JPS60130752A - 乾式現像方法 - Google Patents

乾式現像方法

Info

Publication number
JPS60130752A
JPS60130752A JP58237969A JP23796983A JPS60130752A JP S60130752 A JPS60130752 A JP S60130752A JP 58237969 A JP58237969 A JP 58237969A JP 23796983 A JP23796983 A JP 23796983A JP S60130752 A JPS60130752 A JP S60130752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing roller
photoreceptor
developing
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58237969A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Gotoda
克彦 後藤田
Takasumi Wada
孝澄 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP58237969A priority Critical patent/JPS60130752A/ja
Publication of JPS60130752A publication Critical patent/JPS60130752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/081Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer handling means after the supply and before the regulating, e.g. means for preventing developer blocking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0602Developer
    • G03G2215/0604Developer solid type
    • G03G2215/0614Developer solid type one-component
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0636Specific type of dry developer device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機等の静電写真装置に用いられる乾式現像
方法に関する。
従来より高抵抗トナーに静電潜像と逆極性の電荷を付与
させる事により導電性現像ローラ表面に一様に前記トナ
ーを付着させ、該ローラを感光体表面に近接回転させな
がら前記感光体表面に担持した静電潜像部にトナー像を
形成させる乾式現像方法は既に公知であり、その代表的
なものとして例えばタッチダウン現像法や加圧現像法が
存在する。
従来、このような現像法を用いた静電写真装置において
は、装置各部の作動停止と同時に、バイアス電゛圧等の
前記トナー帯電手段の通電を停止させる構成を採ってい
る為、ローラ表面にトナーが刺着された状態で前記現像
ローラの回転が停止する事となり、特に前記感光体と前
記ローラ間は近接状態にある為、そのままの状態で放置
しておくと、前記ローラと感光体間に挟まれたトナーが
固。
化してしまい、再始動時に該固化したトナーが感光体表
面を傷付ける場合がある。
又前記現像ローラ表面に固化したi・ナーはクリーニン
グ部材により掃き落としを行なっても完全に取る事が出
来ず、更に前記トナーの抵抗は現像ローラより大に形成
しである為、前記l・ナー固着部の見かけ上の抵抗値が
大となり、この結果前記現像ローラ表面にトナーが41
着しにくくなったり又付着むらが生じたりして画像むら
や現像条件の不安定化を生じさせていた。
更に前記固化したトナーが現像途中に剥離する事により
、帯電や現像を妨げる恐れもあった。
本発明はかかる従来技術の欠点に鑑み、現像に全く支障
を生じさせる事なく、前記現像ローラ表面にトナーが何
等刊着されない状態で静電写真印##装置の停止を行な
う事が出来、この結果感光体の損耗防止と共に、画像の
鮮明化と現像条件の安定化を長期的に維持する事が出来
る乾式現像方法を提供する事を目的とする。
電性現像ローラと、前記トナーを帯電させる電圧印加手
段とから成り、前記感光体表面の露光工程終了と同時又
は直後に前記電圧印加手段の通電を停止させ、少なくと
も前記感光体表面に形成された最後端の静電潜像を現像
し得る現像ローラ表面を残してその余の現像ローラ表面
を現像不能状態にするようにした事にある。
以下図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の実施例が適用される複写機の概略構成
を示し、7は表面に光導電層を備えたドラム状感光体で
、その周囲に帯電装置8、露光装置9、現像装置10、
転写装置11、清掃装置12などが配置されている。
そしてかかる複写機は公知の如く、図示しない原稿台の
移動に同期して前記感光体7が時計方向に回転すると、
先づ帯電装置8にて所定の電荷を面に形成される。この
静電潜像7aは詳細に!&述する現像装置10によりト
ナー像として可視化され転写装置11に至る。転写装置
11では給紙装置14より送られてきた転写紙13に前
記トナー像を転写形成させた後、転写紙13を感光体7
から分離し定着装置15にて最終画像として定着させる
。一方前記トナー像を転写させた感光体7は清掃装置1
2により残留トナー4を除去した後、次の複写に備える
これらの複写工程については既に周知の為詳細な説明は
省略する。
一方、前記複写機に使用されるトナー4tよ、少なく共
1019Ωcm以上の体積抵抗値を有する高抵抗磁性ト
ナーで、例えばスチレンアクリル系の樹脂、マグネタイ
ト(磁性粉)、カーボンブラック(着色剤兼抵抗制御剤
)、シリカ(添加剤)等を適当な配合比で混練・加熱し
たのち、粉砕分級し平均粒径15〜25#L、mにして
形成されてI/)る。
像ローラ30と供給ローラ40とクリーニング部材50
と穂高規制部材60とにより構成されてl/Xる。
枠体20は、感光体7の円周方同番と沿って該感光体7
の長手方向のほぼ全長に亙って配置され、−に力に形成
したカートリ、ンジ装着部21と、該装着部21に連な
り、前記感光体7対面側を開口したトナー収納室22と
よりなる。
カートリッジ装着部21にはトナー補給用カートリッジ
23が着1税可イ犯に装着されており2(4示しない剥
離手段を介してカートリッジ23下面に貼着したシール
部材24を剥離する事により、該カートリッジ23内の
トナー4が枠体底板25に沿って流下し、収納室22内
に補給されるよう構成する。
トナー収納室22内には前記現像ローラ30と01合ロ
ーラ40とクリーニング部材50とが夫々感光体7回転
軸と平行になる如く、又前記供給ローラ40上方には穂
高規制部材60がその下端61を供給ローラ40外周面
に近接させて配設されて1.する。
卜層32とよりなり、その外周面が感光体7外周面と接
触するように配置すると共に、図示しなI、s歯車等を
介して感光体7の回転に同期して該現像ローラ30が転
接回転、即ち該現像ローラ30力く感光体7と同一の周
速度を有し且つ反対方向側こ回転するように構成してい
る。尚、前記感光体7外周Imとの接触は当1リ−も弾
性的な圧接でも(\ずれでもよい。そして前記導電性ゴ
ムで形成した回転体31は電気抵抗として体積抵抗値が
10′1ΩCI+以下、好ましくは10 〜10′ΩC
11の範囲のものをyl]l/−る。
又該現像ローラ30は接地されており、且つ前記の如く
導電性である為、後記するように供給ローラ40との間
で電界形成をiif能なさしめる。
次に前記コート層32について詳細に説明するに、コ−
1・層32の材質は、該コート層32がトナー4と接触
した際、両者間の物性的な粘着抵抗を低くさせる為に前
記トナー4と同種の材料で形成す好ましくは105〜1
0″Ωcllの範囲に制御している。
ここで「前記1・す−4と同種」とは、前述したI・す
−4を構成する材料である樹脂、磁性粉、着色剤、抵抗
制御剤、及び添加剤等の内の少なく共一種を含む組成材
料で形成されたものをいう。
尚、本実施例においては前記1・す−4を構成する材料
中のマグネタイトやカーボンブランク等の抵抗制御剤の
配合比のみを変えて(増量)その体積抵抗値を10’〜
10″ΩC1lの範囲に制御して形成している。
前記コ−1・層32はその膜厚が増すと導電抵抗が大と
なり、後記する如くトナーの付着と電界形成の上でにと
って好ましくない為、トナー4の平均粒径の10倍以下
、好ましくは約3〜5倍程度の膜厚になるように形成す
る。
又該コート層32の塗布は、前記導電性ゴムで形該塗布
手段はスプレー、はけ塗り、ディ1.ピングその他の周
知の塗布方法により行ない、更に前記回転体31表面か
らの剥離を防止する為続刊は又は電子線硬化させてもよ
い。
前記現像ローラ30の感光体7接触側の」−流側、即ち
トナー4収容室の入口側には、その外周面を前記現像ロ
ーラ3O外周面に近接させて供給ローラ40が配置され
ている。
該供給ローラ4Oは、表面に多数の磁極を形成した円柱
状の磁石集成体41と、該集成体41の周囲に同心円状
に配置されアルミ等の導電性非磁性体で形成された導電
性スリーブ42とにより形成され、前記磁石集成体41
と導電性スリーブ42間を相対的に回転する事により、
導電性スリーブ42Jzに穂状に担持されたトナー4 
(磁気ブラシ4a)が現像ローラ3O側に搬送されるよ
う構成する。ここで「相対的に回転する」とは、前記磁
石集成体41と導電性スリーブ42の両者又はいずれか
一方を回転させ、該磁石集成体41と導電性スリーブ4
2間に相開すると、前記供給ローラ40は、前記現像ロ
ーラ30の供給ローラ4O近接点(以F供給位置という
)から感光体7接触点(以下現像位置という)までの周
面長さくα)が、感光体7の静電潜像7dを形成する露
光地点より前記現像位置までの長さくβ)より人になる
如く配置され、又該供給ローラ40と前記現像ローラ3
0間の対向間隔を0.3 m11程1隻に設足している
そして+iij記供給ローラ40には変調された交流又
は直流電圧印加手段43が電気的に接続されており、該
電圧印加手段43により前記感光体7表面に形成された
静電電荷と逆極性の直流電圧が前記供給ローラ40に印
加され、前記導電性の現像ローラ30間の供給位置付近
に所定強度の電界を発生させる。又前記電圧印加手段4
3は電圧制御可能に構成している為、前記両ローラ3o
、40間の電界強度を自由にコントロールする車が出来
る。更に前記電圧印加手段43とローラ4o間には制御
回路44を介在構成する。
尚、前記電圧印加手段43は、本実施例とは逆に現像ロ
ーラ3o側に接続させてもよいが、現像ローラ30側に
直流電圧を印加すると、感光体7表面と現像ローラ30
間にも電位差が生じてしまい、例えば静電電荷と逆極性
の直流電圧を印加した場合には静電潜像7aが形成され
ていない背景部分にもトナー4が刺着(かぶり)する。
しかしながら適度の直流電圧の印加はかぶりをとるのに
役立つ場合もある。
クリーニング部材50は前記現像ローラ30の現像位置
下流側に位置し、ポリエステル、アクリル、レーヨン、
カーボン入りレーヨン、ナイロン、ビニロン等の導電性
繊維を回転軸の周囲に回転ブラシ状に、又は前記繊維を
巻回して回転ローラ状にして形成すると共に、その外周
面が前記現像ローラ30の感光体7との現像位置下流側
から供給ローラ40との供給位置までの間の、現像ロー
ラ3o表面に残留相着している1・す−4が感光体7側
に植き落される事なく供給ローラ40側にのみ掃き落さ
れるようにその回転方向と周速を設定している。具体的
には現像ローラ30の回転方向と反対方向に回転を付与
すると共にその周速度を前記現像ローラ30の周速度よ
り大になる如く構成する。
穂高規制部材6Oはブレード状をなし、その先端をri
i+記供給位置の」二流側の供給ローラ40外周面に近
接させて配置し、前記磁気ブラシ4aの穂高を所定の高
さに規制可能に構成する。
次にかかる構成による本発明の詳細な説明する。
先づ前記複写機が始動すると、前記感光体7の回転と共
に、現像ローラ30、供給ローラ40、及びクリーニン
グ部材50が夫々所定の回転方向に回転し、且つ前記供
給ローラ40に直流電圧が印加され、下記の順序で現像
が行なわれる。
即ち先づ、収納室22内に滞留している;・す−4が、
前記磁石集成体41の磁気吸引力により導電性スリーブ
42Lに穂状(磁気ブラシ4a)に担持された後、磁石
集成体41と導電性スリーブ42間の相対的な回転によ
り現像ローラ30側に搬送され、前記穂高規制部材60
により前記磁気ブラシ4aの穂高が規制されながら、適
切な量の1・す−4のみが現像ローラ30間の供給位置
に接近する。
前記供給ローラ4Oには前記静電電荷と逆極性の直流電
圧が印加され、又導電性の現像ローラ30が接地されて
いる為、該両ローラ30.40間には前記直流電圧と対
応した電界が形成され、−力計ローラ30,40は互い
に逆方向に回転している為、両ローラ30.40間には
かなりの速度の相対的回転速度が存在し、従って前記供
給位置に導かれた卜す−4は、両ローラ3o、40間で
摺擦されながら該両ローラ30.40間に形成された電
界強度に対応した静電電荷と逆極性の電荷がイ・」ケさ
れ、所望量のトナー4が現像ローラ30の外周面全体に
帯電41着する。そして該現像ローラ30に付着したト
ナー4は、該ローラ3Oの回転により感光体7側に搬送
され前記現像位置に導かれる。
光体7側の現像位置に搬送されるトナー量は、前記供給
ローラ40に印加する直流電圧を変化させるコ1S−に
より自由に制御させる事が出来る為、従って感光体7表
面に形成ぶれた静電潜像が面積像が線画像かによって、
又前記潜像部のコピー濃度を調整する場合においても、
前記直流電圧を手動又は自動的に変化させる事により筒
中にコピー濃度の調整や画像部の種類による現像効果の
選択を簡単に行なう事が出来る。
次に、前記現像位置に導かれたトナー4は静電電荷と逆
極性に帯電している為、感光体7表面の静電潜像7aと
接触する事により、該静電潜像78部に吸引付着し、可
視像が形成される。
この際、前記感光体7と現像ローラ30は互いに同一周
速度でもって転接されながら回転している為、前記トナ
ー4を感光体7へ摺擦させるJl(なしに現像する事が
出来、従って従来の一成分系現像方式の欠点である、機
械的摺擦による画像の乱れ(ずれ或いはにじみ)のない
、極めて鮮明な画像層がコート層32を介して導電性ゴ
ム状の回転体31で形成されている為、該現像ローラ3
oが感光体7表面に押し付けられながら(弾性的に当接
)転接させる事が出来、現像効率が更に向にする。
又前記現像は従来の一成分系現像方式のように機械的摩
擦により電荷を付与するのではなく、前記供給ローラ4
0と現像ローラ30間の供給位置で強制的に帯電させた
トナー4を、前記感光体7に転接させながら前記静電潜
像部に電気的吸引・付着させている為、現像効率が極め
て高くなる。
例えば1反射光学濃度で示される印刷濃度を1゜4以」
−にする為には、前記従来公知の−・成分系現像方式に
おいては感光体7の表面電位を100(IV以上にする
必要があったが、本実施例においては感光体7の表面電
位を400Vまで下げても、1.4以−Hの印刷濃度を
維持する事が出来た。
更に本実施例においては、前記現像ローラ30の、導電
性ゴムで形成した回転体31とトナー4間に、該トナー
4と同種の材質よりなる低抵抗の導表面とトナー4間の
表面エネルギーを小さくする”1Sが出来、前記トナー
4が現像ローラ30から感光体7へ移転(吸引付着)す
るのが容易になり、感光体7表面の画像鮮明度が向上す
る。又前記コート層32の介在は現像ローラ30表面へ
のトナー4の付着を防ぐ事が出来、該トナー4の4=J
着に起因する現像ローラ30表面の時系列的な抵抗変化
とバラツキによる現像条!l−の不安定化や画像むら等
を防11−する事が出来る。
前記現像位置を通過した現像ローラ30は更に回転しク
リーニング部材50に達する。このクリーニング部材5
0は現像ローラ30表面に摺擦されながら回転している
為、現像ローラ3Oに残留付着しているトナー4の供給
ローラ40側への掃き落しが確実に行なわれ菰。この際
、本実施例においては前記現像ローラ3Oの表面をトナ
ー4と同種の材質よりなる導電性コート層32を塗布し
である為、前記1・す−4の掃き落としが更に容易にな
る。
1こ接触させて配置した為、前記現像ローラ3Oの表面
が畠にクリーンな状態で次の帯電に備えるツ19が出来
、この結果、前記供給ローラ40と現像ローラ3O間の
電界強度は常に一定し、前記両ローラ30.40間で繰
り返し帯電が行なわれても、現像ローラ3Oにイ:1着
するトナー4の量に変動が生じる事がなく、安定した画
像形成が可能となる。
又前記クリーニング部材50によるトナー4の掃き落し
は、感光体7側に掃き落される事なく供給ローラ40側
にのみ掃き落される為、現像後の感光体7表面の可視像
部や背景部に余分なトナー4が刺着する事なく、画像の
乱れ等を防+F出来る。
更に前記クリーニング部材50はいずれも導電性材料で
形成されている為、前記掃き落としの際、1・す−4の
帯電を除電させる事が出来、次の再使用の際何等問題を
生じさせない。
以下前記作用を繰り返しながら現像を行なう。
そして現像終了時においては、前記露光装置9゛hよる
露光工程終了と同面又は直後に、前記電圧ツ 1PlJ加手段43をOFFにして前記供給ローラ40
側への直流電圧の印加をIhめ、前記両ローラ30.4
0間の電界を遮断する事により現像ローラ30へのトナ
ー4の供給を止め、現像に必要な1・す−4以外のトナ
ーを該現像ローラ30に載せないようにして現像ローラ
30を回転させ、該露光工程終了地点で形成された最後
端の静電潜像7aを現像した後、該現像された可視像が
転写又はその後の最終ニ[程、即ち最終画像を形成する
までの間に、前記現像ローラ30上に付着していた最後
端のトナーが現像位置、即ち感光体7接触位置を通過し
、更に下流側のクリーニング部材50により掃き落とさ
れ、該現像ローラ30表面にトナー4が何等付着されな
い状態で機械を停止させる。
尚、本実施例においては前記現像ローラ30の供給位置
から感光体7と接触する現像位置までの周面長さくα)
が、感光体7の静電潜像7aを形成す通過するまでの間
に露光工程終了地点で形成された最後端の静電潜像7a
が前記現像位置を通過し、前記作用が円滑に達成される
以上記載した如く本発明によれば、表面にトナーを付着
させた導電性現像ローラを感光体表面に接触回転させな
がら現像を行なう現像方法を採用しているにも拘らず、
前記感光体表面に形成された静電潜像の現像に何等支障
を生じさせる1バなく、前記現像ローラ表面にトナーが
付着されない状態で静電写真印刷装置の停止を行なう事
が出来る。
この結果再始動時における感光体表面の傷付は防l卜と
共に、前記導電性現像ローラ表面の導電抵抗に変動を生
じさせる事がない為、該表面に帯電41着させるトナー
量の均質且つ安定化を図る事が出来、従って該現像装置
により現像される画像の鮮明化と現像条件の安定化を長
期的に維持する事がrif能となる。
等の種々の著効を有す。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の実施例を示し、第1図は本
実施例に係る現像装置が適用される複写機の概略説明図
、第2図は前記現像装置の断面図、第3図はトナーの付
着状態を示す説明図である。 何面゛の浄書(内容に変更なし] 第 21?1 第3図 手糸売嗜1j J−1E書 (方式) 昭和、58年 3月ノア B 特許庁長官 若杉和夫殿 l、事件の表示 昭和58年特許願第237969号 2、発明の名称 乾式現像方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 京都府京都市山科区東野井上町52番地11氏名
(名称) 京セラ株式会社 4、代理人 〒104 廿552−2544昭和58年
3月27日「発送日」 6、補正の対象 図面(浄書) 7、補1Eの内容 別紙の通り

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面にトナーを4=J着し、感光体表面に接触又は近接
    回転する導電性現像ローラと、前記トナーを帯電させる
    電圧印加手段とから成り、前記感光体表面の露光工程終
    了と同時又は直後に前記電圧印加手段の通電を停止させ
    、少なくとも前記感光体を現像不能状態にする市を特徴
    とする現像方法
JP58237969A 1983-12-19 1983-12-19 乾式現像方法 Pending JPS60130752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58237969A JPS60130752A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 乾式現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58237969A JPS60130752A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 乾式現像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60130752A true JPS60130752A (ja) 1985-07-12

Family

ID=17023147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58237969A Pending JPS60130752A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 乾式現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60130752A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0682296A2 (en) * 1994-05-12 1995-11-15 Ricoh Company, Ltd Developing device for an image forming apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104162A (en) * 1980-12-19 1982-06-29 Fujitsu Ltd Magnetic toner developing machine
JPS5870256A (ja) * 1981-10-22 1983-04-26 Canon Inc 現像装置
JPS58205173A (ja) * 1982-05-25 1983-11-30 Ricoh Co Ltd 磁気ブラシ現像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104162A (en) * 1980-12-19 1982-06-29 Fujitsu Ltd Magnetic toner developing machine
JPS5870256A (ja) * 1981-10-22 1983-04-26 Canon Inc 現像装置
JPS58205173A (ja) * 1982-05-25 1983-11-30 Ricoh Co Ltd 磁気ブラシ現像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0682296A2 (en) * 1994-05-12 1995-11-15 Ricoh Company, Ltd Developing device for an image forming apparatus
EP0682296A3 (en) * 1994-05-12 1998-08-05 Ricoh Company, Ltd Developing device for an image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6260711B2 (ja)
JPH09311539A (ja) 現像装置
JPH11212362A (ja) 現像装置
JP2001013785A (ja) 現像装置
JP2002006632A (ja) 電子写真装置
JPS60130752A (ja) 乾式現像方法
JPS63139379A (ja) 現像装置
JP4035266B2 (ja) 現像装置
JPH041560Y2 (ja)
JPH0473789B2 (ja)
JPH01170969A (ja) 現像装置
JP3162870B2 (ja) 現像装置
JP3112539B2 (ja) 現像装置
JP3057142B2 (ja) 現像装置
JPS62299875A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH08190275A (ja) 現像装置
JPH0527865B2 (ja)
JPS6289975A (ja) 現像装置
JPS62288869A (ja) 現像装置及び端像形成装置
JPH06118785A (ja) 現像装置
JPS63142375A (ja) 現像装置
JPH02216173A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH0990723A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPH06308864A (ja) 複合クリーニング装置
JPH0527579A (ja) 現像装置