JPS60130873A - 発光半導体装置 - Google Patents

発光半導体装置

Info

Publication number
JPS60130873A
JPS60130873A JP58239243A JP23924383A JPS60130873A JP S60130873 A JPS60130873 A JP S60130873A JP 58239243 A JP58239243 A JP 58239243A JP 23924383 A JP23924383 A JP 23924383A JP S60130873 A JPS60130873 A JP S60130873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
type
gaalas layer
luminous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58239243A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0770758B2 (ja
Inventor
Shigeru Nagao
長尾 茂
Susumu Furuike
進 古池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23924383A priority Critical patent/JPH0770758B2/ja
Publication of JPS60130873A publication Critical patent/JPS60130873A/ja
Publication of JPH0770758B2 publication Critical patent/JPH0770758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 不発シ1は発光半導体装置、詳しくは、固体発光素子の
表面部に球レンズを配して、高性能化をはかった発光半
導体装置に関するものである。
1、’l: !i/−(Mlの絋す号μ矛の111閉占
光通信技術が実用段階に至り、高性能の発光素子が強く
要望されている。
一般に、光通信用の発光素子は、光ファイバとの結合性
をよくするために、発光領域を小面積に絞ると共に、高
密度の発光出力が得られるように構成される。
第1図は、光通信用発光素早の代表的従来例の断面構造
図であり、発光部は電流狭穿用接合領域を有するダブル
へテロ構造で、その発光部1)「1面に球レンズを配し
たものである。すなわち、この発光素子は、n形のひ化
ガリウム(以下、GaAsと記す)基板1上に、n形の
ひ化ガリウム・アルミニウム(以下、GaAQAs と
記す)層2、低濃度P形のG a A s層3、P形の
G a A 12 A s層4およびn形のG a A
 Q A s層6f:、順次、エピタキシャル成長技術
で形成し、さらに、n形のG a A Q A s層6
の一部に、直径100μm程度の開孔を形成して発光窓
となし、ついで、全面に亜鉛(Zn)の拡散導入による
高濃度P形(P+ )層6を設け1両面にオーミック電
tfi7,8を形成した、いわゆる、ダブルへテロ手、
1lll造であり、その発光窓上に、直径数i;1tt
mの微小球レンズ9を透明エポキシ樹脂10で接イ1し
たものである。
このも111造では、n、形G a A Q A s 
層6を電流狭穿用接合領域と称し、電極7から流入され
る電流はほとんとその開孔の面積部に集中され、これに
より、発光出力部もほとんどこの開孔面積部に絞られ、
畠密度発光出力が得られる。なお、発光領域はP形G 
a A s層3であり、捷だ、その両側のP形G a 
A p、A s A’4’ 4およびn形GaARAs
 J’Q 2は、それぞれ、閉じ込め層と称し、少数キ
ャリアの閉じ込めを行なう領域である。゛ ところが、上述の従来例によれば、球レンズ9を接イT
 した場合、発光窓の形状により、発光出力が左(iさ
れるという問題がある。
401月の1.11勺 木光1月は、発光窓形状を最適化して、安定、かつ、高
出力性能を実現し得る発光半導体装置を提1共するもの
である。
発1月の構成 本発明は、要約するに、固体表面fullに電流狭穿用
接合領域を有すると共に、同型fAL狭穿用接合f+I
′j域に開孔された発光窓を周辺喘面傾41の漏ド1−
状になし、R’l記発先発光窓レンズを配設した発光半
導体装置であり、これにより、発光出力をit;’iめ
ると共に、光ファイバとの結合性の最適化がijJ’ 
Eである。
実施例の説す] 以下、本発明を実施例により、第2図の断面図を参照し
て、詳しく述べる。
発光素子、とりわけ、光光領」或を含む客層のも+7゜
成は、概ね、第1図の従来例と同じであるが、次の手順
にしたがっ□て製造される。
まず、n形G a A s基板1は、シリコン(St)
ドープで、キャリア濃度1×1018.n−3のものを
用い、この」ニに、順次、ダブルへテロ構造を連続的に
エピタキシャル成長技術により形成する。
成長条件としては、成長開始温度か82o℃であり、成
長停止温度が790℃であり、この間の冷却速度が0.
1℃/論〜1℃/m1nK設定される。
各層のうち、GaAQAs 層中のひ化アルミニウム(
AQAs )混晶比(X)は、n形G a A Q A
 s層2かX=0.25であり、P形G a A Q 
A s層4がX=0.35であり、さらに、電流狭穿用
接合領域のn形G a A 1 A g 層5/′i、
発光吸収性ならびに電極7との接触性を考慮して、X=
0.15に設定した。
各成長層の厚さ、キャリア濃度は、それぞれ、次の通り
である。
n形GaAffiAs層2−−20/zm 、 2X1
0 c1nP形GaAs 層3−−0.8/zm、5X
10 cmP形GaAgAs層4−−−−−・3/Am
 、 2X10 onn形GaAQAs層5−− 4.
ljm、1X10 clnなお、n形不純物には錫(S
n)を、P形不純物にはゲルマニウム(Ge)を使用し
、これによって得られる発光出力は、ピーク波長880
 nmである。
次に、n形G a A Q A s 層6に対して、フ
ォトリングラフィの技術によって、直径80μm、深さ
3/Amの食刻凹所を形成する。このエツチング液には
、過酸化水床(H2O2)と硝酸(NH3)との混合液
を用いる。エツチング液の組成を変化させると、第2図
に示すような凹所のテーパ角度φが変えられる。経験に
よると、このテーパ角度φに依存して、発光出力とその
発光強度特性とが、それぞれ、多少、変化することが1
町らかになった。
次表は、エツチング液組成、テーパ角度φ、順方向電流
IF = 100 mAでの発光出力(m W )およ
び発光強度分布特性」ニの発光半値角を示す。
なお、発光半値角は、発光強度分布の中心軸上の最大強
度を1としたとき、その強度が%になる角度幅を表わし
、その角度が小さいほど、指向性か鋭いことを示してい
る。
光ファイバとの結合性を考慮すると、光通信用”′ の
発ソロ諧子では、その発光半値角は10度以下に限定さ
れる。したかって、ll’l記表の特性からみると、テ
ーパ角度φは、せいぜい40度〜60度が限度で、これ
をこえると、指向性が鈍化して、光通信用には不向きに
なる。それでも、テーパ角度φを40度〜60度にすれ
ば、発光出力は(llli実に2古す以)川i’−14
ユすることがわかる。
なお、P4一層6の形成方法は、拡散源として、だとえ
ぽ、ひ化110鉛(Zn3AS2)を用い、石英Ji、
j管中、650℃、30分の拡散処理により、深さ1.
6ttmの拡散層か得られる。また、この」二に形成さ
れる電極層7は、前記食刻凹所を中心に、直?i′−1
20ltmの円形窓を設け、この部分が発光面となるよ
うにした。さらに、この発光面ト、に、直p600μm
の微小ガラス球レンズ9を透す]エポキシ樹脂1Oによ
り接V”i固定する。この場合、ガラス球レンズ9は、
j114折率が1.91程度の高屈折率ガラスを用いて
形成される。
発明の効果 本発明によれば、固体表面側の発光窓部の開孔形状を周
辺端面傾斜の漏斗状となしたことにより、発光出力の確
実な増大が達成され、光通信用光ン6素子、とりわけ、
光ファイバとの結合性のまい宛先半導体装置が実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の発光素子断面構造図、第2図は本発明
実施例の発光半桿体装置断面図である。 1・・・・・・n形G a A s基板、2・・・・・
・n形G a A Q A s層、3・・・・・・P形
G a A g層、4・・・・・・P形G a A Q
 A s層、6・・・・・P+層、7,8・・・・・オ
ーミック電極、9・・・・・・球レンズ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固体表面側に電流狭穿用接合領域を有するとノ(
    に、同電流狭穿用接合領域に開孔された発光窓を周辺端
    面傾斜の漏斗状になし、前記発光窓に球レンズを11に
    !設した発光半導体装置。
  2. (2) 電流狭穿用接合領域がダブルへテロ構造の一方
    の閉じ込め層」ニに設けられた特許請求の範囲第1項に
    記載の発光゛1−瑯休装置。
  3. (3)発光窓の周辺端面傾斜角が鉛直線からの角度を4
    0度〜50度の範囲となした特許請求の範囲第1項に記
    載の発光半導体装置。
JP23924383A 1983-12-19 1983-12-19 発光半導体装置 Expired - Lifetime JPH0770758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23924383A JPH0770758B2 (ja) 1983-12-19 1983-12-19 発光半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23924383A JPH0770758B2 (ja) 1983-12-19 1983-12-19 発光半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60130873A true JPS60130873A (ja) 1985-07-12
JPH0770758B2 JPH0770758B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=17041864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23924383A Expired - Lifetime JPH0770758B2 (ja) 1983-12-19 1983-12-19 発光半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0770758B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04198802A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Toshiba Corp 紙葉類の厚さ検知装置
US7157743B2 (en) 2002-03-01 2007-01-02 Seiko Epson Corporation Surface-emitting light-emitting device and method of manufacturing the same, optical module, and light-transmission device
JP2007059762A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体積層基板およびその製造方法並びに半導体発光素子
JP2012522388A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 西安▲電▼子科技大学 紫外光発光ダイオード装置及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04198802A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Toshiba Corp 紙葉類の厚さ検知装置
US7157743B2 (en) 2002-03-01 2007-01-02 Seiko Epson Corporation Surface-emitting light-emitting device and method of manufacturing the same, optical module, and light-transmission device
JP2007059762A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体積層基板およびその製造方法並びに半導体発光素子
JP2012522388A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 西安▲電▼子科技大学 紫外光発光ダイオード装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0770758B2 (ja) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786398B2 (ja) 垂直構造の窒化ガリウム系発光ダイオード素子及びその製造方法
JP2018046258A (ja) 光集積回路装置及びその製造方法
JP2748917B2 (ja) 半導体装置
JPH0740619B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS59205774A (ja) 半導体発光素子
JPWO2004051758A1 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH09237916A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JPS6120156B2 (ja)
JPS60130873A (ja) 発光半導体装置
JPS61108187A (ja) 半導体光電子装置
JPH0512872B2 (ja)
KR890003418B1 (ko) 반도체 발광다이오우드의 제조방법
JPH0645646A (ja) p−nヘテロ接合を有する赤外発光ダイオード及びその製造方法
JPS59149070A (ja) 光検出器
JPS62119981A (ja) 光半導体装置の製造方法
JPS6149484A (ja) 化合物半導体素子及びその製造方法
KR890004429B1 (ko) 반도체 발광다이오우드의 제조방법
JPS60137087A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS59119883A (ja) 半導体発光装置
TW427038B (en) LED device having highly conductive window layer structure
CN115775859A (zh) 改善光串扰的发光二极管及其制备方法
JPH0377391A (ja) 半導体レーザ
JPS61170080A (ja) 化合物半導体装置
JPS59114880A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS632395A (ja) 半導体レ−ザの製造方法