し、表面を観察したが、グレーティングは
形成されていなかった。
尚、上記実施例の方法においてはL t Nb O3結
晶またはL i T aOs結晶に対しイオン交換によ
り光導波路層を形成しているが、これによれば光学損傷
が生じにくく且つ良好な導波特性をもつ光導波路が得ら
れる。ここで、光学損傷とは[光導波路に入力する光強
度を増大していったときに、該光導波路内を伝播し外部
に取り出される光の強度が散乱によって前記入力光強度
に比例して増大しなくなる現象」をいう。
〔本発明の効果〕
以上の如き本発明方法によれば、光導波路上に直接ft
rS便に精密且つ正確に凹凸パターンを形成し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図(、)及び(b)ならびに第2図(、)及び(b
)は従来のパターン形成法の説明図である。第3図(a
)及び(b)は本発明のパターン形成法の欣5明図であ
る。 1・・・基板結晶、6・・・Liイオン、7・・・Hイ
オン、8・・・イオン交換層、9・・・光吸収薄膜、1
o・・・レーザービーム。 第 第 箪

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ ニオブ酸リチウム結晶基板またはタンタル酸リチ
    ウム結晶基板の表面に水素イオンを注入してイオン交換
    層を形成せしめ、該イオン交換層にレーザービームを照
    射してノリーンを描画することを特徴とする、・母ター
    ン形成法。 (2) イオン交換層が、結晶内のリチウムイオンを水
    素イオンとイオン交換せしめることによって形成される
    第1項のパターン形成法。 (3)ニオブ酸リチウム結晶基板またはタンタル酸リチ
    ウム結晶基板が予め表面層に金属が熱拡散されたもので
    ある、第2項のパターン形成法。 (4)ニオブ酸リチウム結晶基板またはタンタル酸リチ
    ウム結晶基板が予め表面層から酸化リチウムが外部拡散
    せしめられたものであり、イオン交換層が、結晶内のリ
    チウムイオンと水素イオンとのイナン′D漁卦1−rド
    戟蝋柑S針υこよ。てル1−たりチウムサイトへの水素
    イオンの注入によって形成される、第1項のパターン形
    成法。
JP58240889A 1983-12-22 1983-12-22 パタ−ン形成法 Pending JPS60133405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58240889A JPS60133405A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 パタ−ン形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58240889A JPS60133405A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 パタ−ン形成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60133405A true JPS60133405A (ja) 1985-07-16

Family

ID=17066193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58240889A Pending JPS60133405A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 パタ−ン形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133405A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62293203A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−パ状光導波路の作製方法
JPS62293206A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光素子の形成方法
JPS62293202A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−パ状光導波路の作製方法
JPS62293208A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光素子の形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62293203A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−パ状光導波路の作製方法
JPS62293206A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光素子の形成方法
JPS62293202A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−パ状光導波路の作製方法
JPS62293208A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光素子の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4705346A (en) Thin film type optical device
US5249191A (en) Waveguide type second-harmonic generation element and method of producing the same
US4778236A (en) Thin film optical element
US4799750A (en) Optical function element and a method for manufacturing the same
JPS60133405A (ja) パタ−ン形成法
US5218661A (en) Device for doubling the frequency of a light wave
TWI459110B (zh) 光學非線性晶體光波導及其製作方法
JPS6170541A (ja) 薄膜型光学素子およびその作製方法
JPS60133406A (ja) パタ−ン形成法
JPH03191332A (ja) 光波長変換素子およびその製造方法
JP2921207B2 (ja) 光波長変換素子およびその製造方法
JPS60156015A (ja) 薄膜型光学素子およびその作製方法
JPS6170540A (ja) 薄膜型光学素子およびその作製方法
JPH05107421A (ja) 部分的分極反転層の形成方法および第二高調波発生素子 の製造方法
JPS6170535A (ja) 薄膜型光学素子の作製方法
JPH0262520A (ja) 光波長変換素子およびその製造方法
JPS6371809A (ja) 光導波路及びその作製方法
JPS60156039A (ja) 光機能素子の作製方法
JPS6170538A (ja) 薄膜型光学素子およびその作製方法
JPS60156038A (ja) 光機能素子およびその作製方法
JPH0564322B2 (ja)
JPH04296829A (ja) 光導波路型光第2高調波発生素子の製法
Webjorn Quasi-phase-matching waveguides for optical second harmonic generation.
JPS5991403A (ja) 外部拡散薄膜光導波路およびその作製方法
JPS6346406A (ja) 薄膜型光学素子及びその作製方法