JPS60133370A - 加速度センサ - Google Patents

加速度センサ

Info

Publication number
JPS60133370A
JPS60133370A JP24162683A JP24162683A JPS60133370A JP S60133370 A JPS60133370 A JP S60133370A JP 24162683 A JP24162683 A JP 24162683A JP 24162683 A JP24162683 A JP 24162683A JP S60133370 A JPS60133370 A JP S60133370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic fluid
acceleration
magnetic
fluid
acceleration sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24162683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0246111B2 (ja
Inventor
Nobufumi Nakajima
中島 信文
Yutaka Hirano
豊 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP24162683A priority Critical patent/JPS60133370A/ja
Publication of JPS60133370A publication Critical patent/JPS60133370A/ja
Publication of JPH0246111B2 publication Critical patent/JPH0246111B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/11Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by inductive pick-up

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動車等移動体の加速度を検出するセンサに
関する。
従来の加速度センサは、例えば加速度によって生じる慣
性力を受け、この慣性力の大きさに応じて変位する磁性
体と、該磁性体に対向して設けられたコイルを有し、前
記磁性体の変位によって前記コイルに生ずる誘導起電力
を検出し、その大きさから加速度を測定するものが、例
えば実開昭58−2772号公報等により公知である。
しかし、上記加速度センサにおいては、前述の磁性体を
支持するための機構部により、加速度センサの構造が複
雑になるので、その機構部が損傷して加速度センサの信
頼性を阻害するという欠点があった。
そこで、この発明は、上述したように磁性体を支持する
機構部が複雑であることに起因する従来の欠点を解消し
、信頼性が高い加速度センサを提供することを課題とす
る。しがして、第1の発明の要旨とするところは、磁性
流体を加速方向へ移動自在に封入したケースと、前記磁
性流体に一定の磁気を与える定磁気発生手段と、前記磁
性流体の位置を検出する検出手段とを具備することにあ
る。
また、第2の発明の要旨とするところは、6Ji性流体
を加速方向へ移動自在に封入したケースと、前記磁性流
体に可変の磁気を与える可変磁気発生手段と、前記磁性
流体の位置を検出する検出手段と、この検出手段の出力
に基づいて前記磁性流体の位置を元に戻すための電流を
前記可変磁気発生手段に送る制御手段とを具備すること
にある。
従って、第1の実施例においては、磁性流体の位置変化
によって生ずる電圧変化から加速度を測定し、第2の実
施例においては、磁性流体の位置変化を防げる磁界を発
生するに要する電流値から加速度を測定するので、上記
磁性流体をケースに封入して構成を簡単にすることがで
き、そのため、上記課題を達成することができるもので
ある。
以下、この発明の実施例を図面により説明する。
第1図にはこの発明に係る実施例が示され、加速度セン
サ1は、非磁性体から成るハウジング2を有し、このハ
ウジング2の一側面にはコネクタ3が取り付けられ、磁
性流体4は、同一比重を有する他の流体5と共に、非磁
性体から成るケース6に封入されている。この磁性流体
4は1例えば直径が約100A程度の強磁性体粒子Fe
3○4を水銀に高濃度に分散したコロイド状の液体で、
磁場を作用させても磁性体粒子の沈降や凝集が起らず、
見かけ主液体自身が磁性を持っているように振る舞うも
のである。
定磁気発生手段を構成する永久磁石7は、前記ケース6
の中央部の周囲を覆うように配置されている。この永久
磁石7の磁気作用により、前記ケース6内において、磁
性流体4が前記永久磁石7による磁場を中心に凝集し、
他の流体5とは分離した状態となる。尚、この実施例に
おいては、定磁気発生手段を永久磁石7によって構成し
たが、一定磁気を発生する電磁石で構成してもよい。
検出手段は、この実施例にあっては、前記永久磁石7の
両側でケース6の周囲に設けられた差動トランス8,9
から構成されている。該差動トランス8,9は、例えば
−次巻線と二次巻線とが複合的に巻かれており、前記磁
性流体4の位置(形状変化を含む。以下同じ。)を二次
巻線の端子電圧をもって検出するようになっている。
電気制御装置10は、前記差動トランス8,9の一次巻
線に一定の電圧を印加すると共に、差動トランス8,9
の二次巻線の端子電圧が入力され。
例えばデジタル信号に変換して表示器11に出力し、前
記磁性流体4の位置をもって加速度を表示するようにな
っている。
上記構成において、加速以前においては、磁性流体4は
、永久磁石7によって形成される磁界を中心に凝集する
ので、差動トランス8,9の2次側出力端子には一定の
電圧が誘起され、表示器11には加速度が零であること
を示す。
次に第1図実線方向(右方向)に加速されると、磁性流
体4が加速方向に慣性力を受けるので、磁性流体4と他
の流体5との境界面は、加速度の大きさに応じ、第1図
Aのように加速方向へ延びる。
この磁性流体4の変位によって、左側の差動トランス8
の一次巻線と二次巻線との磁気的結合度は増加し、前記
2次側電圧も増加する。この電圧変化は、電気制御装置
10によって検出され、表示器11において対応する加
速度の値に変換され、表示される。加速方向が逆方向(
2点鎖線で示す)の場合には、右側の差動トランス9に
おいて前述と同様に電圧変化が生じ、加速度が測定でき
る。
尚、加速度方向が一方向の場合には、差動トランス8,
9どちらか一方を設けるようにすれば足りる。 次に第
2の発明に係る実施例を説明するにの実施例は、第1図
において、差町トランス8.9の一方を磁性流体4に可
変の磁気を与える可変磁気発生手段を構成する磁気発生
コイルとする点が前記第1の発明に係る実施例と主に異
なり、他の構成はほとんど前記第1の発明に係る実施例
と同じである。
即ち、差動トランス8又は9から出力さ九た磁性流体4
の位置信号は、制御手段を構成する電気制御装置10に
入力され、該電気制御装置10において、前記磁性流体
4を元の位置に戻すための電流値が演算され、この電流
を磁気発生コイル9又は8に送って磁性流体4の位置を
元に戻すと共に、この電流値を表示器11に表示するよ
うになっているものである。
尚、かかる実施例における永久磁石7は、磁気発生コイ
ル8又は9で代用して省略することができる。
また、尚、前記ケース6は、他の実施例として。
第2図に示すようにしてもよい。即ち、ケース6を中央
室12及び周辺室13から成る二重構造とし、中央室1
2には他の流体5のみを充填し、周辺室13には磁性流
体4と他の流体5とを充填する一方、中央室12と周辺
室13との仕切壁14の両端近傍には穴15を形成する
と共に、この穴15に、例えば多孔質シリコン樹脂等か
ら成り他の流体5のみを通過させる特性を有するフィル
タ16を埋設してもよく、これにより磁性流体4の動き
を円滑にすることができる。
以上述べたように、この発明によれば、磁性流体を用い
て検出部分の機械的な支持部を不要なものとしたので、
故障が少なくなって信頼性を向上させることができる。
また、加速度センサの構成が簡単なものとなるので、安
価で小型、軽量とすることができる等の効果を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る実施例を示す構成図、第2図は
同上ケースの他の実施例を示す断面図。 第3図は第2図B部の拡大断面図である。 4・・・磁性流体、7・・・永久磁石、8・・・差動ト
ランス又は磁気発生コイル、9・・・差動トランス又は
磁気発生コイル、10・・・電気制御装置。 特許出願人 ヂーゼル機器株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁性流体を加速方向へ移動自在に封入したケースと
    、前記磁性流体に一定の磁気を与える定磁気発生手段と
    、前記磁性流体の位置を検出する検出手段とを具備する
    ことを特徴とする加速率センサ。 2、磁性流体を加速方向へ移動自在に封入したケースと
    、前記磁性流体に可変の磁気を与える可変磁気発生手段
    と、前記磁性流体の位置を検出する検出手段と、この検
    出手段の出力に基づいて前記磁性流体の位置を元に戻す
    ための電流を前記可変磁気発生手段に送る制御手段とを
    具備することを特徴とする加速度センサ。
JP24162683A 1983-12-21 1983-12-21 加速度センサ Granted JPS60133370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24162683A JPS60133370A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 加速度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24162683A JPS60133370A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 加速度センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60133370A true JPS60133370A (ja) 1985-07-16
JPH0246111B2 JPH0246111B2 (ja) 1990-10-12

Family

ID=17077115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24162683A Granted JPS60133370A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 加速度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133370A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0254188A2 (en) * 1986-07-21 1988-01-27 TDK Corporation Tilt sensor
JPS63109654U (ja) * 1987-01-07 1988-07-14
JPS63129866U (ja) * 1987-02-18 1988-08-24
JPH01135369U (ja) * 1988-03-04 1989-09-18
US4922753A (en) * 1987-05-30 1990-05-08 Nippon Soken, Inc. Acceleration sensor
US4984463A (en) * 1988-09-28 1991-01-15 Nippon Soken, Inc. Two-dimensional acceleration sensor
FR2671870A1 (fr) * 1991-01-18 1992-07-24 Centre Nat Rech Scient Capteurs de force a ferrofluide.
EP0848257A1 (en) * 1996-12-03 1998-06-17 Oki Electric Industry Co., Ltd. Shock or acceleration sensor
DE10027641A1 (de) * 2000-06-02 2002-01-10 Daimler Chrysler Ag Überrollsensor
JP2008209234A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Nohmi Bosai Ltd 加速度センサ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926577U (ja) * 1972-06-05 1974-03-07
JPS4988572A (ja) * 1972-12-23 1974-08-23
JPS51120763A (en) * 1975-03-26 1976-10-22 King Russell Michael Linear acceleration meter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926577U (ja) * 1972-06-05 1974-03-07
JPS4988572A (ja) * 1972-12-23 1974-08-23
JPS51120763A (en) * 1975-03-26 1976-10-22 King Russell Michael Linear acceleration meter

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0254188A2 (en) * 1986-07-21 1988-01-27 TDK Corporation Tilt sensor
JPS63109654U (ja) * 1987-01-07 1988-07-14
JPS63129866U (ja) * 1987-02-18 1988-08-24
US4922753A (en) * 1987-05-30 1990-05-08 Nippon Soken, Inc. Acceleration sensor
JPH01135369U (ja) * 1988-03-04 1989-09-18
US4984463A (en) * 1988-09-28 1991-01-15 Nippon Soken, Inc. Two-dimensional acceleration sensor
FR2671870A1 (fr) * 1991-01-18 1992-07-24 Centre Nat Rech Scient Capteurs de force a ferrofluide.
EP0848257A1 (en) * 1996-12-03 1998-06-17 Oki Electric Industry Co., Ltd. Shock or acceleration sensor
US5970794A (en) * 1996-12-03 1999-10-26 Oki Electric Industry Co., Ltd. Shock sensor
DE10027641A1 (de) * 2000-06-02 2002-01-10 Daimler Chrysler Ag Überrollsensor
DE10027641C2 (de) * 2000-06-02 2003-04-17 Daimler Chrysler Ag Überrollsensor
JP2008209234A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Nohmi Bosai Ltd 加速度センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0246111B2 (ja) 1990-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0293784B1 (en) Acceleration sensor
US3877314A (en) Accelerometer
US5523677A (en) DC current sensor
JPS5772008A (en) Position sensor
JPS60133370A (ja) 加速度センサ
WO1996026455A2 (en) Inductive sensor and method for detecting displacement of a body
US20060059976A1 (en) Accelerometer with real-time calibration
US4904945A (en) Apparatus and process for detecting direct current magnetic flux deflections in an electrical transformer employing Fourier analysis
US20050193801A1 (en) Housing for magnetofluidic accelerometer
JPH034108B2 (ja)
JP3196296B2 (ja) 水素ガス検出器
JP2668356B2 (ja) 振動センサ
JPS63109374A (ja) センサ
JPS60203861A (ja) 加速度センサ
JP2008232894A (ja) ヘルムホルツ・コイルを用いた変位センサ
JPS6161602B2 (ja)
SU769331A1 (ru) Дифференциально-транспортный датчик
RU2017101C1 (ru) Датчик давления
RU1774266C (ru) Акселерометр
JPS6162870A (ja) 加速度センサ
JPH0334691Y2 (ja)
SU1043674A1 (ru) Интегрирующее запоминающее устройство
JP2626055B2 (ja) 加速度センサ
JPH0377001A (ja) スプール位置検出センサ
SU513249A1 (ru) Датчик углов наклона