JPS601317A - エンジンの排気ガス浄化装置 - Google Patents

エンジンの排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JPS601317A
JPS601317A JP58109595A JP10959583A JPS601317A JP S601317 A JPS601317 A JP S601317A JP 58109595 A JP58109595 A JP 58109595A JP 10959583 A JP10959583 A JP 10959583A JP S601317 A JPS601317 A JP S601317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
particulates
filter
exhaust gas
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58109595A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishi Wataya
綿谷 晴司
Yuji Kishimoto
雄治 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58109595A priority Critical patent/JPS601317A/ja
Publication of JPS601317A publication Critical patent/JPS601317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ディーゼルエンジンの排気ガス中に含まれ
るパーティキュレート(微粒子)をフィルタに捕集し、
捕集されたパーティキュ、レー)t−熱源によシ加源し
て燃焼させ、大気中に放出される排気ガスを浄化するエ
ンジンの排気ガス浄化装置に関する〇 周知のように、ディーゼルエンジンの排気ガス中には多
量のパーティキュレートが含まれておシ、大気を著しく
汚染するため社会的問題となっているO この発明は、上記の点に鑑みなされたもので、エンジン
から発生するパーティキュレートヲフィルタによって捕
集し、これを熱源によって燃焼させる場合において、特
にパーティキュレートの捕集量を算出し、熱源の作動時
期を判定してノ(−ティキュレートのフィルタにおける
捕集量を適確に把握することによシ、熱源の作動頻度を
最適とし、フィルタの損傷を防止できるエンジンの排気
ガス浄化装置を提供することを目的とする。
以下、この発明のエンジンの排気ガス浄化装置の実施例
について図面に基づき説明する。第1図はその一実施例
の構成を示す図で、図中の1はエンジン、2は排気管で
ある。この排気管2の経路中にフィルタ3が設けられて
おシ、このフィルタ3によシ排気ガス中のパーティキュ
レートを捕集するようにしている。
また、4はフィルタ3に捕集された)く−テイキュレー
トを燃焼させるだめのノく−ナ(熱源)で、外部から配
管41を介して燃料が供給されるようになっているとと
もに、配管42を介して空気が供給されるようになって
おシ、点火装置5が発生する火花によって燃料が点火し
、火炎を発生し、パーティキュレートを燃焼させるよう
にしているO7はエンジン1の回転数を検出する回転数
検出器、8はエンジン1に対して燃料を供給する噴射ポ
ンプで(例えばボッシュ製vE型分配式噴射ポンプ)主
としてガバナ82、シャフト81、コントロールスリー
ブ83から構成され、シャフトの回転および往復運動に
よって燃料84の噴射量と噴射時期が調節されるように
なっている。この調節後の燃料は燃料噴射弁9に導かれ
、エンジン1の気筒内に噴射される。− 10はコントロールスリーブ83に機械的結合されたス
リーブ位置検出器で、例えば可変抵抗器で構成され、1
回に噴射される燃料量に対応して抵抗値が変化するもの
である。
このスリーブ位置検出器10および上記回転検出器7の
出力を基に制御装置6はバーナ4の点火制御を行うよう
になっている。
次に、以上のように構成されたこの発明のエンジンの排
気ガス浄化装置の動作について説明する。
エンジン1から排出される排気ガス中に含まれるパーテ
ィキュレートはフィルタ3に捕集され、第2図(g)に
示すごとく時間の経過とともにその捕集量は増大するが
、捕集量が過度になると、フィルタ3における圧力損失
が増加してエンジン1の出力性能を低下させるばかシで
なく、バーナ4によシ加熱されてパーティキュレートが
燃焼する時に著しく高温となシ、フィルタ3を損傷する
という問題を生じる。
従って、パーティキュレートの捕集量が所定量に達する
と直ちにバーナ4を点火して、パーティキュレートを燃
焼させなければならないが、この具体的な処置について
第2図及び第3図に従って以下に詳細に説明する。
制御装置6はアナログ回路やディジタル回路を用いた電
子回路によって41’を成することも可能であるし、マ
イクロコンピュータを用いて構成することも可能である
が、ここではマイクロコンピュータを用いた場合を例と
して説明する。
マイクロコンピュータが第2図(a)に示す所定時間毎
に発生するサンプリング信号に同期して第3因のフロー
チャートに示すように、まず回転数検出器7およびスリ
ーブ位置検出器10の出力をステップ31.32で読み
取り、次のステップ33で回転数Nとスリーブ位置lの
積Qn (第2図(d))を演算する。
この積Qnなる値はエンジン1の回転数と噴射1回当シ
の燃料量を乗算したものであるから、その時の概略の燃
料消費量を表わしている。
このようにして演算されたff1Qnは次のステップ3
4において前回のサンプリング時にめられたQn−iに
加算されて記憶され、以上の動作を繰り返して、ΣQ=
ΣQn−x + Qnなる積算を行うので、その積算値
は第2図(e)に示すごとく時間の経過に伴ない、サン
プリング時のエンジン1の運転状態、すなわち第2図(
b)の回転数や第2図(c)のスリーブ位置を反映して
増大して行く。
この積算値は積算開始時点からの燃料消費量を表わして
おり、さらにはフィルタ3に捕集されるパーティキュレ
ートはほぼ燃料消費量に比例するので、この積算値はパ
ーティキュレート捕集量と相関をもった値となる〇 パーティキュレート捕集量の許容値を第2図(g)に示
すとと(moとすると、第2図(、)の積算値がこのm
oに対応した積算値QOに達した時に(ステップ35)
第2図(f)に示すようにバーナ4および点火装置5を
時間t1の開作動させ、(ステップ36)パーティキュ
レートを燃焼させるようにする。
パーティキュレートの燃焼を例えば温度センサなどによ
って検出した後(ステップ37)、積算値を零にリセッ
トしくステップ34)、再び以上の動作−を繰シ返す。
上記説明において、燃料消費量は回転数とコントロール
スリーブ83の位置との積に比例とするとしたが、エン
ジンによってはコントロールスリーブ83の位置と1回
当シの燃料噴射量は必らずしも比例関係にはなく、非線
形は特性を有することもあるので、このような場合には
、コントロールスリ・−プ83の位置に対する補正係数
を予めマイクロコンピュータ内のメモリに記憶させてお
き、サンプリングの時点ごとに補正係数を読み出して上
記乗算値を補正すればよい。
また、パーティキュレートの発生量は厳密には燃料消費
量にのみ依存するわけではなく、ここでは図示していな
いが、エンジン1の気筒内における燃焼状態(つまシ排
出ガス成分)によって左右される。すなわち回転数や冷
却水温度、大気圧、加減速の程度などの影響も受けるの
で、これらの作動パラメータに応じた補正係数をエンジ
ンの特性に合せてメモリに記憶しておき、各サンプリン
グ時点において乗算値をこの補正係数に従って補正する
ことによって精度を向上させることができる0 以上述べたように、この発明のエンジンの排気ガス浄化
装置によれば、パーティキュレートの捕集量を算出し、
熱源の作動時期を判定してノ(−ティキュレートのフィ
ルタにおける捕集量を適確に把握して熱源の作動頻度を
最適にするようにしだので、簡単な位置検出手段や回転
数検出手段を設けるだけでパーティキュレートのフィル
タにおける捕集量を演算しめることができ、常に最適な
時期にパーティキュレートを燃焼させるという優れた効
果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のエンジンの排気ガス浄化装置の一実
施例を一部断面で表わした構成図、第2図(a)〜第2
図(g)はこの発明のエンジンの排気ガス浄化装置にお
ける各部の動作波形を示す波形図、第3図はこの発明の
エンジンの排気ガス浄化装置の動作を表わすフローチャ
ートである。 1・・・エンジン、2・・・排気w、3・・・フィルタ
、4・・・バーナ、5・・・点火装置、6・・・制御装
置、7・・・回転数検出器、8・・・噴射ポンプ、1o
・・・スリーブ位置検出器。 代理人 大岩増雄 第2図 □晴間 第3図 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭 58−1095952、発明
の名称 エンジンの排気ガス浄化装置 3、補正をする者 代表者片山仁へ部 4、代理人 5、 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。 −補正の内容 il+ 明細書第2頁第11行の「加源して」を「加熱
して」と訂正する。 (2) 同第7貞第15行の「非線形は」を「非線形な
」と訂正する。 以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの排気管経路に設けられたパーティキュ
    レートを捕集するためのフィルタ、このフィルタの周辺
    に設けられ上記パーティキユレー)t−燃焼させるだめ
    の熱源、上記エンジンの回転数を検出する回転数検出器
    、上記エンジンに対して燃料を供給する噴射ポンプ内に
    設けられ燃料噴射量に対応して作動位置が変化する燃料
    量調節部材、この調節部材の作動位置を検出する位置検
    出器、上記回転数検出器の出力および上記位置検出器の
    出力を所定時間毎にサンプリングして得られた値を乗算
    しこの乗算値をメモリに記憶しかつサンプリング毎に得
    られた乗算値を逐次積算するとともに仁の積算値を予め
    定めた所定値と比較して所定値に達すると上記熱源を作
    動させる制御手段を備えてなるエンジンの排気ガス浄化
    装置。
  2. (2)回転数検出器の出力と位置検出器の出力との乗算
    値をサンプリング時点におけるエンジンの回転数、燃料
    量調節部材の作動位置、冷却水温、大気圧、加減速度な
    どの作動パラメータのうち少なくとも一つ以上のパラメ
    ータに応じて補正することを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載のエンジンの排気ガス浄化装置。
JP58109595A 1983-06-16 1983-06-16 エンジンの排気ガス浄化装置 Pending JPS601317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58109595A JPS601317A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 エンジンの排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58109595A JPS601317A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 エンジンの排気ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS601317A true JPS601317A (ja) 1985-01-07

Family

ID=14514248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58109595A Pending JPS601317A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 エンジンの排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601317A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6237934Y2 (ja)
JP2004019524A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
KR20020094907A (ko) 방출 가변성을 감소시키기 위한 엔진 제어
JP2007085362A (ja) 車両の内燃機関の吸気領域への部分的な排気ガス再循環方法および車両の内燃機関の排気領域から吸気領域への排気ガス再循環装置
JPS59155527A (ja) 排ガス浄化装置
JP2009216077A (ja) 排気ガス捕集性能判定装置
US4135381A (en) Oxygen sensor temperature monitor for an engine exhaust monitoring system
US4881369A (en) Exhaust gas purifying apparatus
SE9704460D0 (sv) Förfarande för att mäta partikelhalten i avgaserna hos en förbränningsmotor
EP1128033A3 (en) Diagnosis device for an engine
US6968682B1 (en) Method and device for controlling an internal combustion engine with an exhaust treatment system
JPS63176645A (ja) 混合圧縮式内機関の混合気構成を制御するための処理方法
FR2742808A1 (fr) Procede et dispositif pour commander un moteur a combustion interne
JPS601317A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
KR970011814A (ko) 크랭크 각도 센서의 이상 검출 방법 및 크랭크 각도 센서의 이상 검출 장치
JPH07293315A (ja) 空燃比検出方法
JP4432693B2 (ja) エンジンの排気浄化装置本発明はエンジンの排気浄化装置に関し、詳しくはエンジン排気中の微粒子状物質を捕集するフィルタの再生処理技術の改良に関する。
JPH07167697A (ja) 内燃機関の吸入空気流量検出装置
JP5295078B2 (ja) 内燃機関のガス流量計測装置
JPH0428885B2 (ja)
JP5548104B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1113455A (ja) 目詰まり検出装置を備えたディーゼルパティキュレートフィルタ装置
JPS6466441A (en) Air-fuel ratio control device of internal combustion engine
JPS5776234A (en) Control method for air fuel ratio of internal combustion engine
JPS6042332B2 (ja) デイ−ゼルエンジンの排気浄化装置