JPH07102358B2 - 下水処理方法 - Google Patents

下水処理方法

Info

Publication number
JPH07102358B2
JPH07102358B2 JP4008464A JP846492A JPH07102358B2 JP H07102358 B2 JPH07102358 B2 JP H07102358B2 JP 4008464 A JP4008464 A JP 4008464A JP 846492 A JP846492 A JP 846492A JP H07102358 B2 JPH07102358 B2 JP H07102358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
membrane
sewage
tank
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4008464A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05192694A (ja
Inventor
吉一 稲田
光一 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP4008464A priority Critical patent/JPH07102358B2/ja
Publication of JPH05192694A publication Critical patent/JPH05192694A/ja
Publication of JPH07102358B2 publication Critical patent/JPH07102358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は小面積で下水や廃水の処
理を行うことができる下水処理方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来一般に実施されてきた下水や廃水の
処理フローは、例えば図2に示す通りであり、まず流入
下水中のSS(浮遊物質)を沈砂池、最初沈殿池で除去
し、次に曝気槽において好気性微生物により有機性汚濁
物を吸着酸化させ、最終沈殿池で固液分離したうえ塩素
処理して放流している。
【0003】ところが上記のような従来方法には次のよ
うな問題がある。 生物反応を利用しているため、流入下水の性状(水
分、成分、濃度)、流入下水の水量変動、活性汚泥の性
状等の因子により処理水の水質が変化し、放流水質基準
を維持できないことがある。 流入下水量の増加に対処しようとしても、大きい曝
気槽や沈殿池等を必要とするため、設備の更新が容易で
はない。 最初沈殿池の固液分離性は高々50%程度であるの
で、曝気槽への流入負荷が大きく、しかも曝気槽では酸
素溶解を伴う生物反応を行うので汚濁成分除去当りの所
要動力が大きい。 曝気槽では汚濁成分が好気性微生物に摂取され細胞
体に変化して大量の余剰汚泥を生ずる。しかもこの余剰
汚泥は微生物の集合体であるために最初沈殿汚泥に比較
して消化性や脱水性が悪く、その後処理が容易ではな
い。 最終沈殿池も重力による沈殿方式を取っているの
で、曝気槽の処理状態が悪化してバルキングを生ずると
汚泥が沈降せず、処理水の水質が悪化する。 近年における都市生活の向上にともない流入下水の
水質が変化しており、上記の問題が更に深刻になってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解決して、流入下水の性状にかかわらず処理
水の水質をつねに放流水質基準を維持できるレベルに安
定させることができ、下水処理設備の省スペース化を図
ることができ、しかも流入汚濁成分を消化性や脱水性の
よい汚泥として回収することができる下水処理方法を提
供するためになされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明は、流入下水に加圧水を加え、加圧
浮上分離することによって濃縮汚泥と分離水とに分離
し、その分離水に凝集剤を添加して凝集させて得た凝集
水を膜濾過して処理水と濃縮水とに分離し、濃縮水は凝
集槽又は貯留槽に戻し、膜を逆洗した際に生じる逆洗水
は流入下水とともに再び処理することを特徴とする下水
処理方法を要旨とするものである。
【0006】以下に本発明を図1の処理フローによって
更に詳細に説明する。この処理フローに示すように、本
発明ではまず流入下水を沈砂池に通して大きいSSを除
去したうえ、加圧浮上槽において加圧浮上分離する。こ
の工程は空気を3〜5Kg/cm2で加圧することによって水
に溶解させたものを槽の下部から供給して気泡を発生さ
せ、気泡とともにSSを浮上させて濃縮汚泥として除去
する方法である。この加圧浮上法は単独では流入下水を
放流水質基準に達するまで浄化することはできないが、
後段の膜濾過工程における膜閉塞の原因となる繊維分を
除去することができるので、加圧浮上した後に膜濾過す
ることはメリットが大きい。なお本発明の対象とする下
水や廃水は、濃度(TS)100〜800mg/L 、BOD 濃度900mg/
L 以下のものである。
【0007】次に繊維分を除去された分離水に凝集剤を
添加し、溶解成分及び加圧浮上によっては除去できなか
ったSSを凝集させる。本発明のように加圧浮上により
SSが除去された後に凝集剤を添加することにより、凝
集剤の添加量を大幅に減少させることができる。なお本
発明の工程から排出される凝集剤の添加量の少ない汚泥
は、脱水性が良好で後処理が容易な利点がある。
【0008】このように凝集剤が添加された分離水は次
に膜濾過装置によって濾過され、溶解成分の一部とSS
を除去される。膜としては濁度に強く動力消費量の少な
い外圧式中空糸膜あるいは内圧管状型膜が好ましく、こ
のような膜を用いると下水試験方法で規定されているS
Sよりも小さい固形物をほぼ100 %分離することができ
る。一般に外圧式中空糸膜は繊維分により膜閉塞等の阻
害を受け易いのであるが、本発明では前工程の加圧浮上
により繊維分が除去されているので閉塞するおそれがな
い。膜濾過は例えば凝集水を80〜100L/minで循環させ、
0.5 〜1.5Kg/cm2 の圧力下で行われる。膜の孔径は20Å
〜5 μmdであることが好ましい。
【0009】また凝集剤は膜濾過能力を向上させるため
に添加されるものであるが、過剰に凝集剤が添加された
水を膜処理すると膜透過流束の低下や膜モジュール内の
流路の閉塞が生じ易い。しかし本発明では前記したよう
に分離水への凝集剤の添加量が少ないためにこのような
問題がない。しかも凝集剤の添加量が少ないためにフロ
ック径は通常の沈殿池では沈降処理できないほど小さく
なるが、膜濾過装置によればそのような小径のフロック
も完全に除去することが可能である。
【0010】以上のようにして得られた膜濾過装置の濾
過水は放流水質基準を完全にクリアできる高い水質を持
ち、しかも従来のような生物反応を利用していないため
に流入下水の性状にかかわらず安定した水質を維持する
ことができる。
【0011】一方、膜の内部に取り込まれたSS及び溶
解成分の一部は、定期的に膜に逆洗をかけることによっ
て膜外に除去される。この逆洗水は加圧浮上槽へ戻さ
れ、再び加圧分離される。逆洗は例えば5 〜15分周期
で、2 〜15秒間濾過水を用いて行う。このように本発明
のシステムは完全に閉ざされたシステムであり、逆洗水
中のSS等は加圧浮上槽で十分に濃縮されて排出され
る。なおこの濃縮汚泥は消化槽、脱水槽を経て脱水され
焼却されるが、前記したようにこの濃縮汚泥は脱水性が
良好であるのでこれらの処理も容易である。また逆洗水
中に含有されている凝集剤は加圧浮上槽におけるフロス
の形成に寄与することとなる。
【0012】
【実施例】次に本発明法による下水処理結果を表1に示
す。ここでは加圧浮上を、下水流量が20 L/min、循環流
量が20 L/min、加圧空気0.4L/min、分離水20 L/minの条
件で行い、凝集をPAC 5ppmを添加し、200rpmで攪拌を行
い、膜処理を循環100L/min、圧力0.5Kg/cm2 で行った。
また膜としては分離孔系0.2 μm 、ファイバー外径410
μm 、内径270 μm 、膜面積4m2のポリエチレン製の外
圧式中空糸膜を用いた。
【0013】表1は上記の条件で本発明を実施した場合
の処理水の分析結果を示すもので、各分析項目ともかな
り高い除去率を示している。また凝集処理を経たために
リンが完全に除去されたことが分かる。この分析結果か
ら、本発明のシステムにより放流水質基準を満たした処
理水が得られること、および汚泥の方も3.6 %と通常の
下水処理設備における濃縮率と同程度の濃縮が行われて
いることが分かる。
【0014】
【表1】
【0015】
【発明の効果】以上に説明した本発明の下水処理方法に
よれば、次のとおりの多くの利点を得ることができる。 本発明では生物反応を利用していないので、流入下
水の性状等が変化しても放流水質基準を完全に満たす水
質を安定して得ることができる。 本発明では加圧浮上、凝集、膜濾過の3つの単位操
作のみで水処理を完結させるとともに汚泥の濃縮まで行
えるので、設備をコンパクト化することができ設備の更
新が容易となり、また設備の維持管理も容易となる。 本発明では曝気槽を使用しないので汚濁成分除去当
りの所要動力を減少させ、省エネルギを図ることができ
る。 本発明では加圧浮上槽内で好気性処理が生じ、BO
D成分の若干の除去が期待できるとともにリン除去効果
も期待でき、、またその後に膜内を嫌気条件とすること
によって若干の窒素除去効果も期待することができる。 よって本発明は従来の問題点を解消した加圧浮上法によ
る下水処理方法として産業の発展に寄与するところは極
めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の下水処理方法フローを示すフローシー
トである。
【図2】従来の下水処理方法フローを示すフローシート
である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 9/00 ZAB 1/24 B 1/44 K 9153−4D 1/52 Z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流入下水に加圧水を加え、加圧浮上分離
    することによって濃縮汚泥と分離水とに分離し、その分
    離水に凝集剤を添加して凝集させて得た凝集水を膜濾過
    して処理水と濃縮水とに分離し、濃縮水は凝集槽又は貯
    留槽に戻し、膜を逆洗した際に生じる逆洗水は流入下水
    とともに再び処理することを特徴とする下水処理方法。
JP4008464A 1992-01-21 1992-01-21 下水処理方法 Expired - Fee Related JPH07102358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008464A JPH07102358B2 (ja) 1992-01-21 1992-01-21 下水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008464A JPH07102358B2 (ja) 1992-01-21 1992-01-21 下水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05192694A JPH05192694A (ja) 1993-08-03
JPH07102358B2 true JPH07102358B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=11693860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4008464A Expired - Fee Related JPH07102358B2 (ja) 1992-01-21 1992-01-21 下水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07102358B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7318894B2 (en) * 2001-08-29 2008-01-15 Graham John Gibson Juby Method and system for treating wastewater
CN104556328B (zh) * 2014-12-25 2016-05-18 宁波高新区围海工程技术开发有限公司 一种污水治理设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05192694A (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104710080A (zh) 含有机物废水的处理装置及处理方法
KR100957851B1 (ko) 응집제 투입시기에 따른 수처리방법
JP4997724B2 (ja) 有機性排水の処理方法
CN109704514A (zh) 一种污水深度处理和浓水处置的系统及方法
JP3368938B2 (ja) 汚水の処理方法及び装置
KR100876104B1 (ko) 축산 분뇨 처리장치 및 방법
JP2796909B2 (ja) 廃水の処理方法
KR0168827B1 (ko) 유기성 폐수의 정화방법
JP3358824B2 (ja) 廃水処理方法
JPS6328500A (ja) し尿系汚水の処理装置
CN113277677B (zh) 一种一次性丁腈手套生产废水处理方法以及回用水处理工艺
JP5091515B2 (ja) 下水処理方法及び下水処理装置
JPH03270800A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH07102358B2 (ja) 下水処理方法
JPS61185400A (ja) し尿系汚水の処理装置
JP3843540B2 (ja) 有機性固形分を含む排液の生物処理方法
JP3449864B2 (ja) 有機性汚泥の減量化方法及び装置
JP2939156B2 (ja) 汚水処理装置
KR101298290B1 (ko) 고정화 담체를 이용한 폐수의 고도 처리 방법 및 잉여 오니 저감 처리 방법
JPH10314757A (ja) 下水返流水の処理方法
JPH0568993A (ja) 浄化槽汚泥の処理方法
JP3229806B2 (ja) し尿系汚水の処理装置
JP3229802B2 (ja) 汚水処理方法およびその装置
JPH11347587A (ja) 汚水処理装置
JPS60132694A (ja) 廃水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 13

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees