JPS60132976A - 新規3−フエニル−4h−1−ベンゾピラン−4−オン誘導体 - Google Patents

新規3−フエニル−4h−1−ベンゾピラン−4−オン誘導体

Info

Publication number
JPS60132976A
JPS60132976A JP58242780A JP24278083A JPS60132976A JP S60132976 A JPS60132976 A JP S60132976A JP 58242780 A JP58242780 A JP 58242780A JP 24278083 A JP24278083 A JP 24278083A JP S60132976 A JPS60132976 A JP S60132976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
acid
benzopyran
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58242780A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Yamazaki
山崎 巖
Yoichi Sawa
澤 陽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP58242780A priority Critical patent/JPS60132976A/ja
Priority to EP84115840A priority patent/EP0146922B1/en
Priority to DE8484115840T priority patent/DE3473876D1/de
Priority to HU844748A priority patent/HUT37138A/hu
Priority to US06/684,144 priority patent/US4644012A/en
Publication of JPS60132976A publication Critical patent/JPS60132976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • C07D311/26Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3
    • C07D311/34Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 3 only
    • C07D311/36Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 3 only not hydrogenated in the hetero ring, e.g. isoflavones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な3−フェニ/I/−4H−1−ペンゾピ
ヲン−4−オン誘導体に関する。さらに詳しくは、本発
明は式CI) (式中、R1は水素または水酸基、R2は低級アμキル
基を示す)で表わされる3−フエ二μm4H−1−ペン
ゾビフン−4−オン誘導体(以下、本発明化合物(I)
と称する。)に関する。
本発明化合物CI)は、例えば次の反応式に従って、ヒ
ドロキシ化合物(II)を2−ハロゲン化アμカンカμ
ポン酸また杜そのエステμ〔■〕と反応させ、必要によ
シ加水分解反応を行なうことによって製造される。
(II) (Ill) (式中、Xはハロゲン原子、R1は水素または水酸基、
 12 は低級アμキμ基、Rは水素または低級ア〃キ
μ基を示す) 原料化合物(ff)は、例えば1ii、M、 GAYD
OUらの方法(Bull、 Soc、 Chim、 F
r、、 j978 t ll−43)やS、A、 KA
GALらの方法(TetrahedronLetter
s、 1962.593 ) などによnu造される。
また原料化合物(Ill)としては、例えば2−クロル
プロピオン酸、2−ブロム酪酸、2−ヨードパレリアン
酸、2−ブロムカプロン酸、2−クロμフ0ロピオン酸
メチμ、2−ブロム酪酸メチ〜。
2−クロμプロピオン酸エチμ、2−グロムパレリアン
酸エチy’ + 2−クロルプロピオン酸プロピ〃、2
−グロムカプロン酸プロピμ、2−クロルプロピオン酸
ブチμ、2−グロムプロビオン酸ブチμ、2−ヨードへ
ブタン酸メチルなどが挙ケラれる。
本発明の反応は通常不活性溶媒の存在下に有利に進行し
、そのような溶媒としては本発明の反応を妨げないもの
であればよく、例えば、メタノ−/l/ 、エタノ−ρ
、グロパノーp、イソプロピ〃アルコール、ブタノール
等のア〜コーyv類、アセトン、メチμイソブチμケト
ン、Vクロヘキサノン等のケトン類、テトフヒドロフフ
ン、ジオキサン。
ジエチルエーテρ、イソプロ?”/L/エーテ#等or
−−テ〃類、ジクロ〃メタン、ジクロルエタン、クロロ
ホルム等のハロゲン化炭化水素類1石油エーテμ、トル
エン、キシVン、ジメチルホμムアミド、ピリジン、ア
ルデヒドコリジン、水等、あるいはこれらの混合浴1L
I等から適宜選集される。
又、この縮合反応は脱酸剤の存在下に有利に進行し、か
かる脱酸剤としては、たとえば炭酸水素アルカリC5Q
、*酸水素ナトリウム、択酸水素カリ、ラムなど)、水
酸化アルカリ(例、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
など)9次酸アルカリ(例、炭酸′ナトリウム、炭酸カ
リ、ラムなど)、ナトリウムアミド、水素化ナトリウム
、アルカリ金m(例、ナトリウム、カリウムなど)、ナ
ト、リウムアμコフート(例、ナトリウムメチフート、
ナトリウムメチフートなど)、有機塩基(例、ピリジン
、アμデヒドコリジン、ジメチルアニリン。
Yリエチμアミンなど)などが挙げられる。
又、原料化合物(m)として2−ハロゲン化アμカンカ
μボン酸エステμを用いて得られる7−オキシ−α−低
級アμキμ酢酸エステμmベンゾピフン−4−オン銹導
体の加水分解反応は一般に行なわれる加水分解反応に従
って行なわれる。すなわち通常の加水分解反応に用いら
れる触媒の存在下に行なわれ、該触媒としてはたとえば
熊機酸(例・、硫酸、塩酸、臭化水素酸など)、有機酸
C例、)μエンスルホン酸、ベンゼンヌpホン酸。
強酸性イオン交換樹脂(例、アンパーツイトエR120
など)など〕、またはこれらの混合物などが挙げられる
なお前記式(,111)中、Xで表わされるハロゲン原
子としては塩素、臭素、ヨウ素、フッ素などが、またR
で表わされる低級アμキvdとしては、たとえばメチμ
、エチ〃、プロピμ、イソプロピ!。
ブチμ、イソブチμ、第2級ブチμ、第3Nlkブチμ
など択素数1〜4のものがあげられる。
なお、反応における温度、fa謀、その他の反応条件は
適宜に選択される。
かくして製造される本発明化合物(I )は、反応溶液
から通常用いられる処理手段(例、抽出。
再結晶、クロマトグツフィーなど)によって単離。
M製することができる。
かくして得られる本発明化合物(I)は骨に直接作用し
てすぐれた骨吸収抑制作用を示し、骨粗髭症治療剤とし
て適したものである。
なお、骨粗燃症は、骨の量的減少がある程度以上になっ
て、そのために何らかの症状または危険を起こしている
病的状態あるいは疾、i′であシ、羊の主要症状は肯椎
の後彎、腰背骨ならびに椎体。
大腿骨頚部、a管下端、肋骨、上腕骨上端等の骨折であ
る。その原因は内分泌および栄、養の障害停多様であっ
て治療薬としてはエストロゲン剤、カμノFニン、ビタ
ミンDおよびカμシウム剤等があるが、対象が限定され
たシ、効果が全確実であったシしてこれまで適当なもの
がなかった。本発明化合物〔工〕は骨粗航症に対するよ
シ一般的な薬剤を提供するものでおる。
実験例1 ラット胎児前腕骨培養における7−(1−ヒドロキシカ
pボニρエチμ)オキシ−3−フエ二ル−4卜1−ペン
ゾビフンー4−オン (以下、化合物Aと略称する)の
−#吸収抑制作用 骨1吸収作用の測定はロイスの方法(J、C11n。
Invest、44.103116(1965))を用
いたすなわち、妊娠19日日の8prague−Daw
loy系ツット1匹に Ca(カμシウムの同位元素。
CaCl2 F4r&)を50μ01皮下注射し、翌日
開板し、無菌的に胎児フットを)4y、シ出し、解剖顧
徽波下で胎児フットの左右の前腕骨(腕骨1尺骨)を4
幹よシ切#)罐しさらに11J能な隈少結合繊、軟骨哨
アルブミン、2”f/ylt含む)中で37℃で24時
間前培養した後、化合物Aを10μg/weとなるよう
に加え友上記勧■拙’BGIbメディウムでさらに3日
間培養をつづけた僕、メディウム中の Caの放射活性
と骨中の Caの放射活性をd−1定し次式に便って、
骨からメディウム中へ放出した45CaO比4(%)を
めた。
骨からメグイウム中へ放出した45c、の比率(%)同
腹の胎児から得た骨を化合物Aを加えないで同様に3日
間培養したものを対照群とした。各群6個の骨から得ら
れた値の平均値上標準偏差をめ、第1表に示した。第1
表かられかるように、化合物Aは骨吸収を抑制した。
第1表 実験例2 ラット胎児前腕骨培養におけるカルシトニンの骨吸収抑
制作用に対するT−(1−ヒドロキシヵルポニルエチ/
I/)オキシ−3−(4−ヒドロキシフェニ/I/)−
43(、、−1−ペンゾビフンー4−オン(以下、化合
物Bと略称する)の増強作用5!験例1と同様に調與し
九・#培養サングμを、n+x培養した後、PTH(パ
フサイロイドホルモ:/。
骨吸収を刺激する)とカルシトニンおよび化合物Bを共
存させてさらに3日間培養をつづけた後、実験例1と同
様の計算式でメディウム中へ放出された45Caの比率
(%)をめ第2表に示した。
対照としてP ’[” Hのみを添加したメディウムで
培養した対照群1.およびPI’lIとカルシトニンと
を加えたメディウムで培養した対照群2についても調べ
た。第2表から明らかなように化合物BけPTHで活発
化された骨吸収をカルシトニンが抑制する作用をさらに
増強した。
) 対照群1 0 0 39.7±1.5 対照92 3mU/xl 0 35.9±4,9実験例
3 急性力性 化合物AとBを用いて、5週令のICR系マウス及び5
過令(D Sprague −Dawley系フットノ
雌雄をそれぞれ1群10匹とし、オリーブ油に懸濁した
各化合物の2500.5000及び10000M!/m
t経口8与’t、タハl 250 、2500及び50
00q/#を皮下投与し、14日間観4した。
いずれの群においても化合物A又はBK起因すると考え
られる死亡例はなく、中毎征伏も認められず、LD5o
の算出は不可能であった。
本発明化合物CI)を骨粗迄も五治療剤などとして用い
る場合、大人−日常用片約10−500ダを適宜な剤型
たとえば錠剤、散剤、1111(粒剤、カプセル剤、液
剤などとして経口的に投与するが、もしく杜大人1回量
約1〜+00J4yを注射剤などとして非経口的に投与
する。
参考例1 錠剤 I)7−(1−ヒドロキシヵルボニルエチ/L/)オキ
V−3−フェニ/l/−4H−1−ベンゾピラン−ター
オン 20□y II)乳糖 15f ffl)鑵粉 451 1V) 力〃ボキシメチμセpロースカμシウム 10
fV)ステアリン酸マグネシウム 1F 上記の1)〜V)を混合し、直径8.5鱈の普通面の素
錠1000個を製造した。
参考例2 カプセル剤 I)?−(1−ヒドロキシカ!ボニルエチ/I/)オキ
V−3−C4−とドpキシフェニμ)−411−1−ベ
ンゾピラン−4−オン 200f…)乳糖 40f ffl)halo 501 1V) ヒドロキシプロピμ七μロース 79V)ステ
アリン酸マグネシウム 3f 上記のI)〜V)を混合し、1号カプセp1000錠に
充填した。
以下来施例を挙けて本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1−1 7−ヒドロキV+3−フエ=IV−4H−1−ベンゾビ
ラン−4−オン40F、2−ブロム10ピオン酸エチA
/46f、ジメチμホ!ムアミド250譚l、炭酸カリ
ウム46.!Mの混合物をよくかきまぜながら80°C
−で2時間加熱し、ついで270dの氷水中に注ぎ析出
結晶を炉取し、酢酸エチル・エタノ−μの混液よシ再結
晶してT−(1−エトキVtl/L/ボニμエチ/I/
)オキシ−3−フエ二μm411−1−ベンゾビフン−
4−オンの白色結晶103fを得た。融点165−16
6°C元素分析値”20H1805として 理論値(動 C,71,00+ H,5,36冥験値陶
 C,71,19; 1,5.41実施例l−2 7−(1−エトキシカルボニルエチル)オキシ−3−フ
ェニy−4■−1−ペンゾピフン−4−オン20f、ジ
オキサン200m1.塩酸79 me +水150gr
の混液t4%間加熱J!!を流し、ついで冷水中に注ぎ
析出結晶を戸数、エタノ−μから再結晶して1−(1−
ヒドロキVカμポニpエチ〃)オキシ−3−フェニ/I
/−4H−1−ペンゾピフン223℃ 元素分析値:C18■、405として 理論値f%) C169−67;■、4.55実験値(
至) C169−68; H,4,52夾施例2−1 7−ヒドロキシ−3−<+−ヒドロキVフェ=μ)−4
H−1−ベンゾ誓フンー4−オン4.01.2−ブロム
プロピオン酸エチ/I/3.42f。
ジメチμホpムアミド601111.炭酸カリウム4.
3Iの混合物をよくたきまぜながら80℃で2峙間加熱
ニジ;冷水中にあけ酢酸エチμで抽出、水洗。
濃−ののち−り・、−主タレよシ再結晶してT−(1−
エトキvtttvボ≦〃エチ/I/)オキV−3−C4
−ヒト・キシフx=*)二4u−1−ベンゾビランー4
−オンの白色結晶3.0gを得た。融点172−173
℃ 元素分析値:C2o1N、806として実験値f%) 
C96T、72j■、5.18同様にして次の化合物を
得た。
7−(1−エFキシカμボニルエチ/L/)オキV−3
−(3−ヒドロキシフエ=A’)−4■−1−ベンゾビ
ラン−4−オン 融点193−194℃元素分析値:C
2011工。06として理論値(矯 C,67,79S
 H,5,12夾験値■ c、67.61; H,5,
28□7−(1−エトキシカpボニμエチ/L/)オキ
シ−3−(2−ヒドロキVフェ=A/)−4H−1−ペ
ンゾビフンー4−オン 融点 154−156℃N M
 R(DM80−d6)δ:1.25(3u、t、an
3L1.60(3H,d、cI(3)、4.20(2H
+q、elf2)+5.25(IH,q、C■)、6.
8−7.4(611,m。
aromatic K ) 、8.05(1a+a、C
5−H)18.25(1H,s、C2−H)、9.30
(1H+bs+O■)実施例2−2 7−(1−エトキシカμボニμエチ/l/)−3−(3
−とドロキシフェニ/L’)−4H−1−ベンゾピラン
−4−オン3.01.ジオキサン90鮮l。
水120d、塩酸15@tの混液を2.5時間加熱還流
し、氷水中に注ぎ酢酸エチルで抽出、水洗。
濃縮ののちiP酸エチμ・ジクロルエタン混液より再結
晶して7−(1−ヒドロキシカルポニルエチ/l/)−
3−(3−ヒドロキシ7、二1v)−4H−1−ペンゾ
ビフンー4−オンの白色結晶2.5Fを得た。融点 2
18−219°C 元素分析値:C工、H0,06・3AH20として坤論
値幅) C,65,34+ HI3.72突験値陶 C
,65,31;■、4.54T−(1−エトキシカ〜ボ
ニルエチIL/)オキシ−3−(4−ヒドロキシフェニ
μ)−41f−1−ペンゾビフンー4−オンより同様に
して7−(1−ヒドロキシカμボニ〃エチ/I/)オキ
シ−3−(4−ヒドロキシフェニ/L/)−4■−1−
ペンゾピフンー4−オンの白色結晶を得た。一点 20
1−202℃ N M R(DMSO−d6)δ:1.57(3■td
 + CH3) +5.07(IH,q、CH)、6.
83(2H,d、aromaticH)、6.95−7
.20(2■t m + c6 & CB −H) +
13.04(1H,d、C3−H)J、31(IH,s
、C2−■)T−(1−エトキシカpポニルエチ/l/
)−3−(2−ヒドロキシフェニ/l/)−4H−1−
ペンゾピフンー4−オンよシ同様にして次の化合物を得
た。
7−(1−ヒドロキシカ!レポニルエチ/v)−3−(
2−ヒドロキシフェニ/l/)−4H−1−ペンゾビフ
ンー4−オン 融点 180−182°CN M R(
DMSO−d6)δ:1.55(3]I、d−,0M3
)。
5.10(II(、q、CM) 、6.6−7.4(6
H,m。
aromatic l() +8.05(11Ld +
05−H) +8.20(1■181C2−H)19.
3(1H1bGlO[)手 続 補 正 書(自発) 昭和59年7月2日 特許庁長官 殿 2、発明の名称 新規3−フェニ1v−4H−1−ベンゾビラン−4−オ
ン銹導体3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪市東区道修町2丁目27番地名 称(29
3)武田薬品工業株式会社代表者 倉 林 育 四 部 4、代理人 6、補正の内容 1)明#]四m7頁第12−13行ノ「O,6w1f)
−−−−を含む)」をrBGJbメディウム(−Fit
ton−Jackson modification)
(GIBCOLaborator ieg(米国→製造
〕に牛血清アルブミン2 ml / meを含有させた
メディウム0.6g/Jに訂正する。
2)同書同頁第15行の「BGJb」を削除する。
3)同書第9頁第1行を次のように訂正する。
「実験例1で用いたと同様の、BGJb メディウム(
Fitton−Jackson modificati
on)に牛血清アルブミンを含有させたメディウム中で
、24時間」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 (式中、R1は水素ま九は水酸基、R2は低級アμキμ
    基を示す)で表わされる3−フェニル−4H−1−ペン
    ゾピフン−4−オンfj導体。
JP58242780A 1983-12-21 1983-12-21 新規3−フエニル−4h−1−ベンゾピラン−4−オン誘導体 Pending JPS60132976A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242780A JPS60132976A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 新規3−フエニル−4h−1−ベンゾピラン−4−オン誘導体
EP84115840A EP0146922B1 (en) 1983-12-21 1984-12-19 Benzopyran-4-on derivatives and their production
DE8484115840T DE3473876D1 (en) 1983-12-21 1984-12-19 Benzopyran-4-on derivatives and their production
HU844748A HUT37138A (en) 1983-12-21 1984-12-20 Process for producing new benzopyran-4-one derivatives
US06/684,144 US4644012A (en) 1983-12-21 1984-12-20 Treatment for osteoporosis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242780A JPS60132976A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 新規3−フエニル−4h−1−ベンゾピラン−4−オン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60132976A true JPS60132976A (ja) 1985-07-16

Family

ID=17094170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58242780A Pending JPS60132976A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 新規3−フエニル−4h−1−ベンゾピラン−4−オン誘導体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0146922B1 (ja)
JP (1) JPS60132976A (ja)
DE (1) DE3473876D1 (ja)
HU (1) HUT37138A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023261A (en) * 1988-08-30 1991-06-11 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Acylated benzofuro[3,2-c]quinoline compounds with utility as treatments for osteoporosis
JP2009102342A (ja) * 1996-08-30 2009-05-14 Novogen Research Pty Ltd イソフラボン類を含有する治療方法及び組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU631860B2 (en) * 1990-04-06 1992-12-10 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszeti Termekek Gyara An improved process for the preparation of substituted isoflavone derivatives
US5389646A (en) * 1993-12-30 1995-02-14 Zymogenetics, Inc. Methods for treatment and prevention of bone loss using 2,3-benzopyrans

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1210882B (de) * 1961-07-14 1966-02-17 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Verfahren zur Herstellung von Derivaten des 7-Oxychromons
FR2190411A1 (en) * 1972-06-27 1974-02-01 Blaise Rolland Derivs of 7-hydroxy isoflavones - vascular protectors, antiphlogistics and anti-allergics, prepd from a halocarboxylic acid and a 7-hydroxy isoflavone
JPS60132917A (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 Takeda Chem Ind Ltd 骨粗鬆症治療剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023261A (en) * 1988-08-30 1991-06-11 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Acylated benzofuro[3,2-c]quinoline compounds with utility as treatments for osteoporosis
JP2009102342A (ja) * 1996-08-30 2009-05-14 Novogen Research Pty Ltd イソフラボン類を含有する治療方法及び組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3473876D1 (en) 1988-10-13
EP0146922B1 (en) 1988-09-07
HUT37138A (en) 1985-11-28
EP0146922A2 (en) 1985-07-03
EP0146922A3 (en) 1986-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4169157A (en) Therapeutic preparations for peptic ulcers comprising aliphatic ketone derivative
IL30394A (en) Phenylacetic acid derivatives
AU652951B2 (en) Codeine salt of a substituted carboxylic acid, processes for the preparation thereof, its use and pharmaceutical compositions
JP2009516746A (ja) 化合物
JPH09503771A (ja) 治療剤
KR970005909B1 (ko) 치환된 2-페닐-4-퀴놀린카르복실산과 이의 제조방법
CN1938266A (zh) 用于治疗神经变性疾病的磺酰胺化合物
JPS6054379A (ja) 新規4h−1−ベンゾピラン−4−オン誘導体,その製法および用途
JPS60132976A (ja) 新規3−フエニル−4h−1−ベンゾピラン−4−オン誘導体
CA1176273A (en) Substituted oxocarboxylic acids, processes for their preparation, their use and medicaments containing them
JP3099243B2 (ja) 骨吸収抑制剤およびナフタレン誘導体
FR2527608A1 (fr) Nouveaux composes heterocycliques, leur preparation et leur utilisation comme medicaments
WO1999026612A1 (en) Novel cannabinoid receptor modulators
NZ191899A (en) 24,24-difluoro-25-hydroxy-vitamin d3 and 24,24-difluoro-25-hydroxy-previtamin d3;pharmaceutical compositions
JPS63156720A (ja) 骨粗鬆症治療剤
EP0133423B1 (en) Use of 4,5'-azo-bis-salicylic acid for the manufacture of a medicament for the treatment of inflammatory disorders in the intestine
JPS60132917A (ja) 骨粗鬆症治療剤
JPS63295561A (ja) 2−キノロン誘導体
JPH0629184B2 (ja) 骨粗鬆症治療剤
JPS63156721A (ja) 骨粗鬆症治療剤
PT90262B (pt) Processo para a preparacao de novos derivados trienicos com estrutura cromenica
JPS63201123A (ja) 骨粗鬆症治療剤
JPS63156723A (ja) 骨粗鬆症治療剤
JPH0729921B2 (ja) 骨粗鬆症治療剤
KR830002565B1 (ko) 5-(2-히드록시-3-티오프로폭시)크로몬-2-카르복실산류의 제조방법