JPS60132632U - 磁気テープカセツト・デツキ用スイツチング機構 - Google Patents

磁気テープカセツト・デツキ用スイツチング機構

Info

Publication number
JPS60132632U
JPS60132632U JP1985004051U JP405185U JPS60132632U JP S60132632 U JPS60132632 U JP S60132632U JP 1985004051 U JP1985004051 U JP 1985004051U JP 405185 U JP405185 U JP 405185U JP S60132632 U JPS60132632 U JP S60132632U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching mechanism
actuating
pivot
mounting plate
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1985004051U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531696Y2 (ja
Inventor
ドイチエ・アルニム
リユイテン・ヘンリクス・マリエ
Original Assignee
エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン filed Critical エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン
Publication of JPS60132632U publication Critical patent/JPS60132632U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0531696Y2 publication Critical patent/JPH0531696Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1883Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof for record carriers inside containers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/093Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing driving condition of record carrier, e.g. travel, tape tension
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/10Manually-operated control; Solenoid-operated control

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【図面の簡単な説明】
第1図は、磁気テープカセット装置の駆動側を示す図、
第2a図は、第1の作動位置にある装置のサーボ機構を
拡大して示す斜視図、第2b図は、第2の作動位置にあ
る第2a図に示すサーボ機構を示す図、第3図は、カセ
ットを取除きサウンドヘッド側から見た磁気テープカセ
ット装置を示す図、第4図は、カセットを挿入しヘッド
装着プレートが前進するようサーボ機構を始動させた時
のサウンドヘッド側から見た磁気テープカセット装置を
示す図、第5図は、サーボ機構を停止させた後、ヘッド
装着プレートがプレイ位置にある磁気テープカセット装
置を示す図、第6図は、テープ端部が到達し、又は作動
ロッドを押下げた時にセットされた準備位置にある磁気
テープカセット装置を示す図、第7図は、実際に装置を
始動させる前に装置を始動させるべく作動ロッドを押下
げた磁気テープカセット装置を示す図、第8図は、ヘッ
ド装着プレートがプレイ位置には末だ復帰していないが
、サーボ機構を始動させた後に作動ロッドを釈放した磁
気テープカセット装置を示す図である。 1・・・フレーム、2・・・支持部材、3・・・駆動モ
ータ、4・・・駆動ピニオン、5・・・ベルト、8・・
・フライホイール、10・・・キャプスタン、12,1
3,28.29・・・歯車、14・・・スイッチングホ
イール、15、 59.97・・・軸、16.89・・
・回動腕、20.21・・・巻取り軸、22,23・・
・早巻きホイール、25・・・プレイホイール、26・
・・部材、28−a、29a、39’、74c、?−4
d、83,94・・・ピン、28b・・・孔、29b・
・・溝孔、31.32・・・ボタン、33,34・・・
ロッド、35.36・・・スライダ、31.56−・・
突起、35a、35b、36a、36b、38・・・案
内面、74・・・ヘッド装着プレート、75・・・サウ
ンドヘッド、79・・・ピンチローラ、80・・・担部
、40・・・検知手段、42・・・ディスク、45・・
・スイッチングフォーク、46・・・スイッチング部材
、47・・・回動軸、48・・・突起、51・・・案内
壁、52・・・連結部材、54. 88.93.98・
・・ばね、55・・・レバーアーム、57・・・掛合機
構、58.96・・・掛合レバー、60.84・・・案
内ピン、61・・・案内溝孔、62・・・作動ロッド、
63・・・停止/取出しボタン、65・・・掛合ピン、
66・・・ヒンジ、68・・・側壁、69・・・案内、
71・・・リブ、72・・・板ばね、73・・・溝孔、
85・・・案内形状、86・・・取出しレバー、89・
・・回動レバー、90・・・ピボット、91・・・中心
軸線、92・・・拡張部分、口5・・・係止部、102
・・・案内部分、103゜106・・・接触腕、104
・・・駆動スイッチ、105・・・接触ノーズ、107
・・・自由端。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 走行すべき磁気テープに対して前進又は後退可能で
    あって、プレイモードで前進位置に掛合し、掛合を解い
    たならばばね力により準備位置に後退することができる
    ヘッド装着プレートを具え、テープ端部が到達した時又
    は作動ロンドを内方に押圧した時に磁気テープカセット
    がデツキ内部に残り、その作動ロンドは、ヘッド装着プ
    レートに掛合する案内溝孔と、デツキ機構の駆動スイッ
    チを作動するスイッチング形状とを有する磁気テープカ
    セット・デツキ用スイッチング機構において1 、−前記ヘッド装着プレートはヘッド装着プレートが準
    備位置に復帰する間、中央位置において駆動スイッチを
    切り、第1の回動位置においては駆動スイッチを動かさ
    ない回動自在な作動部材を担持し、 一前記作動部材は、作動部材が中央位置にありヘッド装
    着プレートが準備位置に復帰した時に前記駆動スイッチ
    を切るスイッチング表面を具え、 一前記作動部材は、再度押し下げた後に前記作動ロッド
    が押し下げ方向に移動したならば作動ロッド上の係止部
    により中央位置から第1の回動位置に移動し、 一前記駆動スイッチは、前記作動ロンドが反対方向に後
    退した時に前記再度の押し下げに続いてスイッチが入り
    、前記デツキのサーボ機構が作動した後に前記へ・レド
    装着プレートを準備位置からプレイ位置に移動させるこ
    とを特徴とする磁気テープカセット拳デツキ用スイッチ
    ング機構。    − 2前記作動部材は、前記作動ロンドが反対方向に後退し
    た時に第1の回動位置に留まり、前記駆動スイッチは前
    記ヘッド装着プレートがプレイ位置に前進するにつれ前
    記作動部材がばね力の下に駆動スイッチを通過して中央
    位置に回動して戻る時に閉じた状態にあることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項に記載のスイッチン
    グ機構。 3 前記作動部材が第1の回動位置に回動した後に、前
    記作動ロンドが反対方向に後退したならば、前記作動部
    材はその回動位置で掛合し、前記ヘッド装着プレートが
    プレイ位置に移動したならば掛合を解かれることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項又は第2項に記載
    のスイッチング機構。 4 前記作動部材は、回動軸のまわりに回動可能であっ
    て第1の回動位置から中央位置に自動的に復帰するよう
    ばね付勢した1つ腕の回動レバーであることを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項〜第3項のいずれか1
    項に記載のスイッチング機構。 5 前記スイッチング表面は、前記回動レバーの自由端
    に位置し、前記回動レバーはレバーの自由端から突出し
    掛合フックに協働する延長部分を具えることを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第4項に記載のスイッチング
    機構。 6 前記回動レバーは、前記係止部により第1の回動位
    置から中央位置を介して第2の回動位置に回動可能であ
    り、その第2の回動位置では回動レバーは前記駆動スイ
    ッチを動かさないことを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第4項又は第5項に記載のスイッチング機構。 7 前記回動レバーは、その中心軸に対して直交して延
    在する拡張部分を回動軸近くに具え、前記回動レバーが
    中心位置に後退するよう押圧するばねを前記拡張部分を
    介して伸張させることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第4項に記載のスイッチング機構。 8 前記駆動スイッチは、前記サーボ機構を介して前記
    ヘッド装着プレートを動かす中央のテープ搬送モータを
    付勢することを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    〜第7項のいずれか1項に記載のスイッチング機構。 9 前記作動ロッドは、取出しレバーを載置した案内表
    面に追従する案内ピンを担持する取出しロッドであるこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1〜第8項の
    いずれか1項に記載のスイッチング機構。 10  前記案内表面は、取出しロッドのボタンを再び
    押し下げた時に前記案内ピンが走行し押し下げに対し明
    らかな抵抗の増大を生じさせ前記回動レバーが第1の回
    動位置に達したことを指示する傾斜部分を具えることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第9項に記載のスイ
    ッチング機構。
JP1985004051U 1984-01-19 1985-01-16 磁気テープカセツト・デツキ用スイツチング機構 Granted JPS60132632U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3401691A DE3401691C1 (de) 1984-01-19 1984-01-19 Schaltmechanismus fuer das Laufwerk eines Magnetbandkassettengeraetes
DE3401691.0 1984-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60132632U true JPS60132632U (ja) 1985-09-04
JPH0531696Y2 JPH0531696Y2 (ja) 1993-08-16

Family

ID=6225321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985004051U Granted JPS60132632U (ja) 1984-01-19 1985-01-16 磁気テープカセツト・デツキ用スイツチング機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4649446A (ja)
EP (1) EP0149871B1 (ja)
JP (1) JPS60132632U (ja)
CA (1) CA1247734A (ja)
DE (2) DE3401691C1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3422259C2 (de) * 1984-06-15 1986-07-24 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Schaltmechanismus für das Laufwerk eines Magnetbandkassettengerätes
DE3714702A1 (de) * 1987-05-02 1988-11-17 Philips Patentverwaltung Vorrichtung zum verstellen eines funktionsteiles in einem elektrischen geraet
DE3742736C1 (de) * 1987-12-17 1989-03-09 Philips Patentverwaltung Vorrichtung zum Verstellen eines Funktionsteiles
US5196968A (en) * 1988-06-16 1993-03-23 U.S. Philips Corporation Magnetic tape cassette apparatus having a microprocessor controlled servo rod and tape device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1493417A (en) * 1974-07-13 1977-11-30 Funai Electric Co Magnetic tape players
US4212040A (en) * 1977-07-11 1980-07-08 Hitachi, Ltd. Tape recorder with single control activating member
AT351793B (de) * 1977-09-14 1979-08-10 Philips Nv Aufzeichnungs- und/oder wiedergabegeraet
JPS6021418B2 (ja) * 1977-11-19 1985-05-27 ソニー株式会社 記録再生装置
DE3035527A1 (de) * 1979-09-19 1981-04-09 Sanyo Electric Co., Ltd., Moriguchi, Osaka Kassettenbandgeraet
GB2077020B (en) * 1980-04-15 1984-03-28 Sharp Kk Mode selection in tape recorders moving transducers
DE3042745C2 (de) * 1980-11-13 1982-09-30 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Magnetbandkassettengerät mit mindestens zwei Drucktasten
NL8103831A (nl) * 1981-08-17 1983-03-16 Philips Nv Magneetbandcassetteapparaat.
JPS5870448A (ja) * 1981-10-21 1983-04-26 Sony Corp 切換機構

Also Published As

Publication number Publication date
DE3475580D1 (en) 1989-01-12
US4649446A (en) 1987-03-10
JPH0531696Y2 (ja) 1993-08-16
CA1247734A (en) 1988-12-28
DE3401691C1 (de) 1985-03-14
EP0149871A1 (de) 1985-07-31
EP0149871B1 (de) 1988-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4127883A (en) Supporting mechanism for magnetic tape recorder
JPS60132632U (ja) 磁気テープカセツト・デツキ用スイツチング機構
JPH0418097Y2 (ja)
US5038236A (en) Magnetic tape cassette ejecting device
JPH0528576Y2 (ja)
JPS5853712Y2 (ja) テ−プレコ−ダの操作装置
JPS6082730U (ja) 磁気テープカセツト装置の切換装置
JPH0450598Y2 (ja)
JPS5932052Y2 (ja) 押釦装置
JPH0135317Y2 (ja)
JPH0135318Y2 (ja)
JPH0210587Y2 (ja)
JPS5819715Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0249016Y2 (ja)
JPS6346924Y2 (ja)
JPH0337170Y2 (ja)
JPH0110758Y2 (ja)
JPH0441472Y2 (ja)
JPS5834016B2 (ja) カセツト差込式テ−プレコ−ダ
JPH0313891Y2 (ja)
JPS6025722Y2 (ja) キユ−・レビユ−付カセツトテ−プレコ−ダにおける巻取りアイドラ解除機構
JPS6358349U (ja)
JPS624910Y2 (ja)
JPS5810204Y2 (ja) テ−プクドウ ノ ソウサキコウ
JPS609940Y2 (ja) テープレコーダの自動切換装置