JPS60132694A - 廃水の処理方法 - Google Patents

廃水の処理方法

Info

Publication number
JPS60132694A
JPS60132694A JP58238914A JP23891483A JPS60132694A JP S60132694 A JPS60132694 A JP S60132694A JP 58238914 A JP58238914 A JP 58238914A JP 23891483 A JP23891483 A JP 23891483A JP S60132694 A JPS60132694 A JP S60132694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste water
flocculant
wastewater
polysaccharides
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58238914A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Mochida
望田 直規
Shinichi Shoda
庄田 真一
Keiko Sakai
坂井 啓子
Taku Tabuchi
田渕 卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Acetate Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Acetate Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Acetate Co Ltd filed Critical Mitsubishi Acetate Co Ltd
Priority to JP58238914A priority Critical patent/JPS60132694A/ja
Publication of JPS60132694A publication Critical patent/JPS60132694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は廃水の処理方法に関する。
生活廃水、工場廃水等の種々の廃水に対する処理法は、
その廃水特性によって異なる点があり、これを大別する
と、物理化学的処理(沈殿、凝集沈殿、沢過、中和、塩
素処理、吸着、イオン交換等)と、生物学的処理(好気
性処理、嫌気性処理等)に分けられる。
N廃水量として多糖類を含有する廃水、例えばカラギー
ナン、ペクチン、アルギン酸ナトリウム等の製造におい
て生じる廃水の処理については、特にCOD及びBOD
を低下させるためにア十分に効果的な処理方法は、まだ
見出されていない。例えば沈殿処理法では、沈殿物の固
液分離が困難であり、また分離ケーキの脱水も不十分で
あり、沢過法では膜を利用する分離法(限外f過、逆浸
透圧法等)が最近注目されてきているが、膜面の汚れに
よる流量の低下、膜寿命等の問題があることにより、実
用化にはもう一歩の感がある。また好気性処理法として
活性汚泥法があるが、廃水量及び水質の急激な変動に対
し生物相が十分に対応できないこと、高分子量の有機物
は酸化しにくいこと等により、処理法として完全ではな
い。更に嫌気性処理法は濃厚廃水に好適な方法で、多糖
類の廃水のごとき比較的低濃度の場合には不向きである
そこで効果的かつ経済的な廃水処理法として、安価な物
質を投入して汚染物質と共沈させ、これを除去すること
を可能にする凝沈処理が望まれていた。
本発明はこの課題を解決するもので、多糖類を含有する
廃水と凝集剤の混合液をpH9〜11で固液分離するこ
とを特徴とする廃水処理法である。
本発明によれば、良好なフロックの形成、沈殿の脱水性
及び液の清澄性の大幅な向上が達成され、CODを効果
的に低下できる。特に一般の凝集沈殿法や活性汚泥法で
は除去しにくい溶存多糖類も、本発明により効果的に除
去できる。
本発明の廃水処理法は、(1)凝集剤添加、(2)pH
調整、(6)沈殿スラリーの固液分離及び(4)分離液
の中和から構成される。凝集剤添加とpn調整は任意の
順序で行われ、pH調整を先に行った場合は、次の凝集
剤添加時にフロックが局所的に生成し易く、結果として
凝集剤の使用量が増大し、また凝集剤の種類によっては
pHが変化するため再度pHの調整が必要となり、操作
が煩雑になることがある。したがって本発明を実施する
に当っては、まず凝集剤を添加し、その後でpI(調整
することが好ましい。
凝集剤としては経済性も考慮に入れると硫酸アルミニウ
ム、塩化第二鉄、ポリ塩化アルミニウム等の無機塩が好
適である。その添加量は廃水中の溶存多糖類量によって
左右されるが、金属として100 ppm以上が好まし
い。形成されたフロックを更に大きなフロックとして効
果を増大させるために、ポリアクリルアミド、ポリオキ
シエチレン等の高分子凝集剤を併用することもできる。
pH調整においてpHが9〜11の値をはずれた場合、
例えば一般の凝集沈殿で行われるpH7で処理した場合
は、良好なフロックが形成せず、沈殿の脱水も困難であ
る。また廃水中の溶存多糖類は共沈しておらず、分離液
のC0Dcr (クロム法で測定したCOD )はほと
んど改善されない。pHが11を越えた場合も同様に効
果的な処理はできない。ただし鉄系の無機塩ではこの・
限りでな(、pH13程度まで有効であるが、経済性を
考慮するとpH11で足りる。
pHを調整する薬剤としては、一般χ常用の安価なもの
、例えばCa(OH)2 、 NaOH、HCI 、 
H2SO4等が適当である。
本発明は、例えば活性汚泥法の前処理として利用し、あ
るいは他の処理法と組み合わせて実施することもできる
本発明によれば、従来の凝集沈殿処理では除去が困難で
あった多糖類を含む廃水、ことにカラギーナン、ペクチ
ン、アルギン酸ナトリウム等の酸性多糖類を含む廃水に
対して、CODの大幅な低減及び操作性の向上(沈殿親
米性の向上)が達成され、水質汚染を効果的に防ぐこと
ができる。
実施例1 カラギーナンを含む廃水(pH3、CQDcr、148
0 ppm )に硫酸アルミニウムを100 ppm(
Alの として〆へ濃度で攪拌しながら添加し、NaOH液でp
)711に調整するとフロックが生成した。これを濾過
してろ液を分離すると、容易に透明な液が得られた。こ
の液のC0Dcrをζ11]定したところ690 pp
mで、はぼ原水の半分まで低下していた。
実施例2 カラギーナンを含む廃水(C0DCr 1850 pp
m、BOD 520 ppm )に硫酸アルミニウムを
100p100ppとして)の濃度で攪拌しながら添加
し、NaOH液でpH11に調整し、これを沢過して分
離液を得た。この分離液を活性汚泥処理したところ、2
4時間後のC0Dcr、 BODがそれぞれ760 p
pm、26 ppmと大幅に低下していた。なお活性汚
泥法の処理条件はMLSS濃度3000 ppm、BO
D負荷0.1g/’11であった。
比較例1 実施例1の場合と同じ廃水に同じく硫酸アルミニウムを
添加し、pHを7に調整したところ、良好なフロックは
生成せず、ア過も困難であった。またF液のC0Dcr
は1320 ppmでほとんど改善されなかった。
比較例2 実施例2の場合と同じ廃水に、本発明による処理を施さ
ず、そのまま活性汚泥処理を行ったところ24時間後で
C0Dcr 1160 ppm 1BOD76 ppm
までしか低下しなかった。ただし活性汚泥の処理条件は
MLSS濃度3000 ppm、 BOD負荷0.29
/lであった。
出願人 三菱アセテート株式会社 代理人 弁理士 −小 林 正 雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多糖類を含有する廃水と凝集剤の混合液をpH9〜
    11で固液分離することを特徴とする廃水処理法。 2、 多糖類が酸性多糖類であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の廃水処理法。 6、 多糖類
    がカラギーナン、ペクチン又はアルギン酸ナトリウムで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の廃
    水処理法。
JP58238914A 1983-12-20 1983-12-20 廃水の処理方法 Pending JPS60132694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238914A JPS60132694A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238914A JPS60132694A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 廃水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60132694A true JPS60132694A (ja) 1985-07-15

Family

ID=17037144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58238914A Pending JPS60132694A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60132694A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010094607A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Kochi Univ ペクチン含有廃水の浄化方法
JP2011140004A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Daiyanitorikkusu Kk 有機質汚泥の脱水処理方法
CN106241846A (zh) * 2016-08-29 2016-12-21 太仓市新星轻工助剂厂 一种制取聚合氯化铝的方法
CN108658191A (zh) * 2018-05-18 2018-10-16 华夏碧水环保科技有限公司 一种复合高效的混凝药剂及其制备方法和应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010094607A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Kochi Univ ペクチン含有廃水の浄化方法
JP2011140004A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Daiyanitorikkusu Kk 有機質汚泥の脱水処理方法
CN106241846A (zh) * 2016-08-29 2016-12-21 太仓市新星轻工助剂厂 一种制取聚合氯化铝的方法
CN108658191A (zh) * 2018-05-18 2018-10-16 华夏碧水环保科技有限公司 一种复合高效的混凝药剂及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5861100A (en) Method of waste water treatment by flocculating sedimentation
KR101335186B1 (ko) 배수 처리 장치 및 배수 처리 방법
KR100957851B1 (ko) 응집제 투입시기에 따른 수처리방법
CN106745981A (zh) 一种高盐废水处理回用的系统和方法
JP3653422B2 (ja) 排水処理方法および排水処理装置
CN206437968U (zh) 一种高盐废水处理回用的系统
CN112744979A (zh) 一种处理微污染水的方法
JPS60132694A (ja) 廃水の処理方法
JPS6328500A (ja) し尿系汚水の処理装置
JPH0366036B2 (ja)
JP4242137B2 (ja) 膜分離メタン発酵方法
JP3358824B2 (ja) 廃水処理方法
JPH03270800A (ja) 有機性汚水の処理方法
JP2000015300A (ja) 汚泥の脱水方法
US20170001895A1 (en) Treatment of wastewater effluent from pulp and paper manufacuring
JPS61185400A (ja) し尿系汚水の処理装置
KR20090015689A (ko) 염기도가 다른 응집제의 혼합 투입에 의한 수처리 방법
JPH1028994A (ja) 火力発電所排水の処理装置
JPH10314757A (ja) 下水返流水の処理方法
JPH10489A (ja) 排水処理法
JPS58112086A (ja) 生物難分解性物質を含む廃水の処理方法
JPH0567359B2 (ja)
KR20080098867A (ko) 염기도가 다른 응집제의 순차적인 투입에 의한 수처리 방법
JPH07102358B2 (ja) 下水処理方法
JPH07136408A (ja) 排水処理方法