JPS601311A - 弁作動装置 - Google Patents

弁作動装置

Info

Publication number
JPS601311A
JPS601311A JP10669183A JP10669183A JPS601311A JP S601311 A JPS601311 A JP S601311A JP 10669183 A JP10669183 A JP 10669183A JP 10669183 A JP10669183 A JP 10669183A JP S601311 A JPS601311 A JP S601311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
valve
locker
intake
valves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10669183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456125B2 (ja
Inventor
Shoichi Honda
本田 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP10669183A priority Critical patent/JPS601311A/ja
Publication of JPS601311A publication Critical patent/JPS601311A/ja
Publication of JPH0456125B2 publication Critical patent/JPH0456125B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、四サイクル内燃機関に於ける弁作動装置に係
り、特に機関の運転状況に応じて弁作動を休止させる機
能な備えた弁作動装置に関するものである。
高速型口サイクル内燃機関では・吸1排気弁が同時に開
放gnている時間、即ちバルブオーバーランプ時間な長
くすることによって、吸、排気の慣性効果を利用し1機
関の高出力化を計っているが・この吸、排気の慣性効果
は・高速運転域では奏し得るものの、低速運転域1又は
低負荷運転域では、吸入混合気σ〕絶対量が減少するた
め、混合気に適当な流速を与えることができなくなると
ともに、排気の環流を生じ℃燃焼が悪化し1低速出力が
減少する傾向となる。
そこで、吸、排気弁を夫1を夫れ複数個配設し、低速運
転域、又は低負荷運転域で、各一部σ〕吸、排気弁の作
動を休止させて、混合気の流速な高め、吸気慣性効果の
向上を語るとともに、排気環流の絶対量を限定していた
。、 ところで、斯様な吸、排気弁体止機tljを採用した場
合、組立〜又は整備に際してタベットクリアランス乞調
整しようとしても・休止機構な備えたロッカーアームは
休止状態にあり、そのままでは調整不可能であって、特
殊工具を用いて特殊な方法で調整しなけnばならない。
このタペットクリアランスの調整には、熟練技術と多大
の手間2要する。この様な煩わしい作業を無くすには、
油圧式ラッシュアジャスタ乞適用して、タペットクリア
ランスを自動調整すれば良ぎそ5なものであるが、休止
機能2付した吸、排気弁に専用の油圧式ラッシュアジャ
スタな適用すると、その吸、排気弁が休止している間に
、油圧式ラッシュアジャスタがタペットクリアランスを
無くす方向に十分に伸長して終い、低速運転域から高速
運転域に入って休止していた吸、排気弁を作動ぎせるべ
き時に、油圧式ラッシュアジャスタの伸長によって偏位
せしめらT′L、たロッカーアームが、前記吸、排気弁
な突き上げ、回吸、排気弁が閉じなくなる。故に、休止
を必要とする吸、排気弁にのみ対応させて休止機構を設
けた従来の弁作動装置では、その吸、排気弁に対して油
圧式ラッシュアジャスタ7a’適用することができなか
った。
ものであり1燃焼室に通ずる吸気ボート、又は排気ボー
トの開閉を行う開閉弁の作(tl+ w 、機関の運転
状況に応じて休止させる休止機能付き弁作動装置に於い
て、同一機能を有する二本の開閉弁を作動ぎせる一対の
ロッカーアームを、共通の支持軸に支持ぎせるとともに
、相互に係脱可能になし翫一対のロッカーアームの一方
に、機関の回転に同期して回転するカムに摺接する座面
2設け1且つ前記支持軸に対して偏心する両端シマーナ
ル部の少なくとも一方の外周に設けた座面に油圧式ラッ
シュアジャスタ2当接させたことを特徴としている。
本発明の目的は、休止機能付き弁作動装置に油圧式ラッ
シュアジャスタを適用し、以って時間と熟練2要するタ
ペットクリアランス調整作業乞不要にする点にある。
以下、本発明の一実施例を第1図乃至第4図に則して説
明する。
第1図は、自動二輪車用四サイクル・エンジンの吸気弁
側動弁機構を示すシリンダーヘッド部の要部縦断側面図
である0排気弁側動弁機構の構造は、吸気弁側動弁機構
の構造と略ぼ同じであるから、その説明を省略する。
図中、1はシリンダーヘッドを示し、同シリンダーヘッ
ド1には、一対の吸気ボート2が形成され、吸気ボート
2を開閉し得る様に1一対の吸気弁3が配設ざftてい
る。吸気弁3には、圧縮コイルスプリング4が係合配設
ぎれ、この圧縮04ルスグリーング4は、吸気ボート2
を遮断する方向に吸気弁3ン付勢している。
又、シリンダーヘッド1とカム軸ホルダーによって回転
可能に支承gmたカム軸5が、動弁室A内に配設されて
おり、カム@5は、その軸端部に枢着Hnたタイミング
スゲロケット(図示せず)にて、タイミングチェーンを
介してクランク軸上のタイミングスプロケットと連結さ
れている0更にシリンダーヘッド1と一本のロッカーア
ーム軸ホルダーIA、IBに、ロッカーアーム軸6の両
端大径シマーナル7.8が支承すJt・大径ジャーナル
7.8の軸心Oから一定量だけ偏心して・大径ジャーナ
ル7.8と一体に形成キ1tた小径支持軸9(軸心o、
)に、一対のロッカーアーム10%15が支持されてい
る(第1図、第2図参照。但し、第2図は第1図に於け
る■−■線要部矢視図であり、図中4αは、パルプスプ
リング・リテーナを示す)。
前記ロッカーアーム10.15は、半円周状の凹陥係止
部11.16(凹陥係止部11は、第4図に図示、凹陥
係止部16もこれと同形状である。但し1第4図は第3
図に於けるrv −fV線断面図である)&こて、傾動
自在に支持軸9に支持31tでいる。そして・ロッカー
アームlOには、カム軸5上のカム5αと摺接する座面
12、シリンダ一部13および凹陥係止部11の底面に
開口するオイル通路14が形成ぎオtており、このオイ
ル通路14は凹陥係止部11の底面開口部を通じてロッ
カーアーム軸6のオイル通路(中心開孔)6αに連通ず
る(第2図乃至第4図参照)。
又、ロッカーアーム15には、貫通孔17が形成されて
おり、この貫通孔17はシリンダ一部13と内径17と
シリンダ一部13とが合致するようにkぎれている。そ
して、ロッカーアーム10@に鍔19ン備え、逆側にク
リップ20乞相持するガイドビン18が1貫通孔17内
に嵌挿キ2t、圧縮コ41レスプリング21にて、ロッ
カーアーム15から離間する方向へ付勢ざitている。
一万油ILシリンダー室として使用されるシリンダ一部
13内にシフトビン22(油圧ピストンとして機能する
)が進退可能に嵌挿ぎれており、シリンダ一部13内の
油圧が低い間は、圧縮フィルスプリング21で付勢ぎJ
tたガイドビン18に−よ、って、シフトビン22がシ
11ンダ一部13内に押し込まれており、両ロツ刀−ア
ーム10.15は相対変位可能であって、シリンダ一部
13内の油圧が上昇するとシフトビン22がシリンダ一
部13から押出されて貫通孔17内に進入し、両口ツカ
−アーム10.15は連結されて相対変位不可能となる
(以上、第3図参照)。
又、ロッカーアーム軸6のジ丁−ナルアには一外周から
軸心0に達する扇形の切欠き7Aが形成されており・同
切欠き7A部の座面7aに油圧式ラッシュアジャスタ3
0が当接している(第1図参照)。
、:17]油IE式ラッシュアジャスタ30は、シリン
ダーヘッド1とシリンダーヘット°・カッ(−40と)
合わせ面部に於いて、シリンダーヘッド・カッ(−10
ニ形成された有底開孔・およびシリンダーヘッド1に形
成ざnた貫通孔に跨がって嵌挿キれているOそして、同
前圧式ラッシュアジ丁スタ30は、基端が開放され、先
端に押圧へソト°32を府する有底中空形状のアジャス
タボデー31と、同アジャスタボデー31の中空部に摺
動自在しこ嵌挿ざ2’L茫有底中空形状σ〕プランジヤ
ー33と、アジャスタボデー31およびグランジャー3
3の両底壁部で画成すJtた高圧室B内に配設ぎれ、プ
ランジャー33の底壁部開口乞開閉するチェックボール
34と、チェックボール・ケース36ヲ介して1ラング
丁−33ヲ上方へ付勢するプランジャ・スズリング37
と、チェックボール・ケース36内に介挿すれ1チ工ツ
クボール34乞プランジ丁−33の底壁部開口(弁座)
に押圧するチェックボール・スプリング35とで形成さ
れている0又、オイルポンプから吐出された潤滑オイル
は、シリンダーヘッド1に形成されたオイル通路38ヲ
経て、アジャスタボデー31およびプランジマー33ノ
周壁に形成ぎ2tた開口を通じ、プランジャー33の内
部に供給ぎフする。
本実施例は、前記の様に構成されているが・次に前記弁
作動装置な組付ける際に於けるタペットクリアランスの
調整方法について説明する。ロッカーアームto rn
シリンダ一部13に嵌挿ぎれたシフトビン22乞特殊な
工具7用いて、ロッカーアーム15の貫通孔17内に前
進ぎせ、両ロッ刀−アーム10.15な一体的に連結さ
せ、且つ油圧式ラッシュアジ1′スタ30の標準長に等
しい長ぎを有T7+棒材乞セットして、シマーナル7の
切欠き7Aに於ける座面7αに当接ぎせた状態で、アジ
ヤスF・スクリュを調整する。この調整を行うことによ
り蔦製作誤差等に起因する両口ツカ−アーム10.15
間のずTLを無くすことができる。
斯かる調整作業は、工場段階にて行われるものであり、
出荷後に於ける調整は従来より極めて少なくなるか又は
全く不要となり、整備の手間を省くことができる。
なお、アシマスト・スクリュー23.24のうち常用側
23乞省略することは可能である。
次に、本実施例の動作について説明する。
エンジンが、中、低速回転で運転’i51”している間
は、バルブ休止油圧制御回路に於ける制御弁が閉状態に
あり、ロッカーアーム1oのシリンダー音1%13内に
圧油は供給されない。従って、シフトビン22は、圧縮
コイルスプリング21にτ付勢すitたガイドビン18
にて押’J2t、貫通孔17内【こは進入しない。
即ち、両口ツカ−アーム10.15間の連結がffiた
れる。この状態では、カム5aと座面12との摺接関係
で、ロッカーアームIOのみが駆動され、こ第1に対応
する吸気弁は閉じたままである。
又、エンジンが、中、低速回転域から高速回転域に移行
すると1パルプ休止油圧制御回路に於ける制御弁〃S開
放22t1第4ルポンプから吐出された潤滑オイルが、
ロッカーアーム軸ホルダーIBに於ける軸受孔C(第3
図参照)に供I8ざ九、ジー!’−−1−ル8ノ端面に
開口するオイル通路6α、ロッカーアーム10の凹陥係
止部11の底面に開口Tるオイル通路14を経て、シリ
ンダー邪13内に流入する0 斯くして、シリンダ一部13内の油圧が上昇し1ソフト
ビン22が、圧縮コイルスプリング21の弾発力に抗し
てガイドビン18)k押し、貫通孔17内ニ嵌入する。
シフトビン22によって両口ツカ−アーム10.15が
連結、一体化ぎnると、今まで休止していたロッカーア
ーム15も、ロッカーアーム10ト共に駆動され、支持
軸9ヶ支点として揺動し、一対の吸気弁3が開閉だれる
又、吸気弁3が閉じている時、ロッカーアーム軸6は、
アジャスタボデー31 i介してプランジャ・スプリン
グ370弾発力を受け、第1図に於ける矢印X方向に回
転し・ジャーナル7.80軸心0ン中心とする支持軸9
0回回転位により、ロッカーアーム10(乃至ロッカー
アーム15)の凹陥係止部ll側が上方へ動き、座面1
2とカム軸5との接触点な支点として、先端側が下方へ
動き、ステムエンド3aに当接し、以ってタペットクリ
アランスが排除される。なお、プランジャ・スプリング
370弾発力によってアジャスタボデー31が前進し、
高圧室B内の圧力が低下すると、チェックボール34が
グランジャー33の底壁部間口(弁座)から離itてプ
ランジ−?−33の中空室内の潤滑オイルが、高圧室B
内に供給され、高圧室Bは潤滑オイルで満たぎれる。
又、カム5aのリフト作/IJにより、ロッカーアーム
10(乃至ロッカーアーム15)に開弁力が働くと、そ
の力は、前記矢印X方向とは逆方向の力とし℃支持軸9
に作用し、アジャスタボデー31が後退方向への力を受
けるが、チェックボール34がプランジャー33の底壁
部間口(弁座)を遮断するので、高圧室B内に油圧が発
生し、アジャスタボデー31の後退が阻止’a i’L
 s支持軸9の回転も阻止される。斯くシて、ロッカー
アーム10(乃至ロッカーアーム15)は、支持軸9回
りに傾動し、圧縮コイルスプリング4の弾発力に抗して
吸気弁3を開放せしめる。
以上、実施例の説明から明らかな様に、本発明では、燃
焼室に通ずる吸気ポート1又は排気ボートの開閉を行う
開閉弁の作動を、機関の運転状況しこ応じて休止ぎせる
休止機能付き弁作動装置に於いて、同一機能を有する二
本の開閉弁を作動ぎせろ一対のロッカーアームヲ、共通
の支持軸に支持ぎせるとともに、相互に係脱可能になし
、一対のロッカーアームの一方に、機関の回転に同期し
て回転するカムに摺接する座面な設け、且つ前記支持軸
に対して偏心する両端ジ丁−ナル部の少なくとも一方の
外周に設けた座面に油圧式ラッシュアジ丁スタ乞当接ぎ
せたので、同曲圧式ラッシュアジャスタの動作によりタ
ペットクリアランスは常用側では常時0に保持され調整
不要となり、又休止側ではバルブの作動回数が少ない分
だけシート面等の摩耗量が少なくその差分のクリアラン
スを生ずるが、それは全摩耗量に較べitばはるかに少
ないので調整乞必要とするまでに達する期間が長くなり
、場合によりエンジンの使用期間内で調整不用となる可
能性も大きい。よって、調整の必要回数及び必要個所が
常用側が不n1になる事も含めてずつと少なくなる。し
がも摩耗等により生ずるタペットクリアランスの変化は
休止側のクリアランスとして現われるが・若し何等がの
理由により休止側のバルブが突き上げる方向に変化した
時は両方作動時にラッシュアジャスタにより、自動調整
されて突き上げは防止され、その場合には逆に常用側か
若干クリアランスを生ずることになる程度で、あえて調
整する等の必要性を生しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る自動二輪車川西サイク
ル・エンジンの吸気弁側動弁機購を示すシリンダーヘッ
ド部の要部縦断側面図、第2図f・ま第1図に於ける■
−■線矢視一部切欠き平面図、第3図は第1図に於ける
■−■線対線対面断面図4図は第2図に於けるIV−I
V線要部断面図である。 1・・・シリンダーヘッド、IA、IB・・・ロッカー
アーム軸ホルダー、2・・・吸気ボート、3・・・吸気
弁13a・・・ステムエンド、41・・圧縮コイルスプ
リング、5・・・カム軸、5α・・・カム、6−・・ロ
ッカーアーム軸、6a・・・オイル通路17・・・ジャ
ーナル、7A・・・切欠き、7σ・・・座面、8・・・
ジャーナル、9・・・支持軸、10・・・ロッカーアー
ム、11・・・凹陥係止部−12・・・座面、13・・
・シリンダ一部、14・・・オイル通路、15・・・ロ
ッカーアーム、16・・・凹陥係止部、17・・・貫通
孔、18・・・ガイドビン、19・・・鍔、加・・・ク
リップ、21・・・圧縮コイルスプリング、22・・・
シフトビン、23.24・・・アジャストφスクリュー
、 30…油圧式ラッシュアジャスタ、31・・・アジャス
タボデー、32・・・押圧ヘッド、33・・・プランジ
マー、34・・・チェックボール、35・・・チェック
ボール・スプリング、36・・・チェックボール・ケー
ス、37・・・プランジャ・スプリング、38・・・オ
イル通路、40・・・シリンダーヘッド・カッ(−1代
理人 弁理士江 原 望 外1名 旭1区 n 罵2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃焼室に通ずる吸気ボート、又は排気ボートの開閉な行
    う開閉弁の作動を、機関の運転状況に応じて休止させる
    休止機能付き弁作動装置に於いて・同一機能を有する二
    本の開閉弁に夫れ夫れ一端が当接し、他端が共通の支持
    軸により支持されるとともに、そのいずれか一方が、機
    関の回転に同期して回転するカムに摺接する座面を有す
    る第一および第二のロッカーアームと、該第−および第
    二σ〕ロツ刀−アームに付設され〜該第−および第二の
    ロッカーアームヶ係脱する駆動側制御部材および被動側
    制御部材と、該支持軸の両端に付され、該支持軸に対し
    て偏心するジャーナル部の少なくとも一方のジャーナル
    部の外周に設けた座面に当
JP10669183A 1983-06-16 1983-06-16 弁作動装置 Granted JPS601311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10669183A JPS601311A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 弁作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10669183A JPS601311A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 弁作動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS601311A true JPS601311A (ja) 1985-01-07
JPH0456125B2 JPH0456125B2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=14440061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10669183A Granted JPS601311A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 弁作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601311A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012515879A (ja) * 2009-01-22 2012-07-12 スクデリ グループ リミテッド ライアビリティ カンパニー 分割サイクルエンジン用のバルブラッシュ調節システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012515879A (ja) * 2009-01-22 2012-07-12 スクデリ グループ リミテッド ライアビリティ カンパニー 分割サイクルエンジン用のバルブラッシュ調節システム
US8534250B2 (en) 2009-01-22 2013-09-17 Scuderi Group, Inc. Valve lash adjustment system for a split-cycle engine
US8539920B2 (en) 2009-01-22 2013-09-24 Scuderi Group, Inc. Valve lash adjustment system for a split-cycle engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0456125B2 (ja) 1992-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1274132A (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
JP2810442B2 (ja) エンジンの弁作動装置
US6343581B2 (en) Variable valve timing and lift structure for four cycle engine
JPH036801Y2 (ja)
JPH068604B2 (ja) 内燃機関の弁作動状態切換装置
JPH03258904A (ja) エンジンの弁作動装置
US4538559A (en) Engine cam for use in internal combustion engine
US5947069A (en) Roller type mechanical tappet
JPH0337313A (ja) 可変バルブタイミング・リフト装置
JPS63117111A (ja) 内燃機関の弁作動特性可変制御装置
US5694892A (en) Roller camshaft for internal combustion engine
JPH0551762B2 (ja)
JPS601311A (ja) 弁作動装置
JPH0252085B2 (ja)
JPS6059407B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP3287610B2 (ja) 可変バルブタイミング・リフト機構
JP3357411B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP2601326B2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JP2850046B2 (ja) 弁作動装置の油圧式隙間調整装置
JPH0629524B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング切換え装置
JPH055206Y2 (ja)
JPH052807B2 (ja)
JP2775872B2 (ja) バルブタイミング可変装置
JPH0541204Y2 (ja)
JPH0533621A (ja) 内燃機関の動弁装置