JPS60132087A - ベ−ン圧縮機 - Google Patents

ベ−ン圧縮機

Info

Publication number
JPS60132087A
JPS60132087A JP24008683A JP24008683A JPS60132087A JP S60132087 A JPS60132087 A JP S60132087A JP 24008683 A JP24008683 A JP 24008683A JP 24008683 A JP24008683 A JP 24008683A JP S60132087 A JPS60132087 A JP S60132087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vane
rotor
grooves
compressor
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24008683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0435637B2 (ja
Inventor
Shinichi Suzuki
新一 鈴木
Shigeru Suzuki
茂 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP24008683A priority Critical patent/JPS60132087A/ja
Publication of JPS60132087A publication Critical patent/JPS60132087A/ja
Publication of JPH0435637B2 publication Critical patent/JPH0435637B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • F01C21/0809Construction of vanes or vane holders
    • F01C21/0818Vane tracking; control therefor
    • F01C21/0854Vane tracking; control therefor by fluid means
    • F01C21/0863Vane tracking; control therefor by fluid means the fluid being the working fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ロータに保持された複数のベーンがシリンダ
内においてそのロータとともに回転させられることによ
り圧縮仕事を行うベーン圧縮機に関し、特に複数のベー
ンをシリンダの内周面に向かつて付勢する技術の改良に
関するものである。
従来技術 ベーン圧縮機の一種に、円柱状をなし、自身の軸心まわ
りに回転させられるロータと、そのロータに上記軸心に
平行に形成された複数のベーン溝に摺動可能に嵌合され
た複数のベーンと、それらロータとベーンとを収容し、
内周面においてそれらベーンの先端縁と摺接するシリン
ダとを含む形式のものがある。シリンダの両端の開口は
、2個のサイドプレートによってそれぞれ閉塞されると
ともに、それらサイドプレートがロータの両端面に実質
的に密着するように配置されるのが普通であって、その
ようにして形成されるシリンダ内の空間に、吸入側空間
から例えば冷媒ガスを吸入して圧縮した後、吐出側空間
に吐出するようにされるのである。
この種のベーン圧縮機においては、複数枚のベーンが、
それらの先端縁がシリンダ内周面に摺接する向きに付勢
される。例えば、2個のサイドプレートのいずれか一方
の内側面に、ロータの軸心を中心とする円環状の導圧溝
を形成し、その導圧溝を複数のベーン溝の最深部(底部
)に連通させるとともに、その導圧溝に所定の導圧通路
を経て吐出側圧力を導き、その吐出側圧力をベーン後端
面に作用させてシリンダ内周面に向かう付勢力を生じさ
せるのである。その吐出側圧力としては、吐出ガス中か
らミスト状の潤滑油を分離するオイル分離室内のオイル
圧を利用することが多いのであるが、従来においては、
すべてのベーン溝に共通の導圧溝を経て吐出側圧力が導
かれるようにされていた。
したがって、圧縮機の起動時にすべてベーンに対して一
斉に吐出側圧力が作用し、ベーン先端縁をシリンダ内周
面に摺接させる向きの付勢力が生じて、運転開始当初か
らすべてのベーンが正規に圧縮仕事を行うこととなる。
しかし、圧縮機の起動時にはシリンダ内空間に潤滑油や
液化した冷媒が存在することが多く、そのため起動当初
からすべてのベーンが正規に働くと液圧縮を引き起こし
易い。液圧縮が起こると、負荷が異常に増大し、また、
異常高圧が発生してベーン等の破壊を招くおそれもある
このような液圧縮を防ぐために、運転開始当初において
は、すべてベーンの後輪面に作用させられる吐出側圧力
が徐々に増大するように、導圧通路の途上にオリフィス
を設けることも考えられるが、その場合には、運転開始
当初においてベーンの後端面に充分な吐出側圧力が加え
られるまでの間、すべてのベーンがシリンダ内周面に当
接したり離間したりするチャタリング現象を起こして、
振動や異音を招く。しかもそのチャタリングが生してい
る間は、有効な圧縮仕事が行われないため、吐出側圧力
の上昇が遅くなり、そのことがベーンのチャタリング時
間を長くするという悪循環を招くのである。
発明の目的 本発明は、このような事情に基づいて為されたものであ
り、その目的をするところは、ベーンのチャタリングを
できる限り防止しながら、運転開始当初の液圧縮を有効
に回避することができるベーン圧縮機を提供することに
ある。
発明の構成 本発明の要旨とするところは、前述のようなベ−ン圧縮
機において、複数のベーン溝を複数の群に分け、各群ご
とにベーン溝の深さを異ならせるとともに深いベーン溝
に嵌合するベーンを長くし、かつ前記サイドプレートの
ロータ端面に実質的に密着する面に直径の異なる複数の
円環溝を設けて各円環溝をそれぞれ各群のベーン溝に連
通させ、さらにそれら円環溝をそれぞれ流体通路によっ
て当該圧縮機の吐出側空間に連通させるとともに、それ
ら流体通路の一部のものに、吐出側空間からベーン溝に
向かう方向の流体の流れに抵抗を与える抵抗付与手段を
設け、かつその抵抗の大きさを、当該圧縮機の運転開始
当初の吐出側空間の圧力が低い間は上記ベーンがロータ
の回転に伴ってシリンダ内周面に完全に追従することを
許容せず、その吐出側空間の圧力が定常圧力に達した後
は上記ベーンがシリンダ内周面に完全に追従することを
許容する大きさに選定したことにある。
なお、ここにおいてベーンがシリンダ内面に完全に追従
することを許容しないとは、ベーンがシリンダ内面に摺
接する向きに移動することを積極6 ・ 的に抑制することを意味するのみならず、ベーンが一応
はシリンダ内面に追従するが、その追従を妨げる力が生
じた場合にはベーンがシリンダ内周面から容易に離間す
ることを許すことをも含むものである。
発明の作用効果 上記ように構成すれば、深いベーン溝に嵌合されるベー
ンが長くされることにより、複数の円環溝が互いに連通
させられることがなく、複数のベーン溝の群ごとに独立
した経路を経てそれぞれ吐出側圧力が供給される。しか
も、互いに独立の流体通路の一部のものに、吐出側空間
からベーン溝に向かう方向の流体の流れに抵抗を与える
抵抗付与手段が設けられるため、当該圧縮機の運転開始
当初において、その抵抗付与手段を有しない流体通路を
経てベーンに加えられる吐出側圧力は、早い時期に十分
な圧力に達してベーンにシリンダ内周面に摺接する向き
の押出し力を与えるが、上記抵抗付与手段が設けられた
流体通路を経て別の群のベーンに加えられる吐出側圧力
は、その抵抗付与手段で抵抗を与えられる分だけ圧力上
昇が遅くなる。従って、圧力上昇が速い群のベーン溝に
嵌合されたベーンは運転開始当初からシリンダ内周面に
充分な押付は力をもって摺接させられ、有効な圧縮仕事
を行うが、圧力上昇が遅くなる群のベーン溝に嵌合され
たベーンには、吐出側圧力が定常圧力に達するまでの間
はシリンダ内周面に完全に追従するだけの押出し力が与
えられない。そのため、複数のベーンによって仕切られ
る圧縮室が吸入側空間および吐出側空間のいずれかに連
通する時間が長(なり、シリンダ内の空間に潤滑油等の
液体が存在していても、そのような液体をシリンダ内周
面に完全に追従する群のベーンによってシリンダ外へ排
除することができ、液圧縮の発生を有効に回避すること
ができる。
しかも、一部のベーンが有効な圧縮仕事を行わないため
、圧縮機全体としての吐出量が減少し、吐出室の圧力上
昇がすべてのベーンが有効に作用する場合に比較して緩
慢となり、これも液圧縮発生の防止に寄与する。
また、前記抵抗付与手段を経ることなく吐出側圧力が作
用させられるベーンの群は、当該圧縮機の運転開始当初
からシリンダ内周面に完全に追従させられて正規の圧縮
仕事を行うため、当該圧縮機の運転開始当初にすべての
ベーンがチャタリングを起こすような状態にした場合に
比較すれば、早い時期に吐出側空間の圧力が定常圧力に
達する。
それに伴って抵抗付与手段を経て別の群のベーンに供給
される圧力も充分に上昇するため、シリンダ内周面に完
全には追従しないでいたベーンも完全に追従するように
なって、他のベーンとともに正規の圧縮仕事を行い得る
状態となる。したかって、液圧縮を回避しながらチャタ
リングの発生を極力防止することができ、ベーン等の寿
命が延長され、かつ異音対策上も好都合なのである。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図および第2図は、本発明を自動車用空調装置の冷
媒ガス圧縮用ベーン圧縮機に適用した場合の一例を示す
ものである。第1図において10はシリンダである。シ
リンダ10の両端の開口は、フロントサイドプレート1
2およびリヤサイドプレート14によってそれぞれ閉塞
されている。フロントサイドプレート12の側には、フ
ロントハウジング16が配設されて吸入室18を形成し
ており、外部循環回路から帰還した冷媒ガスが図示しな
い圧縮機の入口を経て吸入室18に導かれ、さらにシリ
ンダ10内に吸入されるようになっている。また、シリ
ンダ10およびフロント、リヤ両サイドプレート12.
’14を内側に保持する状態でリヤハウジング22が設
けられており、フロントハウジング16と結合されてい
る。その結果、シリンダ10の外側に吐出室24が形成
されており、またリヤサイドプレート14の後ろ側にオ
イル分離室26が形成されている。
吐出室24にはシリンダ10内で圧縮された冷媒ガスが
吐出され、これがリヤサイドプレート14に形成された
連通孔28を経てオイル分離室26に導かれ、オイルフ
ィルタ30を通過するときO にその冷媒ガス中にミスト状で存在するオイルが分離さ
れて、オイル分離室26の下部に形成されるオイル溜り
32に貯溜される。一方、オイル分離後の冷媒ガスは図
示しない圧縮機出口から外部循環回路に送り出される。
シリンダ10は、第2図に示すように横断面が楕円形状
の内周面34を備えており、その内側に円柱状のロータ
36が配設されている。このロータ36は、その外周面
38がシリンダ内周面34の短軸上の2位置く以下これ
らをロータトップ位置A、Bと略称する)において実質
的に接触させられる状態で、自身の軸心まわりに回転さ
せられるものであり、このロータ36によってシリンダ
10内の空間は第−室40と第二室42とに仕切られて
いる。これら二つの室40.42のそれぞれの両端部に
は、互いに対をなす吸入孔44および吐出孔46が設け
られ、吸入孔44が第2図に矢印で示すロータ36の回
転方向において上流側の位置を占め、吐出孔46が下流
側の位置を占めるようにされていて、それぞれ前記吸入
室18お1 よび吐出室24に連通させられている。そして、双方の
側の吐出孔46にはそれぞれリード式の吐出弁48がリ
フト量規制部材50を介してボルト52により固定され
ている。
ロータ36の両端面は、第1図から明らがなようにフロ
ントサイドプレート12の内側面54とリヤサイドプレ
ート14の内側面56とに実質的に密着させられて、上
記第−室40と第二室42との連通が阻止されており、
そのロータ36の両端面からは軸58および60が同心
的に突出させられている。軸58はヘアリング62を介
してリヤサイドプレート14によって回転可能に支持さ
れる一方、軸60はヘアリング64を介してフロントサ
イドプレート12によって回転可能に支持されるととも
に軸封装置66によってシールされつつ吸入室18の外
部へ突出させられており、その突出端部において電磁ク
ラッチを介して駆動源たるエンジンに接続されるように
なっている。
ロータ36には、第2図から明らかなように4本のベー
ン溝68.6B、70.70がロータ外2 周面38からその半径方向に延びるように互いに90度
の等角度間隔で設けられており、いずれのベーン溝もロ
ータ36の軸心に平行な方向に形成され、かつロータ3
6の両端面に開放されている。
それら4本のベーン溝のうち、ロータ36の軸心に関し
て対称な二つのベーン溝68.68はともに同一の深さ
を有しているが、比較的深く形成されている。一方、そ
れらベーン溝68.68に直角で、かつロータ36の軸
心に関して互いに対称な二つのベーン溝70.70も互
いに同一の深さを有しているが、ベーン溝68より浅く
形成されている。すなわち、本実施例においては4本の
ベーン溝が2群に分けられ、各群のベーン溝の長さが互
いに異ならされているのである。
そして、深い方のベーン溝68.68には長いベーン7
2.72が、また浅い方のベーン溝70゜70には短い
ベーン74.74がそれぞれロータ36の半径方向に摺
動可能に嵌合されている。それらベーン72および74
は、自身が嵌合されているベーン溝68および70の溝
深さ寸法よりい3 ずれもやや短い長さを有しており、各ベーン72および
74の先端縁がロータ外周面38にほぼ一致するまで押
し込まれた状態では、ベーン72および74の後端面と
ベーン溝68および70の最深部(底面)との間にある
程度の間隙が残されるようになっている。
このような長短2本ずつのベーン72.74はいずれも
ロータ36の軸方向の寸法に等しい寸法を有して、ベー
ン両側端面が第1図に示すフロントサイドプレート12
の内側面54およびリヤサイドプレート14の内側面5
6にそれぞれ実質的に密着するとともに、それらの先端
縁においてシリンダ内周面34に摺接することにより、
シリンダ10内の空間を4個の圧縮室、すなわち互いに
隣接する2枚のベーン72.74の間に挟まれた空間に
仕切る。それら圧縮室の容積はロータ36の回転に伴い
、前記第−室40側と第二室42側とでそれぞれ増大し
た後、減少することとなるが、容積が増大する間は吸入
孔44に連通させられ、容積が一定量減少した後は吐出
孔46に連通させ4 られるようになっている。
上記のような4本のベーン溝68および7oのうち、深
い方のベーン溝68.68の底部は、ロ一り36の軸心
を中心として形成された比較的小径の円環溝76に連通
させられており、また浅い方のベーン溝70.70の底
部は、その円環溝76と同心的に、かつそれより大径に
設けられた別の円環溝78に連通させられている。この
小径の円環溝76は、第1図から明らかなようにリヤサ
イドプレート14の内側面56に両ベーン溝68の底部
を通る円周に沿って形成され、他方、大径の円環溝78
は、フロントサイドプレート12の内側面54に浅い方
のベーン溝70の各底部を通る円周に沿って形成されて
いる。長いベーン72は第2図に示すように最も突出し
た状態においてもその末端部が大径の円環溝78を塞ぎ
得る長さとされており、円環溝76と78とは互いに連
通ずることのない独立の溝とされている。
それらのうち一方の円環溝76は、リヤサイドプレート
14に形成された流体通路80によって、5 前記オイル分離室26の下部に形成されるオイル溜り3
2に連通させられているが、他方の円環溝78は、フロ
ントサイドプレート12に形成された流体通路82と、
シリンダ10に形成されたオリフィス通路84と、上記
流体通路80の一部とを経て、オイル溜り32に連通さ
せられている。
したがって、吐出側空間たるオイル分離室26のオイル
溜り32に貯溜されるオイルを、そのオイル分離室26
の圧力によって上記2通りの経路を経て円環溝76と7
8とに独立に供給することが可能である。しかも、流体
通路80と82との流通断面積は互いにほぼ等しくされ
ているが、オリフィス通路84の流通断面積はそれより
小さくされていて、このように円環溝78に至る通路を
絞るオリフィス通路84が、オイル溜り32から上記浅
い方のベーン溝70に向かう方向のオイルの流れに抵抗
を与える抵抗付与手段を構成しているのである。
以上のように構成されたベーン圧縮機が、比較的長時間
停止状態に放置された場合においては、6 その圧縮機内のオイル(潤湯油)が下がってオイル分離
室26の下部に形成されたオイル溜り32は勿論、吸入
室18や室40.42の下部にも溜った状態にある。そ
の状態で空調装置のスイッチがONとされてロータ36
が回転させられると、その回転開始初期において4枚の
ベーン72,72.74.74はロータ36の回転に伴
う遠心力によって各先端縁がシリンダ内周面34に摺接
する向きに付勢される。この時、浅いベーン溝70にオ
イルを供給する流体通路82はオリフィス通路84にお
いて絞られているため十分な流量のオイルが吸い込まれ
ず、短いベーン74はシリンダ内周面34に十分追従し
ないこととなって圧縮仕事は殆ど行わない。それに対し
て、深いベーン溝68には十分な流通断面積を有する流
体通路8Oを経て十分な流量のオイルが吸い込まれ得る
ため、長いベーン72は第−室40側と第二室42側と
において圧縮仕事を行い、吐出室24ならびにオイル分
離室26の圧力が上昇し始める。
オイル分離室26の圧力が上昇することにより、7 オイル溜り32に貯溜されているオイルが流体通路80
を経て円環溝76側に圧送され、そのオイル圧がベーン
溝68,68の底部を経て長い方のベーン72.72の
後端面に作用させられる。また、オイル溜り32のオイ
ルはオリフィス通路84および流体通路82を経て円環
溝78の側にも供給され、そのオイル圧がベーン170
.70(7)底部を経て短い方のベーン74,74の後
端面にも作用させられる。
なお、オイル溜り32内のオイルには冷媒ガスが溶解し
ているのが普通であり、また圧縮機の運転開始当初にお
いて流体通路80および82等には冷媒ガスが存在する
ことが多いため、オイル溜り32から流体通路80およ
び82側に押し込まれるオイルが直接的にベーン72お
よび74の後端面に作用するとは限らず、むしろそのオ
イルが円環溝76および78などに存在する冷媒ガスを
圧縮し、そのガスを介して上記オイル圧力が各ベーン7
2および74の後端面に作用するのが普通である。
8 いずれにしても、圧縮機の運転開始当初において流体通
路80および円環溝76等を経てベーン72.72の後
端面に作用するオイル圧は、速やかにそれらベーン72
.72の先端縁をシリンダ内周面34に完全に追従させ
て有効な圧縮仕事を行わせるに足る圧力に達する。しか
し、流体通路82の側を経て短い方のベーン74,74
の後端面に作用させられる圧力は、その途上にオリフィ
ス通路84が設けられて、そこを流通するオイルに対し
て絞り作用(言い換えれば流体通路80の側より大きな
流通抵抗)が与えられるため、圧縮機の運転開始当初の
オイル分離室26の圧力が比較的低い間は長い方のベー
ン72.72の後端面に作用する圧力より上昇速度が遅
くなり、短い方のベーン74.74に対してシリンダ内
周面34に完全に追従することを許容するに足る高さの
圧力は作用しない。
すなわち、オイル溜り32からベーン溝70゜70の底
部に至る経路がすべてオイルで満たされている場合には
、オリフィス通路84の絞り作用9 のために短い方のベーン74.74がロータ36から十
分な速度で突出することが許容されないため、それらの
先端縁がシリンダ内周面34に対して殆ど摺接すること
がな(、他方、上記経路に多量の冷媒ガスが存在する場
合にはベーン74,74が一応はシリンダ内周面34に
摺接し得るものの、その結果、圧縮仕事が行われてそれ
らの先端面にやや高い圧力が作用した場合にはベーン7
4゜74が容易に後退し、有効な圧縮仕事を行うに足る
ほどシリンダ内周面34に追従しないのである。
したがって、各ベーン70の上流側の圧縮室と下流側の
圧縮室との連通が許容される状態となり、長い方のベー
ン72.72によって仕切られる2つの空間が吸入孔4
4と吐出孔46とのいずれか一方に必ず連通し得ること
となる。そのためシリンダ10内に潤滑油や液化した冷
媒等の液体が存在していても、それを圧縮室内に完全に
閉じ込めてしまうことがなく、長い方のベーン72.7
2がその液体を吐出孔46あるいは吸入孔44がらシリ
ンダ10外へ押し出すことにより、起動時に0 おける液圧縮が有効に回避される。そして、これにより
起動時における異常負荷の発生が防止され、またベーン
等が破壊されるような心配が解消されるのである。また
、圧縮機の運転開始当初においては短い方のベーン74
.74が有効な圧縮仕事を行わないため、圧縮機全体の
吐出容量が減少することとなり、これも液圧縮発生の防
止に寄与する。なお、万一液圧縮気味になった場合にば
ベーン72.72は潤滑油等の追い出しを行う間比較的
大きな力を受けるが、これらは十分長い部分においてベ
ーン溝68,6Bによって保持されているため、潤滑油
等の押出し時に作用する荷重にも十分耐えられる。
上記のように、本圧縮機の運転開始当初においては短い
方のベーン74.74は有効な圧縮仕事を行わないが、
長い方のベーン72.72はオイル分離室26の圧力が
比較的低い段階から、シリンダ内周面34に完全に追従
し得るオイル圧が作用させられて有効な圧縮仕事を行う
。その圧縮仕事によりオイル分離室26内の圧力は次第
に上昇1 して、定常圧力に達する。このオイル分離室26内の圧
力上昇に伴って、オリフィス通路84の絞り作用にかか
わらず流体通路82側の圧力が流体通路80例の圧力に
接近していき、ついには実質的に等しくなる。等しくな
れば、短い方のベーン74.74の後端面にも長い方の
ベーン72,72の後端面に作用させられる圧力と同等
の圧力が作用させられることとなるため、第3図に示す
ようにシリンダ内周面34に完全に追従させられ、運転
開始当初から比較的短時間の間に短い方のベーン74.
74も長い方のベーン72.72と同様に有効な圧縮仕
事を行うようになり、以後は圧縮機が定常運転状態に移
行するのである。
ベーン74.74の後端面に作用させられる圧力が定常
圧力に達するまでの間は、それらベーン74.74がシ
リンダ内周面34に接したり離れたりするチャタリング
現象が生ずるものの、長い方ノベーン72.72の有効
な圧縮仕事によるオイル分離室26内の圧力上昇に伴っ
て、ベーン74.74のチャタリング現象が比較的早期
に止ま2 るため、液圧縮を防止するのに必要な時間が経過した後
は、速やかに圧縮機が定常運転状態に移行する。したが
って、ベーン74等の寿命低下を招来することなく、ま
た異音の発生を最小限に抑えつつ液圧縮を効果的に回避
することができるのである。
以上説明した実施例は、楕円状のシリンダ内周面の2箇
所にロータ36が実質的に接するように配置されたタイ
プ(いわゆるボッシュタイプ)のベーン圧縮機に本発明
を適用した例であるが、第4図に示すようなベーン圧縮
機に本発明を適用しても有効である。この実施例では、
横断面が円形のシリンダ内周面34の1箇所(ロータト
ップ位置A)にロータ36が実質的に接する状態で偏心
配置され、そのロータトップ位置Aを挟んで吸入孔44
と吐出孔46とが設けられている。その他の部分につい
ては第2図等に示した実施例と実質的に同様であるため
、同一の符号を付して対応関係を示し、説明は省略する
が、この実施例においても前記実施例と実質的に同様な
作用、効果が得3 られる。
なお、これまで説明した実施例では深いベーン溝68と
浅いベーン溝70とが90度の等角度間隔で交互に設け
られ、それらに対応して長いベーン72と短いベーン7
4とが設けられていたが、ベーン溝を2本、3本あるい
は5本以上設け、それらのうちの適数本を円環溝76に
連通ずる深いものとし、残るものを円環溝78に連通ず
る浅いものとして、深いベーン溝に長いベーンを、また
、浅いベーン溝に短いベーンをそれぞれ嵌合させるよう
にすることもできる。ただし、なるべく長いベーンと短
いベーンとを同数かつ交互に配置することが望ましい。
そのようにすれば、ロータ36に作用する半径方向の荷
重を相殺させることができるからである。さらにベーン
溝およびベーンについて言えば、ロータ36の半径方向
に設ける以外に、半径方向に対して所定角度傾斜して設
けた場合でも、本発明の利益は享受し得、また、ベーン
溝を3群以上に分け、それぞれに対応した流体通路に異
なる絞り効果を与えることも可能である。
4 また、前記オリフィス通路84と並列に別の流体通路を
設け、その流体通路の途上に、オイル溜り32から前記
円環溝78に向かう方向のオイルの流れは許容しないが
、それとは逆向き、すなわち円環溝78側からオイル溜
り32に向かう方向の流れは許容する逆止弁を設けるこ
ともできる。
そのような逆止弁を設けた場合には、短い方のベーン7
4.74がベーン溝70に押し込まれるとき、流体通路
82内のオイルがオリフィス通路84を経ることなく、
十分大きな断面積の別の通路を経てオイル溜り32に戻
されることとなるため、ベーン74.74の押込みに伴
う動力損失を小さくすることができる。
また、圧縮機の運転開始当初においてオイル溜り32か
らベーン溝70の側に向かうオイルの流れに抵抗を与え
る抵抗付与手段としては、これまで説明したオリフィス
通路84等の固定絞り手段に限らず、例えば円環溝78
とオイル溜り32とを結ぶ通路の途上に減圧弁を設け、
オイル分離室26の圧力が低い間は円環溝78にオイル
を供給5 しないようにすることもできる。
また、その円環溝78およびもう一方の円環溝76につ
いて言えば、それぞれフロントサイドプレート12およ
びリヤサイドプレート14に形成する以外に、その形成
対象を逆にしてもよく、さらに両サイドプレート12お
よび14のうち、いずれか一方のサイドプレートにそれ
ら円環溝76と78とを並設してもよい。
さらに、それら円環溝76および78に連通させるべき
吐出側空間としては、オイル分離室26のオイル溜り3
2に限らず、吐出室24等別の吐出側空間に連通させる
こともできる。ただし、この場合には主として冷媒ガス
がベーンの後端面に作用させられることとなる。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業
者の知識に基づき、種々なる変更、改良。
組合わせ等を施した態様で本発明を実施し得ることは勿
論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるベーン圧縮機6 の縦断面図であって、かつ第2図におけるI−1断面図
である。第2図は第1図における■−■断面図であり、
第3図は第2図において短い方のベーンがシリンダ内周
面に追従する状態を示す部分断面図である。第4図は本
発明の別の実施例を示す横断面図であって、第2図に相
当する図である。 10ニジリンダ 12:フロントサイドプレート14:
リヤサイドプレート 24:吐出室26:オイル分離室 32ニオイル溜り(吐出側空間) 34ニジリンダ内周面 36:ロータ 44:吸入孔 46:吐出孔 54:フロントサイドプレートの内側面56:リヤサイ
ドプレートの内側面 68:深いベーン溝 70:浅いベーン溝72:長いベ
ーン 74:短いベーン 16.18:円環溝 80,82:流体通路84ニオリ
フイス通路(抵抗付与手段)7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 円柱状をなし、自身の軸心のまわりに回転させられるロ
    ータと、該ロータにその軸心に平行に形成された複数の
    ベーン溝に摺動可能に嵌合された複数のベーンと、該ロ
    ータと該ベーンとを収容し、内周面において該ベーンの
    先端縁と摺接するシリンダと、該シリンダの両端の開口
    をそれぞれ閉塞するとともに、前記ロータの端面に実質
    的に密着する2個のサイドプレートとを含むベーン圧縮
    機において、 前記複数のベーン溝を複数の群に分け、各群ごとにベー
    ン溝の深さを異ならせるとともに深いベーン溝に嵌合す
    るベーンを長くし、かつ前記サイドプレートの前記ロー
    タ端面に実質的に密着する面に直径の異なる複数の円環
    溝を設けて各円環溝をそれぞれ各群のベーン溝の底部に
    連通させ、さらにそれら円環溝をそれぞれ別個の流体通
    路によって当該圧縮機の吐出側空間に連通させるととも
    に、それら流体通路の一部のものに、前記吐出側空間か
    ら前記ベーン溝に向かう方向の流体の流れに抵抗を与え
    る抵抗付与手段を設け、かつ、その抵抗の大きさを、当
    該圧縮機の運転開始当初の前記吐出側空間の圧力が低い
    間は前記ベーンが前記ロータの回転に伴って前記シリン
    ダ内周面に完全に追従することを許容せず、該吐出側空
    間の圧力が定常圧力に達した後は該ベーンが該シリンダ
    内周面に完全に追従することを許容する大きさに選定し
    たことを特徴とするベーン圧縮機。
JP24008683A 1983-12-20 1983-12-20 ベ−ン圧縮機 Granted JPS60132087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24008683A JPS60132087A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 ベ−ン圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24008683A JPS60132087A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 ベ−ン圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60132087A true JPS60132087A (ja) 1985-07-13
JPH0435637B2 JPH0435637B2 (ja) 1992-06-11

Family

ID=17054271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24008683A Granted JPS60132087A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 ベ−ン圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60132087A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0435637B2 (ja) 1992-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101280978B1 (ko) 베인 펌프
JP2004092494A (ja) 気体圧縮機
JP4342647B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプの背圧溝構造
JP6182821B2 (ja) 可変容量形ベーンポンプ
US3255704A (en) Pump
US4571164A (en) Vane compressor with vane back pressure adjustment
US4810177A (en) Vane compressor with vane back pressure adjustment
JPS60132087A (ja) ベ−ン圧縮機
JPS60132086A (ja) ベ−ン圧縮機
JP2006194111A (ja) ベーンロータリ圧縮機
JP5443427B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
WO2016121021A1 (ja) スクリュー圧縮機
JP2009007938A (ja) ロータリ型圧縮機
JPH07119648A (ja) 可変容量形ベーンポンプ
JP2007309281A (ja) ベーンロータリ型圧縮機
JP2004190509A (ja) 気体圧縮機
CN108700072B (zh) 离心吸入式混合叶片流体机械
JP2023125377A (ja) オイル潤滑装置
JP2018168780A (ja) ベーン型圧縮機
JP2004190510A (ja) 気体圧縮機
JP2009264160A (ja) ベーンロータリ型圧縮機
JPS5996496A (ja) ベ−ン圧縮機
JP4421359B2 (ja) 気体圧縮機
JPS61116087A (ja) ベ−ン形圧縮機
JP2006177278A (ja) 容量可変型気体圧縮機