JPH10489A - 排水処理法 - Google Patents

排水処理法

Info

Publication number
JPH10489A
JPH10489A JP8175902A JP17590296A JPH10489A JP H10489 A JPH10489 A JP H10489A JP 8175902 A JP8175902 A JP 8175902A JP 17590296 A JP17590296 A JP 17590296A JP H10489 A JPH10489 A JP H10489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal salt
activated sludge
divalent
polyacrylic acid
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8175902A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Akutsu
成一 安久津
Shigeru Morimoto
茂 森本
Yoshio Nabeshima
義雄 鍋島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to JP8175902A priority Critical patent/JPH10489A/ja
Publication of JPH10489A publication Critical patent/JPH10489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水質汚濁成分、特に、COD処理効率の向
上、SS除去、SVの低減等の活性汚泥処理効率に優れ
た排水処理法を提供する。 【解決手段】 活性汚泥を用いる排水処理において、活
性汚泥懸濁水槽に、ポリアクリル酸と2価又は3価の金
属塩とを添加することにより、活性汚泥懸濁水槽中に水
不溶性のポリアクリル酸の金属塩を生成せしめることよ
りなる排水処理法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、活性汚泥を用いて
産業排水を処理する方法、特に、化学工場における排水
の活性汚泥による処理法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、化学工場においても都市下水処理
同様、排水中の水質汚濁物質(BOD及びCOD成分)
を除去する方法の一つとして活性汚泥処理が広く行われ
ている。活性汚泥法では活性汚泥処理された処理水は、
活性汚泥を分離するために固液分離槽(汚泥沈降槽又は
クリアレーター)に移送される。ここで分離された処理
水は放流され、一方、分離された汚泥の一部は活性汚泥
処理層に返送され再利用され、残りは余剰汚泥として系
外へ抜き出され、濃縮、脱水、焼却等のプロセスにより
処分される。
【0003】この際、固液分離槽における汚泥の沈降性
を良くしたり、抜き出した余剰汚泥スラリーを分離、脱
水する工程において、該汚泥の分離、脱水性等を良くす
るために、通常、硫酸バンド(硫酸アルミニウム)、ポ
リ塩化アルミニウム等の無機化合物系の凝集剤あるいは
それと併用して、有機高分子系の水溶性のイオン性又は
ノニオン性の凝集剤が添加される。
【0004】しかしながら、これらの凝集剤を用いるに
あたってはBODを構成する水質汚濁成分によって生成
する汚泥の性質が異なるためその選択が難しい。そのた
め、無機系の凝集剤と高価な有機高分子系凝集剤とを組
み合わせて用いるケースが多くなり、ランニングコスト
が非常に高価になるという欠点があった。
【0005】さらに、余剰汚泥の凝集処理にあたっては
微細なSS(汚泥を構成する微生物残渣)を完全に除去
するのが困難という欠点があった。また、一般に化学工
場排水中には生物により資化されにくい物質が含まれて
おり、その結果、化学工場排水を活性汚泥法で処理した
場合、BODに比較してCODの除去率が低いという問
題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記現状に
鑑み、活性汚泥を用いる排水処理において水質汚濁成
分、特に、COD処理効率の向上、SS除去、SV(S
ludge Volume:汚泥容量)の低減等の活性
汚泥処理効率に優れた排水処理法を提供することを目的
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発者らは、上記課題を
解決するために鋭意検討した結果、固液分離槽における
分離脱水工程ではなく、活性汚泥懸濁水槽にポリアクリ
ル酸と2価又は3価の金属塩とを添加し、活性汚泥懸濁
水槽に水不溶性のポリアクリル酸金属塩を生成せしめる
ことにより水質汚濁成分の除去効率を高めることがで
き、しかも処理水と汚泥との分離性(または凝集沈降
性)が良くなることを見いだし本発明に到達した。
【0008】すなわち本発明は、活性汚泥を用いる排水
処理において、ポリアクリル酸と2価又は3価の金属塩
とを活性汚泥懸濁水槽へ添加することにより活性汚泥懸
濁水槽中に水不溶性のポリアクリル酸の金属塩を生成せ
しめることを特徴とする。
【0009】本発明においては活性汚泥懸濁水槽内で不
溶性のポリアクリル酸金属塩が生成される際に、重合体
のミセル等が再構築又は再編成されることによってCO
D水汚濁成分やSS成分等を包接又は吸着・吸蔵して凝
集沈降性が向上し、同時に活性汚泥を構成する微生物等
の微小生物を包接し、その生態環境を良好ならしめてい
るものと思われる。また、排水中にポリアクリル酸及び
/又はポリアクリル酸部分ケン化物が含まれる場合、こ
れらの化合物が2価又は3価の金属塩を含有する水溶液
と容易に反応して、塩を形成するため、本発明をより好
適に実施することができる。
【0010】本発明において用いられるポリアクリル酸
としては、下記の一般式(1)で示される重合体又はそ
れらの部分架橋物等が挙げられる。
【0011】
【化1】
【0012】式中、m、nは、1以上の整数を表し、5
000>(m+n)>2であり、100>m/n>0.
1である。上記一般式(1)で示される重合体として
は、例えば、市販品やアクリル酸モノマーの一部をソー
ダ塩としたモノマーをラジカル開始剤を用いて水溶液重
合、懸濁重合等による通常の重合方法にしたがって製造
したもの等が挙げられる。上記一般式(1)のm、n
は、5000>(m+n)>2であり、100>m/n
>0.1である。(m+n)が5000を超えると、分
子量が大きくなりすぎて好ましくない。
【0013】上記ポリアクリル酸の添加量は、被処理排
水に対して2〜3000mg/mlの濃度になるように
添加するのが好ましい。濃度が2mg/ml未満である
と、水質汚濁成分の除去効率が不充分であり、濃度が3
000mg/mlを超えると、添加しても見掛けの余剰
汚泥(不溶性ポリマー)が増加するため好ましくない。
上記ポリアクリル酸を添加する際には、均一な水溶液と
して、平均粒子径が15μm以下の重合体粒子を含むス
ラリーとして、粉末として等いずれの形態で添加しても
よい。
【0014】本発明において用いられる2価又は3価の
金属塩としては、例えば、マグネシウム、カルシウム、
バリウム、アルミニウム、鉄の塩等が挙げられる。上記
マグネシウムの塩としては、例えば、炭酸マグネシウ
ム、水酸化マグネシウム、硫酸マグネシウム等が挙げら
れる。上記カルシウムの塩としては、例えば、塩化カル
シウム、炭酸カルシウム、水酸化カルシウム、硫酸カル
シウム等が挙げられる。上記バリウムの塩としては、例
えば、炭酸バリウム、水酸化バリウム、硫酸バリウム等
が挙げられる。上記アルミニウムの塩としては、例え
ば、炭酸アルミニウム、硫酸アルミニウム等のアルミニ
ウム塩等が挙げられる。上記鉄の塩としては、例えば、
硫酸第二鉄等が挙げられる。これらの金属塩のなかで
も、環境に対して優しく、入手が容易で安価である点か
ら、炭酸カルシウム、水酸化カルシウム、硫酸カルシウ
ム等のカルシウム塩、炭酸アルミニウム、硫酸アルミニ
ウム等のアルミニウム塩が好ましく用いられる。
【0015】上記金属塩の添加量は、上記ポリアクリル
酸に対して、金属塩とポリアクリル酸中のカルボキシル
基のモル比で0.5〜15の割合になるように添加する
のが好ましい。モル比が0.5未満であると、水不溶性
のポリアクルリ酸の金属塩の生成が不充分となり、モル
比が15を超えると、過剰の金属塩が処理水と共に排出
され、環境負荷を増したり、汚泥の栄養物として添加し
ているリン酸を不溶化するので好ましくない。金属塩は
単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよ
い。上記金属塩を用いる際には、均一に溶解した水溶液
として、金属塩の懸濁液として、固体状として等のいず
れの形態で添加してもよい。
【0016】上記ポリアクリル酸及び上記金属塩の添加
は、上記ポリアクリル酸と上記金属塩とを活性汚泥懸濁
水槽へ同時に添加してもよいし、交互に添加してもよ
い。また、予め被処理排水にポリアクリル酸を添加して
おき、その後、金属塩を添加してもよい。
【0017】本発明の排水処理法では、活性汚泥懸濁水
槽にポリアクリル酸と、2価又は3価の金属塩とを添加
し、汚泥スラリー溶液内において不溶性のポリアクリル
酸金属塩を生成せしめることにより以下のような効果を
得ることができる。 (1)活性汚泥を構成する共生微小生物を包接すること
等により、BOD処理効率を下げることなくSVを改善
(小さく)することができ、更にSS、COD除去効率
を改善できる。 (2)発生汚泥の分離性、脱水性を改善できる。 (3)2価又は3価金属イオンによるリン酸イオンの除
去もできる。 (4)汚泥脱水ケーキの肥料的価値を向上させることが
できる。 (5)排水中の水質汚濁成分中に本発明において用いる
2価又は3価金属イオンと水不溶性の塩を形成するイオ
ン性ポリマーが共存する場合も該ポリマーの除去ができ
る。 (6)排水中の水質汚濁成分中に本発明で用いる金属イ
オンが混在している場合においても不溶性のポリアクリ
ル酸金属塩として除去できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に本発明の排水処理法の実施
の形態を図面を参照しながら説明する。図1は、本発明
の排水処理法を示すフローチャートである。活性汚泥懸
濁水槽1は、空気曝気用装置9、図示しないpHコント
ローラ、図示しない温度調節器を装備した加熱器及び各
種助剤の添加装置を設けている。固液分離槽2は、沈降
した汚泥の抜き出し口と処理された排水を溢流させるた
めの排出口を持つ。ポリアクリル酸添加装置3、金属塩
添加装置4からそれぞれ配管6、配管7を経由して活性
汚泥懸濁水槽1に接続される構造となっている。本発明
においては、活性汚泥懸濁水槽1に被処理排水5を導入
して活性汚泥懸濁水槽1内の活性汚泥と混合し、空気曝
気用装置9で混合曝気しながら、ポリアクリル酸と、2
価又は3価の金属塩とを添加し、活性汚泥懸濁水槽1内
において不溶性のポリアクリル酸金属塩を生成せしめて
活性汚泥処理を行う。活性汚泥懸濁水槽1内で処理され
た排液の一部は固液分離槽2に送られ、分離液と分離汚
泥とに固液分離される。分離液は処理排水11として排
出され、分離汚泥12の一部は返送汚泥13として活性
汚泥懸濁水槽1に返送され、残部は余剰汚泥14として
排出される。
【0019】本発明の排水処理法においては、ポリアク
リル酸を活性汚泥懸濁水槽1に添加する代わりに、予め
被処理排水5にポリアクリル酸を所定の濃度に添加して
おいても良い。なお、固液分離槽においては、従来から
使用されている硫酸バンド、有機高分子系凝集剤等を用
いるフロック形成を行ってもよいし、本発明の方法と同
じようにポリアクリル酸と、2価又は3価の金属塩とを
添加してもよい。
【0020】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではな
い。
【0021】実施例1 ホルムアルデヒド、酢酸、メタノール、エチルアルコー
ル、アクリル酸モノマー等を含有するBOD2200m
g/L、COD530mg/Lの排水を被処理排水とし
て内容積12Lの活性汚泥懸濁水槽に4000〜700
0mL/Dの速度で導入した。別に、一般式(1)にお
いてm+n=約2000、m/n=約0.3であるポリ
アクリル酸を含有する水溶液と、水酸化カルシウムを含
有する水溶液を活性汚泥懸濁水槽中での濃度がそれぞれ
320mg/L、450mg/Lになるように添加しな
がら、二週間連続運転を行った。被処理排水及び処理水
の分析結果を表1に示した。表1中、PAはポリアクリ
ル酸を表す。SVは以下の方法に従って測定した。1リ
ットルの混合液をメスシリンダーにとり、30分間沈殿
し、汚泥部分の容量(ml)を読み、次式でSVを計算
した。 SV=[沈殿汚泥容量(ml)/1000ml]×10
0 (%) 活性汚泥槽のMLSS(曝気槽内混合液の汚泥濃度に相
当)が5000mg/Lの時のSV値を測定した。
【0022】実施例2〜7 被処理排水のBOD、COD、ポリアクリル酸(実施例
1と同じものを使用)の濃度、金属塩の種類と濃度をそ
れぞれ表1に示した条件に設定し、実施例1と同様の方
法で処理した。被処理排水及び処理水の分析結果を表1
に示した。
【0023】実施例8 ホルムアルデヒド、酢酸、メタノール、エチルアルコー
ル、アクリル酸モノマー等の他に予め300mg/Lの
ポリアクリル酸を含有するBOD2200mg/L、C
OD530mg/Lの排水を被処理排水として内容積1
2Lの活性汚泥懸濁水槽に4000〜7000mL/D
の速度で導入した。別に、硫酸カルシウムを含有する水
溶液を活性汚泥懸濁水槽中での濃度が950mg/Lに
なるように添加しながら、二週間連続運転を行った。被
処理排水及び処理水の分析結果を表1に示した。
【0024】比較例1 ホルムアルデヒド、酢酸、メタノール、エチルアルコー
ル、アクリル酸モノマー等を含有するBOD2120m
g/L、COD510mg/Lの排水を被処理排水とし
て内容積12Lの活性汚泥懸濁水槽に4000〜700
0mL/Dの速度で導入し二週間連続運転を行った。処
理水の分析結果を表1に示した。
【0025】比較例2 ホルムアルデヒド、酢酸、メタノール、エチルアルコー
ル、アクリル酸モノマー等を含有するBOD2050m
g/L、COD520mg/Lの排水を被処理排水とし
て内容積12Lの活性汚泥懸濁水槽に4000〜700
0mL/Dの速度で導入した。別に、ポリアクリル酸
(実施例1と同じものを使用)を含有する水溶液を活性
汚泥懸濁水槽中での濃度が460mg/Lになるように
添加しながら、二週間連続運転を行った。被処理排水及
び処理水の分析結果を表1に示した。
【0026】比較例3 ホルムアルデヒド、酢酸、メタノール、エチルアルコー
ル、アクリル酸モノマー等を含有するBOD2080m
g/L、COD600mg/Lの排水を被処理排水とし
て内容積12Lの活性汚泥懸濁水槽に4000〜700
0mL/Dの速度で導入した。別に、硫酸カルシウムを
含有する水溶液を活性汚泥懸濁水槽中での濃度が600
mg/Lになるように添加しながら、二週間連続運転を
行った。被処理排水及び処理水の分析結果を表1に示し
た。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】本発明の排水処理法は、活性汚泥懸濁水
槽にポリアクリル酸と2価又は3価の金属塩とを添加す
ることにより、汚泥スラリー溶液内において不溶性のポ
リアクリル酸の金属塩を生成させるため、活性汚泥を構
成する共生微小生物を包接すること等により、BOD処
理効率を下げることなくSVを改善(小さく)し、S
S、COD除去効率を改善が可能となり、また、発生汚
泥の分離性・脱水性を改善できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排水処理法の一実施形態を表す図であ
る。
【符号の説明】
1 活性汚泥懸濁水槽 2 固液分離槽 3 ポリアクリル酸添加装置 4 金属塩添加装置 5 被処理排水 6 ポリアクリル酸 7 金属塩 8 空気供給管 9 空気曝気用装置 10 混合液 11 処理排水 12 分離汚泥 13 返送汚泥 14 余剰汚泥

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性汚泥を用いる排水処理において、活
    性汚泥懸濁水槽に、ポリアクリル酸と2価又は3価の金
    属塩とを添加することにより、活性汚泥懸濁水槽中に水
    不溶性のポリアクリル酸の金属塩を生成せしめることを
    特徴とする排水処理法。
  2. 【請求項2】 ポリアクリル酸が、下記の一般式(1) 【化1】 (式中、m、nは、1以上の整数を表し、5000>
    (m+n)>2であり、100>m/n>0.1であ
    る。)で表される重合体である請求項1記載の排水処理
    法。
  3. 【請求項3】 2価又は3価の金属塩が、マグネシウ
    ム、カルシウム、バリウム、アルミニウム及び鉄からな
    る群より選択された少なくとも1種の金属の塩である請
    求項1記載の排水処理法。
  4. 【請求項4】 2価の金属塩が、炭酸マグネシウム、水
    酸化マグネシウム及び硫酸マグネシウムからなる群より
    選択された少なくとも1種の金属塩である請求項1記載
    の排水処理法。
  5. 【請求項5】 2価の金属塩が、炭酸カルシウム、水酸
    化カルシウム及び硫酸カルシウムからなる群より選択さ
    れた少なくとも1種の金属塩である請求項1記載の排水
    処理法。
  6. 【請求項6】 2価の金属塩が、炭酸バリウム、水酸化
    バリウム及び硫酸バリウムからなる群より選択された少
    なくとも1種の金属塩である請求項1記載の排水処理
    法。
  7. 【請求項7】 3価の金属塩が、炭酸アルミニウム及び
    硫酸アルミニウムのうち少なくとも1種の金属塩である
    請求項1記載の排水処理法。
  8. 【請求項8】 3価の金属塩が、硫酸第二鉄である請求
    項1記載の排水処理法。
  9. 【請求項9】 ポリアクリル酸と2価又は3価の金属塩
    とのモル比が、金属塩/ポリアクリル酸中のカルボキシ
    ル基の比で0.5〜15である請求項1記載の排水処理
    法。
  10. 【請求項10】 活性汚泥を用いる排水処理において、
    活性汚泥懸濁水槽に予めポリアクリル酸を含んだ被処理
    排水を導入し、次いで、2価又は3価の金属塩を添加す
    ることにより、活性汚泥懸濁水槽中に水不溶性のポリア
    クリル酸の金属塩を生成せしめることを特徴とする排水
    処理法。
JP8175902A 1996-06-13 1996-06-13 排水処理法 Pending JPH10489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8175902A JPH10489A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 排水処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8175902A JPH10489A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 排水処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10489A true JPH10489A (ja) 1998-01-06

Family

ID=16004240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8175902A Pending JPH10489A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 排水処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10489A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000140880A (ja) * 1998-11-09 2000-05-23 Yasumasa Komori 汚水処理方法
US6562743B1 (en) 1998-12-24 2003-05-13 Bki Holding Corporation Absorbent structures of chemically treated cellulose fibers
JPWO2006009125A1 (ja) * 2004-07-16 2008-05-01 株式会社クラレ 余剰汚泥引き抜きの少ない排水処理方法
EP2633285A4 (en) * 2010-12-13 2018-01-03 Services Pétroliers Schlumberger Hydrogen sulfide (h2s) detection using functionalized nanoparticles
WO2020249863A1 (en) * 2019-06-10 2020-12-17 Kemira Oyj Method for removing dissolved organic compounds from wastewater

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000140880A (ja) * 1998-11-09 2000-05-23 Yasumasa Komori 汚水処理方法
US6562743B1 (en) 1998-12-24 2003-05-13 Bki Holding Corporation Absorbent structures of chemically treated cellulose fibers
US6770576B2 (en) 1998-12-24 2004-08-03 Bki Holding Corporation Absorbent structures of chemically treated cellulose fibers
JPWO2006009125A1 (ja) * 2004-07-16 2008-05-01 株式会社クラレ 余剰汚泥引き抜きの少ない排水処理方法
EP2633285A4 (en) * 2010-12-13 2018-01-03 Services Pétroliers Schlumberger Hydrogen sulfide (h2s) detection using functionalized nanoparticles
WO2020249863A1 (en) * 2019-06-10 2020-12-17 Kemira Oyj Method for removing dissolved organic compounds from wastewater

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5759401A (en) Process for removing phosphate from waste water
CA1074925A (en) Solid-liquid separation method for organic waste sludge
KR101278230B1 (ko) 급속 응집ㆍ응결 침강제를 이용한 오폐수 중의 총인/총질소 제거방법 및 그 장치
US3226319A (en) Process of consolidating a voluminous, low solids content sludge
JPH0741277B2 (ja) 汚物処理剤および汚物処理方法
JPH10489A (ja) 排水処理法
JPS6048200A (ja) 汚泥処理方法
KR20010029655A (ko) 슬러지의 처리 방법 및 이 처리 방법을 포함하는 유기성폐수 처리 방법
CN114349268A (zh) 工业废水的处理方法
JPH1052697A (ja) 有機性汚泥の減量化方法
JP4145406B2 (ja) 汚泥中のリンの溶出防止方法および汚泥中のリンの溶出防止剤
JPS60241998A (ja) 下廃水の処理方法
JPS6075392A (ja) 有機性廃水の処理方法
JP4259700B2 (ja) 汚泥の凝集方法および水処理方法
JPH0278488A (ja) 排水の高度処理方法
EP1433756A1 (en) Process for treating sludge, in particular wastewater treatment sludge, to reduce the weight thereof
JP4141554B2 (ja) 汚泥中のリンの溶出防止方法および汚泥中のリンの溶出防止剤
JP2001179284A (ja) し尿廃水の脱リン方法
JPS59206092A (ja) 廃水の処理方法
JP2004174386A (ja) リン酸含有排水の処理方法
JPH0433518B2 (ja)
JPS63258692A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPS60132694A (ja) 廃水の処理方法
JPH06269799A (ja) 汚泥の処理方法
JP3229806B2 (ja) し尿系汚水の処理装置